厚木のタイセーハウジングで注文住宅建てた方いらっしゃいますか?
今、タイセーハウジングに注文するか悩んでます。
よろしければ、アドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2012-08-22 20:35:36
\専門家に相談できる/
厚木市 タイセーハウジングってどうですか?
2:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-12-26 08:34:24]
どうか知りたい
|
3:
匿名さん
[2016-01-08 18:51:22]
センチュリー系の会社のようなので仲介だけかと思いきや、
公式サイトを見ると注文住宅もやってるんですね。 建築部門もきちんとあるようなので家づくりに関しては期待出来そうでしょうか。 感想とか色々知りたいところです。 価格帯はどうでしょうか。こういうところだと土地探しからお付き合いしてくれるのかしら。 |
4:
購入者 [女性 30代]
[2016-01-26 17:26:00]
土地探しからしてもらえましたよー。
私は、厚木の住宅展示場をまわって、ハウスメーカーで建てるつもりだったのですが、土地を仲介業者さんで探してくださいと言われました。 たまたま通りがかった現地販売会で色々話を聞いた会社が、タイセーハウジングさんでした。 某ハウスメーカーさんからは坪80万~と言われましたが、大体その三割くらい安い費用で建てることができたハズ。 私の場合、建築に充てられる予算が少なくて心配しました。 でも、ワガママも聞いてくれましたし、自社の大工さんを用意してくれたので、予算内で自分の満足のいく家を建てることができました。 またオフィスもきれいで、設計士さんが間取りの設計も書いてくれましたので、具体的に話ができました。 質問者さんの予算がどれくらいか分かりませんが、話を聞くだけならタダですし、一度話を聞いてみてはいかがですかね? |
5:
匿名さん
[2016-03-27 16:10:33]
土地探しから、ですか。
どこで買えば良いのかと買ってわからない場合は4さんのように、建てたいハウスメーカーなどで聞いてみるっていうのも手かもしれないですね。 希望するエリアを歩きまわって売地を探すのは 効率が悪すぎますからね。 |
6:
匿名さん
[2016-04-19 09:16:21]
土地探しからとなると長い道のりになりそうですね
その土地のことを調査したりしなければなりませんし。 最近は建売が多くなってきてるのかなという印象なので、注文住宅だと土地を見つけるのに苦労しそうです |
7:
マンション検討中さん
[2017-06-10 15:57:43]
辞めたほうがいいです、今年の初めに何ヵ月も待たされて、騙されました!
|
8:
匿名さん
[2017-07-09 18:24:55]
自社設計・自社施工をやっておられるとのことで、土地探しも含めて一貫してお願いできるのなら、いろいろな面で都合が良いのではないかと思います。
こちらの要望が伝わりやすいだろうと思う反面、まかせっきりにせず、しっかり意思を伝えておくことも大事だろうと思います。 あとは、担当者さんとの相性もありそうな気がします。 |
9:
口コミ知りたいさん
[2018-11-01 21:15:42]
最低ですよ。
保証期間は短いし、クレーム対応が最低です 逃げる事しか考えてません。 |
10:
匿名さん
[2018-11-07 11:00:09]
土地販売で建築条件ついているところは、ここで作ってもらう形になるのですか?
土地の販売が売り主になっているので、ここが直接販売しているのだろうと思われるけれど、 実際に家造りに関してはどこで、という扱いになるのか。 他の工務店に頼むこともあるのか、それともここで全部やってもらえるのかで、 打ち合わせの煩雑さが変ってくるかと思います。 |
11:
匿名さん
[2019-01-04 17:45:29]
注文住宅に関しては、自社施工ということです。少なくとも、監督レベルで下請けに回すのではなくて、
自分たちでやっていくということなんだと思います。 電気とか配管関係は職人さんが入るでしょうけれど。 よくわからないところが作るというのとは違ってくるということになります。 |
|
12:
e戸建てファンさん
[2019-01-23 09:03:02]
こちらで購入しましたがタイセーハウジングでの購入はお勧めしません。
壁が薄く、夏は暑く、冬はとても寒いです。 窓は二重かと思っていたら、一枚の安価なものでした。 また道路に隣接していますが車が通るとよく揺れます。 営業は初めと終わりの値段の話だけしか来ず、設計士も住み心地やデザイン性など関心なく(そもそもわからない?)、こちらが具体的に伝えた事だけ最低限反映してくれる、言われた所以外はチープに済ませる「注文住宅」でした。 住み始めてからいろいろな箇所で不満があり、その不満は購入者の責任で我慢することになります。引き渡し後のフォローなどありません。 非常に残念です。 |
13:
匿名さん
[2019-01-24 21:31:45]
あそこの会社は、ハウスメーカー並みに高いですよー!
営業マンによっては、客を馬鹿にするし!絶対やめた方がいいです |
14:
匿名さん
[2019-01-24 21:33:21]
あそこの会社は、ハウスメーカー並みに高いような気がします。
営業マンも人によっては、対応悪いですね。 |
15:
戸建て検討中さん
[2019-02-15 22:05:46]
確かに営業マンの土地や建物の知識がなさすぎて、聞かれた質問にも十分にこたえられていなく、いその場しのぎのいい加減な回答が多かった。
|
16:
匿名さん
[2019-03-21 13:45:15]
idea styleというのは、ローコスト系の企画住宅がそれに当てはまるのでしょうか?
どういう家の性能を持っているのか、ということは大きく触れられていないようですが、 例えば断熱などはどのような方法を取っているのでしょうか。 外観は意外とバリエーションがあるようです。細長いお家からかなり敷地面積があるんじゃないかな?というところまで対応しているようです。 |
17:
匿名さん
[2019-04-03 14:13:22]
公式ホームページに自然派素材の家cocoloの仕様が紹介されていますが、
全て標準仕様となりますか? 樹脂ペアガラス、マシュマロ断熱、ハイブリッド給湯器はついているかも しれませんが、ガス乾燥機やガス暖房機はオプションになるのでしょうか。 |
18:
戸建て検討中さん
[2019-04-05 14:35:28]
2月~3月に数回、新築の打ち合わせに行きましたが、
4月から標準仕様が結構変わるとのことでした。 なので、実際問い合わせるしかないと思います。 営業さんとも設計士さんとも何だか、ソリが合わない気がしたのでうちは断念しました。 |
19:
こりごりさん
[2019-04-17 18:23:53]
50代くらいの年配の、人あたりのよさそうなふくよかな女性が対応してくれたのですが、初めに、「持ち家を他より高く買うから。私ならそれができるから。」と言われました。そのぶん新しい家の方に予算が回せると喜んでいたのですが、嘘ばかりで、他より安い買い取り価格。
その方は、自分の営業成績を上げるためにその場限りのごまかしで、ムリムリ手続きを進めようとします。 どんどん契約内容が悪い方に進んでいくので、結局、他の会社に変えました。 |
20:
匿名さん
[2019-05-01 09:38:32]
ネットで仕様を見比べていますが、商品によって仕様が微妙に異なるんですね。
idea styleの給湯器はエコジョーズのガス給湯器、 cocoloは電気とガスのハイブリッド給湯器が採用されているようです。 この違いは、cocoloの方が高価格、ハイグレードで、 ハイブリッド給湯器の方が高性能という認識でよろしいのでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報