愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
![プレシアスシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
- 交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:118.71m2
愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
62:
住人ですよー
[2005-06-27 22:18:00]
長久手は水道料金がやはり高い気がします。以前は賃貸でしたが、今と異なるのは、風呂水を洗濯に利用していた点です。しかし洗濯の回数も週2回程度で量は多くありません。以前の倍の料金を支払っています。下水道使用料が高いのでしょうか?
|
63:
B棟です
[2005-06-27 23:58:00]
私も、水道代の請求を見て、驚きました。下水道料が高いのかな?
ただ、以前賃貸に住んでいた時と比較すると、確かに高いのですが、 もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて、気がつかなかっただけかも。 あと、一戸建ての実家に聞いたところ、下水道使用料の請求がないかわりに、 貯水槽の清掃代として、年に二回、2〜3万取られるとの事なので、 トータルで考えると、他都市とたいして変わらないかも知れないです。 間違っていたらすみません。 |
64:
B棟です
[2005-06-27 23:59:00]
>もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて
管理費×共益費○でした。すみません。 |
65:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-28 23:32:00]
確かに水道代高いです。
名古屋は安かったです。水圧が高いせいもあるのか、名古屋にいた時の2〜3カ月分が1か月分として請求されてきました。 基本料金も違うのでしょうか?水源地が違うのでしょうか?このあたりの問題は事前に調べておかなかった自分に後悔を感じていまうす。 高速を超えたところに、万博が終わったら下水処理施設を作ると、不動産会社の方が言っていましたが、それで少しは変わるのでしょうか・・・。 あと、小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのかご存知のかたいらっしゃいますか? |
66:
B棟です
[2005-06-28 23:48:00]
>住民ですさん
>小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのか >ご存知のかたいらっしゃいますか? 先日の不動産のチラシに載ってましたが、小学校は平成20年に開校らしいです。 場所は、高速南側のユーストア付近でした。 下水道施設の件は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます^^ 水道代、安くなるといいですね。 |
67:
住民
[2005-06-29 00:03:00]
突然ですが未販売戸数が1戸みたいですね。
もっと売れ残りが出るのが当たり前と思っていたのでびっくり。 結構いい成績ですね。昨年、シーズンズ以外に色々見て歩いたマンションは 結構売れ残りが出ています。住民としてはなにかうれしいですね。 |
68:
住人ですよー
[2005-06-29 00:29:00]
レスありがとうございます。私も基本料金等の体系を確認してなかったのですが、公共料金にこのような差がつくとは全く想定していませんでした。名古屋市が前居住地でしたが確かに安かったです。料金体系を調べる必要があるかと思いますのでお互い情報提供しましょう。管理組合も有意義なものになるといいのですが・・・。ただ事務的な付き合いならば存在しないほうが特定の方に負担がかからなくて済むと思います。管理人さんは、定期的に修繕等を申し立てると反応よく対応していただけます。例えばバイク置き場のフェンス破損や、A棟北側と駐車場間のタイルのひび割れ等すばやく反応してくれています。いい関係を保ちながら住みやすい環境にしていきたいものです。
|
69:
住民
[2005-06-29 12:42:00]
家も名古屋市からの引越組みです。
名古屋市の水道料比較して見ました。すると我が家のデータでは46%UPしていました。 基本料金、上水道料、下水道料 それぞれ5割程度高いみたいです。 風呂のあまり湯使って節約していたのに? |
70:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-29 22:06:00]
66:B棟さん>レスありがとうございます♪広告ちゃんと見てませんでした・・・反省です。
下水道施設は、企画段階だと仰っていたので、実現しなかったらごめんなさい。 68さんの仰るとおり、管理人さん・住民のみなさん共に、いい関係を築きあげていければいいですね。 69:住民さん>やっぱり高いのですね(笑)頑張って我が家も節約してみます♪ |
71:
私も住民
[2005-07-01 12:52:00]
|
|
72:
匿名はん
[2005-07-06 12:50:00]
なるほどね。シーズンズって名前は、ポール・スミザー 四季のガーデンにつながっているのですね。
でも、管理高くつくのではないですかね? 維持費について管理会社から詳細な情報をもらいたいですね。 |
73:
A棟低階層住民
[2005-07-10 23:45:00]
みなさん初めまして。
水道代の件ですが、私も以前は名古屋市住民です。 長久手に越す時、水道代が高くなることについても考察していました。 詳しくはないですが、この付近に供給される水の利権については、一番は名古屋市で、そこから 名古屋市から順次付近の市町村になる関係があるという事ようです。(確か性はありまなせんが。。) この話の背景には、以前、10年弱の前かと思いますが、かなりの渇水問題で、名古屋市以外は、水の 供給制限がかなり厳しいことがあったときに、いろいろな人が会話されていた事の記憶からです。 ただ、市町村自治体の提供するサービスの内容の要素(今回は上下水道の設備と提供機能)ので、 なんともいえませんが、名古屋市以外の市町村は高くなってしまうかと想像していました。 |
74:
住民
[2005-07-12 22:45:00]
>73さんへ
そうですか。断水の影響も早いのに料金高くては困りますね。 センターガーデンの池の水や温浴等の上下水道もありますからね。 ところで、下水の料金って温泉を流す場合も発生するのですよね。 料金はどの様に計算するのかな?まさか、排水にメーター無いだろうし…。 |
75:
A棟住民
[2005-07-13 13:00:00]
皆さん、こんにちは。
皆さんにお聞きしたいことがあります。 私の部屋は床がパキ、パキと音がします。 しばらく様子を見てくださいと施工会社から言われたのですが まだ音が鳴り止みません。 それから、入居して約4ヶ月になりますが、入居後の3ヶ月点検は行われているのでしょうか? もしかして、1階から順番に行っているのかと思いまして。。。 |
76:
住民です♪(子育て中)
[2005-07-13 15:24:00]
75:A棟住民さん>確かに床はパキパキいいます。柔らかめの床だからとか、
床暖があるからだと思ってました・・・。 三ヶ月点検は、順次アンケートを取って、行われているようです。 どういう順番かはわかりませんが、集合ポストの中に、 ある日突然アンケート用紙が入ってました(笑) |
77:
A棟住民
[2005-07-15 13:08:00]
住民です♪(子育て中)さん
お返事ありがとうございます。 うちにもアンケート届きました。 床の音は点検で見てもらいます。 他のサイトで床の音は大抵時間が経てば落ち着くと書いてありましたが 中には施工の問題で音が出る場合があるみたいです。 順番は下の階から順番みたいですね。 |
78:
匿名はん
[2005-07-15 21:15:00]
突然ですが住人です。皆さんに聞いてもらいたいことがあります。
矢×建設さんって仕事粗いですね。当然、下請けが各種担当に関しては作業している事ですが、ゼネコンで ある以上は最後まで管理を厳しくお願いしたいです。 まず、サッシや建具に傷が多すぎます。それから、エレベーターの呼び出しボタンパネルとコンクリートに すき間、共有廊下の塗装が雑。みどりのテープが張ってあったのに何時までたっても直してくれない。 矢×建設の自社物件(藤が丘とかの物件)は細部まできれいにしやがっていましたが、シーズンズは手抜き が多いです。 しかし、これだけの大型物件だから粗くなってもしかたがない所もあります。今後出来上がるC、D棟は 地元のゼネコンとして誇れる良い仕事をしてください。 三井さんからも宜しく伝えてくださいね。(きっと見ているとおもいますので…) これから、長い付き合いになると思いますので宜しくお願いしますよ。期待していますよ。 |
79:
A棟高層住民
[2005-07-15 23:47:00]
匿名はんさん、ホントそうですよね。
塗装やサッシ等の傷が多すぎです。引っ越してきた当初から、何度もフロントに言って 直してもらったりしていました。 もっと仕事を丁寧にしてほしいです。 バルコニーの塗装も剥げているので、今度の点検で言おうかと思っています。 |
80:
住民
[2005-07-17 01:30:00]
78,79さんへ
私も思います。もっと丁寧に仕事を進めさせて欲しいです。私も建築関係のことに関して少しは知識があります。 多くの職人さんや下請け会社従業員を纏める事は、大変な事だと思います。でも、だからこそゼネコンの マネジメント能力が必要なのですよね。すでに不良となった部分は仕方がないです。しかし、それを如何に 対処し、顧客満足度の向上と販売に結び付けるかが「三?不動?販売」の腕の見せ所ですよね。購入したら 終わりではないですよね、「三?不動?販売」さん。駄目な事は出来ないと言い、個人情報を大切にする 貴方達の仕事振りにも共感を持てます。がんばってください。 「矢?建設」さん、貴方達も地元のゼネコンとして誇れる仕事をしてください。 地元の豊田通商さんもしっかり管理すべきです。Preciousの名前が泣きます。 それから、住民の一部の方から3ヶ月点検でがっかりする様なやり取りが矢作とあった聞きました。 今後の購入者の皆さんが安心して契約できる、そんな対応をお願いします。契約者の多くは素人で、 あなた方の常識は、我々の非常識である事を念頭に我々の話を聞き対応を願います。 |
81:
匿名はん
[2005-07-17 02:04:00]
79さん
バルコニーの塗装って防水用のコーティングですか?それって重要な役目の塗装なのです。 (ご存知でしたらごめんなさい。) 雨水等がコンクリートに浸透して、コンクリートの亀裂やコンクリート内部鉄筋の錆びを誘発する事を防ぐ 役割があります。塗装のはみだしとか、見た目の事であれば、まだ許せる範囲かもしれません。しかし、 防水コーティングも手を抜かれては…。 |