愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
- 所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
- 交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:118.71m2
愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
201:
私は独身
[2005-10-04 20:28:00]
私は独身の住民です。文句あっか??
|
||
202:
匿名さん
[2005-10-04 20:56:00]
全然文句なんかない。
ただここの板に独身者だと名乗る低レベルな投稿が沢山あったという事です。 |
||
203:
B棟住人
[2005-10-05 00:10:00]
ところで、C棟の売れ行きはいかがなんでしょうか。
最近、藤が丘近辺でMSが多数販売されているようなので、 とても気になります。 そうそう、A.B棟完売したようですね。安心しました。 昨年入居組の他MSで、いまだ多数売れ残ってるものも ありますので、優秀な方なのかな? |
||
204:
自称マンションセミプロ
[2005-10-07 21:50:00]
203さんへ
いいみたいですよ。近くに小学校の計画もあるし。 そういえば、私が検討していたマンションはまだ売れ残っていますね。 |
||
205:
匿名さん
[2005-10-10 17:53:00]
ここのセンターガーデンにあるグラスパークでボウル遊びしてはいけないのですか?
マンションのパンフレットには…家族でボール遊びを楽しんだり、ピクニック感覚で 手作りランチを広げたり…とあります。 購入を検討しているのですが子供の遊び場が無いのでしたら減点です。 |
||
206:
匿名さん
[2005-10-10 21:47:00]
マナーを守らない人がいるからやってほしくないです
|
||
207:
匿名さん
[2005-10-10 21:55:00]
ボール遊びがだめなら子どもはぜんぜん遊べないじゃん。
硬式ボールがだめってこと?軟式もだめ? 当然、ゴムボールはO.K.でしょ? |
||
208:
自称マンションセミプロ
[2005-10-11 01:12:00]
>>206さんへ
マナーってなどんな事ですか? 内容によってはこのマンション価値を落とす事になりますね。 最近、子供の声がうるさい!とか 子供のいたずらが…!とか 自分たち大人のルール違反を棚に上げて 子供を排除しょうとする人がいますが、 我々大人は地域で子供達の健全な育成を助ける立場にあると思います。 つまり、・植え込みに入らない ・池に入らない ・花を大切に ・石を投げない ・バットも注意 ・げがをさせない このような注意事項を子供に説明してあげれば何の問題もないはずです。 ここは少なくとも住民だけの専用庭ですから 秩序の維持は外の公園よりはよっぽど優れていると思います。危ない人も出ないと思いますし。 そろそろ管理組合も動き出す準備をしていると思いますが 子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会も 行われるとおもいますよ。(やってよ!って提案しておきました) ここの購入を考えている購入者の方がいましたら 子供の遊び場としては安心して頂いていいと思いますよ。 確かに細則には「(17)センターガーデンでのボール遊びは行わないこと(ただし、グラスパーク内で幼 児が保護者同伴で行う遊びについてはこの限りではない。)」 とか書いてありますが、これでは全ての球技は出来ない事になります。 普通に考えてボールを使わないで遊ぶとしたら走り回るだけ?そんな**な事はありません。 考えてください。緑あふれる公園の芝生に子供の声が少しも聞こえない。おまけに誰もいない庭って 死んでいるみたいです。まさに宝の持ち腐れです。 他のマンションでは敷地内で遊ぶ子供たちの遊び場が無く、外に求めるしかない物件が多い中 ここは専用の敷地内に子供たちの遊び場がある素晴らしいマンションです。 これが目的で購入した人たちも多いと思います。今、ヨチヨチ歩きのお子さん達もここにはたくさん います。そのお子さん達が小学校に上がってからお父さんとキャッチボールも出来ないなんて事の 無い様に管理組合に細則の変更を提案します。 それにもしセンターガーデンで子供が遊ばせられないって事になったら 豊田通商&三井不動産さんが嘘言って販売してますよー!って事になってしまいますからね。 住民の方で「球技しないでください」って言われた人いますか? この前、そんな事を言われた方がいたとか、いないとか聞きましたが…。 いたら教えてください。取り合えず、フロントにお願いしに行きます。 管理組合の返事はしばらく掛かると思いますので…。 |
||
209:
匿名
[2005-10-11 10:23:00]
>自称マンションセミプロさん
ガーデンの球技は、難しい問題ですね。確かにだれもいないガーデンって、不気味に 思えます。ただやはり、1階の方々は神経使われるでしょうね。わかってて購入された とは思いますが、もし、しょっちゅうテラスにボールが入ってきたら、冷や冷やされると 思います。あとは、お子さん達がどれだけルールを守れるか、ですね。 >匿名さん 最近は、駐車場側のスペースで、ドッジボールするお子さん達が多いですよ。 |
||
210:
匿名さん
[2005-10-11 12:52:00]
1階の人が苦情いってこなければいいんじゃないですか?
|
||
|
||
211:
自称マンションセミプロ
[2005-10-11 22:53:00]
一階の方には迷惑かけないように子供たちへ指導するできでしょう。子ども会や自治会も力になってもらいたいと思います。
一階の人が苦情いってこなければいいわけではなく、理解してもらいたいです。 また、迷惑が一階の人に及んだいるのであれば、マンション全体で解決に向けて案を出し合えば 良いではないですか。 迷惑をかけたお子さんの親は迷惑を被った方にお詫びをするべきです。子供もそれを見ていれば 迷惑を掛けてはいけない事を理解するでしょう。 それから、子供たちが遊ぶのを規制してしまう様な情けないマンションに若い入居者がはいると思いますか? 私たちのマンションの価値があっという間に下がってしょうでしょう。中古マンションの価値も下がります。 当然、空き住戸がたくさんでるはめになる。マンションのスラム化の始まりです。 |
||
212:
匿名さん
[2005-10-11 23:06:00]
なんか熱いですねー。
みんなが211さんみたいな考えだといいんですけどね。 キッズルームを見てるとしつけのできてない家庭が多いですから… |
||
213:
C棟購入者
[2005-10-12 00:01:00]
C棟を契約した者です。色々と興味深く拝見させて頂いております。
子供の遊び場って結構難しいですよね。私の幼い頃は、広場も近くに沢山あったのに。 あの程度のグラスパークで、硬式ボールは論外として、小学校低学年程度の子と親との キャッチボール程度ならいいと思いますけどね。親がいないのは問題だと思います。 強く投げ合いたいのなら、長久手付近ならそう遠くない場所に広場はある気がしますし。 キッズルームも結構使い方の激しい!?ご家族もいらっしゃる様ですが、所詮は400世帯。 適齢の子供のいる世帯なんて、更に減少しますよね。 今はまだ"誰あの人?"の状況だと思いますが、そのうちに顔見知りになる事は明白で、 親しくなれば、次第に打ち解けてくるのではないでしょうか? 世の中、思った程悪人はいないと言うのが、私の持論です。 あまり最初から敵対心を持つことも無いような気がするのは、私だけでしょうか? |
||
214:
C棟検討中だよん
[2005-10-12 00:09:00]
簡単な質問です。
最上階って、夏暑いでしょうか? また、冬寒いでしょうか? 現在、すでに入ってみえる方、教えて下さい。 |
||
215:
C棟購入者
[2005-10-12 00:13:00]
言い忘れました。。。
自称マンションセミプロさんの考え方には、大いに賛同致しますが、 "子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会"実施には少し反対です。 私は、それは親がすべき事だと考えています。 個人的な意見としてですが、同世代の子供を持つ親たちも含めて、 マンション内の"子ども会"の様な存在・組織?を立ち上げ、 親同士、子供同士、家族同士の繋がりを深める事こそが、 近道の様な気がしています。 |
||
216:
自称マンションセミプロ
[2005-10-12 06:28:00]
>>C棟購入者さん
よくいらっしゃいました。今後とも宜しくお願いいたします。 C棟購入者さんのおっしゃるとおりです。 しかし、事はもって切迫していまして… 子ども会、自治会の立ち上げは来年の4月になります。 本来は子ども会が中心となって行う事なのですが どこかが旗を振らないと何も始まらない状態です。 また、皆さんとの交流を深めるイベントも今後始まると思いますが それでは遅いみたいです。 すぐに組合で動いてもらう必用があります。入居して数ヶ月経ちますが まだ何も動きがないのです。 |
||
217:
お願いです
[2005-10-12 21:57:00]
犬を飼われてる入居者の方、マナーはキチンと守ってください。
共用廊下を、フツーに散歩させないでください。怖いですから。 前にも、子供が廊下を散歩させていて、驚いて凝視したら、近くにいた母親らしき方に 思いっきり睨まれました。 ちょっとぐらい・・と思われるかも知れませんが、意外と人は見てますよ。 マナーは守って、気持ちよく暮していきたいものです。 |
||
218:
匿名さん
[2005-10-12 22:10:00]
自分の購入した物件は管理規約にはっきり『共用部では犬(ペット)は抱きかかえるか犬専用の
入れ物(檻?)に入れる事、建物内の共用部(廊下、エレベーター等)での散歩等は厳禁』と 有りますがこのマンションにはそんな項目ってないの?それがすっげー不思議なんだけど。 所詮、そんなレベルなのかなぁ。それともきちんと書いてあるのに無視する低レベルの おばちゃんがいるのか? |
||
219:
お願いです
[2005-10-12 23:06:00]
>218 匿名さん
匿名さんのMSの規約と似たような文言が、きっちりと規約によって定められてます。 しかし、100%守られていないのが現状です。もちろん、一部の人間ですが・・。 質問ですが、匿名さんのMSでは、住民がきちんと規約を守られて生活されてますか? |
||
220:
匿名さん
[2005-10-12 23:09:00]
218です。
すっげー小うるさいお婆がいて違反=即 管理会社へ通報です。 良いか悪いか どっちでしょうか。 |
||
221:
自称マンションセミプロ
[2005-10-12 23:39:00]
217さん218さんの言うとおりですね。
管理組合から近いうちにペットサークルの開催が連絡されると思いますよ。 ここでペットの飼い方に関しての問題が飼育責任者達により話し合われて、改善していく事になります。 管理組合からペットサークルに問題や苦情を申し入れる事になります。 この様に行えば居住者同士がやな思いをする事が無いと思います。 他のMSもこれで解決したところが多いみたいです。ここもきっと良くなりますよ。 |
||
222:
お願いです
[2005-10-13 10:23:00]
>218さん
>すっげー小うるさいお婆がいて違反=即 管理会社へ通報です。 なかなか難しい(苦笑)でも、規約さえ守っていれば、何も言われる事はないので、 良いのではないでしょうか。 >自称マンションセミプロさん ペットサークルが出来るのですね。知りませんでした。教えてくださって ありがとうございます。そうやって、小さな集合体ができ(子供会なども) どんどん話し合いで、建設的な方向へ進んでいけば、素晴らしいことですね。 |
||
223:
教えてください
[2005-10-15 21:30:00]
C棟を検討しています。C棟から駐車場まで(入り口で結構です)徒歩どのくらいでしょうか?
所要時間によっては、D棟も検討しています。 お住まいの方がいらしたら、教えていただけますか? |
||
224:
匿名さん
[2005-10-15 22:38:00]
本気で買う気なら御自分で行かれるべきだと思いますが。
|
||
225:
B棟ですよ
[2005-10-16 00:13:00]
>223さんへ
一概にC棟といっても、タイプと階数によって随分違いますので、一概に言えませんが、 個人的意見では、駐車場棟からセンター棟を突っ切ってC棟へ向いますが、 センター棟はさほど広くはないと思います。 我が家はB棟ですので、最初は正直、遠いと思いましたが、要は慣れです。 今はなんとも思いません。 が、やはりご自分で確認された方がいいと思うので、一度見学されるといいと思います。 |
||
226:
見学は無理のよう
[2005-10-16 20:07:00]
現地の直接見学は無理とのことです。
C棟から駐車場までの道のりは、D棟の工事現場との兼ね合いで無理だと私たちも言われました。 |
||
227:
B棟ですよ
[2005-10-16 20:27:00]
|
||
228:
匿名さん
[2005-10-16 23:39:00]
わたしはガーデンまでも行かせてもらえなかったです‥(泣)
共用棟の見学のみでした。 それからスタッフ同士でいうことが違うのも気になりました。 Aさんは「絶対出来ない」とおっしゃっていたことが、 Bさんはきちんと調べてくださり、出来ないことではないといっていただいたりしました。 C棟の見学にいったのですが、 Aさんに「出来ればAB棟で空きがあればそちらが‥」と何度伝えても「完売です」の一点張りだったのですが、 何度か通ううちに参考資料のラックをふとみたら「A棟残り一棟販売しています」のチラシが!! 早速(Aさん以外の方に)聞いてみたら、まだありますが商談中との答えをいただきました。 購入は決めたのですが、なんだか釈然としません。 話が食い違っていると、誰に聞いたとかも言い出せませんし。 ここみてたら、今後気をつけてください。 |
||
229:
住民
[2005-10-17 19:39:00]
ほんとに販売員の方で全然違いますよね。
うちもハズレ担当員でした。 かなりいい加減。何度も変えてもらおうかと思いましたが。 未だに杭が残ることもあります。 ちゃんと言って対応のいい方に変えてもらった方がいいですよ。 |
||
230:
匿名
[2005-10-17 21:03:00]
A・B棟の販売員とC棟の販売員は、顔ぶれが変わったのでしょうか。
そういう私達も、いい販売員に当たったとは言えませんでしたが。 何を聞いても『確認して後日連絡します』の返答でしたが、実際に返答が あった事はなかったような。あと、『頑としてお断りします』が口癖?の 営業もいましたが、三井のプライドなのか?228さんと、同じ販売員かも しれませんね。 しかし、物件そのものは一目ぼれでしたので、入居までの付き合いなので 我慢できました。いまは快適に暮らしています。 |
||
231:
自称マンションセミプロ
[2005-10-17 22:31:00]
皆さん営業マンに関して色々とご不満が有るようですね。私は色々と責任者に対応してもらいましたよ。
もし、自分の担当者の言っている事に疑問があったら、責任者に再確認して見ては如何ですか? 電話で呼び出して疑念に関して相談する事がいいと思いますよ。 それから、A棟の空き物件は決まったと思ったら契約破棄になったりを2回ぐらい繰り返していたので タイミングが悪かったのではないでしょうか? それと、東和???の営業やゴールデン???の営業は部屋のカスタマイズの件とか「何でもやりますよ」 「そのぐらい出来ますよ。お金は掛かりますがね…」みたいに言っていました。 しかし、マンションの構造から考えると…それって無理でしょ!って事も平気で売るためのトーク してました。それに比べれば後のトラブルが無くて良いかもしれませんね。 |
||
232:
匿名さん
[2005-10-21 11:52:00]
|
||
233:
匿名さん
[2005-10-21 11:58:00]
|
||
234:
匿名さん
[2005-10-21 12:15:00]
|
||
235:
匿名さん
[2005-10-22 15:25:00]
|
||
236:
B棟ですよ。
[2005-10-22 20:18:00]
皆さん、こんばんは。急に寒くなってきましたね。暖房の準備等はお済みですか?
我が家は、新しく買うことになりますが、差し支えなければ、皆さんの暖房器具を教えてください。 リビング等、同じぐらいの広さのお宅が多いかと思いますので。 ちなみに、我が家では、リビングにデ○ンギのオイルヒーターを購入するか、迷っています。 シーズンズって、灯油の使用禁止でしたか?管理規約読みましたが、みつかりませんでした。 |
||
237:
匿名さん
[2005-10-23 06:31:00]
灯油が一番コスト安と聞きますがデメリットも多いとか。
運ぶ手間が一番の問題ですね。昨日も灯油を運んでいる人が誤って灯油をこぼしてしまったみたいでしたよ。 (駐車場とA棟の通路あたりで) わたしの家は床暖房とエアコンの併用で行きます。 床暖は朝と夜のリビングに人が一番たくさんいる時間だけ1〜2時間程度タイマー自動起動。 それ以外はエアコンでリカバリー。(部屋全部にエアコンついてます。) |
||
238:
B棟ですよ
[2005-10-23 12:20:00]
>237さん
レス、ありがとうございます。灯油は禁止ではないんですね。ただやはり、 部屋まで運ぶガッツがありません。 床暖房は、思ったより暖かいですね。しかし、今年の春先に数回使用しましたが、 ガス代の請求が高くてビックリした覚えがあるので、迷ってる所です。 気のせいかなぁ?237さんは、ガス代どうでしたか? |
||
239:
寒くなりましたね
[2005-10-23 22:14:00]
>237さん
昨日、A棟と駐車場の間を通ったら灯油臭かったので何かなあと・・・。 なんとなく理由がわからないと不自然な臭いは気になるものでスッキリしました。 これだけ多くの世帯が居住していると、生活していく中でいろんなことが起きますよね。 マンションに限らないことですが、一戸建と違い共有部分の割合が高いですから。 管理人さんに気になることは、その都度、声かけするように心掛けます。 |
||
240:
自称マンションセミプロ
[2005-10-24 12:45:00]
>238さんへ
確かに灯油運ぶのは大変ですよね。 床暖のランニングは他の暖房機器と併用しないとコスト高ですよね。 入居してすぐの3月から4月にかけて我が家では試験運転で床暖つけ放題試験してみました。 そしたら、びっくり! 目玉が飛びでそうな金額が請求されちゃいました。 (おまけに嫁さんにも怒られました。) この冬はエアコンとの併用でどこまでコスト押さえられるかチャレンジします。 |
||
241:
匿名さん
[2005-10-24 12:56:00]
床暖房はお湯を沸かしっぱなしですからねぇ。
お客さんが来るときとか以外は使用しないほうがいいかも。 共働きで夜しか使用しないのならいいですけどね。 |
||
242:
B棟ですよ。
[2005-10-25 21:06:00]
>240さんへ
>試験運転で床暖つけ放題試験してみました。 こりゃまた、チャレンジャーですね。そりゃ、奥様にも叱られますって(笑) エアコンと床暖の併用、差し支えなければ、結果を教えていただけるとうれしいです。 |
||
243:
匿名
[2005-10-25 21:21:00]
>240の自称マンションセミプロさん
私も気になります。 試験運転の時の目玉が飛び出そうな金額って ちなみにいくらくらいなんですか? 怖くて試せないけど気になるのでどれくらいか教えていただけると・・・ でもガスの床暖房って電気とかに比べるといいんですよね!? |
||
244:
自称マンションセミプロ
[2005-10-26 21:49:00]
妻に聞いたら通常は4000〜5000円のところが、なんと14,000円オーバー!!
しかもその期間が多分20日間ぐらいだと思います。 検診の日がわからないのではっきりしませんが。 でも、当然かもしれません。エアコンの設置が手違いで遅れたので、床暖だけで過ごしたので 付けっぱなしでした。 結構長い時間つけてました。一日12時間ぐらいつけている日が10日ぐらいあったかと…。 後で調べたら床暖は余熱でほんのりあったかぐらいにするのがコツとか。。。。 要するに衣服を着て、部屋の温度をあまり上げないで足元が冷え込むのを防ぐ程度にする。 そして補助暖房エアコンとかで部屋を暖めるって感じでしょうか。 リビングにシーリングファンも付けてみました。 シーズンズは天井が高いので温まった空気を循環させるといいかと思って。 今年の冬が楽しみです。起こられない程度に試してみます。 |
||
245:
B棟ですよ
[2005-10-27 11:19:00]
>244さん
我が家も初回のガス代の支払い、15000円超えてました(泣) でも、床暖付けっぱなしにした覚えはないので、そう考えると、244さんみたいに よく使われてた方と、あまり変わらないのですね。じゃぁ、床暖使っても大丈夫かな。 あの当時、カーテンついてなかったので、余計寒かったのを思いだしました。 シーズンズは、ほんと天井が高いので、シーリングはナイスだと思います。 話は変わりますが、C棟の外装工事って、いつぐらいまで続くのでしょうね。 年内ぐらいでしょうか、うるさいのは。 |
||
246:
匿名さん
[2005-10-27 12:17:00]
長久手町は都市ガスなんでしょうか?
東邦ガスなら名古屋市と料金は当然同じですもんね。 床暖房っていうのはガス代がそんなに高いものなのでしょうか? 非常に興味あります。 やっぱりファンヒーター(灯油orガス)が一番省エネなんでしょうかね。 |
||
247:
匿名さん
[2005-10-27 12:28:00]
あくまでも床暖房は補助的なものですからね。
ずっと給湯器を燃焼させるわけですからガス代はかかります。 それでもまだ電気式よりも安いですけど。 理想はエアコンとの併用で温度を下げることです。 一番よいのは使用しないでファンヒーターが安いのは事実ですけどね。 |
||
248:
匿名さん
[2005-10-27 12:41:00]
窓フィルムつけてるのとつけてないのとではかなり違いますか?
|
||
249:
B棟ですよ
[2005-10-27 13:42:00]
>246さんへ
シーズンズは都市ガス(東邦ガス)ですよ。 床暖は高いですが、最近灯油もかなり値上がりしてますし(一缶1300円台ですよね) 手間を考えると床暖もいいかな、と考えてます。 普通の灯油ストーブで、お湯を沸かしたり、餅を焼いたり(笑)するのも、 情緒があって好きなんですが、個人的に灯油は、臭いがちょっと・・。 安全面も気になりますね。 |
||
250:
準住民
[2005-10-27 20:16:00]
床暖のガス代って結構費用がかさむものなんですね。
今まで賃貸で石油ファンヒーターを使っていましたが、運搬のこと と臭いの事を考えて今回はリビングにガスコンセントをオプションで オーダーしてガスファンヒーターを使ってみようと思っています。 ただ、火の管理だけはしっかりしないといけないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |