名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. 愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
 

広告を掲載

ケロヨン [更新日時] 2007-02-07 13:27:00
 

愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/

[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00

現在の物件
プレシアスシティ ザ・シーズンズ
プレシアスシティ
 
所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
間取:4LDK
専有面積:118.71m2

愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?

162: 自称マンションセミプロ 
[2005-09-22 00:10:00]
158さんへ
温泉とジムが本当に必要かと言うと不要かもしれません。でも、何か余裕というか無駄もいいかもと思っています。
ここを決めた方の多くは総合的なサービス(温泉、ジム、シアタールーム、キッズルーム、ゲストルーム、
センターガーデン、太陽光発電、雨水利用、...etc)が決め手ではないのかな?なんて思っています。
ちなみに、ここの温泉とジムって思ったより維持費が掛からないかもしれません。
現時点でのデータではですが…。ま、いずれにしても、みんなで良い方策を考えながら行きたいです。
住民が何も言わないと当然青天井でお金が掛かりますからね。
163: 匿名さん 
[2005-09-22 08:50:00]
158です。確かに余裕とか無駄もいいでしょうね。それを不要と思う方は買わなきゃいいだけですもんね。
ありがとうございました。
新聞にも出ていましたが今 名古屋は元気が良くMSも超高級物件も出始めているそうです。超高級だったり、
またこのMSの様に温泉やらジムといった他にはない付帯での差別化っていうのでしょうか、そういった
事で買う側の選択肢がどんどん広がる事は良い事でしょうね。
164: 匿名さん 
[2005-09-22 20:29:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
165: 匿名さん 
[2005-09-22 21:40:00]
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
166: 優柔不断 
[2005-09-22 22:51:00]
一年前からこのマンションを知りました。何回もモデムルームを見学しました。が、なかなか買うことが決断できません。
皆さんのレスを読んで沢山のことを知りました。そこで一つ質問があります。A棟の最後の一戸が長い期間に残ってます。
何か原因がありますか。間取りですか?階数ですか?ちなみに私はその間取りを気に入ってます。教えてください。
167: B棟です 
[2005-09-22 23:35:00]
>優柔不断さんへ
初めまして。A棟残り1戸でしたか。知りませんでした。
どの間取りか教えていただけますか?
168: 匿名さん 
[2005-09-23 00:06:00]
169: 自称マンションセミプロ 
[2005-09-23 01:05:00]
多分7階ですよね。その物件は何の問題もないですよ。
購入者都合でのキャンセルみたいです。つまり、ローン締結で問題があり
ローンが組めなくて購入キャンセルとなった物件です。
静かな部屋がいいのであれば、ここは最後の物件ですから貴重ですよね。
7階であればD棟完成時の日照時間もあまり問題にならないと思いますよ。
D棟の東側は階段になっているのでA棟の日照時間が稼げるのです。(くどいですよね、ごめんなさい)
室内のプランは確か90E−1ですよね。Basic PlanですかMenu Planですか?
Menu Planで内装済であればもっとお徳かも…。
なんか三井不動産の回し者みたいに思われると困るのですが、実際なんの問題もないと思いますよ。
170: 匿名さん 
[2005-09-23 02:31:00]
7階の物件私も見ました。
率直な感想、眺めは圧迫感ありましたC棟が11階ぐらいまで立ち上がっているといっていました、
正直15階まで出来てさらにD棟まで建ったらかなりの圧迫感でしょうね。

それにモデルルームで感覚が狂っているのかリビングが狭く感じました。
キッチンは息も詰まりそうな狭さそれに暗い。

あと内側のドアノブに地金が見える程の傷がありました什器の搬入時にぶつけたのでしょうか。
171: 優柔不断 
[2005-09-23 10:10:00]
B棟さん、自称マンションセミプロさん、匿名さん、返事有難うございます。
そうです。7階のキッチン独立型のBasic planです。個人的にカウンターより独立型が好みですが、暗いですよね。100%満足できる物件がないですので、どこを取るかどこを諦めるか、悩んでます。
172: 匿名さん 
[2005-09-23 13:10:00]
しかし大きいマンションですねぇ。一つの街だわ。
場所も郊外でのんびりした雰囲気だしファミリーにはうってつけではないかなぁ。
173: 匿名さん 
[2005-09-24 00:05:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
174: 匿名さん 
[2005-09-25 16:23:00]
ここって世帯数が多いから、内部(住人)に対するセキュリティーの強化をしないとマズイんちゃう?
175: 恋しちゃいました2 
[2005-09-25 21:25:00]
そんなこと言わないでください。私だって迷惑はかけません。ただ自分で楽しんでるだけです。
176: 匿名さん 
[2005-09-25 22:26:00]
あなたって相当しぶとい人ね。きもいわよ。マジで。
177: 自称マンションセミプロ 
[2005-09-25 22:52:00]
175へ
迷惑どころか女性には恐怖心まで感じる発言でした。
管理組合へも問題提起が必用です。
女性はいつも不気味に思いながら暮さなければならないのですから大迷惑です。
それに、「変なのがこのマンションにいる。」「誰かがわからない。」
そんな状況で他人を疑いながら暮すなんて…みんなに迷惑をかけている事は明白です。
それが判らないはけないよね。
178: B棟ですよ 
[2005-09-25 23:32:00]
>匿名さん
176の発言、なんかウケてしまいました。

冗談抜きで、『恋しちゃいました』の発言は、女性にとって、恐怖です。
提案ですが、この方、ご自分で独身と暴露しちゃってる訳ですし、
ファミリー型の当MSなら、簡単に人物特定できますよね?

管理会社に連絡して、警告してもらおうと思います。
179: 匿名さん 
[2005-09-26 00:18:00]
このマンションの住人じゃないんじゃないかな?
180: 削除対象 
[2005-09-26 00:49:00]
なんか荒れてきましたね。
他の掲示板も同様ですが、最近この手の"幼稚"な成人が増えて来たように感じます。
子供が"駄々をこねる"姿に、大人が相手をする事も無いのでは?
むしろ、大人になっても幼稚性の抜けない人間に対し、"哀れみ”を持って接するのが正しい姿でしょうか。
人の嫌がる行為で喜びを感じる人は、やはり哀れだと思います。悲しいですね。
181: 匿名さん 
[2005-09-26 11:44:00]
私も根拠はありませんが住人ではないように思いますね。
一種の愉快犯だろうね。
182: 自称マンションセミプロ 
[2005-09-26 13:36:00]
そうですね。ここの住人である確立は低いかもしれませんね。
部屋の階数とか、棟とかの特定が出来る発言が入っていましたが
もし、ここの住人であれば自分からは言わないでしょうからね。
でも、こんなのが掲示板にいると営業妨害ですよね。三井不動産さん、豊田通商さん。
183: 匿名さん 
[2005-09-26 16:41:00]
これだけ大人数が住んでいると内に対するセキュリティーって
凄く必要だと思うのだけど実際はどうなんですかね?
一人くらい変なのが住んでいても不思議ではない様な気がするし。
どうしようも無いのかなぁ?
184: 自称マンションセミプロ 
[2005-09-26 21:33:00]
内に対するセキュリティーって確かに難しいですね。最近の大規模マンションの管理組合も同じ問題を
抱えているようです。これから、それらの対策に関しても良い方法が出てくると思います。
また、良い対策があったらみんなで提案していきましょう。
それにしても、外からのセキュリティーがしっかりしているから内に対するセキュリティーが問題に
なるのですよね。
185: 匿名さん 
[2005-09-26 22:00:00]
スレッドを立ててみます。
気になる事だし凄く重要。
186: 匿名さん 
[2005-09-26 22:02:00]
追記、意見を多数から聞くために関東版にスレを立てます。
気になる方は関東のスレ覗いてみて下さい。
187: 検討中 
[2005-09-27 21:28:00]
おひさしぶりです。

ちょっと見ない間に荒れてたんですね。
私も、独身であのマンションに住むとは考えにくいと思います‥
でもちょっとこわいですね。
覗きとか住民なら可能なきがしますし。

あれからかなり前向きに検討し続けています。
多分契約させていただくことになると思います。
共用部も見せていただいたんですが、あのグレードは今後も保たれて行くんでしょうか‥。
それがちょっと心配です。

あとA棟とB棟の隣接している部分に窓がある間取りがありますが、
これはお互い覗けちゃったりしないのでしょうか‥?

あ、あとA棟の残っていた一戸は、週末に契約されたそうです。
私もちょっと狙ってたんですが(笑)
では今後ともよろしくお願いします。
188: いろんな・・・ 
[2005-09-27 23:33:00]
いろんな方が世の中にはいます。
投稿ページのメリット、デメリットや強み、弱みも様々です。
セキュリティ等が気になるようであれば、必要以上のことは管理組合を軌道にのせるための協力が必要ではないかと・・・。
いろいろ情報交換では有意義なおもしろいページだと思いますが・・・誰でもみれますので。
189: 匿名さん 
[2005-09-30 12:51:00]
本当にそう思います。管理組合の参加意識が薄いのではないでしょうか?
まず管理組合が軌道に乗らないと話しになりません。
理事の人数が少なすぎます。これだけの規模であれば現時点でも10名以上必要でしょう。
このままでは何も出来ません。それに、住民全員の組合参加意識も向上させなければ...
190: B棟です 
[2005-09-30 15:18:00]
改善して欲しい案件がたくさんあるのですが、
そういった場合、理事会に連絡すれはよろしいのでしょうか?
前回の総会、都合が悪くて出席できませんでしたので、
よく解りません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えてください。
191: 匿名 
[2005-09-30 15:21:00]
改善してほしい案件がたくさんあるのですが、前回の総会、
都合が悪くて出席できませんでしたので、連絡先がわかりません。
理事会に言えばよろしいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが、
どなたか教えてくださいませ。
192: B棟です 
[2005-09-30 15:23:00]
190=191です。二重投稿になってしまいました。
すみません・・・
193: 匿名さん 
[2005-10-01 12:17:00]
194: 匿名さん 
[2005-10-02 14:27:00]
居住者に質問です。
免震ゴムの上に建物が載っているとのことですが、
風等での揺れはありませんか?
あと、入居してから地震の揺れはどうですか?(最近名古屋では地震自体が少ないですが・・・)
195: 匿名さん 
[2005-10-02 18:48:00]
196: 匿名 
[2005-10-03 09:38:00]
>194さん
ゴムによる揺れは、意識したことないです。
先の台風の時も、全く揺れませんでした。さすがマンション!と思いました。
以前は木造の一戸建てで、ぐらぐら揺れてましたから。

地震は、一度縦揺れを感じた事があります。横揺れはしなかったなあ。
197: 匿名さん 
[2005-10-03 11:46:00]
よっぽどの強風で高層じゃないと揺れないって聞きましたよ。
免震は縦揺れには対応していないみたいですけど近年のマンションは全然問題ないでしょう。
198: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-03 14:34:00]
194さんへ
風等による揺れですが最近のマンションでは無い様です。私も気になって調べました。
昔は風で揺れて気持ち悪いとか…話がありましたが、あれば高層マンションでの事で
15階程度のマンションでは無いとの事です。
事実、9月の台風で10階以上に住んでますが、ビクともしませんでした。
それに、シーズンズでは積層ゴムだけでなく亜鉛ダンパーで揺れを抑える構造で
他よりも早期に横揺れが止ります。
会社のビルが免震構造なのですが、地震の揺れが何時までも続くので
少々気持ち悪い感じ(二日酔いでふわふわしてる感じ…)がしますが
シーズンズはそれが無いのだと思います。
まだ、大き目の地震が無いので実際の体感はしていないですが
良さそうな感じがします。
199: 匿名さん 
[2005-10-03 17:24:00]
私はこのマンションに興味があってちょくちょく暇を見つけ覗かせている者です。
ここに頻繁に変な輩が出没し若い奥さんがどうのこうのっていう本題と関係ないくだらない
投稿をしてますよね。私自身不愉快なので2度ほど削除の依頼を実際に掲示板の管理人にした
事があります。管理人曰く、ホスト名を都度変えてきているのでアクセス禁止に出来ないという事です。
おそらく一人ではなく複数が愉快犯の様にしているとも考えれるのですが、それより何より
他の名古屋板ではあまり見られない投稿がここでは頻繁に起こっているのが不思議でなりません。
よほど何かこのマンションに固執する理由があるのでしょうか?
それとも本人が言っているように実際の住人なんでしょうか?ここは独身者が沢山住んでいるマンション
なんでしょうか?なんとなく気になって投稿しました。
200: 匿名さん 
[2005-10-04 13:41:00]
独身は少ないでしょ。家族向けのマンションだよ。独身ならもっと名古屋の真ん中に買うと思うよ。
201: 私は独身 
[2005-10-04 20:28:00]
私は独身の住民です。文句あっか??
202: 匿名さん 
[2005-10-04 20:56:00]
全然文句なんかない。
ただここの板に独身者だと名乗る低レベルな投稿が沢山あったという事です。
203: B棟住人 
[2005-10-05 00:10:00]
ところで、C棟の売れ行きはいかがなんでしょうか。
最近、藤が丘近辺でMSが多数販売されているようなので、
とても気になります。
そうそう、A.B棟完売したようですね。安心しました。
昨年入居組の他MSで、いまだ多数売れ残ってるものも
ありますので、優秀な方なのかな?
204: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-07 21:50:00]
203さんへ
いいみたいですよ。近くに小学校の計画もあるし。
そういえば、私が検討していたマンションはまだ売れ残っていますね。
205: 匿名さん 
[2005-10-10 17:53:00]
ここのセンターガーデンにあるグラスパークでボウル遊びしてはいけないのですか?
マンションのパンフレットには…家族でボール遊びを楽しんだり、ピクニック感覚で
手作りランチを広げたり…とあります。
購入を検討しているのですが子供の遊び場が無いのでしたら減点です。
206: 匿名さん 
[2005-10-10 21:47:00]
マナーを守らない人がいるからやってほしくないです
207: 匿名さん 
[2005-10-10 21:55:00]
ボール遊びがだめなら子どもはぜんぜん遊べないじゃん。
硬式ボールがだめってこと?軟式もだめ?
当然、ゴムボールはO.K.でしょ?
208: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-11 01:12:00]
>>206さんへ
マナーってなどんな事ですか?

内容によってはこのマンション価値を落とす事になりますね。
最近、子供の声がうるさい!とか
子供のいたずらが…!とか 自分たち大人のルール違反を棚に上げて
子供を排除しょうとする人がいますが、
我々大人は地域で子供達の健全な育成を助ける立場にあると思います。
つまり、・植え込みに入らない ・池に入らない ・花を大切に ・石を投げない ・バットも注意
・げがをさせない このような注意事項を子供に説明してあげれば何の問題もないはずです。

ここは少なくとも住民だけの専用庭ですから
秩序の維持は外の公園よりはよっぽど優れていると思います。危ない人も出ないと思いますし。
そろそろ管理組合も動き出す準備をしていると思いますが
子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会も
行われるとおもいますよ。(やってよ!って提案しておきました)

ここの購入を考えている購入者の方がいましたら
子供の遊び場としては安心して頂いていいと思いますよ。
確かに細則には「(17)センターガーデンでのボール遊びは行わないこと(ただし、グラスパーク内で幼
児が保護者同伴で行う遊びについてはこの限りではない。)」
とか書いてありますが、これでは全ての球技は出来ない事になります。
普通に考えてボールを使わないで遊ぶとしたら走り回るだけ?そんな**な事はありません。
考えてください。緑あふれる公園の芝生に子供の声が少しも聞こえない。おまけに誰もいない庭って
死んでいるみたいです。まさに宝の持ち腐れです。

他のマンションでは敷地内で遊ぶ子供たちの遊び場が無く、外に求めるしかない物件が多い中
ここは専用の敷地内に子供たちの遊び場がある素晴らしいマンションです。
これが目的で購入した人たちも多いと思います。今、ヨチヨチ歩きのお子さん達もここにはたくさん
います。そのお子さん達が小学校に上がってからお父さんとキャッチボールも出来ないなんて事の
無い様に管理組合に細則の変更を提案します。

それにもしセンターガーデンで子供が遊ばせられないって事になったら
豊田通商&三井不動産さんが嘘言って販売してますよー!って事になってしまいますからね。

住民の方で「球技しないでください」って言われた人いますか?
この前、そんな事を言われた方がいたとか、いないとか聞きましたが…。
いたら教えてください。取り合えず、フロントにお願いしに行きます。
管理組合の返事はしばらく掛かると思いますので…。
209: 匿名 
[2005-10-11 10:23:00]
>自称マンションセミプロさん

ガーデンの球技は、難しい問題ですね。確かにだれもいないガーデンって、不気味に
思えます。ただやはり、1階の方々は神経使われるでしょうね。わかってて購入された
とは思いますが、もし、しょっちゅうテラスにボールが入ってきたら、冷や冷やされると
思います。あとは、お子さん達がどれだけルールを守れるか、ですね。

>匿名さん
最近は、駐車場側のスペースで、ドッジボールするお子さん達が多いですよ。
210: 匿名さん 
[2005-10-11 12:52:00]
1階の人が苦情いってこなければいいんじゃないですか?
211: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-11 22:53:00]
一階の方には迷惑かけないように子供たちへ指導するできでしょう。子ども会や自治会も力になってもらいたいと思います。
一階の人が苦情いってこなければいいわけではなく、理解してもらいたいです。
また、迷惑が一階の人に及んだいるのであれば、マンション全体で解決に向けて案を出し合えば
良いではないですか。
迷惑をかけたお子さんの親は迷惑を被った方にお詫びをするべきです。子供もそれを見ていれば
迷惑を掛けてはいけない事を理解するでしょう。

それから、子供たちが遊ぶのを規制してしまう様な情けないマンションに若い入居者がはいると思いますか?
私たちのマンションの価値があっという間に下がってしょうでしょう。中古マンションの価値も下がります。
当然、空き住戸がたくさんでるはめになる。マンションのスラム化の始まりです。
212: 匿名さん 
[2005-10-11 23:06:00]
なんか熱いですねー。
みんなが211さんみたいな考えだといいんですけどね。
キッズルームを見てるとしつけのできてない家庭が多いですから…
213: C棟購入者 
[2005-10-12 00:01:00]
C棟を契約した者です。色々と興味深く拝見させて頂いております。
子供の遊び場って結構難しいですよね。私の幼い頃は、広場も近くに沢山あったのに。
あの程度のグラスパークで、硬式ボールは論外として、小学校低学年程度の子と親との
キャッチボール程度ならいいと思いますけどね。親がいないのは問題だと思います。
強く投げ合いたいのなら、長久手付近ならそう遠くない場所に広場はある気がしますし。
キッズルームも結構使い方の激しい!?ご家族もいらっしゃる様ですが、所詮は400世帯。
適齢の子供のいる世帯なんて、更に減少しますよね。
今はまだ"誰あの人?"の状況だと思いますが、そのうちに顔見知りになる事は明白で、
親しくなれば、次第に打ち解けてくるのではないでしょうか?
世の中、思った程悪人はいないと言うのが、私の持論です。
あまり最初から敵対心を持つことも無いような気がするのは、私だけでしょうか?
214: C棟検討中だよん 
[2005-10-12 00:09:00]
簡単な質問です。
最上階って、夏暑いでしょうか? また、冬寒いでしょうか?
現在、すでに入ってみえる方、教えて下さい。
215: C棟購入者 
[2005-10-12 00:13:00]
言い忘れました。。。
自称マンションセミプロさんの考え方には、大いに賛同致しますが、
"子供たちを集めて「マンションのくらしかた」見たいな説明会"実施には少し反対です。
私は、それは親がすべき事だと考えています。
個人的な意見としてですが、同世代の子供を持つ親たちも含めて、
マンション内の"子ども会"の様な存在・組織?を立ち上げ、
親同士、子供同士、家族同士の繋がりを深める事こそが、
近道の様な気がしています。
216: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-12 06:28:00]
>>C棟購入者さん
よくいらっしゃいました。今後とも宜しくお願いいたします。
C棟購入者さんのおっしゃるとおりです。
しかし、事はもって切迫していまして…
子ども会、自治会の立ち上げは来年の4月になります。
本来は子ども会が中心となって行う事なのですが
どこかが旗を振らないと何も始まらない状態です。
また、皆さんとの交流を深めるイベントも今後始まると思いますが
それでは遅いみたいです。
すぐに組合で動いてもらう必用があります。入居して数ヶ月経ちますが
まだ何も動きがないのです。
217: お願いです 
[2005-10-12 21:57:00]
犬を飼われてる入居者の方、マナーはキチンと守ってください。
共用廊下を、フツーに散歩させないでください。怖いですから。
前にも、子供が廊下を散歩させていて、驚いて凝視したら、近くにいた母親らしき方に
思いっきり睨まれました。

ちょっとぐらい・・と思われるかも知れませんが、意外と人は見てますよ。
マナーは守って、気持ちよく暮していきたいものです。
218: 匿名さん 
[2005-10-12 22:10:00]
自分の購入した物件は管理規約にはっきり『共用部では犬(ペット)は抱きかかえるか犬専用の
入れ物(檻?)に入れる事、建物内の共用部(廊下、エレベーター等)での散歩等は厳禁』と
有りますがこのマンションにはそんな項目ってないの?それがすっげー不思議なんだけど。
所詮、そんなレベルなのかなぁ。それともきちんと書いてあるのに無視する低レベルの
おばちゃんがいるのか?
219: お願いです 
[2005-10-12 23:06:00]
>218 匿名さん

匿名さんのMSの規約と似たような文言が、きっちりと規約によって定められてます。
しかし、100%守られていないのが現状です。もちろん、一部の人間ですが・・。

質問ですが、匿名さんのMSでは、住民がきちんと規約を守られて生活されてますか?
220: 匿名さん 
[2005-10-12 23:09:00]
218です。
すっげー小うるさいお婆がいて違反=即 管理会社へ通報です。
良いか悪いか どっちでしょうか。
221: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-12 23:39:00]
217さん218さんの言うとおりですね。
管理組合から近いうちにペットサークルの開催が連絡されると思いますよ。
ここでペットの飼い方に関しての問題が飼育責任者達により話し合われて、改善していく事になります。
管理組合からペットサークルに問題や苦情を申し入れる事になります。
この様に行えば居住者同士がやな思いをする事が無いと思います。
他のMSもこれで解決したところが多いみたいです。ここもきっと良くなりますよ。
222: お願いです 
[2005-10-13 10:23:00]
>218さん
>すっげー小うるさいお婆がいて違反=即 管理会社へ通報です。
なかなか難しい(苦笑)でも、規約さえ守っていれば、何も言われる事はないので、
良いのではないでしょうか。

>自称マンションセミプロさん
ペットサークルが出来るのですね。知りませんでした。教えてくださって
ありがとうございます。そうやって、小さな集合体ができ(子供会なども)
どんどん話し合いで、建設的な方向へ進んでいけば、素晴らしいことですね。

223: 教えてください 
[2005-10-15 21:30:00]
C棟を検討しています。C棟から駐車場まで(入り口で結構です)徒歩どのくらいでしょうか?
所要時間によっては、D棟も検討しています。
お住まいの方がいらしたら、教えていただけますか?
224: 匿名さん 
[2005-10-15 22:38:00]
本気で買う気なら御自分で行かれるべきだと思いますが。
225: B棟ですよ 
[2005-10-16 00:13:00]
>223さんへ
一概にC棟といっても、タイプと階数によって随分違いますので、一概に言えませんが、
個人的意見では、駐車場棟からセンター棟を突っ切ってC棟へ向いますが、
センター棟はさほど広くはないと思います。

我が家はB棟ですので、最初は正直、遠いと思いましたが、要は慣れです。
今はなんとも思いません。

が、やはりご自分で確認された方がいいと思うので、一度見学されるといいと思います。
226: 見学は無理のよう 
[2005-10-16 20:07:00]
現地の直接見学は無理とのことです。
C棟から駐車場までの道のりは、D棟の工事現場との兼ね合いで無理だと私たちも言われました。
227: B棟ですよ 
[2005-10-16 20:27:00]
>226さん
C棟入り口までは、確かに工事中なので、断られるでしょうね。
ですが、センター棟やガーデンまでは行けますし、だいだいの距離の
目安はつくと思いますよ。
228: 匿名さん 
[2005-10-16 23:39:00]
わたしはガーデンまでも行かせてもらえなかったです‥(泣)
共用棟の見学のみでした。


それからスタッフ同士でいうことが違うのも気になりました。
Aさんは「絶対出来ない」とおっしゃっていたことが、
Bさんはきちんと調べてくださり、出来ないことではないといっていただいたりしました。

C棟の見学にいったのですが、
Aさんに「出来ればAB棟で空きがあればそちらが‥」と何度伝えても「完売です」の一点張りだったのですが、
何度か通ううちに参考資料のラックをふとみたら「A棟残り一棟販売しています」のチラシが!!
早速(Aさん以外の方に)聞いてみたら、まだありますが商談中との答えをいただきました。

購入は決めたのですが、なんだか釈然としません。
話が食い違っていると、誰に聞いたとかも言い出せませんし。
ここみてたら、今後気をつけてください。
229: 住民 
[2005-10-17 19:39:00]
ほんとに販売員の方で全然違いますよね。
うちもハズレ担当員でした。
かなりいい加減。何度も変えてもらおうかと思いましたが。
未だに杭が残ることもあります。
ちゃんと言って対応のいい方に変えてもらった方がいいですよ。
230: 匿名 
[2005-10-17 21:03:00]
A・B棟の販売員とC棟の販売員は、顔ぶれが変わったのでしょうか。
そういう私達も、いい販売員に当たったとは言えませんでしたが。
何を聞いても『確認して後日連絡します』の返答でしたが、実際に返答が
あった事はなかったような。あと、『頑としてお断りします』が口癖?の
営業もいましたが、三井のプライドなのか?228さんと、同じ販売員かも
しれませんね。
しかし、物件そのものは一目ぼれでしたので、入居までの付き合いなので
我慢できました。いまは快適に暮らしています。
231: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-17 22:31:00]
皆さん営業マンに関して色々とご不満が有るようですね。私は色々と責任者に対応してもらいましたよ。
もし、自分の担当者の言っている事に疑問があったら、責任者に再確認して見ては如何ですか?
電話で呼び出して疑念に関して相談する事がいいと思いますよ。

それから、A棟の空き物件は決まったと思ったら契約破棄になったりを2回ぐらい繰り返していたので
タイミングが悪かったのではないでしょうか?

それと、東和???の営業やゴールデン???の営業は部屋のカスタマイズの件とか「何でもやりますよ」
「そのぐらい出来ますよ。お金は掛かりますがね…」みたいに言っていました。
しかし、マンションの構造から考えると…それって無理でしょ!って事も平気で売るためのトーク
してました。それに比べれば後のトラブルが無くて良いかもしれませんね。
232: 匿名さん 
[2005-10-21 11:52:00]
233: 匿名さん 
[2005-10-21 11:58:00]
234: 匿名さん 
[2005-10-21 12:15:00]
235: 匿名さん 
[2005-10-22 15:25:00]
236: B棟ですよ。 
[2005-10-22 20:18:00]
皆さん、こんばんは。急に寒くなってきましたね。暖房の準備等はお済みですか?
我が家は、新しく買うことになりますが、差し支えなければ、皆さんの暖房器具を教えてください。
リビング等、同じぐらいの広さのお宅が多いかと思いますので。
ちなみに、我が家では、リビングにデ○ンギのオイルヒーターを購入するか、迷っています。

シーズンズって、灯油の使用禁止でしたか?管理規約読みましたが、みつかりませんでした。
237: 匿名さん 
[2005-10-23 06:31:00]
灯油が一番コスト安と聞きますがデメリットも多いとか。
運ぶ手間が一番の問題ですね。昨日も灯油を運んでいる人が誤って灯油をこぼしてしまったみたいでしたよ。
(駐車場とA棟の通路あたりで)
わたしの家は床暖房とエアコンの併用で行きます。
床暖は朝と夜のリビングに人が一番たくさんいる時間だけ1〜2時間程度タイマー自動起動。
それ以外はエアコンでリカバリー。(部屋全部にエアコンついてます。)
238: B棟ですよ 
[2005-10-23 12:20:00]
>237さん
レス、ありがとうございます。灯油は禁止ではないんですね。ただやはり、
部屋まで運ぶガッツがありません。
床暖房は、思ったより暖かいですね。しかし、今年の春先に数回使用しましたが、
ガス代の請求が高くてビックリした覚えがあるので、迷ってる所です。
気のせいかなぁ?237さんは、ガス代どうでしたか?
239: 寒くなりましたね 
[2005-10-23 22:14:00]
>237さん
昨日、A棟と駐車場の間を通ったら灯油臭かったので何かなあと・・・。
なんとなく理由がわからないと不自然な臭いは気になるものでスッキリしました。
これだけ多くの世帯が居住していると、生活していく中でいろんなことが起きますよね。
マンションに限らないことですが、一戸建と違い共有部分の割合が高いですから。
管理人さんに気になることは、その都度、声かけするように心掛けます。
240: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-24 12:45:00]
>238さんへ
確かに灯油運ぶのは大変ですよね。
床暖のランニングは他の暖房機器と併用しないとコスト高ですよね。
入居してすぐの3月から4月にかけて我が家では試験運転で床暖つけ放題試験してみました。
そしたら、びっくり! 目玉が飛びでそうな金額が請求されちゃいました。
(おまけに嫁さんにも怒られました。)
この冬はエアコンとの併用でどこまでコスト押さえられるかチャレンジします。
241: 匿名さん 
[2005-10-24 12:56:00]
床暖房はお湯を沸かしっぱなしですからねぇ。
お客さんが来るときとか以外は使用しないほうがいいかも。
共働きで夜しか使用しないのならいいですけどね。
242: B棟ですよ。 
[2005-10-25 21:06:00]
>240さんへ
>試験運転で床暖つけ放題試験してみました。
こりゃまた、チャレンジャーですね。そりゃ、奥様にも叱られますって(笑)
エアコンと床暖の併用、差し支えなければ、結果を教えていただけるとうれしいです。

243: 匿名 
[2005-10-25 21:21:00]
>240の自称マンションセミプロさん

私も気になります。
試験運転の時の目玉が飛び出そうな金額って
ちなみにいくらくらいなんですか?
怖くて試せないけど気になるのでどれくらいか教えていただけると・・・
でもガスの床暖房って電気とかに比べるといいんですよね!?
244: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-26 21:49:00]
妻に聞いたら通常は4000〜5000円のところが、なんと14,000円オーバー!!
しかもその期間が多分20日間ぐらいだと思います。
検診の日がわからないのではっきりしませんが。
でも、当然かもしれません。エアコンの設置が手違いで遅れたので、床暖だけで過ごしたので
付けっぱなしでした。
結構長い時間つけてました。一日12時間ぐらいつけている日が10日ぐらいあったかと…。
後で調べたら床暖は余熱でほんのりあったかぐらいにするのがコツとか。。。。
要するに衣服を着て、部屋の温度をあまり上げないで足元が冷え込むのを防ぐ程度にする。
そして補助暖房エアコンとかで部屋を暖めるって感じでしょうか。
リビングにシーリングファンも付けてみました。
シーズンズは天井が高いので温まった空気を循環させるといいかと思って。
今年の冬が楽しみです。起こられない程度に試してみます。
245: B棟ですよ 
[2005-10-27 11:19:00]
>244さん
我が家も初回のガス代の支払い、15000円超えてました(泣)
でも、床暖付けっぱなしにした覚えはないので、そう考えると、244さんみたいに
よく使われてた方と、あまり変わらないのですね。じゃぁ、床暖使っても大丈夫かな。
あの当時、カーテンついてなかったので、余計寒かったのを思いだしました。

シーズンズは、ほんと天井が高いので、シーリングはナイスだと思います。

話は変わりますが、C棟の外装工事って、いつぐらいまで続くのでしょうね。
年内ぐらいでしょうか、うるさいのは。
246: 匿名さん 
[2005-10-27 12:17:00]
長久手町は都市ガスなんでしょうか?
東邦ガスなら名古屋市と料金は当然同じですもんね。
床暖房っていうのはガス代がそんなに高いものなのでしょうか?
非常に興味あります。
やっぱりファンヒーター(灯油orガス)が一番省エネなんでしょうかね。
247: 匿名さん 
[2005-10-27 12:28:00]
あくまでも床暖房は補助的なものですからね。
ずっと給湯器を燃焼させるわけですからガス代はかかります。
それでもまだ電気式よりも安いですけど。
理想はエアコンとの併用で温度を下げることです。
一番よいのは使用しないでファンヒーターが安いのは事実ですけどね。
248: 匿名さん 
[2005-10-27 12:41:00]
窓フィルムつけてるのとつけてないのとではかなり違いますか?
249: B棟ですよ 
[2005-10-27 13:42:00]
>246さんへ
シーズンズは都市ガス(東邦ガス)ですよ。
床暖は高いですが、最近灯油もかなり値上がりしてますし(一缶1300円台ですよね)
手間を考えると床暖もいいかな、と考えてます。

普通の灯油ストーブで、お湯を沸かしたり、餅を焼いたり(笑)するのも、
情緒があって好きなんですが、個人的に灯油は、臭いがちょっと・・。
安全面も気になりますね。


250: 準住民 
[2005-10-27 20:16:00]
床暖のガス代って結構費用がかさむものなんですね。
今まで賃貸で石油ファンヒーターを使っていましたが、運搬のこと
と臭いの事を考えて今回はリビングにガスコンセントをオプションで
オーダーしてガスファンヒーターを使ってみようと思っています。
ただ、火の管理だけはしっかりしないといけないですね。

251: 自称マンションセミプロ 
[2005-10-27 23:21:00]
なんだか床暖の悪いイメージつけちゃったかな?私の使い方が悪かっただけで床暖いいですよ。子供も私も
妻も床暖大好きです。足元が気持ちいいです。
最近は高層マンションが増えて灯油を運ぶのは現実的ではなくなってきました。(だって大変だもんね)
売主やゼネコンは考えました。
石油ストーブやファンヒーターは水分を放出するので結露の原因にも。家事の原因にも。。。
おまけに、気密性が高い最近のマンションでは酸素を大量に消費するファンヒータは健康にも悪い。
石油ストーブの代わりに予備暖房としてクリーンな床暖房!これしかない!って感じでしょうか。
おまけに、ガス会社が建築費の補助(MS内のガス配管)したりするから最近は特に多いよね。床暖。
でも、20畳越えるリビングを床暖だけでは無理。
そこで、我が家は巨大なエアコンを買いました。それも高燃費のやつ。(涙しながら...高かった。)
と、言う訳でガンガンに暖めないで上着を着て少しの床暖と少しのエアコンで健康な室内環境を。。。
と行きたいと思います。
252: 匿名さん 
[2005-10-28 23:21:00]
https://www2.tohogas.co.jp/Siyoryo/b05_root/OD_B0001.jsp
ガスの資料量が見れます。
253: 匿名さん 
[2005-11-01 12:58:00]
パークスクエア藤が丘と比較の対象になりますね。
でも、こっちの方がいいかな。値段も、仕様も。
254: マンション模索中 
[2005-11-05 10:56:00]
ホームページに載っている生ごみ処理機って使ってますか?
255: 匿名です 
[2005-11-05 22:59:00]
>254さんへ
住民です。ご質問の生ごみ処理機、毎日使っていますよ。

長所で大きいのは
○生ごみから開放される(臭いからも)
○可燃ごみが明らかに減る
○シンクが広々使える

短所で大きいのは
○数ヶ月に一回、乾燥させたものを捨てなくてはいけない(その際、若干
 肥料のような臭いがします)
○生ごみ処理機の中に敷く、資材を購入しないといけない
○投入できないものがあるので、考えて使わないといけない

ぐらいでしょうか。
何ごとにもメリット、デメリットがありますが、今のところ私は、合格点を出していますよ。

256: 住民 
[2005-11-07 00:17:00]
>254さんへ
がんがん使っています。
また、通常のディスポーザーとは違い、環境にも合格点です。

255さんの短所もうちではメリットになっています。
乾燥した物は肥料として土に混ぜて使っています。5ヶ月でタンク一杯になってかな?(ごみの量によりますね)
その際、鰹節みたいな匂いはしましたが、あまり気になりませんでした。

>○生ごみ処理機の中に敷く、資材を購入....
これはセルロース(植物繊維)の事だと思いますが家は追加購入してません。
タンクの中に今まで出来た乾燥ごみを1/3ほど残して継続稼動してます。
257: 匿名です 
[2005-11-07 09:19:00]
>256さんへ
>乾燥した物は肥料として土に混ぜて使っています
基本的な質問で恐縮ですが、あの乾燥ごみって、そのまま土に混ぜてますか?私も使いたいのですが、よくシンクを漂白するので、品質的に気になって
捨ててしまってます。植物への影響はないんでしょうか?ちなみに、我が家は半年で捨てました。

セルロースの件ですが、乾燥ごみを1/3残せばいいのを忘れて、捨ててしまいました(泣)
残せば、セルロース敷かなくてもいいのかな?忘れてしまいました。次回は残します。

ともあれ、あの処理機は本当に便利ですね。あとは、何年使用できるのかがネックですね。
そうだ、浄水器のカードリッジは、もう交換されましたか?うちもそろそろ交換しないと。
258: 匿名さん 
[2005-11-07 23:18:00]
256です。
・はーい。セルロースは追加しなくて良いですよ。ゴミ残せばね。

・堆肥の件
説明書を無視した使い方をしてます。ごめんなさい。
説明書には…
「堆肥化したいときは庭先でコンポストに入れ熟成発酵させてください。
 そのまま蒔くと植生に悪影響を及ぼす場合がありますのでお勧めできません。」
とあります。でも、面倒なので…
植えてない大き目のプランタに土があったので、そこに穴掘って混ぜ混ぜしました。
乾燥ごみの攪拌が不十分だとごみがカビます。注意!!
少な目の乾燥ごみで肥料作りをチャレンジした方が失敗しませんよ。

でも、普通は面倒だから捨てますよね。すこし遊んでみました。
259: マンション模索中 
[2005-11-15 09:47:00]
254です。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
このマンションには、ディスポーザの付いた生ごみ処理機が付いているのですか・・・
確かに写真をよく見るとキッチンの中の様な・・・・・
ベランダにごみ処理機が置いてあって、外で処理するのかと思っていました。
そんなディスポーザタイプのごみ処理機があるのですね。
ところで、そのディスポーザって便利ですか?
260: 匿名さん 
[2005-11-16 00:22:00]
私の妻は大喜びでしたよ。匂いもないし…とか言ってました。
パーティールームにもこれが付いていて、パーティーの残り物は全部ここに入れてガリガリ…。
帰りはごみがありません。便とカンは残るけど…。
確かに便利だ。
261: 匿名さん 
[2005-11-16 01:50:00]
なぜ便が残るんですか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる