名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. 愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
 

広告を掲載

ケロヨン [更新日時] 2007-02-07 13:27:00
 

愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/

[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00

現在の物件
プレシアスシティ ザ・シーズンズ
プレシアスシティ
 
所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
間取:4LDK
専有面積:118.71m2

愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?

362: 匿名さん 
[2006-01-25 17:47:00]
D棟の事前相談会に行かれた方は見えますか?
2月11日には価格発表するということは、希望をそろそろ聞いてもらえるのでしょうか?
前に行った時にはパンフレットもきちんとしたものがなく、まだ準備ができていない感じでしたが・・・
ご存知の方見えたら教えてください!!
363: 匿名さん 
[2006-01-26 18:35:00]
D棟の価格は安くて2700万くらいからです。
これでほぼ決定みたいです。
364: 匿名さん 
[2006-01-27 17:12:00]
2700万からですか・・・
この価格は80平米の3LDKでしょうか?
C棟に比べるとかなり高くなっていますね。
365: 匿名さん 
[2006-01-27 19:32:00]
D棟はABC棟にくらべて大分高めです。
1番条件がよいとのことで。
ごめんなさい。2700〜2800万くらいまでが80平米の3LDKです。
1階でもそれくらいみたいです。
まだC棟も3部屋くらい残ってましたよ。
けど窓を開けると高速の音が聞こえると言っていました。
下階のほうはマシみたいですけど。
366: 迷っています 
[2006-01-28 08:03:00]
>356さん
>まだC棟も3部屋くらい残ってましたよ。
ホームページでは18部屋残っているけど実際はもうそんなに減っちゃったんですか?
場所はどの辺が残って居たか教えてください。

367: 検討中 
[2006-01-28 12:04:00]
えっ。。。C棟ってあと3戸なんですか??
私もどのタイプが残っているのか知りたいです。知ってたら教えてください。
お願いします。
368: 匿名さん 
[2006-01-29 13:58:00]
私はD棟の購入を考えている者です。
1月中旬にC棟の残り戸数を確認したときは、確かまだ10戸ぐらいは残っていましたよ。
高速側に一番近い角部屋の4LDKのタイプが4戸ぐらい残っていたような…。
あとの部屋は、低層階より中〜高層階の方がまばらに残っていたような感じでした。
D棟を購入するつもりだった人が、C棟を検討する人もいるみたいです。
同じ間取りでも、C棟よりD棟の方が値段が高い事を考えると、C棟でもいいかなぁ〜なんて考えてしまいますね。
369: 匿名さん 
[2006-01-29 19:26:00]
C棟契約者です。本日営業さんに確認しましたが、まだ20戸近く残っていますとのことです。
以下のホームページにタイプ、部屋番号があります。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTwfcvwfw&...
上記ページから物件概要のページをみてください。
幹線道路近辺と違い、高速道路はそんなにうるさくないですよ。
高速道路側にて実際に音を確認されたほうがよいと思います。
370: 匿名さん 
[2006-01-30 12:23:00]
こないだD棟の価格を聞きにいってきました
価格の上昇は思ったほどではなさそうですよ。
2割増なんてとんでもない5パーセント以内に収まってくる部屋も多くあるのではないでしょうか?
まだ正式発表ではないですけどね。
C棟に比べて駐車場、エントランスに近いし、高速道路からはだいぶん離れるし、向きも高速へ向いていない分
ずいぶん静かになるのではないでしょうか?
毎日買い物担いで駐車場から歩くわけでしょ、数十メートルは短くてすみます。
5パーセントの価格差なら絶対D棟の方がいいと思います
C棟は入居間近というのに120戸中20戸も売れ残っているのはうなずけます。
371: 匿名さん 
[2006-01-30 16:16:00]
今日CMやってました・・
売れるんですねぇ
うちは名古屋じゃないと嫌だな・・
でもメリアよりはいいと思う!!
372: 匿名さん 
[2006-01-30 21:41:00]
最寄駅は地下鉄藤ヶ丘駅ではなくリニモの駅で
しかも徒歩10分ですが
不便ではないですか??
373: 匿名さん 
[2006-01-31 00:40:00]
370> C棟は入居間近というのに120戸中20戸も売れ残っているのはうなずけます。
   C棟購入者に対して失礼ではないでしょうか。
374: 匿名さん 
[2006-01-31 01:42:00]
373さんへ
ここはいいと思いますよ。価格も良いし、仕様もいい。
免震の基礎もOK。
C棟は良いのですが、D棟へ流れているだけみたいです。
時期に完売になると思います。
375: 匿名さん 
[2006-01-31 20:56:00]
C棟やD棟からの眺望についてなんですが、
すぐ前に大きなお寺とお墓がありますよね?
気にならないでしょうか?
どなたか既にC棟から眺望を確認された方はいらっしゃいませんか?
376: A棟住民 
[2006-01-31 22:56:00]
C棟から見た人はいないと思いますよ。
もしかして、いるのかな?

A棟から見ると…
位置的には9F以上でD棟とC棟境目を少しD棟側から見るとします。
お墓は気になりません。綺麗にしてあるからかな?
でも、距離はだいぶあるからね。参考にはならないかな?
お墓より、手前の会社遼(5階建てのビル)の方が気になります。

でも、良いところは高速の夜景が綺麗です。昼間も綺麗だと思いますよ。
高速側に建物が将来的にも建たないでしょうし。

377: 匿名さん 
[2006-02-01 01:31:00]
リニモの発着本数ですが、万博閉幕後も頑張ってますよね。
(赤字続き見たいですけれど、公園完成後に期待!?)
徒歩10分(実際には15分?)程度は不便とは感じないかなぁ。
肥満解消には良さそうな事だけは確かです。むしろ足りない?

高速の南側が現在、第一種低層住居地域になっていますよね。
C,D棟南側は、高い建築物が規制される為、見晴らしは今後も良好かと。
それにしても凄い勢いで区画整備に入ってますよね。
相当数の住宅街になりそうです。

高速道路の音は、正直、人それぞれですかね。
タイヤとアスファルトの音?は、私は全く気になりません。
むしろ幹線道路沿いや交差点付近の方がうるさいのでは。
個人的には、発進・停止時の音の方が、遥に気になります。
その点、高速道路はまず止まりませんから・・・。
378: 住民 
[2006-02-01 11:27:00]
藤が丘まで行くのであれば、やっぱり名鉄バスの方が便利ですね。
駅まで10分かからないし、思ったほど朝も混んでないし。だいたい定刻通りに来ますね。
でも雨の日は混むのかな・・?
リニモは料金が高いし、不便ですね。
379: 匿名さん 
[2006-02-02 22:43:00]
名鉄バスは一時間に何本くらい走っているのですか?
380: 匿名さん 
[2006-02-03 02:29:00]
桃花台線のように廃止にならないよう、みんなでリニモに乗りましょう。
381: 匿名さん 
[2006-02-03 08:14:00]
今朝新聞を読んでいたら、とあるマンションで耐震強度不足が発覚。
設計元は青島設計(名古屋)と書いてありました。。。
設計図の単純なミスで、弁明の余地はないと認めているそうですが、
単純ミスが簡単に流出する建築業界には、若干の不安を感じてしまいますね。
なんか説明あるのかな?

名鉄バスですが、朝夕は4〜5本/1時間。昼間は3本程度です。
382: 住民 
[2006-02-03 21:47:00]
>381さん
私も今日、新聞で見てびっくりしました。。。
関わった建物は、自主的に検査するとのことですが、第三機関も間に入ってほしいですね。
この件に関しては、なんらかの説明がなされると思うのですが・・・。いや思いたい。
383: 匿名さん 
[2006-02-06 19:43:00]
初めまして。C棟購入者です。
今度、2月25・26日にC棟の内覧会があるのですが、そこで、先に
入居されていらっしゃいますA棟、B棟入居者様へ質問です。
当日、特に気を付けて見るところ等、内覧会でのアドバイスを教えて
頂きたいのですが、よろしくお願いします。
384: A棟住民 
[2006-02-06 21:22:00]
383さんへ
最近、有料で内覧会へ同行する業者がいます。これは、素人には心強い事かもしれませんが
このマンションでは不要と思います。理由は入居してからでもクレームを受けてもらえます。
変な業者だと、内覧会以後のクレームは受けないなんていう所があるみたいだけどシーズンズは
大丈夫だと思いますよ。

ネットに内覧会チェックリストがを出てますよ。検索してみましょう。
すごくいっぱい出てますよ。
386: 内覧会 
[2006-02-07 13:20:00]
だめだった事あげます
玄関ドア:
開閉速度(これはいい加減でした。ダンパーが聴かない状態ですごい勢いでしまりました。)
傷(ペンキはげてました)
気密性(換気扇弱でもエアー漏れの音がしました。今でも直りません。次回にクレーム処理してもらいます。)

サッシ:
機密性(空気音がします。調整である程度おさまった)
網戸が開閉が不良。
サッシアルミ部分に大きな傷。
指つめ設置位置不良

床:
きづ、ワックス塗り不良

エアコンダクト穴:
位置が中と外でズレていた。

優秀な方です。でも、部屋によって格差があります。
めちゃくちゃな部屋もあったようです。
天井が歪んでいるとか・・・。
387: 匿名さん 
[2006-02-07 21:34:00]
>386さん
>気密性(換気扇弱でもエアー漏れの音がしました。
お伺いしたいのですが、どのような条件の時に発生する音でしょうか。実は私も気になっているのですが、
(時折、玄関ドアからものすごい隙間風の音がするので)
異常なのか、仕方ないことなのか判別がつきません。詳しく教えていただけませんか?
388: C棟購入者 
[2006-02-07 23:06:00]
私もA棟B棟の入居者の方に質問です。
バルコニーに敷くタイルは皆さんどのような物を使っているのでしょうか?
ホームセンターで安く売っている物もありますが、ずっと使っていく物ですし、
せっかくなら少々高くてもしっかりとした素材の物の方がいいのかなぁ〜と
悩んでいます。入居者の皆さんはどうされていますか?
389: 内覧会の達人 
[2006-02-08 01:29:00]
387さんへ
居住者さんでしょうか?
この音は機密性の高いマンションでは良く起きる現象みたいです。
他の新築マンションでも同じ事が発生しました。パッキンのゴムを交換してもらったりましたが駄目でした。
ドアの隙間をふさぐシール材などでやっとおさまりました。

ここではまだ強風の時に音がします。換気扇強でも発生しますが、なかなか難しいです。
特に高層階は音鳴りますね。
390: 匿名さん 
[2006-02-08 09:26:00]
>389さん
まぎらわしくて、すみません。居住者です。
強風の時に音が発生するのですね、どこかの窓が開いていたりすると駄目なんでしょうか。
隙間を防ぐシールは、ホームセンターなどで購入できますか?見た目は悪くならない
でしょうか。

試してみて、駄目なら、一年点検(5月ですよね?)の時にクレーム対応してもらおうと
思います。ありがとうございました。
391: 匿名さん 
[2006-02-08 23:04:00]
>388さん
好みの問題なのでそれを踏まえてお話します。
ベランダにタイルとかメッシュ状のものを敷くとメンテナンス(掃除等)が大変ですよ。
ひとまず、そのままない状態で生活をスタートさせてみてからでもいいと思いますよ。
特に急ぐものでもありませんから・・・。
施工はベランダの広さにもよりますが、広いと自分でするのも大変でしょうし・・・。
タイルとベランダの間に汚れが溜まり、やはり掃除がどうかと。カビが発生する場合もあるでしょうし。何よりも砂埃がたまりやすいですね。
自分で買ってもコストはしれていますが、業者さんにしてもらうとかなり高くなりますから。
392: C棟購入者 
[2006-02-09 21:35:00]
391さんへ
アドバイスありがとうございました。参考になりました。
業者に頼むと数十万もするので悩んでいましたが、とりあえず様子をみてみることにします。
確かに、急ぐものでもないですよね。
393: 内覧会の達人 
[2006-02-10 01:08:00]
390さんへ
>強風の時に音が発生するのですね、どこかの窓が開いていたりすると駄目なんでしょうか。
閉まっていてもだめです。音はします。

>隙間を防ぐシールは、ホームセンターなどで購入できますか?見た目は悪くならないでしょうか。
大工仕事が好きな人なら誰でも出来ますが…。それより、5月にクレーム入れた方がいいと思います。
なかなか直りませんが、言わなければ駄目です。問題あるのであれば粘り強く対応してもらいましょう。

394: 匿名さん 
[2006-02-10 09:24:00]
>393さん
窓が閉まっていても駄目なんですね。勉強になりました。
そうですね、5月にクレームつけることにします。、なんやかやと理由つけられて、丸め込まれないように、
頑張ります(前回はそうだったなぁ)ありがとうございました。

話は変わりますが、当マンションの管理組合の役員の方々は、本当によく勉強されてますね、頭が下がります
。定例総会のようなものが開催されておりますが、皆さんの出席状況はいかがなんでしょうか?
395: 質問です 
[2006-02-10 12:58:00]
駐車場の区画はずっと変わらないんですか?
他のマンションでは定期的に抽選やローテーションをしているようですが。
2台目の区画も抽選で再びチャンスがまわってくるような仕組みはないのですか。
最初の抽選だけで一生決まってしまうのはどうかと思いますが。
不公平になりますよね。
396: 匿名さん 
[2006-02-10 14:04:00]
変更が無いのが普通です。小さなマンションや100%以上駐車場が無いところは抽選での一斉入替え
してるところもありますがね。
こんな大きなマンションで駐車場の入替えすると事はありませんよ。
マンション販売時に確認したと思いますが100%変更は無理です。
ただ、空いた箇所は抽選で回すことになると思います。

業者が販売のときに「組合で協議して不公平の無い様に協議してください」と言う所もあるみたいですが、
居住者の3/4が抽選での総入れ替えに賛成する筈無いですよね。
397: 匿名さん 
[2006-02-10 14:43:00]
販売業者の人が販売の時に「組合で協議して不公平の無い様に協議する可能性もあります」
と言ってましたよ
大きなマンションでも入れ替えしてるとこもありますし。
398: 住民 
[2006-02-10 17:48:00]
>395さん
シーズンズの駐車場は、あとからこられるC・D棟の方の為に、我々A・B棟の住民の車は、一個飛ばしに
止めています。今の段階では、隣に車が止まっていない状態です。なので、あまり不公平とは思いませんが・・。

>397さん
>販売業者の人が販売の時に「組合で協議して不公平の無い様に協議する可能性もあります」
可能性はあるでしょうね。ただ、結果396さんの言われるように、3/4が賛成するとは思えません。
399: 駐車場の達人 
[2006-02-10 23:29:00]
397さんへ
>大きなマンションでも入れ替えしてるとこもありますし。
どのこマンションでしょうか?参考にしたいので教えてください。

ちなみに、販売の時に規約で「2年周期で入れ替え」と明記された規約があれば、そうなると思います。
しかし、一旦販売してしまった場合、実際は不可能です。残念ですが入れ替えは出来ないでしょう。
それを知りながら、販売のプロが「…可能性があります」とは言わないと思いますが…。
もし、言ったとしたら無責任かもしれませんね。

たとえ、その規約改正の意図が駐車場の利用をより公平・合理的にすることにあったとしても、
これを改正する手続きは、区分所有法の規定に従って正しく行わなければならないのです。
その為、3/4以上の賛成が無ければ変更する事は出来ない事になります。
駐車場専用使用権の変更やそれに関連する紛争はなくなりませんね。
駐車場がない事を考えればまだまだましですよね。
400: 住民A 
[2006-02-12 00:36:00]
なるほど。
変更はないですね。安心しました。
401: 匿名さん 
[2006-02-12 22:57:00]
不公平をなくす為に、区画によって駐車料金を細かく設定してる所がありますよ。
一番条件のいい所は一番高く、フロアが変わったり不便な場所は段々と安く。
価格差をつけることで不公平を改善してるようです。
変更が難しいなら参考にされてはいかがでしょうか。
402: 匿名 
[2006-02-13 09:32:00]
公正に抽選をしているのに、なぜそんなに不公平という不満がでるのかわかりません・・・。
不公平と言っている方、ご自分が第一希望が通っても、同じことが言えるのでしょうか。
私たちは、ぜんぜん希望は通りませんでしたが、納得していますが。
>401さん
細かくはないですが、広い意味で価格差はついています。屋上(屋根なし)は多少安めです。
軽自動車区画と、縦列駐車もです。
403: もうすぐ住民 
[2006-02-13 10:37:00]
なーんか最近不満が多いですね。話題を変えましょう。
今日は入居説明会ですね。今まで疑問がたくさん出てきましたが解決しましたか?
どんな話が出たか教えてください。
それから、私は引越し業者を指定業者以外で計画していますが皆さんはどうしますか?
それから、今さら遅いのですがバイクについてですが50CCの原チャリでもバイク置き場を使わないといけないのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-02-13 12:55:00]
>402さん
共同生活なのですから、不満がある人がある以上
不満のないように解決していくものじゃないでしょうか。
自分さえ良ければいいという考え方はどうかと思います。
405: 匿名 
[2006-02-13 13:38:00]
402の匿名ですが、>404さん
私の文章で、どうして>自分さえ良ければいい
と思われるのか、不思議でなりません。
むしろ、私自身、駐車場は残念な結果になりましたが、全体の中で個人の主張を
しても仕方がないと申し上げてますが・・・もっとよく読んでください。
406: 匿名 
[2006-02-13 13:50:00]
追記です。
>404さん
>共同生活なのですから、不満がある人がある以上
不満のないように解決していくものじゃないでしょうか
ある意味賛成ですが、不満の内容にもよりますよ。今回のケースでは、全世帯が公平なルールで
公正に抽選を行い、人によっては納得いかない結果になりましたが、個々のの主張を汲んでいては、
まったく何も決まりません。それこそ、共同生活には向かないタイプだと思います。
もちろん、生活していく上で発見した、効率的で、且つ全員が快適になるような課題ならば、
検討し、解決するのもいいと思います。
407: 匿名さん 
[2006-02-13 21:12:00]
>403さん
原付もやはりバイク置き場ですね。駐輪場等には当然のことながら原付保管スペースはありません。
駐輪場を含め共有スペースは小さなお子さんも多いので、理解していただきたいと思います。
408: もうすぐ住民 
[2006-02-13 21:24:00]
407さん
早速の回答ありがとうございました。通勤をバスの予定でしたが、もし自転車置き場に置く事が出来ればバイクを買って通勤しようかなと思いまして・・・。
やっぱりバスにしますわ!
火災保険の事でお尋ねいたします。
このマンションは免振構造ですが地震保険を掛けた方が良いのでしょうか?
何だか無駄な感じがしますが教えてください。
409: 匿名さん 
[2006-02-14 09:57:00]
>406さん
公正に抽選が行われたかどうかわかりませんが
1回の抽選で一生っていうのは私も公平ではないと思います。
聞くところによると価格差も細かく設定されてないようですし。
場所によっては車の劣化や、走行距離などにも大きくかかわってきます。
自分が納得するだけではなく、皆が快適に生活できるように考えてはいかがでしょう。
入換えなど、価格差についてなど、皆さんの意見を聞いて改善していかれてはどうですか。
自分が納得したからという気持ちでは淋しいものです。
410: 匿名 
[2006-02-14 14:08:00]
406です。
なんだかわからなくなってきました。
私は、共同生活を上手におくる為には、個人の我を通さず、規約を守って静かに暮らすのが一番だと
思っていたのですが、この考えは間違ってますか??どなたか教えてください。
この考え方だと、『自分さえよければよい』とか、『周りの事をもっと考えて』とか言われてしまうんですね??

411: 達人 
[2006-02-14 20:57:00]
共同生活ですから何らかの不公平はつき物です。
それに、われわれで考えて円満解決する事にも限界があります。
そのために法律があります。今までの駐車場問題の判例からみても難しいでしょう。
総会での多数決で決めるしかないのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる