愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
![プレシアスシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
- 交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:118.71m2
愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
62:
住人ですよー
[2005-06-27 22:18:00]
長久手は水道料金がやはり高い気がします。以前は賃貸でしたが、今と異なるのは、風呂水を洗濯に利用していた点です。しかし洗濯の回数も週2回程度で量は多くありません。以前の倍の料金を支払っています。下水道使用料が高いのでしょうか?
|
||
63:
B棟です
[2005-06-27 23:58:00]
私も、水道代の請求を見て、驚きました。下水道料が高いのかな?
ただ、以前賃貸に住んでいた時と比較すると、確かに高いのですが、 もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて、気がつかなかっただけかも。 あと、一戸建ての実家に聞いたところ、下水道使用料の請求がないかわりに、 貯水槽の清掃代として、年に二回、2〜3万取られるとの事なので、 トータルで考えると、他都市とたいして変わらないかも知れないです。 間違っていたらすみません。 |
||
64:
B棟です
[2005-06-27 23:59:00]
>もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて
管理費×共益費○でした。すみません。 |
||
65:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-28 23:32:00]
確かに水道代高いです。
名古屋は安かったです。水圧が高いせいもあるのか、名古屋にいた時の2〜3カ月分が1か月分として請求されてきました。 基本料金も違うのでしょうか?水源地が違うのでしょうか?このあたりの問題は事前に調べておかなかった自分に後悔を感じていまうす。 高速を超えたところに、万博が終わったら下水処理施設を作ると、不動産会社の方が言っていましたが、それで少しは変わるのでしょうか・・・。 あと、小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのかご存知のかたいらっしゃいますか? |
||
66:
B棟です
[2005-06-28 23:48:00]
>住民ですさん
>小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのか >ご存知のかたいらっしゃいますか? 先日の不動産のチラシに載ってましたが、小学校は平成20年に開校らしいです。 場所は、高速南側のユーストア付近でした。 下水道施設の件は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます^^ 水道代、安くなるといいですね。 |
||
67:
住民
[2005-06-29 00:03:00]
突然ですが未販売戸数が1戸みたいですね。
もっと売れ残りが出るのが当たり前と思っていたのでびっくり。 結構いい成績ですね。昨年、シーズンズ以外に色々見て歩いたマンションは 結構売れ残りが出ています。住民としてはなにかうれしいですね。 |
||
68:
住人ですよー
[2005-06-29 00:29:00]
レスありがとうございます。私も基本料金等の体系を確認してなかったのですが、公共料金にこのような差がつくとは全く想定していませんでした。名古屋市が前居住地でしたが確かに安かったです。料金体系を調べる必要があるかと思いますのでお互い情報提供しましょう。管理組合も有意義なものになるといいのですが・・・。ただ事務的な付き合いならば存在しないほうが特定の方に負担がかからなくて済むと思います。管理人さんは、定期的に修繕等を申し立てると反応よく対応していただけます。例えばバイク置き場のフェンス破損や、A棟北側と駐車場間のタイルのひび割れ等すばやく反応してくれています。いい関係を保ちながら住みやすい環境にしていきたいものです。
|
||
69:
住民
[2005-06-29 12:42:00]
家も名古屋市からの引越組みです。
名古屋市の水道料比較して見ました。すると我が家のデータでは46%UPしていました。 基本料金、上水道料、下水道料 それぞれ5割程度高いみたいです。 風呂のあまり湯使って節約していたのに? |
||
70:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-29 22:06:00]
66:B棟さん>レスありがとうございます♪広告ちゃんと見てませんでした・・・反省です。
下水道施設は、企画段階だと仰っていたので、実現しなかったらごめんなさい。 68さんの仰るとおり、管理人さん・住民のみなさん共に、いい関係を築きあげていければいいですね。 69:住民さん>やっぱり高いのですね(笑)頑張って我が家も節約してみます♪ |
||
71:
私も住民
[2005-07-01 12:52:00]
|
||
|
||
72:
匿名はん
[2005-07-06 12:50:00]
なるほどね。シーズンズって名前は、ポール・スミザー 四季のガーデンにつながっているのですね。
でも、管理高くつくのではないですかね? 維持費について管理会社から詳細な情報をもらいたいですね。 |
||
73:
A棟低階層住民
[2005-07-10 23:45:00]
みなさん初めまして。
水道代の件ですが、私も以前は名古屋市住民です。 長久手に越す時、水道代が高くなることについても考察していました。 詳しくはないですが、この付近に供給される水の利権については、一番は名古屋市で、そこから 名古屋市から順次付近の市町村になる関係があるという事ようです。(確か性はありまなせんが。。) この話の背景には、以前、10年弱の前かと思いますが、かなりの渇水問題で、名古屋市以外は、水の 供給制限がかなり厳しいことがあったときに、いろいろな人が会話されていた事の記憶からです。 ただ、市町村自治体の提供するサービスの内容の要素(今回は上下水道の設備と提供機能)ので、 なんともいえませんが、名古屋市以外の市町村は高くなってしまうかと想像していました。 |
||
74:
住民
[2005-07-12 22:45:00]
>73さんへ
そうですか。断水の影響も早いのに料金高くては困りますね。 センターガーデンの池の水や温浴等の上下水道もありますからね。 ところで、下水の料金って温泉を流す場合も発生するのですよね。 料金はどの様に計算するのかな?まさか、排水にメーター無いだろうし…。 |
||
75:
A棟住民
[2005-07-13 13:00:00]
皆さん、こんにちは。
皆さんにお聞きしたいことがあります。 私の部屋は床がパキ、パキと音がします。 しばらく様子を見てくださいと施工会社から言われたのですが まだ音が鳴り止みません。 それから、入居して約4ヶ月になりますが、入居後の3ヶ月点検は行われているのでしょうか? もしかして、1階から順番に行っているのかと思いまして。。。 |
||
76:
住民です♪(子育て中)
[2005-07-13 15:24:00]
75:A棟住民さん>確かに床はパキパキいいます。柔らかめの床だからとか、
床暖があるからだと思ってました・・・。 三ヶ月点検は、順次アンケートを取って、行われているようです。 どういう順番かはわかりませんが、集合ポストの中に、 ある日突然アンケート用紙が入ってました(笑) |
||
77:
A棟住民
[2005-07-15 13:08:00]
住民です♪(子育て中)さん
お返事ありがとうございます。 うちにもアンケート届きました。 床の音は点検で見てもらいます。 他のサイトで床の音は大抵時間が経てば落ち着くと書いてありましたが 中には施工の問題で音が出る場合があるみたいです。 順番は下の階から順番みたいですね。 |
||
78:
匿名はん
[2005-07-15 21:15:00]
突然ですが住人です。皆さんに聞いてもらいたいことがあります。
矢×建設さんって仕事粗いですね。当然、下請けが各種担当に関しては作業している事ですが、ゼネコンで ある以上は最後まで管理を厳しくお願いしたいです。 まず、サッシや建具に傷が多すぎます。それから、エレベーターの呼び出しボタンパネルとコンクリートに すき間、共有廊下の塗装が雑。みどりのテープが張ってあったのに何時までたっても直してくれない。 矢×建設の自社物件(藤が丘とかの物件)は細部まできれいにしやがっていましたが、シーズンズは手抜き が多いです。 しかし、これだけの大型物件だから粗くなってもしかたがない所もあります。今後出来上がるC、D棟は 地元のゼネコンとして誇れる良い仕事をしてください。 三井さんからも宜しく伝えてくださいね。(きっと見ているとおもいますので…) これから、長い付き合いになると思いますので宜しくお願いしますよ。期待していますよ。 |
||
79:
A棟高層住民
[2005-07-15 23:47:00]
匿名はんさん、ホントそうですよね。
塗装やサッシ等の傷が多すぎです。引っ越してきた当初から、何度もフロントに言って 直してもらったりしていました。 もっと仕事を丁寧にしてほしいです。 バルコニーの塗装も剥げているので、今度の点検で言おうかと思っています。 |
||
80:
住民
[2005-07-17 01:30:00]
78,79さんへ
私も思います。もっと丁寧に仕事を進めさせて欲しいです。私も建築関係のことに関して少しは知識があります。 多くの職人さんや下請け会社従業員を纏める事は、大変な事だと思います。でも、だからこそゼネコンの マネジメント能力が必要なのですよね。すでに不良となった部分は仕方がないです。しかし、それを如何に 対処し、顧客満足度の向上と販売に結び付けるかが「三?不動?販売」の腕の見せ所ですよね。購入したら 終わりではないですよね、「三?不動?販売」さん。駄目な事は出来ないと言い、個人情報を大切にする 貴方達の仕事振りにも共感を持てます。がんばってください。 「矢?建設」さん、貴方達も地元のゼネコンとして誇れる仕事をしてください。 地元の豊田通商さんもしっかり管理すべきです。Preciousの名前が泣きます。 それから、住民の一部の方から3ヶ月点検でがっかりする様なやり取りが矢作とあった聞きました。 今後の購入者の皆さんが安心して契約できる、そんな対応をお願いします。契約者の多くは素人で、 あなた方の常識は、我々の非常識である事を念頭に我々の話を聞き対応を願います。 |
||
81:
匿名はん
[2005-07-17 02:04:00]
79さん
バルコニーの塗装って防水用のコーティングですか?それって重要な役目の塗装なのです。 (ご存知でしたらごめんなさい。) 雨水等がコンクリートに浸透して、コンクリートの亀裂やコンクリート内部鉄筋の錆びを誘発する事を防ぐ 役割があります。塗装のはみだしとか、見た目の事であれば、まだ許せる範囲かもしれません。しかし、 防水コーティングも手を抜かれては…。 |
||
82:
住人ですよー
[2005-07-17 06:18:00]
なるほど 勉強になります。自身が細かすぎたと思っていたのですが、住民の方の意見が聞けると自身の感覚がさほどズレていなかったような気がして安心します。
|
||
83:
A棟高層住民
[2005-07-17 23:28:00]
匿名はんさんへ
防水用のコーティングなのでしょうか? バルコニーの塗装は(ボコボコした塗装が剥げ)、コンクリートそのもの(グレーのコンクリート)が 見えている感じがします。これはどうなんでしょうね? |
||
84:
匿名はん
[2005-07-18 03:27:00]
83さんへ
ボコボコのが外塗装になります。塗りローラー仕上げでボコボコ塗装します。 塗装といっても外装塗装ですから防水機能は当然必用です。そこに穴が開いていては当初の目的 (躯体コンクリート中に水が浸透して内部鉄筋が腐食するのを防ぐ目的)を失ってしまいます。 ただ、その場所があまり雨水の掛からないバルコニー内側であれば大きな問題にはならないと思います。 剥げた箇所のグレーの下地は微弾性下地材かもしれませんし…。コンクリートに小さなクラックが入った 場合でも塗装面が裂けるのを防ぐために弾性を持たせた塗装をするわけです。 しかし、気に成る様でしたら美観を損ねる事もありますから塗ってもらった方が良いと思います。小さな 面積でしたらすぐですし、大規模修繕工事までの12年間、気になり続けるのもやですからね。 ただ、あまり過敏にならないでくださいね。なんせこんなにでかい表面全てを100%カバーするのは 至難の業ですから。 バルコニーや廊下の脇に小さな溝がありますよね。ここの色がねずみ色ですよね。これがウレタンコーキング です。ゴムみたいな素材でコンクリートへの水進入を防いでいるのです。 それから、共有廊下やバルコニーの床って少し弾力のある床材がひいてありますよね。これも、防水性のある 滑り止めのビニール床シートなのですよ。おまけにヒールのコツコツ音も軽減してくれる優れものです。 (前のマンションは真夜中靴音(コツコツ)がうるさかったもんね。さすがシーズンズ。) とにかく、コンクリートに水は大敵なのでした。 |
||
85:
匿名はん
[2005-07-18 13:33:00]
今日、びっくりしたよ。
キッズルームで10人ぐらいの子供と4名ぐらいの母親がいてね。 柔らかい積み木の大きいのをすげー勢いでぶつけやっていてね。(母親がだよ) それが常識はずれでね。あれでは、何もかも壊れちゃうよ。 おまけに危険だし。(問題の母親は一人だけどね。) この前、管理人が「おもちゃがすぐ壊れる。おまけに紛失する。」と 言っていたがあんな扱いしていたら、部屋の壁や天井、照明も壊れちゃうよ。 最近の母親は常識がわからないみたいで困る。 |
||
86:
B棟です
[2005-07-18 16:38:00]
>匿名はんさんへ
>85に対して まぁまぁ、お怒りはごもっともですが、ここはマンションの購入を 考えてる方の為の板であるので、読む側にとって有意義な情報を 提供しましょう。 しかし、後から入居されるC・D棟の方々の為にも、共有部分を美しく 使用したいものですね。 |
||
87:
住民
[2005-07-19 11:51:00]
>86さんへ
そうです。その通りです。 購入者のためにも、また、居住者のためにも悪いところは悪い、良いところは良いと 公開できれば良いと思いますよ。 良いことだけ並べては駄目です。悪い所が良くなりませんからね。 ここはゼネコンさんたちも見ているはずですから。 |
||
88:
考えています
[2005-07-19 12:35:00]
このマンションの住人の皆さんにお伺いします。
管理費と修繕積立金は他と比べてそんなに高くない様に思います。 逆に付帯施設の事を考えると安すぎると思いますがどうなのでしょうか? また、それが良いのか?悪いのか?... 初めての購入で情報集めをしています。宜しくお願いします。 |
||
89:
B棟です
[2005-07-20 09:21:00]
>考えていますさんへ
初めまして。 管理費等が安いのは、単純に『世帯数が多い』ことに尽きると思います。 441世帯になるとのことで、充実した施設も、維持費を1戸あたりで割ると 安く済みますよね。私はここの管理費は安いと思います。 良いのか、悪いのかは、うーん難しいですが、ご自分にとってメリットのある付帯施設ならば 管理費とのバランスで、お決めになればいいのでは。 付帯施設はいらないから、もっと管理費が安いところがいいという考え方も当然だと思いますし。 あまり参考にならなくて、すみません。 |
||
90:
A棟高層住民
[2005-07-20 09:36:00]
匿名はんさんへ
大変勉強になりました。 塗装が剥げている箇所は少しなので、点検の時に直してもらおうと思っています。 ありがとうございました。 |
||
91:
B棟です
[2005-07-20 10:03:00]
住民の皆さんに質問です。
豊通リビングについてですが、現在の運用が、入居説明会および管理規約に反している 事項がちらほらあります。 たとえば、フロント営業時間は、規約には月曜夜5時になっていますが4時に変えられています。 月曜以外は23時までのはずが、22時までになってますね。 ゲストルームも、1室で3000円だったはずが、 一人1500円に変えられています(和室は実質6000円になります) こういった変更が、住民に説明なしって、ありえるんでしょうか。 どこに言えばいいのかわかりませんので、どなたか教えて頂けると助かります。 |
||
92:
A棟住民
[2005-07-20 22:20:00]
91:さんへ
>たとえば、フロント営業時間は、規約には月曜夜5時になっていますが4時に変えられています。 >月曜以外は23時までのはずが、22時までになってますね。 全然気が付きませんでしたが、それは大きな問題です。 多分、管理会社側は23時サービス終了のために22時から終了の点検作業に入ると思われます。 でも、規約を見ると23時にフロントが締まるとしか思えないですね。 >ゲストルームも、1室で3000円だったはずが この件は規約に書いてあったので、和室4名で6000円となると認識していました。 入居説明会では別の説明があったのでしょうか? フロントに直接確認して明確な回答は無いと思います。管理組合発足した時点で総会の議題にあげた方が いいと思います。 |
||
93:
B棟です
[2005-07-20 23:40:00]
>A棟住民さんへ
レス、ありがとうございました。 点検作業ですか〜、なるほど、気がつきませんでした。 ゲストルームの件は、契約前にもらった資料に、一室3000円との記載が あった記憶があります。規約の時点で変更になってました。 ところで、最近豊通さんから連絡のあった、9月に行われる総会とは、 管理組合発足という意味でしょうか。 手直しして欲しい点が山ほどありますので、早く結成して欲しいものです。 |
||
94:
住民
[2005-07-21 20:42:00]
9月に総会ですか?
うちは豊通さんからまだ連絡ないのですが これから来るのでしょうか?それとも選ばれた人だけなのでしょうか? 私も少し疑問に思ったことがあります。 温泉ですが、10時までとなってますが『9時50分には出てください』といわれます。 片付けやら何やらあるのでしょうが、なかなか帰る時間が遅くて入れない私達には 10分でも貴重です。管理会社さんの都合で早く閉められてるのでしょうか? あと小さい子供、規則で何歳以上し温泉に入れないと決まってますが、人によっては黙認して 入れてしまってますよね。親がきちんと面倒みれるならいいですが 騒ぐのをほったらかしにするような無神経な親子には規則を破って入って欲しくないです。 その辺きちんと注意してから入れて欲しいものです。 |
||
95:
B棟です
[2005-07-22 11:07:00]
>住民さんへ
9月の総会の件は、マンション1階の掲示板に張り紙がしてあります。 具体的な内容はまだわかりませんが。 温泉の件やフロントの営業時間など、どうも豊通の都合で進められている感が ぬぐえません。もっと住民の立場にたって欲しいものです。 温泉は、実はまだ入った事がないのですが、せっかくゆったりした贅沢な気分で 過ごしたいであろうに、騒がれては台無しですね。 公衆の場で静かにできないようでは、共同住宅での生活は難しいですね。 自戒を含めて、より良いコミュニティになって欲しいです。 |
||
96:
A棟住民
[2005-07-23 02:11:00]
総会の件ですが…
シーズンズのポータルサイトには9月総会の件が掲示されていました。 (URLは、こでは公開できませんが...理由 セキュリティが甘そうなので こんな公開の場では出せません。入居時のエフビットコミュニケーションズの資料にあります。) 開催日時 :9月10日(土)10:00〜 開催会場 :未 定(別途ご案内) ※8月開催を予定しておりましたが、住戸・共用部分の売主3ヶ月点検が8月25日(木)〜9月3日(土)に実施される都合で9月開催となりましたことをご了承ください。 以上 通常のマンションで3月入居の場合、7月ぐらいが総会開始時期と聞いていたのですが、シーズンズは 9月になってしまいましたね。 我々のマンション・コミュニティーの中心的な行事です。みんなで有意義な会議にしたいですね。 私も皆さんに負けない様に、たくさん質問、問題提起、提案をしていきたいです。 ここに顔を出している皆さんで、このURLを住民に広めては如何でしょうか?良い掲示板が出来ると思います。 |
||
97:
A棟低層階住民
[2005-07-23 17:45:00]
>A棟住民さんへ
>ここに顔を出している皆さんで、このURLを住民に広めては如何でしょうか?良い掲示板が出来ると 思います。 私は、このURLの掲示板の対象範囲と公開情報の趣旨や目的を思うと、少し意図が異なるかと思い反対 します。 住民と豊通間、住民と管理組合間、住民と住民の意見交換や情報通知は、シーズンズポータルサ イト内で行うのが良いかと思います。 ただ、住民の方ではインターネット利用を苦手な方もいるので、その方の情報の配慮の考察も必 要かと思います。 |
||
98:
A棟低層階住民
[2005-07-23 18:01:00]
>A棟住民さんへ
すみません。自分の発言に不備があると思い、補足します。 ここのURLをマンション向けの掲示板活用ということでしたら反対しますが、 総会に向けて、住民への情報提供ということでしたら大賛成します。 |
||
99:
A棟住民
[2005-07-23 21:42:00]
そうですね。ここはマンション購入者のサイトでした。
本来ならシーズンズの専用サイトで行うべきですね。 今後、掲示板機能が専用サイトに出来ればネットでの情報交換等ができるかもしれませんね。 しかし、管理も大変みたいで荒れてしまった掲示板もあるみたいです。 難しいですね。 また、紙での情報やり取りはどこのマンションでも併用していますね。 ネットだけでは当然無理がありますから当然と思います。 いずれにしても、ここは公開サイトなので注意は必要でした。記述して内容が問題にならない様に 気をつけます。 前から参考にさせていただいている良いサイトがあります。 お時間ありましたら見てみてください。他の管理組合サイトもリンクにあります。 |
||
100:
A棟低層階住民
[2005-07-24 13:55:00]
ゲストルームについては、規定どおりかと思いますが。。。
ポータルサイト内に全規定がリンクしています。 温泉について、私は、毎週1回以上は利用しています。規定上は3歳未満(詳しくはないですが、 この年齢の値は、これ以外の一般の入浴施設に当てはまるようです。。)は不可です。 豊通の方も、オープン直後から、その点で現場であったようなのか、即掲示板などで促しています。 黙認はしていないと思います。 ちなみに、3歳未満のお子様がいる方は、夫婦交代で入浴している様子をみました。 実際、私が見える範囲では、3歳以下入浴はなく、どちらかというと、もっと上級生の近所のお友達 とかご兄弟の方でにぎやかになることが多いです。 ただ、受付の方に伺うと、夕食前後の時間帯などに集中するとかで、その時はにぎやかだそうです。 私は、平日ならば遅い時間とか、休日ならば、早い時間に行きますが、大抵数人程度が入浴して ゆっくり静かにできます。 |
||
101:
A棟低層階住民
[2005-07-24 22:35:00]
豊通の方について、このページ上では不評のようですが、そんなメチャクチャな業務をしているとは
思えません。(反論はあるかと思いますが、彼らに味方しているわけでなく事実と個人の意見を説明ます。) 一部かもしれませんが、 このマンションは24時間粗大ゴミ以外は24Hいつでも、マンション設備内に所定の共有のゴミ格納 場所に持っていけます。 長久手もそうですが、他の自治体は、特定曜日の時間しかゴミを出せないのが大半なので、非常に利便 性があります。、該当日には、私が出勤する早朝早く作業を3名から4名、不当なゴミ出しを殆ど一度整 理してから、ゴミ出ししています。もちろん私がゴミを出すとき、代わりに持っていってもらう親切もあり ます。 この様子は、朝出勤するときに見ていますが、過去、自分の自治会役員を経験していたので、かなりの大変 作業です。 また、マンションの外の周辺とか、公共空間の掃除を実施しています。これはかなりの面積があります。 加えて、多分深夜10時付近だと思いますが、懐中電灯を片手に、SECOMまでとはいきませんが、 夜間の構内の防犯パトロールと、あわせて設備不備の確認の為の見回りを行っています。 たまたまですが、当然のタンク内の水質検査立会いにもやっています。 コミュニティー設備(パーティールームの清掃と設備確認)の管理とか、私も始めて知ったのですが、 宅配業者(食材・ビザ屋・寿司・そのたいろいろ。介護サービス補助・タクシー呼び出し・各住民の部 屋の代行掃除)の発注対応もしています。 豊通の作業人数は、C・D棟が工事中であることと、やはり、彼らの運用費から考えて少ないかと 思われる事もありますが、以外と見えないところで働いています。 |
||
102:
A棟低層階住民
[2005-07-24 22:40:00]
(続き)
また、フロント窓口の営業時間帯については、私が見た範囲では、管理規定に記載されていない様子 です。 ここは、私の意見ですが、彼らの作業範囲全てに規定に記載していない以上、うまく表現できませんが 住民の個々の都合に100%かならず対応ではなく、出来る限りの設備維持とそれに伴う住民への支援だと 思います。 間違いないことは、もともと共有施設の最終所持者はだれで、管理会社がまったくの不在になると、住民 全員が全てに責任を持って運用管理をする事なので、彼らの役割はこの管理費用でまかなっていることは、 個人的にはとても評価していますし、今後、彼らと、お互いうまくやっていかないと、せっかくのこの設備 が台無しに、また管理費負担も増加する傾向大なると思っており、双方仲良くして運用することと思います。 ただ、住民への情報交換は、不達などしてしまうとかなど、一方通行的な感じを受けるので、今後の総会 とか、販売営業などに改善検討の要望は提出が必要かと思います。 参考に、私も別会社のマンションを、20戸程度の規模を10年前に購入しましたが、ここの管理会社は 人員確保と費用面より、ここまで行いませんでした。 他のマンションをご検討されている方も閲覧していると思いますが、マンションはそんなに容易に購入 出来ない買い物なので、参考として見て頂きたいです。 私の場合、も大型マンションを購入した知人とか友人から管理情報を収集した範囲からは、良好の部類 かと思います。 |
||
103:
B棟です
[2005-07-24 23:20:00]
>A棟低層階住民さんに対して
おっしゃりたい事はわかりますが、少し論点がずれている様に思います。 上記のシーズンズの便利で特殊な管理は、もちろん満足しています。 近隣のマンションにはない多彩なサービスで、気持ち良く生活ができています。 ですが、すべて管理規約の中の『管理委託契約書』にもとづいての作業です。 豊通はボランティアではありません。契約書にもとづいて、決められた作業を 行うのは当たり前の事です。その為の契約です。マンションの購入価格は、 アフターも含めての事と思います。 ちなみに、フロントの営業時間もこの契約書に記載があります。 9頁の(7)サービス業務をご覧ください。 むろん、住民だからといって、無理難題をいったり、高飛車な態度で接するという気は 毛頭ありませんが、上記のフロントの営業時間等を住民に開示しないまま、 変更する事に問題があるといっているのです。変更するなら、事前に情報を開示 するのが筋ではないでしょうか。 |
||
104:
A棟住民
[2005-07-26 01:29:00]
B棟さんへ
そうですよね。契約書を素直に読むと23時って記述がありますから 実際の業務と食い違いを生じています。管理会社から説明してもらう必用があります。 大きいから管理が良いとは言えませんが、受託戸数は経験に直結します。 管理会社ランキングありました。古いけど… 豊通リビは東京がメイン、思ったより小さい、独立系でないと... http://homepage3.nifty.com/lions/page301.html 前から参考にさせていただいている良いサイトがあります。 お時間ありましたら見てみてください。他の管理組合サイトもリンクにあります。 http://s-saya.cside.com/ 本当は自主管理が一番なんですがね。 |
||
105:
匿名はん
[2005-07-26 01:37:00]
最近、駐車場の階段ドアって静かに閉まるようになってでしょ。だれか気が付いてくれたかな?
ドアの閉まるスピードって調整出来るのですよ。自分の部屋の玄関ドアもやってみてください。 ドアの閉まる音がうるさくて…。おまけに壊れそうな勢いで閉まるし。 玄関も静かに閉まった方が感じ良いでしょ。 |
||
106:
B棟です
[2005-07-26 15:58:00]
匿名はんさん、こんにちわ。
駐車場のドアの件は、気がつきませんでした。確かに昔、激しく閉まってましたね。 風のある日、室内のドアがドーンと閉まると、近隣の方に申し訳なくて、 心の中で謝っていました。 自室のドアの調節の仕方、よろしければ教えてください。 引き戸の騒音も気になるところです。消音グッズ見にいってみます。 |
||
107:
B棟です
[2005-07-26 16:25:00]
A棟住民さん、こんにちわ。
お勧めサイト、拝見しました。ありがとうございました。 実は私も、自主管理にはちょっと興味があります。しかしながら、 管理のノウハウがまったくない為、自分はお役に立てないな、とは 思います。 他のマンションの管理組合の方々の活動等を見て、いろいろと気づかされました。 住みにくい点は、今後どんどんと提案していきたいと思います。 |
||
108:
A棟住民
[2005-07-27 07:03:00]
>B棟さんへ
私も自主管理は難しい問題が多く、簡単には成立しないと思っています。 私も頑張って良い提案を出させていただきます。 皆さん、宜しくお願いいたします。 それから、105の発言は私でして ドアクローザの調整に関してですが 玄関はRYOBIだから↓ http://www.sankyoalumi.co.jp/us_m/us_t01.htm を参考にしてください。 室内にはMIWAとかも使われていますが基本的にはどこの メーカーも同じですが、たまに全然違うネジ回してる事が あるので注意です。半回転まわせばドアの締まる速度に 変化があるはずです。回しすぎに注意です。 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/products/data/01a.pdf ドライバーで1番弁から調整します。ネジの横に1,2,3と 番号がありますよ。 これもアフターメンテで全戸のドアを調整してもらいたいものです。 破損の可能性や指つめの危険もあるし。高層階は風が強いので特に 調整が必要。 このRYOBIのドアクローザは性能良さそうです。すごい強風でも調整すると ゆっくり締まってくれます。第3弁まであるので締まる直前でさらに減速 出来るのです。 本当にこのマンション良いパーツ使ってるよな…と思うこのごろです。 |
||
109:
A棟住民
[2005-07-27 08:23:00]
ごめんなさい。間違えて三協アルミを書いちゃいました。
RYOBIは↓でした。 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/index.html http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/products/data/01a.pdf |
||
110:
A棟住民
[2005-07-27 08:27:00]
|
||
111:
A棟低層階住民
[2005-07-27 18:57:00]
B棟さんへ
ご指摘の件は了解しました。 豊通の件は、契約書の方ですね。こちらも内容確認してみます。 結果、私は、管理規約に特化していたようで。。 A棟住民さんが確認している様子ですと、説明要と思います。 |
||
112:
住人ですよー
[2005-07-30 19:29:00]
A棟住民さんへ
ドアクローザの件、試しに調整してみました。 三段階の弁を調整しているとどのタイミングで弁が切り替わったのか一目瞭然でした。 私は一戸建派でした。しかし、使用パーツ等については同じ物を使用しているため、情報提供により知識不足を補える点はマンションのメリットと感じました。 メンテではただ調整等してもらうだけでなく、自身で調整すべきことも多いとなんとなく感じました。 説明書では不十分な点もあり、方法をナレッジしてくれさえすれば簡単にできることもあるんだと思った事例でした。 A棟住民さんありがとうございました。 久しぶりに自宅のことを気にする機会ができました。 |
||
113:
A棟住民
[2005-07-31 09:27:00]
住人ですよーさんへ
お役に立ててうれしく思います。 今後とも宜しくお願いいたします。 |
||
114:
住民です
[2005-08-07 20:20:00]
入居者の皆さん 教えてください。
半年点検の結果は如何でしたか?私はまだ点検が終っていません。 9月になってからです。不具合とか問題ありましたでしょうか? 参考にさせて頂ければと思いまして…。 |
||
115:
A棟住民です
[2005-08-08 14:38:00]
入居して4ヶ月が経ちます。うちは9月に点検です。床のパキパキは気になるし、シャワーは止めてもすぐ水は止まらないし(普通なのか!?)。
住民の方に質問ですが、洗濯機は時間を気にせずに使用してますか? 上階や隣の洗濯機の音が今のところ聞こえた事がありませんが、分譲のマンションとなると洗濯機ぐらいの音は近隣に響かないんでしょうか? 以前住んでいたマンションは洗濯機の音がよく聞こえました(特に脱水時)。 だから22時過ぎは遠慮してるのですが...。意見を聞かせてください。 |
||
116:
自称マンションセミプロ
[2005-08-08 23:19:00]
A棟住民ですさんへ
>床のパキパキは気になるし 私の気に成って調べました。知り合いにプロがいまして…。 パキパキは施工から6ヶ月から1年でなくなる見たいです。 たまに、施工が悪くてギシギシなる場合があります。これは、床をはがして のりで張りなおし見たいです。 手直工事ですき間からボンドを注入するのは手抜き工事みたいですよ。 皆さん注意してくださいね。 >シャワーは止めてもすぐ水は止まらないし このマッサージ機能付きはシャワーヘッドは漏れるみたいです。 シャワーヘッドにお湯が溜まっているので、それが漏れるのです。 我が家ではシャワーの下に洗面器を置いて浴室を出ます。 >洗濯機は時間を気にせずに使用してますか? 使っています。ここのマンションの遮音性は大したものです。 床はLL45が多いのですが、ここはランク上のLL40です。 戸境壁180mmの威力はすごいです。隣からは聞こえません。 おまけに洗濯機も静かになりましたしね。 |
||
117:
A棟住民です
[2005-08-09 11:16:00]
自称マンションセミプロさんご意見ありがとうございます。
床のパキパキは様子をみることにします。シャワーも問題なさそうですね。 洗濯機も自由に使えて気楽になりました。 あとは、まだ一度も利用してない温泉に行くだけ! |
||
118:
温泉万歳
[2005-08-09 23:03:00]
温泉はいいですよ。
我が家は毎週2回から3回は入っていますよ。 温泉から上がってからビールを飲みたいですが 販売機にありません。販売して欲しいぐらいです... 笑! 温泉の温度が高いのですがもう少し温度下がった方が良いのに…なんて思っています。 他の方は如何でしょうか? それから、足湯ってお湯を流しっぱなしなんだけど誰か使うのかな? 寒いときは結構行きましたが夏はねー?今は暑いから。。。。 くみ上げた温泉をそのまま入れてくれた方が良いのにと思いました。 |
||
119:
B棟ですよ
[2005-08-15 21:29:00]
私事で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。
フローリングについたシール跡を、キレイに取る方法 ご存知の方、いらっしゃいますか? 消音用に貼っておいた家具用のシールがずれて、かなり 汚くなってしまいました。 |
||
120:
自称マンションセミプロ
[2005-08-16 18:20:00]
B棟ですよさんへ
粘着物の素材にもよるので、いまいち自身がありませんが…。 ・私は暖めて取る(ドライヤー、アイロンで) つめでこしこし。 ・シールはがしを100円ショップで成功した事もありました。 ・ガムテープでペタペタして取る 今回は床ですよね。下手にシールの剥離剤使うと床のワックスも剥がれるかも知れませんね。 ごめんなさい限界です。 |
||
121:
B棟ですよ
[2005-08-18 09:16:00]
>自称マンションセミプロさん
ご丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。 色々と考えた結果、科学ぞうきんで思いっ切りこすったら、 かなりきれいになりました。ワックスも取れずに済みました。 もうすぐ総会ですね。うちは全く住民の方をお付き合いが ないので、皆さんと会うのがドキドキです。ちょっと楽しみです。 |
||
122:
A棟住民です
[2005-08-20 15:49:00]
総会ってどんな感じなんでしょーね。どこでやるんだろ?
うちも住民の方とはほとんどお付き合いがないです。 キッズルームに行っても子供が二人いるせいか他のお母さん達の話に 集中できません。B棟ですよさんと同じく皆さんと会うのがドキドキします。 今日は長久手町の祭りで花火があります。 うちは中層階なんですけど、花火が見えるかな!? 音だけだったら寂しいな。 |
||
123:
住民
[2005-08-20 20:27:00]
>A棟住民さん
総会は長久手町文化の家 風のホールで行われるそうです。 小さい子供がいるのですが、やっぱり連れて行くのは良くないですよね・・・? 初めての総会なので夫婦で出たいと思ってます。 私も住民の方とほとんどお付き合いがありません。皆さんと同じくドキドキです。 |
||
124:
住民
[2005-08-20 20:28:00]
間違いでした。
>A棟住民ですさん |
||
125:
B棟ですよ
[2005-08-20 22:33:00]
今日、長久手の花火大会行ってきました。
すごい人出でびっくり。思ったより、花火も豪華で楽しめました。 マンションからご覧になった方いらっしゃいますか? そういえば、先日、日進の花火大会がありましたが、うちからは まったく見えませんでした(ベランダに出ましたが、音も聞こえなかったです) 高層階の方で、見えた方いらっしゃいますか? C・D棟ならばっちり見えるのかな? |
||
126:
自称マンションセミプロ
[2005-08-20 23:48:00]
花火きれいでしたよ。マンションの廊下で見ました。
皆さんもお部屋から出てきて見ていましたよ。 来年も楽しみです。 |
||
127:
A棟住民です
[2005-08-24 10:37:00]
花火はマンションから見えたんですか。うちは中層階なので見えるか分からないので
アピタの屋上に見に行きました。ここからはバッチリ見えます。 総会ですが、うちは夫婦とも出席できません。子供は親に預けて出席する予定でしたが、 当日は主人は仕事で私も用事があります。 総会1回目だし出席したかったなぁ。 いろいろな家庭の事情があるので子供を連れて行くことは私はいいと思います。 |
||
128:
匿名はん
[2005-08-25 00:43:00]
123の住人さんへ
127のA棟住民ですさんの「子供を連れて行くことOK」と同感です。 まず、参加から始めなければ。 マンションは戸建より住民の協力関係が大切みたいですよ。 コミュニティーが良いマンションは空室率も少ないし、中古価値にも反映するみたいです。 |
||
129:
住民
[2005-08-26 14:57:00]
A棟住民ですさん、匿名はんさん、ご意見ありがとうございます。
まずは参加ですよね。いい総会にしたいですね。 |
||
130:
タバコ。。。困っています
[2005-08-27 05:24:00]
困ったいます。
我が家にはタバコを吸う人はいません。 私も禁煙して2年を経過しました。 ところが、入居して最近のことですが バルコニーから隣接する部屋のタバコの煙が 進入していきます。 タバコを吸わない人にしてみればやな気持ちに なります。 これってどの様に解決するばいいのでしょうか? |
||
131:
自称マンションセミプロ
[2005-08-27 17:21:00]
130:さんへ
区分所有法 第6条 区分所有者の権利義務等にこんな事が書かれています。 「区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は 使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。」 つまり、「住人への迷惑行為をしてはならない。」って事です。 問題は住民同士では解決が難しいので管理組合か管理会社に苦情を 申し立てる事が望ましいです。 |
||
132:
住人です
[2005-08-28 13:15:00]
C棟建設現場を見ていて感じたのですが、みんなまじめに仕事していますね。
休みに入って建設現場をバルコニーから眺めていてなんとなく感じました。 シーズンズを決める前に色々とマンションの見学をさせてもらいましたが、作業員の統率が 取れていないひどい現場がいくつかありました。 見学者が近くを歩いているのにふざけて遊んでいる者や、座り込んでしゃべっている若者 が数人いました。 建設現場でもモラルハザードが起きているとの事。現場監督が若者達を統率できない事態 がおきているのです。建設業界の情報誌にも書いてありました。その点ここは良い感じで 作業が進んでいる様に見えます。 |
||
133:
住人
[2005-09-04 03:41:00]
もうタバコのにおいにうんざりです。ベランダでのタバコ禁止にしませんか・今度管理会社に相談します。
|
||
134:
匿名さん
[2005-09-04 07:25:00]
同感です。吸いたければ自分の室内で吸うべし!
|
||
135:
住民です
[2005-09-04 08:35:00]
私も部屋のベランダからもタバコの匂いがします。
特に朝、洗濯物を干している最中に! ホント、困りものです・・・ あと、うちは小さい子供がいるんですが、キッズルームに行くと小学生くらいの子が 遊具を蹴ったり、投げ飛ばしたらして遊んでいます。 小さい子供はそういうのを見て興味をもったり、近づいたりします。近づかせないようにしたり するんですが、やはり危ないです。(小さい子供はとっさに何をするかわからないし) なんとかならないものかと思います。 あと殆どの遊具を小学生がもって遊ぶので、小さい子供は遊ぶこともできないです。 これはうちだけではなく、他の方も思っていることです。 |
||
136:
通りすがりですが・・・
[2005-09-05 14:17:00]
いつもロムってましたが、最近この板、住民間の苦情が多いですね。
しかし、なんでもかんでも管理組合で問題にするのはどうかと思います。 苦情をいっている方々、ご自分達は周りにいっさい迷惑を掛けていないと 言い切れますか? 最近の話題はタバコですが、タバコに限らず、子供の出すすべての騒音、 調理時のにおい、ペットの獣臭、TVの音、ピアノの音・・きりがないです。 そういったデメリットも含めて、マンションを購入したのと違いますか? 一軒家でも、密集地ではマンションと同じです。管理組合がない分、 悲惨かもしれません。 多少のことは目をつぶらないと、特に大型マンションでは収集つかなくなります。 どうしても我慢ならないなら、野中の一軒家に住むしか、道はないでしょう。 |
||
137:
住人X
[2005-09-05 20:19:00]
たばこはすわなくても生きて行けるだろ!!! 禁煙だ!!!今度理事会で訴えてやる!!!
|
||
138:
匿名さん
[2005-09-05 20:37:00]
>同感です。吸いたければ自分の室内で吸うべし!
私は愛煙家ですが、↑まっこれが正論だろうな。自分の部屋のクロスが汚れるからとか 家族が嫌がるからとか理由だと思うけど、所詮は自分たち本位の所業だよ。 あとキッヅルームの事だけどファミリー向けのお値打ちマンションだもん、仕方ないよ。 超高級マンションでキッヅルーム自体、そもそも無いぜ。 嫌なら違う場所で子供遊ばせるべきと割り切る事も大切だとおもうよ。 |
||
139:
匿名さん
[2005-09-05 23:56:00]
138さん 同感
愛煙家の方ですか。私も数年前は愛煙家の一員でした。 夜の一時をブランデーとタバコで静かに過ごしていました。 やはりバルコニーでタバコは駄目でしょ。 他のマンションでは防火の観点からも禁止事項にあったと思います。 131さんも言ってますよね。 |
||
140:
通りすがりですが・・・
[2005-09-06 00:23:00]
>住人Xさん
>たばこはすわなくても生きて行けるだろ!!! 禁煙だ!!!今度理事会で訴えてやる!!! 残念ながら、私は住民ではありませんので。C棟購入を検討中の者です。 愛煙家なもので、シーズンズは残念ですが見送ります。 失礼いたしました。 |
||
141:
住人X
[2005-09-06 00:28:00]
ハイ。こないでください。
|
||
142:
匿名さん
[2005-09-06 09:54:00]
なんか荒れてきましたね。140さんの様にタバコの理由で購入検討を見送ると書かれて
ますが、真剣に購入を検討していたのか疑わしく感じますね。まっどうでもいい事 ですけど。 話は違いますが、普通のサラリーマンなら多分どなたでも購入できるレベルのMSで 400軒もの方が住まわれると色んな考えの方が居ますよね。 理事会へ訴えても物別れでシコリだけが残りそうですね。売り言葉に買い言葉かも しれませんが、なんか幼稚な発言が気になります。 あと・・・今のMSですからオートロック等のセキュリティーは完備だとは思いますが 400軒も戸数があると、当然中には訳のわからない幼稚な人もいても不思議はないと 想像しますが、棟内のセキュリティーの方が不安ではありませんか?一家四人家族と して1600人ですよね。タバコの事も大切ですが、そっちの方が凄く気になりますけどね。 |
||
143:
自称マンションセミプロ
[2005-09-07 00:01:00]
昨日、半年点検が終了してた様です。
職人さん達が汗だくでマンション内を回っていました。 ささいなクレームにも職人さん達が対応していましたね。 矢作さん頑張りましたね。 この先の点検も宜しくって感じです。 それから、総会 今週ですね。 皆さん、宜しくお願いします。 |
||
144:
B棟ですよ
[2005-09-08 09:46:00]
>自称マンションセミプロさん
半年点検ですが、頑張っていただきましたね。 割りと感じよかったです。こちらのミスではがしたクロスも、 快く無償で直してもらえましたよ。 総会、こちらこそよろしくお願いします。 |
||
145:
匿名さん
[2005-09-12 10:34:00]
キッズいらね。
|
||
146:
来年の新入生です
[2005-09-15 06:44:00]
先日C棟を契約しました。
モデルルームを見学して一目惚れしちゃいました。先輩方宜しくお願いします。 総会は終わりましたか? どんな話が出ましたか? 情報よろしくです。 |
||
147:
自称マンションセミプロ
[2005-09-16 17:40:00]
静かな総会でしたよ。
大きな問題はあまり無い(住民は感じていないだけで…)のでこんな感じでしょう。 管理会社の豊通リビングには、もっと頑張ってもらいます。 大型マンションの管理経験がどこまであるか近いうちに確認してみます。 |
||
148:
検討中
[2005-09-18 22:46:00]
かなりこちらのマンションに惹かれています。
住民の方々も、このスレを見る限り 「自分の住まいをよくして行こう!」という気持ちを感じられてなんだかうれしいです。 さてお伺いしたいことがあるのですが、 ・温泉、託児所の利用料はおいくらなんでしょうか? (もしくはこのようなことの載っているHPはありますか?) ・駅までの距離は徒歩だと遠く感じますか? 初心者な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけるとうれしいです。 |
||
149:
検討中
[2005-09-19 01:09:00]
すみませんもうひとつ。
・ジムは使用料はかかるのでしょうか? 設備としてはどんなもんなんでしょうか? いろいろ検索してみたのですが出てこなかったもので‥ よろしくお願いします。 |
||
150:
匿名さん
[2005-09-19 03:18:00]
|
||
151:
B棟住人
[2005-09-19 04:07:00]
ジムのみでも温泉と両方でも12才〜¥200です。子供は3才以上¥100です。ですが、ジムは確か、大人同伴(20才以上で)で10才から使用できたと思います。小さい子は中には入れません。12才以上は一人でも使用できるようですが、最近聞いた話では中学生の子が器具を壊したそうで中学生も禁止になったとか・・・温泉は確かにいいですが・・・めちゃ問題ありですよ!受付で毎回部屋番号、氏名を全員分書かないといけないし、8才以上は男の子は男風呂、女の子ももちろんそうです。ここで問題があるんです。父親が単身赴任とか帰りが遅いとなると、男の子は温泉に入れないんです。20才以上が同伴でないとだめなんです!ですから兄弟でも入れないし、中学生と小学生とでも、高校生と小学生ももちろんだめです。多分どこよりも厳しい温泉じゃないかな?少しでも騒ぐとすぐ怒る方もみえるようですし、子供(特に男の子)はめちゃ肩身が狭いです。子供が静かに温泉に入れますか?この前も友人が子供のお友達が数人お泊りしてて、温泉行くと騒いでまた怒られるの嫌だからとよその温泉に連れて行っていました。なんかへんですよね?ですからまったく温泉を利用できない方もいるんです。だけど管理費は同じように払わないといけないんですよね!うちの子供も(小4)中学のお友達と温泉行くのをすごく楽しみにしていたのにがっかりです。子供同士を禁止するより、高齢の方が一人で入ってるほうが危ないと思うのですが・・・こんな感じですからなんだかいつも空いてますよ!なんだか自分の家だけの温泉!と思っている子供ぎらいな方がみえるのでは?と思います。あまりにも目にあまるものは怒られても仕方ないですが・・・購入前には何も聞いてませんでしたし、まぁもちろんいいことしか言いませんよね?これから購入をお考えの方、よくお聞きになった方がいいと思いますよ!長々とすみません。少しでも参考になればいいですが・・・
|
||
152:
B棟住人
[2005-09-19 04:18:00]
ジムですが、ウォーキングマシーンが二台とエアロバイクが数台と大きな鏡とその前にマットがあります。他もなにかあったような・・・身長、体重計もあります。温泉の休憩場は足のマッサージ機と体のマッサージ機と血圧計、体重計があります。平日は16時〜22時(22時には外に出ないといけません!)月曜はお休みで(祝日でも)日曜日は10時〜22時です。
|
||
153:
B棟住人
[2005-09-19 04:25:00]
名鉄バスの駅(蟹原)はすぐ近く(3分)にあります。このバスで藤が丘まででしたら、8分くらいです。
|
||
154:
横ですが・・・
[2005-09-19 09:13:00]
>B棟住民さん
温泉の利用にご不満があるご様子ですが、私は女性ですが、8歳以上の 男の子が、女湯に入っていたら、正直引きます。こちらが恥ずかしいです。 あと、子供が静かに温泉入れないのはあたり前、との考えのようですが、 このようなお考えの方がいるから、最初から禁止なんだと思います。 厳しい事を書いてしまい、申し訳ありません。 ジム、中学生も禁止なんですか?一番、体作りに適してる年齢なのに、 残念ですね。 |
||
155:
B棟住人
[2005-09-19 10:22:00]
私が言いたいのはそういうことではありません!子供が8歳以上で・・・というのがいけないのでなく、それはあたりまえだと思います。それは温泉がこうですよと申し上げただけで・・・だだ8歳〜11歳までの男の子が単身の父親や帰りの遅い父親ですと棟内にお知り合いがいなければ温泉に入れないと言うことです。兄弟、お友達と入れるならもう少しいいのですが・・・子供がうるさいのは当たり前!と書きましたが、子供をお持ちの住人の方は本当に気を使って入っていると思います。現にうちもそうですが、入るときから出るまでずっと静かに!と言ってるような気がします。入る前に受付でも静かに入ってね!と言われたこともありました。今のところうちは注意をうけたことはないのですが、多少のことは幅広い年齢層の方々がお見えですので、みなさんが少しずつ寛容になっていただけるといいのではと思います。他人に叱っていただくことも大切です。ですが小さな子供が常に静かに入るのは本当に難しいことですし、苦痛だと思うのですが・・・
|
||
156:
またまた横ですが・・・
[2005-09-19 10:55:00]
>B棟住人さん(先程お名前間違えてました、失礼しました)
そうですか、年齢の件、私の誤解でした。お詫びします。 子供がうるさい事に関しまして、私見を述べさせていただきますと・・ 子供が静かに出来ない、うるさいのは、極端な話私も普通だと 思います。まだまだ発展途上の年齢ですし、叱られないとわからないのは 当たり前ですよね。ですので、子供が騒いでいても、あまり不快に感じません。 ただ、うるさい!!と思う時の怒りの矛先は、子供に対してではなく、実は、 傍らにいながら、注意しない親に向けられてる事が多いのですよ。私の場合。 例をあげますと、我が家の上階は子供がいて、走り回り、正直『うるさいなぁ』と 思う事があります。でも、我慢できるのは、騒音がしばらくすると止むからです。 おそらく、親御さんが注意しておられるのでしょう。そうゆう気配があれば、 腹はたたないものですよ。 B棟住人さんは、常に静かにするように注意されてるようですので、 素晴らしい事と思います。 ただ、静かにできるできないは、子供を一人一人面接するわけにも いきませんし、年齢で区切るのは止む終えない気がします。 大人になってからの、お楽しみという事ではだめでしょうか? 先は長いのですから・・。 |
||
157:
B棟住人
[2005-09-19 12:15:00]
わざわざありがとうございます。難しいですね!本当に・・・(~_~;)上階の音の件ですが、我が家の上階(お子さんも見えます)たまたま知っている方で、うるさくないですか?と聞かれたことがありますが、まったくと言っていいほど音はしないです。そのかたいわくかなりバタバタしているとは言われるんですが・・・ですので我が家も階下の方に特に何もお詫びもしていないんですが・・・もしかしたらうるさいかも知れませんね!反省です。
|
||
158:
匿名さん
[2005-09-21 09:00:00]
私はマンションに温泉とかジムって本当に必要なのか?と思っていますが、実際にお住まいの方に
質問です。将来的も見据えこの様な設備を皆さんのお力で維持されていく訳ですが、それを差し引いても やはり温泉とかジムって良いもんですか?素朴な質問です。 |
||
159:
検討中
[2005-09-21 09:05:00]
昨日レスしたのですが、ついに?消えてしまったのでもう一度。
先日質問をしたものです。 皆様、丁寧に答えていただきありがとうございます。 参考になりました。 温泉はジムとセットと考えるとお得ですね。 管理の件はむずかしいところです。 やっしーではないですが「体温の感じられる管理」をしていただければ‥ でも特例を認めるとなし崩しになる心配が‥という感じでしょうか。 でもスレでのお話は落ち着いていて安心しました。やっぱり大人の良い方が多いんですね。 さて昨日、現地+モデルルームに行ってきました! 環境もよくて、かなり購入に傾いています。 そこでさらに質問なのですが ・内装の面で?と思ったことはありませんか? ・東名はやはり近いですが、洗濯物が黒くなったり窓があけられない、ということはありませんか? たびたび細かいことですみませんが、住民の方でないとわからない事なのでここでお聞かせください。 よろしくお願いします。 |
||
160:
匿名さん
[2005-09-21 13:04:00]
内装:
普通ですね。マンションって当たり前のように手抜きが多いし、工事もあらいですから。 でも、その後の対応で決まります。なかなか直してくれない物件もありますからね。 ここは矢作の対応も良く、良心的に直してくれますよ。入居、半年点検とも対応はまずまずでした。 東名: C棟は東名に近いからなんとも難しいですが…。 ただ、ここは一般道路沿線の様な排ガスの影響は少ないと思われます。 車が高速走行しているのでガスが燃焼されていて黒いすすは出ないからです。 私が住んでいた都内のバス通りではベランダが黒くすすけていましたが、ここではありません。 |
||
161:
B棟ですよ
[2005-09-21 23:06:00]
先程、書き込んだのに、消えてしまってます。悲しい・・。
>検討中さんへ 洗濯物は、問題なく乾きます。が、階によって違うと思いますので、 検討中さんのご希望の階の日照計算を、三井にしてもらうと良いですよ。 >匿名さん 車のすすは、高速走行だと出ないんですね、勉強になりました。 確かに、友人が、生活道路に面したマンションに住んでますが、 換気扇フィルター周りのクロスまで、すぐに真っ黒になったと 言っていますが、うちは今のところ綺麗なままです。 住民の方で、フィルター周りのクロスが汚れた方いらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |