愛知県長久手周辺にお住まいの方、にお聞きいたします。
大きなマンションの建設が進んでいます。シーズンズというマンションです。
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25915/
[スレ作成日時]2004-12-11 12:10:00
![プレシアスシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県愛知郡長久手町蟹原1901(地番)
- 交通:リニモ杁ヶ池公園駅徒歩10分 名古屋市東山線藤が丘からバス7分 名鉄バス蟹原公園停下車徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:118.71m2
愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
505:
C棟検討中です
[2006-04-10 23:06:00]
|
506:
匿名さん
[2006-04-11 08:52:00]
みなさんにお聞きしたいのですが、インターネットは使い放題なのは分かるのですが、IP電話などは接続できるのでしょうか?教えてください。
|
507:
匿名さん
[2006-04-12 00:30:00]
IP電話のサービスもあるよ。
|
508:
新米C棟住民
[2006-04-14 01:03:00]
先日C棟中層階、東名側に近い部屋に入居しました。
前にも書いている方がいらっしゃったようにも思いますが、窓を閉めていると騒音は 気になりません。夏場は開けるかもしれませんが、TVをつけていたり、こちら側の 生活騒音で気にならなくなるのではないかなぁと思っています。 ベランダに出ると結構音がしますが、前に住んでいた所はベランダに出るとひそひそ話 じゃないと隣に声が丸聞こえだったので、それよりは良いかなぁとか思ったりもします。 ちなみに廊下側の部屋を寝室に使っていますが、全く音が聞こえないので眠るにも支障が ありませんでした。 |
509:
新米C棟住民
[2006-04-14 01:04:00]
↑すみません。書き忘れましたが、505のC棟検討中ですさんへのレスでした。
|
510:
匿名さん
[2006-04-14 13:10:00]
505さん
こんにちは 騒音についてですがバルコニーへ出ると騒音はかなりのものと思います。 しかし窓を閉めてしまえば騒音よりも、玄関ドアや、勝手口のドアの音のほうが よっぽど気になりますよ。 矢作さんによると風の強い日などはドアが閉まりきらない(半ドア)ことがあるということでしたが それにしてもすごい勢いでドアが閉まります。 小さいお子さんが手をはさんだら大怪我するのではないでしょうか? 隣住戸にも迷惑が掛かります。 ドアクローザの調整はドライバ1本誰でも簡単に行えます。自分で調整することをお勧めします。 話はそれてしまいましたが 個人的には外の騒音はあまり気にならないと思いますよ。 |
511:
A
[2006-04-15 09:20:00]
それにしてもすごい勢いでドアが閉まります。
|
512:
匿名
[2006-04-15 10:22:00]
ドアは、1年点検で直してもらいましょうよ。
|
513:
匿名さん
[2006-04-16 23:03:00]
ドアは以前にもセミプロさんからアドバイスがあったとおり簡単にできますよ。510さんのおっしゃるようにドライバ1本で数分で調整できます。ぜひお勧めします。
|
514:
匿名
[2006-04-17 07:19:00]
ドアの調整、自分でやれという投稿が目立ちますが、違和感あり。
そうゆう日曜大工的な作業が苦手な人種もいるんですが・・。うちは点検でやってもらいます。 |
|
515:
C棟住民
[2006-04-17 22:45:00]
うちは入居後に他に不具合があって修理してもらった時についでにドアを調節してもらいましたよ。しかしここはすごい風が強いですね。周りに高い建物がないからですかね。
|
516:
匿名さん
[2006-04-17 22:55:00]
514さん。自分でやれというのは極端ですよ。そういう方法があるというのを紹介されただけですよ。点検はすぐしてくれないので。気持ちはよくわかります。いろんな表現があり勉強になりました。
|
517:
匿名
[2006-04-18 00:05:00]
>516さん
あとで自分の書き込みを読み返したら、何故こんな事書いたのだろうと うろたえてしまいました。 よく考えたら、なんとなく、業者さんの書き込みのような気がして、 神経質になってました。申し訳ありませんでした。 |
518:
匿名
[2006-04-18 00:06:00]
何度もすみません。517の書き込みはは514からです。
|
519:
マンションセミプロ
[2006-04-19 22:46:00]
ドアのオイルダンパーに関してですが参考に書かせていただきます。冬と夏ではオイルの粘度が変化しますのでドアの開閉スピードにも変化があります。ご自分で設定できれば思うがままです。
ちなみに、リビングのドアもダンパーが着いています。これは2段階のダンパーです。(玄関は3段階です) |
520:
マンションセミプロ
[2006-04-19 23:05:00]
ドアの修理を依頼するのであればここがポイントです。
強風の時に異常に音や隙間風が入る場合、パッキンを交換させるかとか、ドア自体の傾きを調整して機密性を向上させます。(特殊工具がいるのでプロしか出来ませんから…。) ついで…ドアの開閉スピードダンパー調整 ドアの取り扱い説明書にダンパーの調整に関しての説明があります。 |
521:
B棟
[2006-04-20 11:32:00]
久し振りに、ファイバービットのシーズンズのポータルサイトを見てみましたが、
『マンションのお知らせ』が見られなくなってますね。もう使用しないのかな? |
522:
C棟住民
[2006-04-20 16:59:00]
やっぱりそうですかぁ?我が家のパソコンも急に見れなくなりました。毎朝、確認していたので残念です。そう言えば先日水道の請求が来ました。正直言って余りの高さに驚きました。ところで、水道の口径ですが20ミリになっていましたが皆さんの家もそうなんですか?以前、名古屋に住んでいたときは13ミリでしたので・・・。13ミリと20ミリでは基本料金が「倍」なんですね。13ミリでも不便ないから、13ミリに変更できないのかしら?その辺の事詳しい方教えてください。
|
523:
匿名さん
[2006-04-20 18:38:00]
>522様
わたしも去年の今ごろそう思ってきいたんですが、トイレがタンクレスとかで、13ミリにすると影響が出るかもしれないみたいなことを聞きましたよ(^^)たしかに高いですけどね。悪い影響がでるなら慎重にしないといけないかも。 |
524:
C棟住民
[2006-04-21 20:06:00]
|
今、狙っているのが中層階の一番東名側なので気になります。
もう、住んでいる方の感想を聞かせて下さい。