名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. 愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
 

広告を掲載

ケロヨン [更新日時] 2007-02-07 13:27:00
 

愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/

[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00

現在の物件
プレシアスシティ ザ・シーズンズ
プレシアスシティ
 
所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
間取:4LDK
専有面積:118.71m2

愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?

242: B棟ですよ。 
[2005-10-25 21:06:00]
>240さんへ
>試験運転で床暖つけ放題試験してみました。
こりゃまた、チャレンジャーですね。そりゃ、奥様にも叱られますって(笑)
エアコンと床暖の併用、差し支えなければ、結果を教えていただけるとうれしいです。

243: 匿名 
[2005-10-25 21:21:00]
>240の自称マンションセミプロさん

私も気になります。
試験運転の時の目玉が飛び出そうな金額って
ちなみにいくらくらいなんですか?
怖くて試せないけど気になるのでどれくらいか教えていただけると・・・
でもガスの床暖房って電気とかに比べるといいんですよね!?
244: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-26 21:49:00]
妻に聞いたら通常は4000〜5000円のところが、なんと14,000円オーバー!!
しかもその期間が多分20日間ぐらいだと思います。
検診の日がわからないのではっきりしませんが。
でも、当然かもしれません。エアコンの設置が手違いで遅れたので、床暖だけで過ごしたので
付けっぱなしでした。
結構長い時間つけてました。一日12時間ぐらいつけている日が10日ぐらいあったかと…。
後で調べたら床暖は余熱でほんのりあったかぐらいにするのがコツとか。。。。
要するに衣服を着て、部屋の温度をあまり上げないで足元が冷え込むのを防ぐ程度にする。
そして補助暖房エアコンとかで部屋を暖めるって感じでしょうか。
リビングにシーリングファンも付けてみました。
シーズンズは天井が高いので温まった空気を循環させるといいかと思って。
今年の冬が楽しみです。起こられない程度に試してみます。
245: B棟ですよ 
[2005-10-27 11:19:00]
>244さん
我が家も初回のガス代の支払い、15000円超えてました(泣)
でも、床暖付けっぱなしにした覚えはないので、そう考えると、244さんみたいに
よく使われてた方と、あまり変わらないのですね。じゃぁ、床暖使っても大丈夫かな。
あの当時、カーテンついてなかったので、余計寒かったのを思いだしました。

シーズンズは、ほんと天井が高いので、シーリングはナイスだと思います。

話は変わりますが、C棟の外装工事って、いつぐらいまで続くのでしょうね。
年内ぐらいでしょうか、うるさいのは。
246: 匿名さん 
[2005-10-27 12:17:00]
長久手町は都市ガスなんでしょうか?
東邦ガスなら名古屋市と料金は当然同じですもんね。
床暖房っていうのはガス代がそんなに高いものなのでしょうか?
非常に興味あります。
やっぱりファンヒーター(灯油orガス)が一番省エネなんでしょうかね。
247: 匿名さん 
[2005-10-27 12:28:00]
あくまでも床暖房は補助的なものですからね。
ずっと給湯器を燃焼させるわけですからガス代はかかります。
それでもまだ電気式よりも安いですけど。
理想はエアコンとの併用で温度を下げることです。
一番よいのは使用しないでファンヒーターが安いのは事実ですけどね。
248: 匿名さん 
[2005-10-27 12:41:00]
窓フィルムつけてるのとつけてないのとではかなり違いますか?
249: B棟ですよ 
[2005-10-27 13:42:00]
>246さんへ
シーズンズは都市ガス(東邦ガス)ですよ。
床暖は高いですが、最近灯油もかなり値上がりしてますし(一缶1300円台ですよね)
手間を考えると床暖もいいかな、と考えてます。

普通の灯油ストーブで、お湯を沸かしたり、餅を焼いたり(笑)するのも、
情緒があって好きなんですが、個人的に灯油は、臭いがちょっと・・。
安全面も気になりますね。


250: 準住民 
[2005-10-27 20:16:00]
床暖のガス代って結構費用がかさむものなんですね。
今まで賃貸で石油ファンヒーターを使っていましたが、運搬のこと
と臭いの事を考えて今回はリビングにガスコンセントをオプションで
オーダーしてガスファンヒーターを使ってみようと思っています。
ただ、火の管理だけはしっかりしないといけないですね。

251: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-27 23:21:00]
なんだか床暖の悪いイメージつけちゃったかな?私の使い方が悪かっただけで床暖いいですよ。子供も私も
妻も床暖大好きです。足元が気持ちいいです。
最近は高層マンションが増えて灯油を運ぶのは現実的ではなくなってきました。(だって大変だもんね)
売主やゼネコンは考えました。
石油ストーブやファンヒーターは水分を放出するので結露の原因にも。家事の原因にも。。。
おまけに、気密性が高い最近のマンションでは酸素を大量に消費するファンヒータは健康にも悪い。
石油ストーブの代わりに予備暖房としてクリーンな床暖房!これしかない!って感じでしょうか。
おまけに、ガス会社が建築費の補助(MS内のガス配管)したりするから最近は特に多いよね。床暖。
でも、20畳越えるリビングを床暖だけでは無理。
そこで、我が家は巨大なエアコンを買いました。それも高燃費のやつ。(涙しながら...高かった。)
と、言う訳でガンガンに暖めないで上着を着て少しの床暖と少しのエアコンで健康な室内環境を。。。
と行きたいと思います。
252: 匿名さん 
[2005-10-28 23:21:00]
https://www2.tohogas.co.jp/Siyoryo/b05_root/OD_B0001.jsp
ガスの資料量が見れます。
253: 匿名さん 
[2005-11-01 12:58:00]
パークスクエア藤が丘と比較の対象になりますね。
でも、こっちの方がいいかな。値段も、仕様も。
254: マンション模索中 
[2005-11-05 10:56:00]
ホームページに載っている生ごみ処理機って使ってますか?
255: 匿名です 
[2005-11-05 22:59:00]
>254さんへ
住民です。ご質問の生ごみ処理機、毎日使っていますよ。

長所で大きいのは
○生ごみから開放される(臭いからも)
○可燃ごみが明らかに減る
○シンクが広々使える

短所で大きいのは
○数ヶ月に一回、乾燥させたものを捨てなくてはいけない(その際、若干
 肥料のような臭いがします)
○生ごみ処理機の中に敷く、資材を購入しないといけない
○投入できないものがあるので、考えて使わないといけない

ぐらいでしょうか。
何ごとにもメリット、デメリットがありますが、今のところ私は、合格点を出していますよ。

256: 住民 
[2005-11-07 00:17:00]
>254さんへ
がんがん使っています。
また、通常のディスポーザーとは違い、環境にも合格点です。

255さんの短所もうちではメリットになっています。
乾燥した物は肥料として土に混ぜて使っています。5ヶ月でタンク一杯になってかな?(ごみの量によりますね)
その際、鰹節みたいな匂いはしましたが、あまり気になりませんでした。

>○生ごみ処理機の中に敷く、資材を購入....
これはセルロース(植物繊維)の事だと思いますが家は追加購入してません。
タンクの中に今まで出来た乾燥ごみを1/3ほど残して継続稼動してます。
257: 匿名です 
[2005-11-07 09:19:00]
>256さんへ
>乾燥した物は肥料として土に混ぜて使っています
基本的な質問で恐縮ですが、あの乾燥ごみって、そのまま土に混ぜてますか?私も使いたいのですが、よくシンクを漂白するので、品質的に気になって
捨ててしまってます。植物への影響はないんでしょうか?ちなみに、我が家は半年で捨てました。

セルロースの件ですが、乾燥ごみを1/3残せばいいのを忘れて、捨ててしまいました(泣)
残せば、セルロース敷かなくてもいいのかな?忘れてしまいました。次回は残します。

ともあれ、あの処理機は本当に便利ですね。あとは、何年使用できるのかがネックですね。
そうだ、浄水器のカードリッジは、もう交換されましたか?うちもそろそろ交換しないと。
258: 匿名さん 
[2005-11-07 23:18:00]
256です。
・はーい。セルロースは追加しなくて良いですよ。ゴミ残せばね。

・堆肥の件
説明書を無視した使い方をしてます。ごめんなさい。
説明書には…
「堆肥化したいときは庭先でコンポストに入れ熟成発酵させてください。
 そのまま蒔くと植生に悪影響を及ぼす場合がありますのでお勧めできません。」
とあります。でも、面倒なので…
植えてない大き目のプランタに土があったので、そこに穴掘って混ぜ混ぜしました。
乾燥ごみの攪拌が不十分だとごみがカビます。注意!!
少な目の乾燥ごみで肥料作りをチャレンジした方が失敗しませんよ。

でも、普通は面倒だから捨てますよね。すこし遊んでみました。
259: マンション模索中 
[2005-11-15 09:47:00]
254です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
このマンションには、ディスポーザの付いた生ごみ処理機が付いているのですか・・・
確かに写真をよく見るとキッチンの中の様な・・・・・
ベランダにごみ処理機が置いてあって、外で処理するのかと思っていました。
そんなディスポーザタイプのごみ処理機があるのですね。
ところで、そのディスポーザって便利ですか?
260: 匿名さん 
[2005-11-16 00:22:00]
私の妻は大喜びでしたよ。匂いもないし…とか言ってました。
パーティールームにもこれが付いていて、パーティーの残り物は全部ここに入れてガリガリ…。
帰りはごみがありません。便とカンは残るけど…。
確かに便利だ。
261: 匿名さん 
[2005-11-16 01:50:00]
なぜ便が残るんですか??
262: “ 
[2005-11-16 10:15:00]
瓶でしょ!!
263: 260です 
[2005-11-16 23:40:00]
はい。あたりです。
ごめんなさい。。。 「ガラスのびん」です。

パーティールームは食器のセットが8人分ぐらいあったかな?
お皿 大、中、小 グラス、コップ多数、ナイフ&フォーク
鍋セット、包丁&まな板×2、予備の紙皿、紙コップがあります。
関係ないか。 <m(__)m>
264: パパ 
[2005-11-17 11:38:00]
マンション探し初心者です。
内覧会に参加し気に入りD棟を検討したいと考えています。
既に入居なさっている方に素朴な質問です。
・地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
・入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
・階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?


 
265: 住民 
[2005-11-17 12:33:00]
>264さんへ
質問に対してですが

>地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
私は名鉄バスを利用しています。バス停が近いし、藤が丘まで160円と安いので・・。
割と定刻どおりに来ると思います。以前住んでいた地域の名鉄は、定刻に来ることが
無かったので、助かっています。

>入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
定年後、ゆっくり・・との風情の方もいらっしゃいますが、やはり子育て世代が
多いような気がします。

>階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?
うちは日当たり重視でした。余談かもですが、夏は日が部屋まで入らないので涼しく、
冬はバッチリ入って暖かいです。昼間は暖房入れてません。あとは、災害時に階段で
下りられる範囲内でしょうか。
266: A棟高層階住民 
[2005-11-17 23:09:00]
>地下鉄通勤の方はどのように藤が丘駅まで行かれている方が多いですか?
天気が良いと自転車(桜の時期は最高でした)。無料の駐輪場が藤が丘にあります。
今は寒いから妻に車で送ってもらいます。
また、バスです。リニモは高いから定期代は会社からもらっていても乗りません。 セコイ?(^.^)

>入居している方は何歳ぐらいの方が中心ですか?
引退して余裕のある年配の方から子供のいない若夫婦まで、このMSは幅広いですね。
小学生世帯が25ぐらい?小学生以下が20世帯ぐらいかな?

>階数を選ぶ際に注意した点は何ですか?
D棟は日照はいいからそんなに制約は無いと思いますね。でも、高層階が良いのでは?
夜の高速はきれいですよ。C棟が出来て半分見えなくなりました。
高速道路の夜景が見えなくなって、なんか寂しいです。
267: パパ 
[2005-11-18 18:37:00]
>265さん・266さん
レス有難うございます。参考にさせて頂きます。
現在名古屋に通勤している転勤族ですが、将来的なことを考えて名古屋に拠点を築こうと思っています。
藤が丘付近の環境を大変気に入っており、購入するならこの辺りだなと勝手に思っています。
プレシアスも大変気に入っていますが、長く住むにあたって駅までの距離が実際に生活するうえで
どれ位負担になるかが気がかりでした。
自転車でも気軽に行けそうで、バスも定刻通り運行されているようですね。
D棟はC棟よりも価格が上がるようですが、予算的に合う出来れば高層階を購入できれば
と考えています。
抽選の倍率はどの位になるのだろうか。
また良いアドバイス・情報ありましたら教えて下さい。
268: A棟高層階住民 
[2005-11-19 12:35:00]
C棟やD棟の高層階高層階はさえぎるものが無いからいいですよね。
でも、A棟も今までは万博の観覧車とか夜景が見えたんですよ。今は無いけど。。。
会社から帰ってきたときに廊下から北側市内の夜景が綺麗だから我慢するか。

高層階の困るのは風が強い事ですね。(どこのマンションでも同じか)
269: C棟検討中 
[2005-11-20 00:54:00]
C棟を検討中ですが参考のためパークスクエア藤ヶ丘を見てきました。
でも高いし狭いしトランクルームもなく特に玄関周りはシューズボックスに
花を飾るスペースすら無く殺風景でした。玄関は家の顔ですから・・・
立地としては良いと思いますがトータルで見るとやはりプレシアスの方が良いと思います。
それから温泉はどうですか?ご意見お願いします。

270: 匿名 
[2005-11-21 11:39:00]
>269さん
温泉、いいですよ!今の時期は紅葉がいいです。雪の時期も楽しみ。雪見の露天風呂なんて最高ですが、
普通は、道路状況が悪いので、行くのに苦労しますよね?その点ここは、5分で行けるので(笑)
早く雪が降らないかなと、密かに楽しみにしてます。あとは、酒があれば最高!(ダメだけど)

パークスクエア、焼きたてパンにだけは惹かれます。(でも最初だけで、あとはスーパーの特売品に
なっちゃうんだろうか)
271: 匿名さん 
[2005-11-21 17:42:00]
平成19年3月まで社宅が使えるので、D棟とパークスクエアのどちらかで検討しています。
エリアが近く同様のコンセプトっぽいので、私みたいに比較検討している方も多いのでは?
断然こちらの方が良いように見えますが如何でしょうか・・・・・。
ご意見お願いします。
272: 匿名さん 
[2005-11-21 17:55:00]
デベや施工会社にこだわらないなら断然こっちです。
矢作の評判があまりよくないので、住友のブランドをとるかどうかでは?
273: 匿名さん 
[2005-11-21 18:41:00]
>272さん
アドバイス有難うございます。
一生に一度の大買い物ですので慎重になっています。
昨日も付近をぶらぶらしてみましたが、藤が丘駅北(パークスクエア方面)と南(プレシアス方面)では
街の雰囲気も随分違うように感じました。
デベや施行会社以外にお勧め情報は有りますか?
以前地下空洞についての議論が有りましたが、こちらの方は問題なしでしょうか?

274: 匿名さん 
[2005-11-21 22:33:00]
高速がちかいのはみなさん気になりませんか?
275: 匿名さん 
[2005-11-22 11:26:00]
ここは決して低層とはいえない構造だと思いますが
鉄骨が入っていないのは・・?

最近ニュースで騒がれてるけど・・

矢作さんからすると鉄骨の値段が上がったからとは言えず
十分な「構造計算」をしてるから大丈夫ですって言うんだろうけど
その点は皆さんいかがお考えでしょうか?

だれか営業に聞いた人います?
276: 匿名さん 
[2005-11-22 11:47:00]
>275
みなさんつられないように。
このヒト、他の物件でも同じことかいてます・・・。

建築素人さんです。
プレシアスさん程度の階数で細長くないマンションでしたら、ほとんどRC構造なのでちゃんと施工してれば耐震性に問題はないですよ。
277: 匿名さん 
[2005-11-22 17:11:00]
>275
あちこちでご苦労様。
幸せになってね。
278: 匿名さん 
[2005-11-22 18:59:00]
>275
ばいばい
279: 匿名さん 
[2005-11-22 19:38:00]
他の物件でもかかれてますけど
>そもそも素人が構造に文句付けるなんて100年早いっす。
>素人さんのチェック事項はクロスの汚れや床の傷程度にしておいた方がいいと思いますよ。

さよなら275
2ちゃんに帰ってね。
280: 自称マンションセミプロ 
[2005-11-23 01:29:00]
>デベや施行会社以外にお勧め情報は有りますか?
完成すると内覧会があります。
いい加減な物件は時間を規制したり(1時間で確認してください…とか)、妨害工作があると聞きます。
ここは三井さんの意向とも聞きましたが、心行くまで内覧の時間をもらいましたし、
購入者の確認を阻害する様な行為はありませんでした。

地元企業の豊田通商(売主)もいい加減な事は出来ないとおもいますよ。
ラグーナ蒲郡のマンション建設も頑張ってますしね。

>以前地下空洞についての議論が有りましたが、こちらの方は問題なしでしょうか?
三井不動産さんに確認して頂ければ、ご心配は解決すると思いますよ。
地質調査会社が邪魔していたみたいです。以前、矢作の評判があまりよくないので。。。。
とありましたが、確かに全国区では矢作は知名度で落ちます。私もそうでした。
しかし、中部圏に来て思いましたがリニモや万博施設に関しても矢作は頑張っていると思います。
シーズンズの免震機構に関しても他の物件を抜いていると思います。
万博の関係者に知り合いがいて聞いたのですが、中部圏では優良のゼネコンさんとのことです。
また、ここの設計担当の青島設計に関しても良い会社と思いますよ。

C,D棟の建設現場を眺めていて思いましたが、下請けの職人さん達もよく動いています。
藤が丘のある物件を見に行ったときは、若い職人達が隠れて遊んでいる所もありました。
その点、矢作さんは評価できます。

281: 匿名さん 
[2005-11-23 09:10:00]
リニモや万博の仕事も名鉄のおかげですね。
矢作って単なる名鉄の下請け会社じゃないの?
私は名鉄の線路作業をやってるイメージが強かったです。
近鉄だと大日本土木、JRだと鉄建建設や名工建設みたいな感じですかね。

名鉄が傾くとここも傾くから、今後の物件は名鉄の業績に気をつけておいた方がいいのかな。

282: 住民 
[2005-11-23 19:15:00]
住人の方にご質問があります。
乾電池は、24時間のごみ捨て場に捨てれるのでしょうか?
ごみの収集表を見ると、役場などに持って行かなくてはいけないようなことが書いてあったんですが・・・
私の知識不足で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
283: 自称マンションセミプロ 
[2005-11-25 22:38:00]
妻に確認してのですが、本当は電気屋さんとかの回収BOXに捨てるのではないかと言っていました。
でも、意識した事が無いので、捨ててしまっていました。ごめんなさい。
リサイクルしてもらうためにも、回収BOXを用意してもらいましょうか?
管理組合のメールBOXに提案書を入れておきます。

住民の皆さんへ
不便な事や提案事項は管理組合のメールBOXに書き書きしていれましょう。
マンション内側から入れられます。
284: 匿名さん 
[2005-11-29 14:06:00]
こちらの物件のD棟を検討したいと考えています。
パークスクエアと迷っていますが、パークスクエアは今週にも販売登録開始、プレシアスD棟は年明けにならないと
価格発表はしないみたいです。共に牽制し合っている感じです。
D棟はC棟よりも価格的に上がると漠然と聞いていますが、どの程度上がるのか?
間取りはA・B・C棟とどう違うのか?
情報お持ちの方教えて下さい。
285: 匿名さん 
[2005-11-30 23:34:00]
当物件も、検査機関 日本ERIですが、大丈夫でしょうか。心配です。
286: 匿名さん 
[2005-12-01 13:33:00]
現在関係各所で提出資料の整備と住民への報告準備をしている所だと思います。私の知り合いのマンション
も準備して貰っている様です。
設計は青島設計ですし、問題無いと思いますよ。

しかし、本当の所は検査機関のミス以外にもあるのです。やばいことが。
現場で鉄筋を減らすとか、コンクリートの水分量誤りによる強度不足、
ボルト等の締め付けトルク不足、設計との相違、配管ミス、基礎地盤の調査ミスとか数えたらきりが無い。
もし、万が一の事があったとしても当物件は豊田通商が売主ですから、買戻しは問題ないでしょう。
そこはだけは安心していいかも。
287: 匿名さん 
[2005-12-01 13:37:00]
>285さん
この件(シーズンズの検査機関)って事が何処かに出ていたのですか?
288: 匿名さん 
[2005-12-02 18:56:00]
大丈夫だと思うけど...心配だね。
289: 匿名さん 
[2005-12-02 23:16:00]
>287さん、
契約書類の中に、建築確認(日本ERI)の書類がありました。
290: 匿名さん 
[2005-12-02 23:25:00]
>286さん
設計は青島設計ですので、私もその点では安心しています。
がおっしゃるとおり、手抜きはその他にもいろいろ考えられます。
すべての工程を監視できるわけではないので....
やはり、第三者の機関に建築済物件の調査をしていただくのが、一番かと。
291: 長久手在住 
[2005-12-03 14:13:00]
シーズンズの立地は、すべてが微妙ですね。小中学校どちらも近くはありません。パークスクエアに至っては中学校が
けっこう遠い。どちらも買い物便は車が中心ではないでしょうか。そうでなければ前者は、自転車でアピタ、後者は自転車で
清水屋が中心でしょうね。駅近といってもそんなに近くないよね。藤が丘周辺は空巣や車上荒らしが多いところなので
セキュリティも考慮してくださいね
292: 子育て中 
[2005-12-03 23:14:00]
>291さん
>小中学校どちらも近くはありません
捉え方によると思いますが。南中は徒歩13分、人目につく道路を歩いていくので安心してますが・・。
小学校は、ユーストア北側に新設されます。我がMSより一望出来ますので、登下校も安心かと。


293: 自称マンションセミプロ 
[2005-12-05 00:25:00]
>290さん
そうなのです。本当は第三者機関の検査が一番良いのですが、数百万の費用が発生します。
それを売主が負担するならば良いのですがね。
今、作っているD棟を厳しく検査していけば、はっきりするし。ABC棟も同等と思うのですが…
それは、甘いかな。先行物件は手無抜きって事もあるかも…。
本当に何を信じて良いのか。アメリカの知り合いが言っていました。
日本人は甘い…会社は営利目的で、その為に嘘を付いている可能性がある。だから、全てを疑って
始めるのは当たり前!  なるほど。豊田だから大丈夫だろう何て考え方はあまりにも危険。
住民も自分たちで勉強して何が知りたいのか?何が納得できないのか?言わなきゃね。
294: 匿名さん 
[2005-12-10 20:47:00]
今日D棟の先行相談会ありましたが、行かれた方いませんか?
295: 匿名さん 
[2005-12-11 12:40:00]
296: 匿名さん 
[2005-12-12 15:20:00]
>294
人はあまりきてない様子でした。値段は・・・ぱっと見2割り増しぐらいかなあと思いましたが、まだなんとも。
何にせよ、値上がりするのは間違いないかと思いますが。
みんな偽造事件とかで行くのやめてるんだろうか。
297: 匿名さん 
[2005-12-12 21:50:00]
2割り増しですか?!
という事はC棟で3000万円だった部屋が
D棟だと3600万円という事ですよね!
ちょっと値上げし過ぎじゃないですか??
パークスクエア藤が丘と比較検討してたんだけど、
パークスクエア藤が丘は85㎡の3LDKが2800万円〜の予定みたいです。
あっちは藤が丘駅からも徒歩圏内だしどちらにしようか迷ってきました・・・
298: 匿名さん 
[2005-12-12 22:21:00]
自分の目で確かめるべきです!
299: 匿名さん 
[2005-12-13 00:32:00]
入りの悪いのはわかる気がする。構造計算問題の件、影響大だと思うよ。
建築業界だけが問題あるわけではないが、マンションほどグレイな売り物無いからね。
コンクリートの中は解らんし、30年持たない物件もある。維持するには「定期的な
修繕が必要です」なんて言うが…そんな事はありません。初めから100年持つ優れた建物
作れる筈なのに…コスト削減。おまけに管理費は死ぬまで付いてきます。
建設業界が誠意ある物件を販売できるのは何時の事やら。全ての情報を開示すべき!
300: 匿名さん 
[2005-12-13 15:16:00]
なにを開示すればいいのですか?
漠然としていて要望がわからん
301: 匿名さん 
[2005-12-14 01:03:00]
300さん
あなたは心配ないの?
設計会社が検査、監督としていたのであれば、その検査報告とか現場写真とか…その他の色々な資料が
あるのだと思います。素人とは数字を並べられてもわからんけど、検査が確実に実行されてるならば
それなりの報告書があるはず。それらを見せればいいのに。
途中の検査を手抜きしているから情報開示できないのでは と思ってしまう。
302: 匿名さん 
[2005-12-14 07:03:00]
三菱地所のチェックアイズみたいなのはないのでしょうか。
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/
最低限これくらいはして欲しいですよね。
303: C棟買うかも 
[2005-12-14 10:40:00]
わからないまま買っちゃったくせにね。。私たち買う側も気をつけなきゃ。購入する立場にまかせて、業者の人権まで無視する。あまりに身勝手ですよね。人の心がわからなすぎる。
304: 匿名さん 
[2005-12-14 10:46:00]
>302
地所とは規模が違いすぎるでしょ。
305: 匿名さん 
[2005-12-14 17:03:00]
やっぱ一般人受けするんだあーゆーの
被害妄想に駆られている人には有効とわかった
306: 匿名さん 
[2005-12-14 17:39:00]
D棟が他の棟より価格が高くなるのは予想していましたが、
高くし過ぎじゃないですか?
もしかしてD棟だけ鉄筋増やしたとか??
307: 自称マンションセミプロ 
[2005-12-14 23:31:00]
302さん
これいえてます。
ここからが始まりですもんの。素人がプロと同じ土俵に上がるのは到底無理。
でも、この様な資料を見て少しずつ情報を蓄えて強くなるのです。
この手のパンフレットは最近多いでが、現在建築中の一場面ではないのが残念なところです。
308: 匿名さん 
[2005-12-14 23:54:00]
D棟は販売開始時期がA・B棟より2年違うため価格高になるのですか?その他理由があるのですか?教えてください。
309: 匿名さん 
[2005-12-15 07:27:00]
>302
三菱地所は施工状況もチェックしているらしいですよ。
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/flow/report.html
デベ自身が品質管理をしっかりやって、購入者にしっかり示さないといけませんね。

310: 匿名 
[2005-12-15 15:38:00]
A・B棟より価格が高くなるんですか?!
C棟は駐車場が遠いので少し安いのは分かりますが、D棟が高くなる理由は?
駐車場もA・B棟よりは遠いし、建物では一番東向きだし・・・
広くなるのかしら???
311: ske 
[2005-12-15 19:03:00]
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。

【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
312: 匿名さん 
[2005-12-16 23:55:00]
C棟よりは高いと聞いたことがあるけど、…。A・B棟と同じでないの?
313: M 
[2005-12-19 16:04:00]
今まで3回ほど説明を聞きに行きました。
色んなマンションを見てきましたがここより気にいるとこはありませんでした。
また、ペット可を売りにしているのも魅力でした。
うちは犬をすでにかっています。 規約にて共用部はだっこでという事ですが
ペットの体重制限ありますか?
教えてください。
314: 匿名さん 
[2005-12-19 23:41:00]
細則にはこうなっています。三井に確認してみてください。

犬(成犬時)、猫、その他の動物の大きさは、原則として、交通機関へ持ち込みを許さ
れる大きさの容器にいれて持ち運びのできる全長70センチ以内、 体重10kg以
内とする。但し盲導犬に値する種類の犬に関してはこの限りでない。
315: 匿名さん 
[2005-12-20 00:17:00]
>313
いまどきペット不可のところってあるんですか?
316: 匿名さん 
[2005-12-20 16:22:00]
住人の方に質問です。
上の階の子供の走回る音などは気になりますか?
317: 住民 
[2005-12-20 20:33:00]
>316さん
>上の階の子供の走回る音などは気になりますか?
最初のうちは、まっっったく静かだったのに、月日が経つにつれ、うるさくなってきました。

ここからは想像ですが、ママさんネットワーク内で、『足音、気にならないわよね〜?』みたいに
お互いかばいあって、油断しちゃったような・・。まったく想像でごめんなさいですが、もし小さい
お子さんいる家庭の方が見てたら、少しは気にしていただけるとありがたいです。
318: 匿名さん 
[2005-12-20 21:02:00]
>313さん
ペットに関して、シーズンズはOKですが規約にペット可でも不可でもないあやふやな記述をしているマンションも多くあります。
そういう所はもしも住民から苦情がきた場合、管理組合により話し合いがおこなわれ、数年以内に出ていかなければ
ならない。ということも実際あるみたいです。ペット可に関してはこの5年くらいの間に大分ゆるくなったみたいですね。
319: 匿名さん 
[2005-12-20 23:19:00]
317の住民さんレスありがとうございます。
購入を検討しているのですが、我が家にも小さな息子がいるので、
入居後の騒音トラブルなどが心配ですね(;;)
320: 匿名さん 
[2005-12-21 10:56:00]
ここは床がLL40ですから他に比べると静かなはずです。確かに最近音が聞こえるようになりましたね。
本当に今までは静かでした。他にすんでいる人がいないぐらい静かでした。
気になるのは深夜帰宅のお姉さんがヒールで廊下を走る音や深夜帰宅した旦那さんが室内のドアをバタバタ閉める音
が響きます。これは、柱などから共振して伝わる音なのでLL40の床材では防げません。
住人のモラル向上が必要でしょう。

でも、住居としての性能は優秀ですよ。
321: 2319 
[2005-12-23 04:38:00]
プレシアスシティ ザ・シーズンズいいですよね。3〜5年後には家を建てたいという夢があるためシーズンズ
に住んでみたいのですが購入することは夢を捨てることとなるため難しいです。そこでシーズンズにお住まいの
方で家を貸してくれる方はみえないでしょうか?3〜5年間ぐらいで賃貸物件として月12〜15万ぐらいで。
急な転勤などで困られている方是非お願いしたいのですが…。
322: 匿名さん 
[2005-12-23 12:22:00]
ご自分で購入し、その後賃貸に回すという手もありますよ。
お金を借りるなら低金利の今が有利でしょうし。
323: 匿名さん 
[2005-12-24 09:53:00]
中日新聞の広告(三井不動産販売の中古物件)にシーズンズの物件が掲載されていました。
一度、ご確認してみてはいかがでしょうか?
324: 匿名さん 
[2005-12-24 18:39:00]
内覧会にさんかしました。AB棟の掲示板に、「夜中は静かにあるきましょう」とか
「床にものを落とさないようにしましょう」とか書いてありました。
購入検討しようと思っていたのですが、悩んでます。
あと、共有施設のお風呂の前まで営業マンにつれてってもらったのですが、何十年後の
維持管理はどうなるのだろうと思ったら少し不安になってしまいました。
今は温泉とかうれくて何回もかようだろうと思ったのですが、何十年後かに利用者が
減ったら管理がもったいない気がしますよね。
325: メリクリ 
[2005-12-25 17:33:00]
高層階の住人です。先日の地震(震度4)でけっこう揺れを感じました。
他の住人の方どうでした?
免震構造でも揺れるのかな?揺れて地震の威力逃がしてる?
326: 匿名さん 
[2005-12-25 18:11:00]
>>325
免震構造は、昨日のような縦揺れに弱いと言われています。
327: 匿名さん 
[2005-12-25 20:13:00]
免震構造の免震は横揺れにしかききません。
なので、直下型(縦ゆれ)と言われている東海地震には免震がいいのか耐震がいいのかわかりません。
328: 匿名さん 
[2005-12-25 21:13:00]
東海地震は直下型なの? 海洋型だと思っていた。
329: 匿名さん 
[2005-12-25 21:29:00]
どっちにしろ、多分縦ゆれってこと?
330: 匿名さん 
[2005-12-25 22:37:00]
324さんへ
少数の入居者に非常識な人がいます。どこにもいると思いますが。。。
そんな人に限ってクレーム大魔王だったりします。日常の生活音でも我慢できないとかね。
また、反対に夜の生活人間がいて、夜中にでかい靴音させて帰ってきて、おまけにドアやふすま、
サッシをどたばた。これも、どこにもいるけど非常識人間がいます。
331: 匿名さん 
[2005-12-25 23:31:00]
住民さんへ
音に関しての質問です。
上下階の足音など多少は響くとはおもいますが
その他ペットの鳴き声、子供の声などは
どうですか?
332: 住民 
[2005-12-26 00:08:00]
331さん
>その他ペットの鳴き声、子供の声などはどうですか?

質問は、隣家の声という事でしょうか?まったく聞こえません。
音は気になりますが。。。

外で遊んでる子供の声は、夏に窓あけてると聞こえますが、
私は気にならないです。


333: 住民 
[2005-12-26 00:12:00]
住民のみなさまに、素朴な疑問をひとつ・・。
マンション内で気がついた事、管理会社に言ったことはありますか?
フロントで受付けてもらえるのでしょうか。

B棟のEVの2Fの操作パネル、壊れているようですが(というか、ゆがんでる?)
管理会社に言いたいのですが、管理組合とおしたほうがいいのでしょうか。
気づいた方いらっしゃいますか?

ほんとにくだらない質問ですみません。
334: 住民A 
[2005-12-26 18:28:00]
331さんへ
足音は殆どしません。深夜2:00とかにどたばた帰ってくる人がいると聞こえますが。遮音性は高いです。
スリッパの音も殆どしませんからね。
足音よりはドアや引き戸を締めた時の音が聞こえます。思いっきり引き戸を閉める人がいるのでかなり
音が響きます。 これは、改善してもらいたい点です。今頃クレーム入れても無理かなもしれませんが、
夜はかなりうるさいです。多分、住んでいる人にもよると思いますがね。
335: 自称マンションセミプロ 
[2005-12-26 18:45:00]
>333さんへ
大丈夫ですよ。フロントに申し出てください。でも、一番いいのは
投稿BOX(めあすばこ?)に紙に書いて出すのが一番いいです。
理由は結果が集計された管理組合に行くからです。
管理組合ではそれらの問題を一覧にして管理していきます。
未解決の事案に関しても必ず処理していくはずですから。

B棟のEV以外にもA棟EV操作パネルも取り付け不良が多数ありました。
施工の不良箇所に関しても住民側(管理組合)で集計して管理する必要が
あります。共有部分は自分に関係ないと何も言わない人がいますが
それは違います。そろそろ、1年が経ちます。1年でアフターサービス期間
を経過してしまう箇所もあります。少しでも気になる所があったら紙に
投稿日とお名前を書いてガンガン管理組合に出しましょう。
保証期限が過ぎてからでは我々の大切な管理費や修繕積立金から修理費を払わなければ
ならなくなります。
336: 匿名さん 
[2005-12-27 00:50:00]
確かに居住者の足音はしませんね。物が落ちたり、犬が歩く(つめが原因と思われる)音はする時があります。
ドアとかの音はあまり聞こえないので家族構成とかにもよりかなりかわってくるかと思います。
私の場合は、それが不満とかでは一切なく、たまーーに聞こえるなっていう程度です。
遮音性には満足というよりも特に意識したことはありません。それくらいです。
なかなか世帯により大きな差があるため、難しいですよね。マンションに限りませんが・・・。
337: 住民 
[2005-12-28 18:22:00]
>335さん
詳しい回答、ありがとうございます^^
さっそく投書してみます。記入する紙って、なんでもいいのかな?
そうゆうくだらない事で悩んで、なかなか投書できずにいます(涙)
でも、勇気をだして頑張ります。ありがとうございました。
そうそう、騒音の原因に、引き戸の開け閉めが意外に多かったので、
最近は気をつけるようになりました。

余談ですが、1月に、餅つき大会が実現するかもですね。餅大好きの私としては、
かなりうれしいニュースでした。やれるといいなぁ。すごい楽しみです。

338: 餅つき賛成 
[2005-12-28 22:30:00]
餅つき大会大賛成です。私も参加しまーす。
大勢で楽しく新年を迎えたいですね。今後入居の方も参加したら良いのに。
皆さん、三井さんに頼んでみたら如何ですか?契約している人なら私たちも大賛成ですよ。
339: 準住民 
[2006-01-09 20:24:00]
駐車場について教えてください。
C棟の入居に先立って駐車場の抽選が行われます。
希望の駐車区画を書いて送るわけですが、皆さん今まで使ってみて
消火器が気になる・柱が気になる・2台用縦列の使い勝手など意見が
あったら教えていただけませんか。
340: 匿名さん 
[2006-01-09 21:39:00]
私の隣は消火器です。消火器は邪魔ですね。もしかして柱の方がいいかもしれません。
なぜなら斜めについているので…あまり邪魔にならないかと思いますよ。
341: 準住民 
[2006-01-09 23:18:00]
>340さん
さっそくの回答ありがとうございます。
一度なかに入って現地確認したかったのですが営業さんに断られてしまったので
外から覗いて来ました。
中央に垂直の柱は無いのですね。斜めの柱(ブレース?)は出入りの邪魔にならない
位置にありそうですね。でも消火器はちょっと大きいのでやはり邪魔そうでした。
C棟は建物まで遠いので少しでも近い2階が希望なのですが、競争率が高そうです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる