三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ柏アリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 旭町
  6. パークホームズ柏アリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-13 19:06:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1101/

<全体概要>
所在地:千葉県柏市旭町1-18
交通:常磐線・東武野田線柏駅より徒歩4分
総戸数:59戸
間取り:2LDK~3LDK、58.08~75m2
入居:2014年1月予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:長谷工コーポレーション
(デザイン監修:エーエーアンドサン一級建築士事務所)
管理:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-08-22 20:23:08

現在の物件
パークホームズ柏アリーナ
パークホームズ柏アリーナ
 
所在地:千葉県柏市旭町1丁目829番3(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩4分
総戸数: 59戸

パークホームズ柏アリーナ

44: 匿名さん 
[2013-02-17 10:59:43]
確かに広いところは欲しいけれど、駅近だからしょうがないのではないでしょうか。
松戸より柏の利便性にひかれてます。
悩みますね〜。
なんとか予算内だし、、、
45: 匿名さん 
[2013-02-17 11:55:02]

私は駐車場が高いので見送りました。

駅に近いと言えど、

拍のような田舎で車が利用できないのは我慢がなりません。





46: ビギナーさん 
[2013-02-18 15:14:38]
27階建てマンションは免震なんだね
このマンションとどっちが良いかな?
47: 周辺住民さん 
[2013-02-19 07:38:09]
このエリアだと駐車場は少ない位で
ちょうどいいですよ。
入居者が駅近くと言うことで車を手放して
引っ越して来てしまったため
結果的に駐車場がガラガラで維持費が。。。
なんてことも実際ありますから。
48: 匿名さん 
[2013-02-19 14:31:18]
こんなに駅前だったら車は要らないでしょ。
買い物は西口と東口で充分用がたりるし、駅はすぐそこだし。
駐車場代と車の維持費を考えたら、必要な時にレンタカーしたりタクシーに乗っても全然安上がりですよ。

どうしても車を所有したいのに抽選にはずれたら、近隣で駐車場を借りればいいのでは?
敷地内駐車場はそれほど安くないのが普通だし。近隣の相場とあまり変わらないですよ。
49: 周辺住民さん 
[2013-02-23 21:40:54]
柏で本当におきてること
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/c/28437a365885c2ef56b77f09470...
まずは命でしょ
50: 匿名さん 
[2013-02-24 12:58:23]

車を所有するために田舎で妥協するのに、

駅に近いからという妥協案はナンセンス。

柏だよ、かしわ、KASHIWA、カシワ

車もってない人なんか カシワにいるわけ?

都内なら妥協するけどな

51: 匿名さん 
[2013-02-24 22:04:23]
私は車を持ってはいませんが、
59戸に対して12台の駐車場、併せて駐輪場の60台は少なすぎると思いました。
流山市は、分譲マンションはどんなに駅近であっても、駐車場の台数を
総戸数の半分以上確保しなければならないという条例を出しました。
パークホームズ南流山が72戸に対して26台しかなかったことが、条例制定の引き金になったと思います。
その後のパークホームズ流山おおたかの森の駐車場の台数は、県条例ギリギリの50%。
三井はしたたか‥
52: 匿名さん 
[2013-02-26 08:27:47]
そういう県の条例があるんですか。
恥ずかしながら全く知らなかったです。

駐車場の数は少ないですよね。
でも>48さんのように必要に感じない方も一定数いらっしゃるのかな?
53: 51 
[2013-02-26 21:24:29]
52さん、
県の条例ではありません。
市の条例です。
柏市は、おそらく規制はないのでは。
54: 匿名さん 
[2013-03-01 09:09:57]
そうなんですか!
市の条例で、柏ではそういう条例はないということですか。
びっくりしました。
でないと、建築許可が出ないですものね。
55: 匿名さん 
[2013-03-07 15:36:11]
西南角地で南向き、
日当たりは良さそうですね。
現地は駅に近いですが
環境としてはどうでしょうか?
繁華街という感じではない気もしますが。
56: 周辺住民さん 
[2013-03-07 18:09:30]
55さん 
いかがわしい店がなくなって昔より良くなったんじゃないでしょうか。
ラーメン屋とカレー屋ぐらいしかないので。

駅前で見かけましたが、環境を重視するなら東口のマンションのほうがいいかもしれませんね。
南向きで戸建てエリアですし。
57: 匿名さん 
[2013-03-10 12:42:18]
この場所はマンションよりもビジネスホテルにした方が
良かったんじゃないの。
酔っ払いが終電逃して利用するにはちょうどいい場所。
デリバリー系の女性も呼びやすいし。
そういう面ではよい場所だな。

なんでもかんでも造って売れる時代じゃないですから。
私どもは三井でございます!
58: 購入検討中南向き大好き 
[2013-03-12 12:40:39]
マンション自体はいいと思うのですが、目の前のラーメン屋さんの入ってる建物が大変古くてもうすぐ取り壊してもおかしくない様子なのと、その隣が駐車場で合わせると14階か15階のビルが建ちそうで悩んでます。
10階以上にすれば日当たりは確保できそうですが、眺望は15階にしてもビルが目の前に立ったらダメでしょうね。
柏市のサイトで調べても建設申請は目の前の土地にはもちろんまだ出ておらず、本当に悩みます。
そもそも、目の前にビルが建つと分かったらマンションも売れづらくなるのでマンションの販売が終わってから建築申請出すんでしょうけど。(業者間の協定と言うか助け合い?)
あの目の前のラーメン屋さん、移転の予定でも分かればそれだけでも手がかりになるような気もするのですが。
59: 匿名さん 
[2013-03-12 14:13:50]
商業エリアなのでそのうち建ちますよ。15階ぐらいが。
「眺望」を重視するなら駅手前のマンションにすればいいのでは。
線路しかないので低い階でも眺望がとれる&建物が建たない。
60: 購入検討中南向き大好き 
[2013-03-12 17:29:51]
匿名様、レスありがとうございます。
商業地域の宿命ですかね?
今建てているもっと駅に近いマンションは東向きで朝だけ日が入る。
ポーラス。
と言うこの2点で値段も検討つかないうちから却下です(^_^;)
調べたところによると、駐車場は向かって左側のやや新しいビルの土地で古い方のビルの土地ではない。
と、判明。
モデルルームの営業マンは、左側のビルが比較的新しく、
しばらくの間は高いビルは建たない。
と言う見解のようですが。
ま、まさか目の前に高いビル建ちますけどマンション買ってください。
なんて言う営業マンはそうそういないでしょうから、この回答にならざるを得ないとおもいます。
眺望も南向きも、駅近も取りたいならばタワーマンションだろ。って、自分で突っ込んでおきます。
(予算がね(^_^;))
ご回答、ご精読ありがとうございました。
61: 匿名さん 
[2013-03-12 21:36:17]
びゅうパルクの南側で工事してるマンションは住宅地域だけど、
柏徒歩のマンションで商業地域じゃないマンションは
ほとんどないですから。
駅に近いマンションを選ぶなら、環境や駐車場はある程度
妥協しないと。
62: 購入検討中南向き大好き 
[2013-03-12 21:55:26]
59&61の匿名様
ナルホド。
ですね。
いい助言をありがとうございました♪
余談ですが、びゅうパルクの南側はNTTの電波塔が至近距離なのと、デベロッパーがやや気になりますが、これが気にならない方にはいい物件かもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2013-03-13 10:26:28]
ここ、70平米でおいくらぐらいなんですか。
6000万以内に収まるなら検討しようかと思うのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる