公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1101/
<全体概要>
所在地:千葉県柏市旭町1-18
交通:常磐線・東武野田線柏駅より徒歩4分
総戸数:59戸
間取り:2LDK~3LDK、58.08~75m2
入居:2014年1月予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:長谷工コーポレーション
(デザイン監修:エーエーアンドサン一級建築士事務所)
管理:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-08-22 20:23:08
パークホームズ柏アリーナ
64:
匿名さん
[2013-03-13 11:59:35]
|
65:
匿名さん
[2013-03-14 13:08:15]
駅に近い商業地域ですし、
日当たりの面では自分はプライオリティは下げています。 やはり駅までの近さが一番かなと。 日が当たったら当たったでうれしいですけれどね。 |
66:
匿名さん
[2013-03-19 17:15:54]
日当たりは確かにそうかもですね…。
ただ風通しはとてもいいのではと思います。 食洗機は標準でついているのでしょうか? 今まで使ったことがないのですごく使いたいなぁと思いまして。 |
67:
匿名さん
[2013-03-20 23:30:38]
ちょっと高くないですか?残念ですが諦めました。
|
68:
物件比較中さん
[2013-03-22 13:44:54]
あんまりこのエリアのことを知らないんですが、柏という名前自体はけっこうメジャーな印象です、
ネーム的な価値もあるのかな、駅たった4分だし価格は高めでもおかしくないのかなと個人的には思います。 これ千代田線と常磐線の両方通ってるということでいんですよね。 千代田線は停車駅にも注目したいところ、 これだけメジャーどころの駅に停まるという点に利便性の高さを感じますよ。 |
69:
まもなく契約です♪
[2013-03-22 17:56:59]
柏駅4分、パークホームズのブランド力で販売好調な模様。
先日オーナーズスタイリングの打ち合わせをしました。 オプション会が夏にあるそうで、夏にはモデルルームも撤収してるかもしれないからと、その時のためのアドバイス(宣伝)もいただきました。 人それぞれの好み、都合はあると思いますが、利便、南向き、デベロッパーのブランドと品質で契約予定です。 角部屋は完売間近なもようでした。 夜も行ってみましたが思った以上に安全、静か、南口からすぐでした。 |
70:
物件比較中さん
[2013-03-25 19:03:17]
>69
中々、どの切り口から見ても良物件ですね。69さんが契約なさったワケがわかります。 ちなみに柏駅は東口方面と西口方面、どちらが比較的生活に適しているのでしょうか。 こちらの物件は西口ですよね、ご感想を伺うにかなり良さそうで、もしや東口は更に?? などと欲を持ってしまいました。 でもまずはこちらを第一優先にしています。 |
71:
匿名さん
[2013-03-26 00:43:51]
生活のしやすさで言えば東口でしょう。西口は日用品の買い物が駅前で出来ないのが問題。東口ならバス通りに八百屋とヨーカドー、二番街に京北とドンキと伊勢角があるので苦労しません。
まぁここなら6号渡るとビッグエー、跨線橋渡るとドンキ伊勢角と、遠過ぎない程度の場所にあるので悪くはないですが、例えば仕事帰りに買い物してから帰るとかだとどうしても通り道ではなく寄り道になって手間ですね。 |
73:
まもなく契約です♪
[2013-03-26 02:04:05]
70&71様
私今は東口なので、東口の肩を持つのですが、 東口に建つ、あるいは予定の同じ位の駅近物件は タワーマンションでいろいろあり比較検討外なのです(^^;; 買い物と言っても毎日ではないし(あ、料理もね)、週末まとめてなので やっぱり毎日の通勤に便利で、タワーじゃないマンションはコレ。 って、感じです。 東口派ではありますが、髙島屋はとってもいいですよー。 あ、コレは西口か。 柏のウリはこじんまりで何口でも便利に暮らせるところです。 個人的には、どの出口でも16号、6号などの大通りをまたがなければ 合格(^-^)/です。 以上、回答になりましたでしょうか? 参考になれば幸いです。 |
74:
まもなく契約です♪
[2013-03-26 02:05:04]
前のハンドルネームで書いてしまいました。
下に投稿しなおしてます。 よろしくお願いします。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
75:
匿名さん
[2013-03-31 20:06:18]
本日契約しました。入居者にいい人が多いことを祈っています。皆さんよろしくお願いします。
|
76:
契約しました♪
[2013-03-31 20:21:42]
>75様
こちらも先日契約いたしました。 皆様、よろしくお願いします。 このマンションが住みやすく、価値の上がってゆくマンションになるよう皆様で力を合わせてゆければと思っております。 よろしくお願いしますm(_ _)m♪ |
77:
匿名さん
[2013-04-10 21:55:12]
週刊朝日4/12増大号では柏(常磐線)はなかなかの評価ですね。2013年3月という購入時期も不動産バブル前ということで悪くないようですし、、、。
|
78:
柏住民さん
[2013-04-16 06:30:56]
柏は、お店が沢山あってとても良いのだが、チャリンコをとめるのが大変、また、車の場合は駅のロータリーが混んでいて大変ですよ!少しでも車から離れたら駐禁とられます!
PS.固定資産税が高いですよ! |
79:
契約済みさん
[2013-04-16 11:29:28]
こちらのマンション、ほぼ完売ですね。
キャンセルが出れば募集かかるかんじ? >>78 このマンションなら、おっしゃる車や自転車の件はさほど問題にならないのでは? あと、固定資産税の税率って全国一律では? 知識が追いついていなければご教授くださいね〜。 |
80:
匿名さん
[2013-04-16 14:19:21]
|
81:
契約済みさん
[2013-04-16 20:57:05]
>>80様
レスありがとうございました。 契約前から費用については詳細すぎるくらい 資料いただいてます。 たぶん、前向きに検討された方はみなさんもらえる資料なのでは? 固定資産税や不動産取得税その他諸々。 好立地ですので、固定資産税や都市計画税は便利料ですね。 これらの額は許容範囲内と判断し、契約しました。 |
82:
匿名さん
[2013-04-17 19:11:12]
どこかのレスで、柏駅周辺マンションの固定資産税が44万(減税終了時)と書かれていたのですが、本当なんですか?
|
83:
サラリーマンさん
[2013-04-17 23:19:47]
|
84:
匿名さん
[2013-04-19 16:50:18]
↑すみません、よく分からないのですが、何の50%なんですか?
|
85:
匿名さん
[2013-04-25 17:18:45]
柏駅周辺の買い物なら基本徒歩で済みますから、
自転車を停める場所がない、などの悩みがなくていいかもしれないですね。 固定資産税は路線価なんですよね・・・ 駅近の好立地なので致し方ないです 気になる方はMRで一度どれくらいになるか聞いてみてはいかがでしょうか。 資料として一応の数値は教えてもらえると思いますよ |
86:
契約済みさん
[2013-04-25 21:27:23]
|
87:
匿名さん
[2013-05-01 10:40:46]
柏ってそんなに路線価が高いのですか。
そういうのって全然知らなかったので 本当に勉強になります・・・。 管理費とか修繕費ばかり見ていましたが 税金も払わなくてはなりませんものね。 そういう計算ってFPさんに一度相談するのもいいかもしれないと 思いました 特に私みたいに疎い人には・・・。 |
88:
匿名さん
[2013-05-07 14:22:59]
小学校までが駅のところを通っていかないといけないので
それが若干気にかかります。 柏の朝はかなり行きかう人が多いので 低学年の子供だとついて行ってあげた方が良さそうですね。 子供の足だと実質15分ちょっとといったところでしょうか。 |
89:
匿名さん
[2013-05-08 21:45:31]
通勤でよく通っていますが、人が多いと言ってもぶつかるほどではありません。人の目が多くて逆に安心とも言えますし、上に上がれば車も通りませんし、、、。
|
90:
匿名さん
[2013-05-10 10:12:16]
小学校ともなれば、大丈夫だと思いますが親としては心配ですよね
しかし、小学校って集団登校をしてるのではないでしたっけ? 同じマンションの子供同士で行くと思いますから、付いていかなくても大丈夫だと思いますよ |
91:
匿名さん
[2013-05-10 22:36:04]
学区の小学校は、集団登校ではありません。途中まででもいいから、始めのうちは親がついて行く方が安心でしょう。
|
92:
匿名さん
[2013-05-14 10:21:18]
近所によく知っている上級生の子がいればお願いできるかもしれませんが(もちろんお礼もしないといけないですね)
越してきたばかりでそれもできないですから やはり慣れるまでは親がついて行った方がいいと思いますよ。 人の目が多くある場所であるというのは確かですね。 行き帰りはさびしいところは通らないので そのあたりはあまり気にされなくてもよろしいのではないでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2013-05-16 14:51:58]
この辺りはごく普通のスーパーがあまりないですね。
皆さんは普段のお買い物はどちらでされているのですか?? 調べてみたらヨーカドーかビッグエーがありましたが、 他にもどこかありますか??? |
94:
匿名さん
[2013-05-19 20:04:12]
イオンまでは無料のバスが出ていると思います。
|
95:
契約済みさん
[2013-05-20 23:03:32]
イオンは65歳以上が無料です。
ヤオコーができました。 高島屋の地下も意外といいですよー。 まぁ、DINKS&single世帯だと生協などの宅配利用かもしれませんね〜。 やや離れたところだと、マミーマート、松坂屋のスーパー、ナドナド。 それなりにいろいろあります。 |
96:
契約済みさん
[2013-05-20 23:05:03]
あと追加で、
スーパー京北が東口ですけどありますね。 伊勢角は整備事業で閉店しちゃいましたね。 |
97:
匿名さん
[2013-06-14 12:54:07]
>>95
イオンバスは4月下旬から無料に戻りましたよ。 物件周辺だと、6号渡ってすぐのビッグエーが最寄、ヨーカ堂、ドンキ、京北、高島屋とそごうのデパ地下あたりが徒歩圏内で、それ以外に高島屋の裏手と東口のバス通りに八百屋があります。イオンとモラージュのヤオコーは西口から無料バスがあるので実質徒歩圏内、それ以外は車が必要。 自分は近隣住民ですけど、ビッグエーとヨーカ堂の利用率が高いですね。 |
98:
匿名さん
[2013-06-14 14:19:54]
柏のヨーカドーももう少し綺麗になってくれればいいのですがね。京北は若干お値段も
高めですが、珍しいお野菜があったりしてたまに行くのにはいいスーパーかと思います。 憧れの東葛飾高等学校が近いんですね。子供が将来行ってくれればうれしいのですけど(笑) 通勤時などの駅のごみごみした感じが気になりますが、日中はそうでもなさそうですね。 |
99:
匿名さん
[2013-06-15 15:08:37]
柏駅の良い点は、駅周辺中心に商業施設などや飲食店が充実していて
車がなくても自転車などあれば買い物が出来ますので環境はいいですね ほぼ必要なものはなんでもそろえることが出来ます。 悪い点は、国道6号と16号の交差点を中心にかなりひどい渋滞になりますから 車通勤とかする人は年に数回は渋滞に巻き込まれると思います。 特に柏インターは時間帯によっては毎日混みますね |
100:
匿名さん
[2013-06-16 15:04:37]
>98さん
柏の葉高校ではだめですか? |
101:
匿名さん
[2013-06-17 17:34:30]
京北すごくいいですよね。
自社ブランドの物もかなり品質が良いです。 以前テレビでも取り上げられていました。 バイヤーが本気で見つけてきたものらしくて「安くてそこそこ」じゃなくて 「本当にいいもの」っていうのがポイントのようです。 いつも買い物をケイホクでするほどセレブじゃないですが、 ポイントポイントでは使っていきたいなと思っています。 |
102:
匿名さん
[2013-06-19 10:10:18]
No.100さん
柏の葉高校も悪くはないですよ 2007年4月に千葉県立柏北高等学校と千葉県立柏西高等学校が統合した学校で 客観的な偏差値は55で県内626校中26位だそうです。 通学もバスや自転車利用もできるのでいい学校です。 |
103:
匿名さん
[2013-06-23 15:29:22]
入れればね
|
104:
匿名さん
[2013-06-24 19:47:55]
良い学校なら受験とかするお子さんとか多いですからね
逆にレベルが高すぎてプレッシャーになるようなら逆効果なのでうちは 学校は何処でもいいとは思っています。 物件環境は駅周辺にほとんどのショッピングセンターや飲食店飲み屋や美味しい らーめん店も多い地域なのでいいと思います。 車駐車場が少なくても何とかなる地域ですがカーシェアリングとか 近くにないか確認してみようと思います。 |
105:
匿名さん
[2013-06-25 20:49:15]
駅から信号が無くて4分って良いですね。通勤も便利そうです。
駅の反対側は賑やかそうですが、このあたりはどうでしょうか? 線路が近いので、騒音や交通量などが気になります。 |
106:
匿名さん
[2013-06-26 00:30:35]
電車の音が届く距離ではありません。前の道路の交通量もそれほど多くありませんし、スピードも出せないのであまり問題ありません。
|
107:
ビギナーさん
[2013-06-27 16:58:53]
二重床は採用してるんですか?
|
108:
匿名さん
[2013-06-30 11:21:57]
今どき、二重床でないところを探すほうが難しい。
|
109:
てがぬま
[2013-07-05 13:35:55]
二重床とはどうゆう意味?長谷工の場合はほとんどスラブ直貼りじゃあないの?もちろんクッション材は張ってあるけど。
|
110:
匿名さん
[2013-07-05 18:13:56]
長谷工の仕様はみんな直貼りですね。
知り合いでデベをやっている人が言っていましたが 長谷工の見積もりはどこのゼネコンも対抗できないほどの見積もり金額だって かなり安いらしいです。 私たち一般消費者からするとそこまで安い作りをするってことは ほかはちゃんと作っているのかかなり心配になります。 三井さんなんだからもっと違うゼネコンさんに頼めば良かったのにと思います。 |
111:
匿名さん
[2013-07-06 23:39:51]
長谷工大丈夫です。全く問題なし。
|
112:
匿名
[2013-07-08 08:57:01]
ありがとう!
営業さん。その言葉を聞いて安心です。 |
113:
匿名さん
[2013-07-08 12:30:07]
長谷工大丈夫、全く問題なし?
果たしてそうでしょうか?? |
ここの価格は知りませんが・・・。
70平米で6,000万円・・・。
東京ど真ん中以外はどこでも買えます(笑)