理事長の暴走に困っている方、困っていた方・・・
解決方法など情報交換の場にしましょう
[スレ作成日時]2012-08-22 08:30:40
注文住宅のオンライン相談
理事長の暴走?その2
2:
匿名さん
[2013-02-22 18:14:56]
|
3:
匿名さん
[2013-02-22 19:03:50]
理事長宅に乗り込めばいい。
|
4:
もはや神理事長
[2013-02-23 07:42:58]
>>2
修繕積立金の運用変更は総会決議。 |
5:
匿名さん
[2013-02-23 08:01:35]
↑たぶちゃん
|
6:
匿名さん
[2013-02-23 21:31:22]
|
7:
匿名さん
[2013-02-23 21:42:07]
>>6
理事長が勝手にはできないはず。 理事会決議でやったはず。 そうなると理事全員の管理規約違反。 それを黙認してる監事も誠実義務違反の管理規約違反。 総会招集して全役員解任するよりも民事提訴がいいだろう。 |
8:
もはや神理事長
[2013-02-23 21:54:03]
口座をまとめるのは自由裁量であろうw
但し、銀行のハンコは理事長は持ってないと思う。普通は他の理事が保管する運用だと思うが。 支払い指示書にハンコを押すのは理事長と会計理事ではないのか? 細かい運用は管理組合によって違うと思うが。 単独では出金できないようになっているはずである。 理事会決議は不要であるが複数の理事が共謀しなければ無理。 NO.4はたぶちゃんだ。 |
9:
匿名さん
[2013-02-23 22:37:56]
|
10:
もはや神理事長
[2013-02-23 22:45:04]
>口座をまとめるのは自由裁量であろうw
アホ、運用変更だ。ペイオフ対策廃止だろーが。 |
11:
匿名さん
[2013-02-24 00:15:20]
>理事会決議は不要であるが複数の理事が共謀しなければ無理。
つまり、複数の管理組合の役員がどうしようもない。そういうことが言えますか。 |
|
12:
匿名さん
[2013-02-25 00:07:24]
ちゃんとした管理組合ならあり得ないことだよ。
|
13:
匿名さん
[2013-02-25 10:05:14]
ちゃんとした管理組合などあるのかな~。?
|
14:
匿名さん
[2013-02-25 12:04:20]
あるよ。でも理事長次第だけど。
|
15:
匿名さん
[2013-02-25 13:04:44]
理事長は交代するからね。良い理事長だった時は後継者が居るかどうか。資質の高い住民が多いマンションは理事長に恵まれる可能性がたかい。その見分け方が有りますか。?
|
16:
匿名さん
[2013-02-25 15:16:08]
情報公開を積極的に進めてるマンションは自然と住民の業務に対する関心も高まり全体の質が上がってくるものだ。
|
17:
もはや神理事長
[2013-02-25 15:30:57]
>>アホ、運用変更だ。ペイオフ対策廃止だろーが。
>>たぶちゃん ペイオフ対策は必ずしも総会決議事項ではない。 総会決議で決めていれば、理事会が勝手に変更できないことは自明であろうW 口座と口座間の資金移動は管理組合代理人=理事長の自由裁量である。 |
18:
もはや神理事長
[2013-02-25 15:41:06]
>>もはや神理事長(たぶちゃん)
ペイオフ対策を規約で決めていれば 規約の変更が必要であろうw つーか、なんでこんなことわからんの? だから馬鹿にされるのだ。アハハ。。。。 |
19:
匿名さん
[2013-02-25 16:23:21]
このアホ神理事長は何もわかっていない。信用するな。
|
20:
匿名さん
[2013-02-25 18:13:50]
ペイオフの実績を考えればこだわる必要なしと業界の人が言ってます。
|
21:
匿名さん
[2013-02-25 18:30:03]
業界の犬か。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ペイオフ対策で分散させたお金を勝手に集約しちゃったようです。
大変ですね。