モデルルームオープンが年明けらしいですけど、ここってどうなんでしょうね。
5000万以下の部屋あれば欲しいと思ってるんですが。
Part2はこちら:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26017/
[スレ作成日時]2005-11-20 18:40:00
グランドヒルズ覚王山法王町はどうですか?
223:
匿名さん
[2006-04-19 06:48:00]
|
224:
匿名さん
[2006-04-19 07:11:00]
223
悲しいかどうかは別にして、庶民には 富裕層が、六本木ヒルズに、相場の倍を出して住む感覚は分からないでしょうね。 |
225:
匿名さん
[2006-04-19 10:37:00]
富裕層が相場の倍を出して住む感覚は、なんとなくわかるような気がします。
車でいうと、セルシオ(約700万)の倍出して、ベンツ(1400万)を買う感覚に近いような感じですかね 相場がどうのこうのより、ステータスを買うんでしょうね |
226:
匿名さん
[2006-04-19 17:22:00]
>225
「俺は金、持ってるんだぞー」という金持ちの自己顕示欲が 良いか悪いかは別にして、そのように富裕層には散財してもらわないと ますます、庶民との差が広がっていきます。 富裕層が散財するおかげで、生活できている人もいるでしょう。 普通の人は、住宅に馬鹿みたいに金はかけれません。 住宅に無駄に金をかけて、経済力を誇示してもらって いいんじゃないですか。自分で稼いだ金なんだから。 それを庶民が、自分の経済感覚に合わないと言って 「おかしい」だの、「信じられない」だの言うのは もう、いい加減、飽きましたね。 金持ちには金持ちの理屈があるので、そこも少しは 理解しましょう。 |
227:
匿名さん
[2006-04-19 20:54:00]
>226
7行目の「自分で稼いだ金なんだから」というのは疑問。 実際は相続や不動産収入等の不労所得による富裕層のほうが、 企業家や「一代で財を築いた」医師よりも圧倒的に多い。 (ただし、サラ金やパチンコは別。) しかし、その他はおおむね同意。私も貧乏人はここに来るべき ではないと思う。来て抵抗しても、金の力に勝てるわけがなく、 最後は虚しさが残るだけ。ついでに言えば、華の邸を無理に 買おうとしている中産階級も同じ。ここは富裕層のための マンションなのだから、経済感覚の違う人に囲まれれば、 そのうちに恥ずかしくなるのが関の山。誰かさんが前に 書いていた「王と従者」の話も、その意味で納得。 |
228:
匿名さん
[2006-04-19 21:34:00]
>227
王と従者の話においては、 王は崇められるために従者を必要としている訳だが(笑)・・・ 従者が欲しているのは、実はすがりつくための王ではなく、 下界に存在する無数の労働者階級。 つまり、相対的弱者を見つけて、明確な線引きを引こうとする、 そして自分の存在意義を高めようとする自己防衛なのだ。 その自己愛を実現する境界がグランドヒルズ覚王山法王町であって、 住人にとって、おそらく一度、ここの住人になった時から、 住人同士の所得格差など目に入るはずもなく、ただひたすら同一化し、 自己の存在意義を高めていく作業に没頭する。 それは、六本木ヒルズにも見られる現象だ。 たまたま株が高騰して株成金になった六本木ヒルズに住む女性がいる。 彼女は、彼女の階上に住む真の企業家たちと、まるで友達感覚でいるが、 実際は、企業家達から馬鹿にされている事を知らない。 つまり、このマンションに住む住人間に生じる人間関係において、 個々の世界で閉じた満足感が生じると同時に、 その人間関係の裏に、「金」という尺度で測られた 軽蔑という感情が存在することを忘れてはならない。 |
229:
匿名さん
[2006-04-19 22:41:00]
私は構わずに華か松風を買うつもりですよ。近所の人から顰蹙(実は羨望や妬み)の目で
見られたって、日中はどうせ家にいないし、近所付き合いなんてもともと興味ないし。 王を崇めるつもりはないけど、周りの古いマンションやグランスイートに比べればずっと 格上だし。覚王山にあって、高くてステータスのある所ならそれでOKです。 マンションが集合住宅だといっても、今のご時世、周りの人となんかほとんど関わりなく 生活しているじゃないですか。 |
230:
匿名さん
[2006-04-19 23:13:00]
|
231:
匿名さん
[2006-04-19 23:54:00]
>229
まあ、この辺りで最高級のマンションになるという事実は、動かしがたいね。 個人的な予想だが、実は、この物件、住友の土地取得価格が、かなり安いのではと思ったりする。 売主の伊藤氏は、揚輝荘の保存にこだわった様だから、その条件を呑むことで 実質、名古屋市に寄付する土地の分について、住友は払っていないのでは? 格安で取得した土地に庭園という付加価値を付けて、メイッパイの利ざやを稼ぐ。 この論法、間違っていますかね? ただ、付加価値は間違いないので、もしかしたら将来、大化けするかもしれない。 何しろ、都心でありながら、このように大規模な庭園や歴史的建造物に取り囲まれている物件は、 名古屋では初めてだし、今後もそのような物件は出そうにない。 そういう点では興味が尽きない物件ではある。 |
232:
匿名さん
[2006-04-20 00:02:00]
住友はものすごい高額で土地を落札したと聞いてます。
|
|
233:
匿名さん
[2006-04-20 00:09:00]
|
234:
匿名さん
[2006-04-20 00:23:00]
|
235:
匿名さん
[2006-04-20 00:35:00]
>231
笑止。高額で底地を落札したから物件の価格も高額になる。 物件の価格を決める圧倒的にでかい要素は土地の値段。 ここのレベルであれば上物なんて大同小異。 もともと地価が上昇し続けているから、ここは当分は 下がらないと思う。しかし、いつかプチバブルがはじければ またガタンと下がる。そのときは他の物件より大きな 煽りを食うだろう。 しかし結局、富裕層は別に痛くも痒くもない。また、引っ越す 予定のない平民も困らない。ローンを払い続ければ追い出される ことはないから。一番困るのは気合い入れて買った人で、かつ 手放さざるを得ない事情の発生した人だけ。たぶん売るに 売れない値段になるときが来る。 |
236:
匿名さん
[2006-04-20 00:36:00]
>228
東京のタワーマンションにおける話だ。 幼稚園に通う小さな子供が、階下の住人(大人)に、こう言ったのだ。 「パパとママが言ってたけど、私達の住む階より下の階の人達は、偉くないんだって。」 ここで、この少女の家庭における普段の会話が、いかに俗っぽいものか分かる訳だが、 しかし、この両親、決して自分達より上階の事については触れようとしない。 このバトルロワイヤルに、ひとたび参戦してしまうと、どんなに経済力を付けようとも、 上には限が無く、最終的には、最強の王者に一撃を食らって、 その後、子供は、視野の狭い人間に育ち、野心だけは持つようになる。 |
237:
匿名さん
[2006-04-20 00:43:00]
>225
なるほど。確かにベンツより圧倒的に完成度の高いセルシオを選ばずに、敢えてベンツを選ぶ。諸外国より日本だけわざと高めに売ってるベンツを選ぶ。それはベンツのステイタスが欲しいから。 このマンションと似てますね。住友さんも特定層のニーズに応えているわけだ。 しかし、逆に、ベンツのステイタスそのものが瓦解すれば、砂上の楼閣状態になってしまうわけですな。 |
238:
匿名さん
[2006-04-20 00:49:00]
|
239:
匿名さん
[2006-04-20 18:59:00]
239さんではありませんが、我が家も希望住戸を申し込みました。
でも結果もわからないのにオプション、カラーセレクトプランまで決めないといけないのは、 ちょっとスケジュール的にきついと思います。 たとえ『王の従者』と言われようとも、 場所的に気に入っている(東山沿線はやはり便利)ので購入するつもりです。 |
240:
匿名さん
[2006-04-20 19:01:00]
↑もちろん”輝の邸”でもないし、中の下の値段のものですが…。
|
241:
匿名さん
[2006-04-20 21:18:00]
松風はやっぱり人気ないのかな。
|
242:
匿名さん
[2006-04-21 03:13:00]
|
それが、庶民の発想なんですな。悲しいものです。
隣の覚王山グランドヒルズ。発売当時、億ションでしたが、
所得税2千万超の住人を3人知っています。