公式URL:http://www.hinotamagawa.com/
売主:フージャース
施工会社:松井建設
管理会社:フージャースリビングサービス
所在地:<従前地>東京都日野市日野本町6丁目1番3
<仮換地>日野市都市計画事業東町土地区画整理事業施行区域内13-1街区
※東町土地区画整理事業施工区域内
交通:JR中央線「日野」駅徒歩13分
多摩モノレール「甲州街道」駅徒歩7分
京王線「高幡不動」駅より京王バス「日野」駅行8分「生活保健センター」バス停下車徒歩10分
JR中央線「立川」駅より京王バス「高幡不動」駅行27分「日野橋南詰(東)」バス停下車徒歩11分
【物件情報を追加しました 2013.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-21 21:28:25
デュオヒルズ日野多摩川
163:
物件比較中さん
[2013-06-14 17:42:03]
価格は予算さえ問題なければ駅のほうと比べて変わらないからとスルーする直接の理由にはならないような気がするんですけどねー。何で比べるかというと、利便性じゃなくて長閑さなのかなーと思います。土地をよく知っていて日野ラブな人にはこの辺りの良さも既にわかっているのだと思うし。自分はまだ研究が足りないですね・・汗。きっとここにはここだけの魅力があると思いますよ。
|
164:
匿名さん
[2013-06-14 18:57:52]
私は近くのエリアに住んでいて、モデルルームに行ったけど、ここだけの魅力なんてなかったなぁ。
むしろ立地も価格も中途半端で、決め手に欠けるって思ったよ。 |
165:
匿名さん
[2013-06-15 00:53:30]
そのうちリニアで立川、IKEA、ららぽーとにサクッといける様になるという事でプラス。マンション前、サイドを公共施設で固めている点はプラス。多摩川が近い事はプラス。JR駅やスーパーが遠いとか、とにかく何でも近い事がプラスという判断軸だけだと見えてこない良さはあるかな。
|
166:
匿名さん
[2013-06-16 09:00:06]
>>165
>>リニア ホントですか?? モノレールのことではなくて?? 知らなかった情報なので一気にここに対する注目度が自分の中で上がりましたよ。 >>公共施設で固めている ホントそう思います。何か造られる心配が限りなく少なくて安定した環境が望めますよね。 目の前の緑、冬場は全部無くなるだろうから、一時的に物寂しい風景になるかな(汗) |
167:
匿名さん
[2013-06-17 11:58:11]
|
168:
匿名
[2013-06-17 12:01:47]
コストコは道路整備次第だね。
慢性的な渋滞問題があるので。 |
169:
物件比較中さん
[2013-06-18 18:26:03]
モノレールの真下の道は渋滞あるんですか??
あれが渋滞ばかりだと車よりモノレールがいいでしょうね、立川に行くことに限っては。 今さらなんですけど立地が角地なんですね、すぐに大きめの道に乗れてどの方向にも行きやすい便利さは目立ちます。 中央自動車道も近いですしドライバー目線で見るとまた新しいメリットが見つかります。 |
170:
匿名さん
[2013-06-18 23:32:36]
何故に日野?しかも駅遠で周辺何も無し・・・
|
171:
匿名さん
[2013-06-20 15:47:56]
今年に入ってからの相場がわからないんですよ、そして駅から遠いこのエリアの相場は益々わからない。なので比較がつかないんですけど、もしこの物件が比較上安い状況なら170さんの疑問の答えの1つになるんじゃないかなと。
駅遠マンションに住んでいる世帯は結局数字を挙げれば多数なわけで、初めて見る人には遠くて仕方ないけどおかしい条件ではないと思いますよ。もとから地域住民という立場の方からすれば尚更普通なんじゃないかなと思います。正直に言いますがうちはここどころではなく、駅から歩いて25分はかかります。 |
172:
匿名さん
[2013-06-20 18:45:51]
竣工までの完売は無理でしょうね。
|
|
173:
匿名
[2013-06-22 10:17:08]
モノレールの真下の道、高幡不動と立川の間は良く走りますが、
とくに渋滞してないように思いますよ。 立川へ行くにも南口にはさっと行ける感じがします。 立川の北口は時間帯によっては渋滞してる時がありますね。 私もこちらのマンションは、 車で出かけるのに高速へも乗りやすく、 電車も十分使えるので便利そうだと思います。 |
174:
入居予定さん
[2013-07-01 10:03:18]
|
175:
匿名さん
[2013-07-02 16:06:29]
車道を中心に見ると便利さは見出せるんですよ。
八王子、立川、府中、多摩・・大体シンプルなルートで行けてしまいます。しかも大きな道路ばかりですから渋滞も考えられない道路が多いですね、日野バイパスは期間によっては部分的に混みますけど地の利を生かして知っている他の道路を選べば良いわけで。 車生活が当たり前という世帯はサクッと決めることができそうな良物件です。 |
176:
匿名さん
[2013-07-02 18:48:39]
車生活が当たり前なのに、立体って…。。
毎日使う環境なら、自走式の方が良かったですよね。 モノレールの真下の信号の作りは悪いと思います。 法定速度で走ると頻繁に赤信号に引っかかりイライラします。 渋滞は殆んどないです。 |
177:
匿名さん
[2013-07-04 23:19:10]
今日入ってたチラシをみるとかなり値段が下がってきているようですね。
2500万〜になってました。 もともとは2700万〜じゃなかったでしたっけ? 府中の方はさすがに駅から遠すぎて諦めたのですが、 こちらがここまで安くなってるなら購入検討しようかと。 |
178:
匿名
[2013-07-04 23:20:49]
第三期の販売が終わり、次は第四期か最終期かと思ったら、サンシャインステージって何?!
|
179:
匿名さん
[2013-07-05 09:07:04]
モノレールって運賃が高いんですよね。
立川南まで200円ですから。 それなら日野駅まで歩いたほうがいいかも。 |
180:
物件比較中さん
[2013-07-09 16:49:50]
>179
積もれば侮れない出費ですからねぇ、私なんてプライベートの移動ですから自腹です。なるべくお買い物はまとめてして来なくちゃ。 敷地計画をもうちょっと詳しく見れるところないかなぁ、特にサニーサイドテラス、プリズムアベニュー、ポケットパークに興味津々です。 クリア・コートにはコンビニエンスが入るんですね、駅遠なのでちょこっと嬉しいことです。敷地からすら出なくて良い。 深夜営業もあるといいですね。 |
181:
匿名さん
[2013-07-09 17:01:31]
コンビニがあるのは善し悪しです。
便利なことは確かです。 ちょっとなにかを買いたいときでも 気軽にいけます。 その一方で、特に深夜など、 店の回りで大声で騒ぐ客がいたりします。 また、大型の空調機を使うので その音がうるさく感じるかもしれません。 |
182:
匿名さん
[2013-07-10 15:25:25]
駐車場が機械式なのがイタイですよね。
オイル漏れするみたいだし、車を出すにもいちいち面倒くさい。 のちに機械の故障など起きるでしょうし、修繕費の値上がりにつながったりもしますよね。 |
183:
匿名さん
[2013-07-11 18:06:55]
>181
住人専用のコンビニというスタイルではないのかな、汗。 さすがにそんなVIP待遇はないですか。 となるとそのコンビニは公道に面する出店になるのでしょうか。 でも敷地計画ではエントランスは西側? クリアコートは東、ですよね。。 条件だけから予想すると外部からお客が来店することはなさそうですが、如何に。。 |
184:
匿名さん
[2013-07-11 19:34:44]
コンビニあるとゴキきそうでやだなー。
|
185:
匿名さん
[2013-07-16 11:44:29]
ルーフバルコニーがあるプランがいいですが、北向きなんですね。
北向きだと日当たり悪くて寒いですかね? |
186:
匿名さん
[2013-07-17 00:03:45]
値段は変えてないとおもいますよ。今日のニュースにもありましたがマンション市場動向なんかみても結構売れてるみたいですからね、営業もなんだか強気姿勢に思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000075-reut-bus_all マンションって資産価値の高い部屋から比較的売れていきますから、安い部屋は結構後に出してくるパターンはどこも多いですね。 来年あたりは消費税抜きにしても値段も上がりだしそうなので、我が家も今がちょうど迷いどころ、、 |
187:
匿名さん
[2013-07-18 09:20:30]
物件概要を確認すると、店舗用の駐車場が6台分あるので住人専用ではなく、
一般客も利用するコンビニになりそうですね。 確かに治安の面、騒音の面など問題は出てきそうですが、この規模で住人専用 ですと経営が成り立たなくなると思います。 |
188:
匿名さん
[2013-07-19 13:41:34]
店舗はコンビニができるのでしょうか
便利なのは良いですが、たまり場にならないといいですが。 コンビニは酔ったお客様が利用したりすると騒音もしそうですね。 |
189:
匿名さん
[2013-07-19 18:30:14]
そういや、コンビニ溜まりって今はもうすっかり見かけないですよね
それほど乱立してるって事でしょうけど |
190:
申込予定さん
[2013-07-27 12:58:02]
値引き交渉したら営業さんに嫌な顔されました。
183の方が仰ると通り、かなり強気でしたよ。 |
191:
購入検討中さん
[2013-07-28 16:09:12]
学校が近いことは子どもが卒業してしまえばそれまでのメリットなのですが
いずれ家を出て行って時々帰省する実家がこの少し田舎めな緑の多い場所ということになるのなら また新しいメリットが生まれるかと考えて検討しております 駅前の詰まった場所が帰る場所だと何だか悲しいかなと 私はそう思いました ゆっくりと流れる時間の中で生きていけそうですね |
192:
匿名さん
[2013-07-29 21:07:20]
公園の前だし、虫などは覚悟しないとダメですよね?
|
193:
匿名さん
[2013-07-30 09:49:16]
ここはマンションとしての魅力(利便性とかデベとか)は別として、周辺環境だけならかなりイイね!
30~40年前は日野養蚕(蚕糸?)試験場だったのですが、建物とか並木道が外国のようでいい雰囲気でした。 前のスポーツ公園も桑畑だったはず。 自然に囲まれて暮らしたい人には悪くないかもね。 私は利便性を求めて日野から出てしまいましたが、リタイアしたら戻りたいですよ。 |
194:
匿名さん
[2013-07-31 17:29:02]
正直言いますと多摩都市モノレールができる以前、10年ちょっと前??
それまでにここの立地の物件を検討するかと言われたらしていなかったと思いますが今は話が違います。 よく言われる複数路線の利用できるメリットを持っている物件ということになりますよね。 前は住みたくても交通利便性や資産価値の面で選択できなかった場所が検討できるようになった、自分の中ではこれは大きなサプライズです。 |
195:
匿名さん
[2013-08-14 11:50:34]
マンションを選ぶなら子供目線で考えたいですよね。
小学校、中学校だけでも9年通うことなので、距離がある程度近いというのは 考慮したいですね。 虫に関してですが、4階以上ならそこまで心配要らないと思います。 ただ、低層階は虫はすごいでしょうね。 |
196:
物件比較中さん
[2013-08-15 20:13:46]
>>195
"子供の学校生活の期間を最優先に考えて選びたい" 自分はこの意見に賛同です。 たとえ永住でも後悔しないのではないかと思っています。 きっと同じ考えを持った方がある程度集まるマンションになると思いますから、お付き合いもしやすいのではとも想像します。 こんなことを言ってはなんですが、永住という決意のもとに購入しても、生活していく中でこれは絶対とは言い切れません。 まずは何が一番大事かを考えて検討するということを念頭に置いております。 |
197:
購入検討中さん
[2013-08-21 15:39:49]
低層階の虫の件も戸建なら普通に1階ですし、マンションより窓もあっちこっちにあって
気密性も低いのでそれ程気にしないでいいんじゃないかなと思いますがどうでしょうかね(笑) 私も親戚が駅からかなり遠いマンションに住んでいて、えーと正直思っったんですが、 遊びにいったら、かなりゆったりとしていて日当たり良くって、狭い暗い喧騒の中って マンションのイメージが一掃されてしまっていま検討中です♪ 日々、家にずっといるのはお子さんと奥様でしょうから、旦那さんの通勤には目を瞑ってもらえるのであれば 選択としては悪くないかもしれませんね。 |
198:
匿名さん
[2013-08-23 19:47:36]
モノレールを利用する立場で申し上げると、
この区間、立川~高幡不動はちょうど楽に乗れるエリアで助かります。 ちなみに、高幡~多摩センターは日時によっては強烈に混んでいます、大学多しのエリアだけにさすがといった感は乗ってみると体感できます(笑) 多摩センターに行くにしてもここぐらい手前から乗れるのなら場所も取りやすくて通勤者は楽だと思いますよ。 |
200:
匿名
[2013-09-15 12:06:48]
いつ完売するかな?
きちんとお断りしたのに、担当が変わったとかでまた電話かかってきて、しつこく色々聞かれた。 広さと価格はかなり魅力的なんだけどね。 |
205:
匿名
[2013-09-16 19:02:22]
ここ買ったら売れないぞ。
|
206:
物件比較中さん
[2013-09-17 20:21:15]
>205
逆に売る気がない、 即ち永住のつもりで購入する方のほうが多いのかもしれないですよ、さすがにここを投資や賃貸目線で見る方はいないのではないでしょうか、相当安い家賃でしか出せないと思います、駅が遠いですから。。 でも永住なら話は別だと思います。 特にこの地域を熟知している方は駅が遠いこと承知、あまり便利ではないこと承知、それでも愛すべき住んできた場所にできる新築マンション。緑に寄り添いゆっくりと流れる時間の中で生きる。私はこんな価値観もあるのではと思います。 |
207:
匿名さん
[2013-09-17 21:03:00]
購入される方の個々の価値観をどうこう言うつもりはありませんし
この物件が良い悪いと言うつもりもありません。 ただ、買うときは「永住のつもり」で不動産を購入しても 売却処分せざるを得なくなる方は、それなりにいらっしゃいます。 よくあるケースは、ローンが払えなくなったとか 仕事の都合でという方。 あるいは、ご夫婦が別れることになって・・・という場合も。 ご高齢の方だと、老人ホームに入るための資金作りにというケース。 購入するときに10年先、20年先がどうなっているかなんて 誰にもわかりませんよね。 まあ、そういうことがあるのだということも、 頭のどこか片隅に入れておいてください。 |
208:
購入経験者さん
[2013-09-17 21:29:37]
ただ、駅近が便利で売却しやすいというのは、売り手側の売り文句ということもありますよね。
安く買えるなら、おっしゃるとおりですが。 |
210:
購入経験者さん
[2013-09-17 23:33:12]
今はムードがいいですから、高く売りやすいでしょうね。
ま、バブルというのもあると言いたいだけです。 |
211:
匿名さん
[2013-09-19 01:11:33]
そりゃー、駅近でかつ日当たりよくて広くてそして安いところがいいに決まってる。
ただし、駅近の優先度を下げられる人は、手に入れてるものも大きいっていう一つの選択肢ですね。 |
212:
匿名さん
[2013-09-19 08:51:56]
大きい?
大きいなら殆どの人は、大きいものを手に入れる筈だ。 駅近くと引き換えにね。 |
213:
匿名さん
[2013-09-20 09:30:44]
突然のリストラなどでローンが支払えなくなり売却せざるを得ない場合は
立地的に不利ですね。 そうなると任意売却という流れになると思いますが、それでも買い手が つかない場合は競売にかけられる事になるでしょうね。 |
214:
匿名さん
[2013-09-20 09:49:25]
つまりリスク管理だよ。
多摩地区住人諸君。 |
215:
匿名さん
[2013-09-21 15:58:36]
豊田駅4分の66㎡3388万~なら、日野市13分で67.57㎡2500万の方がうちとしてはいいかなぁ、、
時間帯からか?駆け込み需要なのかモデルルームも結構混んでるんですね。社員さんは3、4人しかいなじゃないのかな?とても忙しそうにはしていましたっけ |
216:
物件比較中さん
[2013-09-25 12:35:51]
台風や大雨の日の外出は厳しそうな立地ではありますね、汗。
恐らく車主体の生活になると思いますからとある日に大量に買っておいて一週間過ごすなどのスタイルが好ましいのだと思います。実は近隣のスーパーに行ったことがありますが、買い込み組は結構多かったです、そして車ユーザー。このあたりは自分達の住んでいる環境を認識した上でスタイルを決めるほうがいいと勉強になりました。 |
217:
匿名さん
[2013-09-27 09:28:14]
この辺りは車所有必須と言う立地なのですね。
マンション住人の皆さんの車所有率はどれくらいなのでしょう。 駐車場台数は129台と8割弱の設置率ですが、これが全て埋まるような状態でしょうか。 現在車を所有しておらず、入居を機に購入すべきか迷ってます。 |
218:
匿名
[2013-09-28 21:01:24]
歩いてみたところ、個人的には自転車があれば何処にでも行けて
充分便利な立地かなと思ってますが、いかがでしょうね。 |
219:
周辺住民さん
[2013-09-30 20:31:06]
全然いいと思いますよー。
ここみたいに遠めに住んでいる私の感想ですけど、ホント慣れると聖蹟だって中河原だって遠く感じなくなります。ルートがシンプルなのがこう思わせるマジックの一つ。 あとは周囲にも住まいがたくさんあってここだけが特別に遠いわけじゃない。 そう思えるようになるんじゃないでしょうか。 価格安いですよね? |
220:
by 匿名さん
[2013-10-02 09:32:12]
物件近くの仲田の森蚕糸公園内にある自然体験広場がおすすめスポットです。
夏休み期間は平成25年7月20日(土曜)から8月31日(土曜)には デイキャンプなどの野外活動もできたりします。 キャンプ用品やかまどなど必要な物は貸出も行っています。 自然体験広場のボランティアスタッフが、子どもたちが楽しめる遊びを 考え今年は木工やたき火やデイキャンプなどが行われて子供達も喜んでいました。 地域の人と市など住民が暮らしやすくそして楽しめる環境作りしている 街はとても住みやすい環境となっています。 |
221:
匿名さん
[2013-10-03 09:49:05]
>220さん
日野市のホームページで詳細を確認してみましたが、 利用対象者は中学生以下の子供及びその家族なんですね。 近くなので気軽に利用できますし、夏休みには家族でキャンプ体験もいいですね~。 自然体験広場 http://hinoshi.jp/NEP/ |
222:
サラリーマンさん
[2013-10-05 07:07:19]
多摩都市モノレールの甲州街道駅はわりと近いんですよね。
この条件、初めてこの地域を見る人にとっては中々移動便利と解釈できると思うんですよ。 僕の場合は昔から知っている所だけにどうしても高幡か日野にもっとダイレクトに乗れたらと思ってしまうんですけどね(汗) 知っていると物足りなさを感じ、逆だとわりといい物件に見える。 こんな感想を持ちました。 |
223:
匿名さん
[2013-10-05 15:31:55]
スーパーや薬局などが近くにないのは、やはり不便ですかね?
コープとか宅配に頼ればなんとかなりますかね? |
225:
匿名さん
[2013-10-06 16:20:40]
ディスポーザーつけてほしかったなぁ。
仲田小学校は荒れてたりしますか? |
227:
匿名さん
[2013-10-06 23:11:42]
近くにあるオススメの小児科を教えてください!
|
228:
物件比較中さん
[2013-10-07 22:27:02]
子供の質は落ち着いてそぼくだが・・・。
仲田小は中堅教員が不足していて、若手で学校がアップアップ!! そのため少し荒れ気味 |
229:
匿名さん
[2013-10-09 10:46:44]
スーパーや薬局は近くにあったほうが断然いいと思います。
ネットスーパーやコープも売っている商品が限られていますし、 足を運んで買ったほうがいいですよ 公園が近いのはお子さんがいる方にはうれしいですね。 |
230:
匿名さん
[2013-10-10 16:07:33]
ここの物件、鉄塔が近いですよね。
我が家には小さな子供がいるので、影響が気になります。 皆さんはそんなことを気にされずに購入されているのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2013-10-12 22:16:53]
>230さん
気になるのでしたら、鉄塔が近くにない物件を探せばいいのでは? |
234:
匿名さん
[2013-10-13 22:09:00]
ここの物件は地元民が多いのかな。
|
235:
匿名さん
[2013-10-15 09:52:36]
>225さん
確かに水周りの設備が弱いですね。 ディスポーザー、食洗機がついていないのは痛手です。 スロップシンクや床暖房、換気機能つきという点はプラスポイントなのですがね~。 ディスポはオプションで後付けできないのが辛い。 |
236:
匿名さん
[2013-10-15 16:48:36]
今回の大型台風で多摩川が氾濫するってことはないですかね?
|
237:
物件比較中さん
[2013-10-18 18:34:28]
>233
いい意味で"THE・日野"かも。 立川の近さを強調しているのは商業盛んなあの街を生活圏にできるという意味でですよね。 でもあの喧騒の中に住みたいとは私は思わないです、それでこちらを見ているわけですけど、本当に日野らしさ、これがある場所だと思います。言ってしまえば田舎なんですけど、緑・川とそして有り余る敷地、高層建物のない非人工的な環境。これが魅力だと思います。 |
238:
購入検討中さん
[2013-10-21 11:18:15]
この辺は戸建てがよく売れてるみたいですよ。
|
239:
匿名さん
[2013-10-21 14:39:21]
227さん
駅から5分位の所にある、たかなしクリニックという病院が人気があります。 内科と泌尿器科もある病院ですが、患者さんは小児科の割合が多い様です。木曜日 休診の病院が多いですが、ここは日曜日と土曜日の午後以外はすべてみてくれるので 助かっています。病院がお休みの日にかぎって子供って熱を出したりするんですよね。 |
241:
匿名さん
[2013-10-22 17:58:28]
戸建ての良さがわからない。
|
242:
匿名さん
[2013-10-23 16:26:59]
どれもこれも同じような安っぽい外観の密集した建売住宅ならば、どんなに面積広くても土地が手に入ろうと勘弁
戸建てならまともな建築家に依頼した注文住宅か、スペックの高いメーカーの注文住宅じゃなくちゃ永住する気になれない ただ住めれば良くて、こだわりのない方なら結局どこでもいいんじゃない? |
243:
匿名さん
[2013-10-24 18:24:59]
1、2Fは今回は論じないとして、上から緑を見渡したり、また空の近さを実感できるのはマンションにしかない魅力だと思うものですから戸建てがよく売れる地域の中であっても違った魅力を持っている以上は目に留まります。こればかりは好きなほうを選ぶしかないことで無理に推すことではありませんが、私が今回こちらに感じた魅力はまさに緑と空の近さでした。
|
244:
匿名さん
[2013-10-25 10:17:49]
豊田や日野の戸建てって、いくらくらいが相場なの?
|
245:
ご近所さん
[2013-10-25 21:06:32]
新築で野村さんや大和さんがありますが4500万からですね。
|
246:
匿名
[2013-10-25 23:21:38]
豊田の大和は6000万ですよ
|
247:
匿名さん
[2013-10-26 17:44:45]
たっかーーーっ!!!!
だからマンションを買うわけだ。 けどさ、この物件のメリットってないことに気付いてしまった… |
248:
匿名さん
[2013-10-26 20:48:55]
247さん
私はいくつかここの物件のメリットを感じていますよ。一つは子育てしやすい周辺環境かな。 大きな公園が近くにあるし、小学校が本当すぐそこですからね。だ小学生になっていない 子供なので6年通うとなるとかなり重要です。 緑が多く、自然の中で子育てできるのはいいですよね。 |
249:
物件比較中さん
[2013-10-27 07:04:38]
最近、DMで800組来場記念というのが、着たけど、アピールするところが、違う気がしました。
で、まだ、売れ残りがあるんでしょ。 |
250:
購入検討中さん
[2013-10-27 12:40:12]
242さん あんまりかっこつけないほうがいいですよ。
建売を購入する人に失礼ですよ。 こういう掲示板での発言ではちょっと気を使いましょう。 まったく一般の人に参考にならないので! |
252:
匿名さん
[2013-10-27 22:06:02]
値引きしないのかな。
|
253:
匿名さん
[2013-10-27 22:55:33]
250さん
242です 気分を害したのならごめんなさい しかし、全くかっこつけてるわけではなくて、本心なんです そういう戸建てが嫌だからマンションを検討してるわけですが…私だって有り余る富があれば、そもそも日野の物件など検討しません それにしても、だったらマンションについてアレコレと批判めいたことを書き込むのは、そのマンションを契約された方へ失礼には当たらないのですかね? 私個人の価値観ですので、合わない方もそりゃあいらっしゃるでしょう ただ、私は見た目の美しさにもできる限りこだわりたいのです それから、一般の方というのはどういった定義でしょうか? |
254:
匿名さん
[2013-10-28 12:23:13]
ここを検討してる方たちは、豊田の物件とも比較されてますよね?
悩んだ結果、豊田にされた方います? いたら、豊田にされた理由を教えてください。 |
255:
匿名さん
[2013-10-29 13:43:47]
公式ホームページの契約者の声に載っていましたが、部屋で楽器演奏はできないようですね。
お隣の市民の森ふれあいホールに音楽スタジオがあるので活用しようと思う云々とあります。 もしかして平日の昼なら大丈夫かと思いましたが、やはり楽器関係はNGなんですね。 私もお隣の音楽スタジオについて調べてみようと思います。 |
256:
買い換え検討中
[2013-10-30 15:10:38]
うちは目の前の森と公園が無かったらそもそも検討もしなかったかもしれません、あの一帯が建物だった可能性もあるわけで、現状の開放感があってこその魅力ある物件だと思うのです。大多数の方にとっては不便で安くもなくといういくつかご不満があるわけですが、日野をよく知っているうちにとっては市の中でも有数の長閑さ、直に言ってしまえば何も無い田舎さ、です。これを好む私たちは変わっているかもしれませんが、気にいって検討を進めています。
|
257:
匿名さん
[2013-10-31 09:40:57]
ホームページみたけど、もう140戸突破したんですね。
駆け込みと新築マンションの需要に供給が追いついてないって記事も最近良く見るので、竣工前完売するかもしれませんね |
258:
匿名さん
[2013-10-31 11:50:32]
多摩川が氾濫したら、ここやばいよ。
|
259:
匿名さん
[2013-10-31 16:16:56]
無いな。
|
260:
物件比較中さん
[2013-11-01 17:55:45]
>258
でも多摩川の土手の深さってかなりありませんか?? 私はここから数キロほどずれた多摩川の近くに住んでいますけどものすごく水嵩が増したことは何度もありましたけど、それでも大丈夫でした。今後も絶対に大丈夫とは思っていませんがこればかりは可能性を含めてそれぞれの決断に委ねるしかないのではないでしょうか。。 多摩川の話ついですが、川のほうに行くと本当に広々清々しいですね。 ここが水と緑に恵まれていることがよくわかります。 |
261:
匿名さん
[2013-11-02 19:50:13]
担当してくださった方と久々にお会いしました。年内にはほとんど売り切れそうだとのこと。販売員さんも凄いお忙しそうだったので年末ゆっくりできそうでよかったですね(*^^*)
|
262:
ご近所さん
[2013-11-03 15:13:30]
まだ30戸はありそうだけど
|