名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ覚王山法王町はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドヒルズ覚王山法王町はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-06 15:44:00
 

モデルルームオープンが年明けらしいですけど、ここってどうなんでしょうね。
5000万以下の部屋あれば欲しいと思ってるんですが。

Part2はこちら:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26017/

[スレ作成日時]2005-11-20 18:40:00

現在の物件
グランドヒルズ覚王山法王町
グランドヒルズ覚王山法王町
 
所在地:愛知県名古屋市 千種区法王町2丁目5番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線覚王山駅から徒歩6分
総戸数: 106戸

グランドヒルズ覚王山法王町はどうですか?

143: 匿名さん 
[2006-04-14 20:25:00]
読解力なくて馬鹿にされそうで怖いんですけど、自演自演ってどういうこと?
ウブなのでお手柔らかにご説明お願いします。
あなた様は、王に住む予定の方ですか?
144: 匿名さん 
[2006-04-14 20:33:00]
>>143
よく読めば分かるのでは?

私は、購入予定者ではありません。覚王山在住者です。
数年前に建築家に家を設計してもらいました。
別に、高級住宅地と主張するつもりはありませんが
「場末のスーパー」という発言には、悪意を感じましたね。以上!
145: 匿名さん 
[2006-04-14 21:02:00]
>143さんへ
購入予定者でもないのにムキになるはずがない。
そもそも建築家に家を設計してもらった人が
マンションスレに何度も書き込むわけがない。
よって144は購入予定者か業者だと思う。
146: 匿名さん 
[2006-04-14 21:38:00]
ここが活気づいてきたのは最近静かなグランスイートスレの住人が移って来たからでしょう。みんな経済活性化のために敢えて割高MSを買おうとしている頑張り屋さんにエールを送りたいのです。
147: 匿名さん 
[2006-04-14 21:43:00]
143です。
145番さんお慰め有り難うございます。
同感です。一番クサイ返事が返ってくるなんて・・・
購入予定者でない事を祈りたいものです。
148: 匿名さん 
[2006-04-14 22:02:00]
>145
私を、購入予定者と思いますか?
悪いけど、マンションという選択は、私には有り得ませんね。
マンションは買った瞬間に資産価値は大幅下落を強いられます。
申し訳無いけど、このマンションは、高すぎという点で、同調します。

ということで、私は覚王山限定で土地を買い、
ある程度著名な建築家に設計を依頼しました。
そちらの方が、転売するにしても有利と考えたからです。
この掲示板には、暇つぶしで来ています。
149: 匿名さん 
[2006-04-14 22:24:00]
覚王山を無理矢理高級住宅地にしてしまおうとしているところが
古くからの名古屋人としては少々こっけいに感じます。
住友不動産には名古屋市内出身のひとがいないのかな。
名古屋人ならたいていのひとがわかっていますよ、そんなこと。
(ほかの地域のひとなら有り難がって購入しちゃうかもしれない。
でも名古屋人に対してはそれはムリ。)
150: 匿名さん 
[2006-04-14 22:30:00]
>149
同じこと、前から繰り返してるよね。
同じことなら、言わなくていいって!
151: 匿名さん 
[2006-04-14 22:36:00]
148へ
マンション購入者を見下すような発言をするなら、ここには来るなよ
ここはマンション購入掲示板なんだから

よーく読んでね
152: 匿名さん 
[2006-04-14 22:58:00]
法王町って町名今回初めて知りました。
それにしてもたいそうな名前ですね。ローマ法王みたい。
覚王山といえば、日泰寺普門閣、はちや整形、学院の付属病院ぐらいかな。
153: 匿名さん 
[2006-04-15 00:11:00]
資産価値が新築購入時に下落するのは、マンションも戸建ても、同じでしょう。
耀輝荘の隣の敷地にある同じ住友のグランドヒルズ(バブル期に建築)は
建ってかなりの時間が経つが、相変わらず坪160万円は割ることがないらしい。
この辺りの地価は千種区の住宅街でも上昇率が際立っているので、
資産価値の下落率は、それほどではないと見る。

購入予定者です。
154: 匿名さん 
[2006-04-15 00:15:00]
>>141
昔から覚王山に住んでいる人ほど町の変わりぶりにがっかりしているのでは?
拡張された広小路通(東西の道路)と末盛から谷口に抜ける道路(南北の道路)の
付近は、もはや落ち着いて住める場所とは言いにくいです。法王町はまさに
南北の道路に面していて、ゴチャゴチャしていてうるさい所です。以前できた
末盛交差点のプレサンスマンションに代表されるような美しくない地域です。
覚王山で住宅地らしいのは、むしろ南側の丸山町や御棚町のあたりで、このへんに
住んでいる人は開発の被害をあまり受けず、ラッキーだったと思います。
私もこのへんでマンションを探したいと思って、いろいろ悩んでいるから、
あれこれ気になって見てしまうのです。
155: 匿名さん 
[2006-04-15 03:02:00]
御棚町のヴィスコンティ覚王山を買っておけばよかったかな・・
156: 匿名さん 
[2006-04-15 03:38:00]
高い高いと仰いますが、それでいったいお幾らなのでしょう?坪単価350万円?
157: 匿名さん 
[2006-04-15 07:25:00]
輝の棟は坪単価350万円以上だと思います
158: 匿名さん 
[2006-04-15 08:59:00]
いよいよ価格発表ですね。
159: 匿名さん 
[2006-04-15 13:03:00]
電話では価格を教えていただけなかったのですが、
皆様もそうですか?
160: 匿名さん 
[2006-04-15 14:11:00]
購入予定者です。
輝の棟は、最低1億円、他の棟は最低6000万円ということです。
161: 匿名さん 
[2006-04-15 14:14:00]
ついでに言うと、現在でも引き合いは、凄いということでした。
ただ、住友の言っていることなので・・・
162: 匿名さん 
[2006-04-15 14:29:00]
160です。
私が購入を検討している理由は次の点です。
①千種区でもこの地区の地価、地価上昇率が高い。
②街中という雰囲気ではなく、緑の多い物件を買いたい。
③この地区でランドマーク的な物件を買いたい。
④街に変化があり、散策して楽しいと感じるから。

5年ほど前は南山町のほうが住宅街として地価が高かったようですが、
最近ではこの辺りの方が高くなりだしているということです。
いろんなデータが雑誌等に載っていますが、某雑誌の最新号によると
覚王山の駅の乗降者数が、他の東山線の駅に比べ、格段に上昇しているようです。
この地区は、地価も高くなって大規模な豪邸が失われていく反面、
ある程度の所得層が流入していると感じています。
高級感は失われていくのかも知れませんが、全然構いませんよ。
雑多でも、変化があり、自然に溢れた場所で、過ごせればと思います。
163: 匿名さん 
[2006-04-15 14:43:00]
6千万円も出して2億円の王を称える従者になるのは悲しいな。
金の余っている人と無理して買う人の二極化が凄そうだ。
貧乏人は他を探すとしよう。
164: 匿名さん 
[2006-04-15 15:29:00]
ランドマークといっても、元々割高なマンションなら
資産価値の下落は免れないと思うが・・・

まあ、土地の価値が二極化していく現状では
「***み」を買うよりマシということか・・
165: 匿名さん 
[2006-04-15 15:43:00]
162さんは地価を気にされているようですが、
市に寄付する土地分がマンション価格に上乗せ
されている(らしい)という点をどのように
考えますか。将来転売するとき、その分は
差っ引かれると思うけど。

単なるウワサかも知れないけど、本当だったら
こういうのが意外と大きいんじゃないかな。
166: 匿名さん 
[2006-04-15 16:15:00]
162です。
私が聞いた話では、住友が土地を寄付することで
税金面で節税した分が販売価格を抑えるということでしたが、
あまり信用していませんね。まちがいなく上乗せされていると思いますよ。
ただね。将来、公園で有り続けることは、緑が保全されるわけですから
マンションの付加価値にはなると思います。
資産価値については、重要視していません。
そんなこと言ったらマンションなんて買えませんよ。
投資と消費は違いますから。もちろん、これは消費です。
消費するのに割高なんて気にしませんね。
もちろん、余剰資金で購入します。
私が地価にこだわったのは、今後の街の将来像として
一つの指標になるからであって、
落ち目の場所には住みたくないということです。
実際には街の雰囲気が良ければいいと思いますよ。
167: 匿名さん 
[2006-04-15 16:35:00]
寄付する土地代について誰が負担してるの?って担当者に聞いたら明確な回答返ってきませんでしたよ。
168: 匿名さん 
[2006-04-15 17:08:00]
165です。
なるほど、やはりここは資産価値を気にすることなく
余剰資金でポンと1億以上出せる人が買うマンション
なんですね。そこまでお分かりならば納得です。

私もここのコンセプトに一瞬惹かれましたが、土地
信仰が抜けないせいか、同じ金額を出すなら戸建ての
ほうが良いと思うに至りました。それに、マンションは
嫌いではないけれど、古くなると居住者層が変わって
くるし、永住したいとは思わないからです。従って
将来の転売価格も重要と思っています。

そういった意味では、金額的な側面から見て、
ここと競合するのは他のマンションではなく戸建て
かも知れません。
169: 匿名さん 
[2006-04-15 17:09:00]
「お客様です」とは、言いにくいからじゃないないですか?
170: 匿名さん 
[2006-04-15 17:35:00]
169さんへ
そう解釈しました。
171: 匿名さん 
[2006-04-15 17:47:00]
寄付に対する市長からの感謝状は誰がもらうの?
172: 匿名さん 
[2006-04-15 20:47:00]
状況認識ですが、
1)揚揮荘の土地を入手。緑の部分はそのまま保存したいが維持費は大変(マンション購入者には払えない)。
2)緑の部分を名古屋市に寄贈。維持費は名古屋市持ち。名古屋市としても歴史的価値のある揚揮荘を税金で保全することはなんとか対応可。
3)マンションの購入者は、緑の部分を名古屋市に維持してもらえ嬉しい。もちろんここの土地購入費はマンション価格に含まれる(当然)。
4)よって感謝状はなし。揚揮荘を保存しようと活動している方々へ贈るのみ。
このロジックを許容できる人が購入されるのがよいのではないでしょうか。
173: 匿名さん 
[2006-04-16 00:25:00]
私もこの物件を検討したものです。
間取りも気にいりましたし、堅実なつくりにも好感をもちました。
耀輝荘も、特に北側のお庭がとてもよかったです。
ただ、皆さんが議論されているように、名古屋市に寄贈される土地分が上乗せされているということが一点。
もう一つ、耀輝荘が公園として公開されるにあたり、内部にカフェやレストランが作られるという事で、現在の耀輝荘のひっそりとしたたたずまいは一変してしまう可能性があること。(当然公園やレストランの客によりマンション内のプライバシーはかなり影響される可能性がある。)
以上の2点より、検討から外しました。
私はなるべく静かなところで暮らしたい方なので、2点目が決定的でしたが、耀輝荘が公園化によりにぎわうようになればマンションの資産性が高まる可能性もありますから、検討する方によっては逆に良い点になるかもしれません。

以上の2点から、
174: 匿名さん 
[2006-04-16 00:30:00]
<<168

この辺りで満足いく豪邸を建てるとなると、土地が最低100坪の約8000万円。
上物が120坪で約1億2000万円。合計2億で、王の価格帯と一致する。
しかし、王は既に相続税対策に賃貸マンションの2,3棟は持ってたりするから、
あまり土地にはこだわらない。しかも室内には、金品、宝飾品が溢れているし、
お子様や奥方が、暴漢に襲われても困るから、セキュリティが大事。

あと、王は、従者を従えないと裸の王様になってしまうので、
階下には、最低100人の取り巻きが必要となる。
従者とすれ違うたびに、王に向けられる羨望の眼差し。

所詮、土地信仰は庶民の発想ということか。
175: 匿名さん 
[2006-04-16 00:40:00]
王は崇められることによって幸せを感じ、
それに従うものは、王の威光によって、連帯感を感じ、
優越感となって庶民に炸裂する。

相互利用というやつですな。
176: 匿名さん 
[2006-04-16 00:44:00]
新築は青田刈りで売るから仕方ないけど、このマンションに関しては
公園を寄贈してその中に建つという点で前例がないようなので、建って
しばらく様子を見てから手を出すべきかもしれません。
どのみち高すぎて余りそうな気がするし、完売したとしても無理して
買った人が早々に手放す可能性もあるし。
嫌らしい考えだとは自覚しているけど。
177: 匿名さん 
[2006-04-16 00:57:00]
浮浪者が公園に住み着いたらどうするんだろう。
6000万の従者が追い払うのか?
178: 匿名さん 
[2006-04-16 01:02:00]
>>174、175
旨いこと言うね〜。6000万、7000万で従者になってくれるなら
きっと王様も満足でしょう。1億超えればKnightに昇格か?
ここはその名の通り、資本主義社会のKingdomですね。
余剰資金で王の間が買える162=166はまさにKingにふさわしい。
いや、本当に羨ましい限りです。
どう逆立ちしても1億なんてローン組めないもん。
179: 匿名さん 
[2006-04-16 01:21:00]
>>178
サラリーマンが王に成り得る可能性もある。
親から受け継いだ栄の土地100坪を売却し、相続税を払って
1億8000万を獲得。
目一杯の2000万のローンを組んで、2億を調達。
年収2000万の従者たちに崇められる。

このような下克上も有りかと・・・
180: 匿名さん 
[2006-04-16 03:43:00]
今日販売センタだーで話を聞いたらキャンセル町が数名いるようです(華の邸)。
輝きの邸も商談中だった…。
売れ行きはまずまずなのかな?
ところで、華の邸を購入希望者の(我が家が検討しているのは決して広めの部屋ではありません)みなさんは、
カラーセレクトプランをどのように考えますか?
やはりモデルルームのカラーにされますか?濃いタイプも魅力的(決してゼブラ柄はえらばない)なのですが、
分不相応なのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2006-04-16 04:21:00]
現在登録受付中ですからキャンセル待ちはいないはずですが。
182: 匿名さん 
[2006-04-16 08:17:00]
>179
余剰資金が1億以上必要ということは、相続や宝くじ等で不労所得が
ドカッと入ってこない限り買えないということになりますね。
広い部屋は年収2000万で頭金2000万位出して残額ローンを組んで、
といった人でも無理そう
183: 匿名さん 
[2006-04-16 09:04:00]
>>180

キャンセル町→キャンセル待ち

会員分譲ってやつでしよ?
184: 匿名さん 
[2006-04-16 12:59:00]
>179
王を継ぐ予定です。
ただし、今週、ロトで当たればね。
185: 匿名さん 
[2006-04-16 16:53:00]
>173
カフェやレストランが作られるというのは本当ですか?
揚輝荘や聴松閣の中にできるのでしょうか?
186: 173 
[2006-04-16 21:32:00]
185さん

揚輝荘の中になるのか、お庭に新しく立てるのかは未定だと思います。
揚輝荘とその庭園は売却者の希望で名古屋市に寄贈になり、名古屋市が多額の費用をかけて改装予定です。
改装計画の一環として、敷地内にカフェやレストランを作り、市民や芸術家が集う場所として公園化する予定ということが、いつくかの新聞に取り上げられていました。
実際にいつから改装工事が始まるのか、またレストランやカフェは具体的にどのようなものが入るのかはまだ未定ですが、名古屋市が税金を使って行う事業の一環ですから、変なお店が入るということはないのではないかと思います。
名古屋市や売主に問い合わせるのが一番現実的かもしれません。売主の側も、別に隠スこともないでしょうし、快く教えてくれると思います。
187: 匿名さん 
[2006-04-16 22:22:00]
マンションの価格はいくらぐらいなんですか?
188: 匿名さん 
[2006-04-17 22:01:00]
>162
街に変化があるという点では納得します。
統一感のない無国籍地帯が良いか悪いかは別にして、
東京を中心に、日本文化そのものが異文化の融合によって
変化し続けているのではないでしょうか・・・

そのような中で、昔古来の街並みやスタイルを維持し続ける事だけに
こだわるのではなく、新しい要素を加え変化していって欲しいものです。
覚王山が変わったと嘆いているのは、お年を召した方に多いのでは?
なんて思う今日この頃です。
189: 匿名さん 
[2006-04-17 22:35:00]
>>188
いいこと言いますね。覚王山在住者です。

確かに白壁はいい街ですよ。
文化的建築物も多く、ちょっと気取った雰囲気があって
またそれがセレブの心を刺激するんでしょうか。

ただ覚王山は白壁に無い物もたくさんある。
確かに醜悪なマンションもあるが、それはどこでも同じ。
裏の城山神社には自然が溢れ、林道は歩くだけで楽しい。
傍の寺院群には歴史的な遺産も多く、
夏場所には相撲部屋が来て稽古をする。

参道には定期的に縁日の店が出店されるし、
フリーマーケットもある。
ジャズバーから料亭まで、無いものは無いくらいに
色んな要素が混在している。
これから、どのように変化していくか
楽しみですね。
190: 匿名さん 
[2006-04-17 22:48:00]
年寄りは、ジャズバーにも行かなければ、フリマにも行かない。
年寄りに住みにくい街であることに違いない。
191: 匿名さん 
[2006-04-17 23:07:00]
皆様、申込みはされましたか?
192: 匿名さん 
[2006-04-17 23:33:00]
190へ そんな言い方すんなよ、寂しいやつだなホトン情けない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる