グランスイート覚王山法王町について 名古屋
501:
匿名さん
[2006-03-12 23:40:00]
|
502:
匿名さん
[2006-03-12 23:53:00]
知り合いの建築士に伺いましたが、かなりの内覧会を見てきて、
これほどひどい内覧会はないそうです。レスを見ていると、 かなりの方が不満を見せているようですね。 これでは入居者の”内乱”が始まりそうです。 |
503:
匿名さん
[2006-03-13 00:03:00]
502さん、やはりそうですか
私も大手ゼネコンの設計士の方に同行してもらいましたが、遠慮しがちでしたが、内覧会をやるレベルではない とハッキリ言ってました |
504:
匿名さん
[2006-03-13 12:07:00]
内覧会、ひどすぎ。3月鍵の受け取りは危険ですね。
それにしても外に見えるところですら、あんな作業で済まそうとしていたくらいですから、 見えない部分の手抜きがないとはとうてい思えません。 住み始めてからの泣き寝入りだけは御免です。 |
505:
匿名さん
[2006-03-13 12:36:00]
鍵の受取を遅らせることに少し不安なのですが、
住友は引渡しが3月過ぎると登記代が上がると言っていましたが、 その問題はありませんでしょうか? |
506:
匿名さん
[2006-03-13 21:35:00]
先ほど、帰路の途中、前を通ったのですが、
さすがに、今日は工事をやっていませんでした。 これだけのクレームに対して、本当に、 再内覧会までに間に合うのか不安になってきました。 妥協はしたくないし、今月には今の住居もでなきゃいけないし、 最悪のスタートになりました。 |
507:
匿名さん
[2006-03-13 21:39:00]
そういえば、エントランスの玄関前に、
マンション名を示すエンブレムもなかったね。 |
508:
匿名さん
[2006-03-13 23:39:00]
わたしはこうおもいます。
先回の内覧会は、本来売主および施工主がするべき基本の検収チェックを、自分たちがする余裕が無かったので購入者にさせたんだと。購入者検収です。 したがって、次回の再内覧会がわたしにとって最初の内覧とします。 先回の「購入者検収」でチェックした事項は当然修復されているはずで、次回はさらにはじめから徹底的にやらせてもらいます。 これにより再内覧、再々内覧・・・・となって、引渡しがずれ込むのは致し方ありません。 |
509:
匿名さん
[2006-03-13 23:56:00]
↑だとすれば、絶対に許せない、丸紅と大林。引渡しが遅れることで、
多大な損害が発生するわけですが、このような場合は、損害賠償できるのでしょうか。 ここまで、内装がひどいと躯体にまで不信感を持ってしまうのは私だけでしょうか。 憤りでいっぱいです。 |
510:
匿名さん
[2006-03-14 00:20:00]
内装がこれじゃ、構造も怖いですね。
|
|
511:
匿名さん
[2006-03-14 00:30:00]
丸紅と大林がどのような解決策を提示するのか、
本当に注目を集めるところですね。 |
512:
匿名さん
[2006-03-14 00:46:00]
私は今日、直るまで引渡しは受けれないですと 言ってきました
これに関しては住友販売には責任はないよ とも言ってきました 実際、シスコンに対してはオプションに関する修復は、きっちり話しました 最終的には丸紅に対して迫るつもりです。 今回、事業主(売主)である丸紅の担当者と会われた方はいましたか? 少なくとも私は会ってません。 グランスイートの最高責任者は丸紅です。もちろん、施工主の大林組にも重大な責任(あまりに購入者を 馬鹿にした内覧会)がありますが、大林組を始めとするゼネコンや下請け業者と契約したのは丸紅です。 明日にでも丸紅と直接、話ができるかどうか聞こうと思ってます |
513:
匿名さん
[2006-03-14 10:40:00]
豊田購入者です。
いろいろと大変なようですが、わたくしたちもつい数ヶ月前に全く同じ経験をしました。 納得がいかない部分を私達は未だ交渉中です。どうぞ納得がいくまで頑張ってください。 丸紅の担当者についてですが、いつ出てくるのかと毎回思っていましたが、結局は 最後まで出てきませんでした。引渡し後はどこから買ったのか忘れてしまうほど、丸紅も 住友販売もかかわりはありません。入居後は長○工とのやりとりのみです。 |
514:
匿名さん
[2006-03-14 11:19:00]
513さんの意見を聞いていると、やはりみんなで結託してしっかり尚してもらうことが一番優先で、
登記が高くなるとか引っ越しのキャンセルとかそんなことは優先順位をあげてはならないと思います。 そういう意味では、共用部分だって、再内覧会の時にみなさんがチェック指摘しないと、ここは個人でないので と私は言われましたので、入ってからみんなでここが変という部分でてくるのではないでしょうか。 |
515:
匿名さん
[2006-03-14 12:37:00]
当初住友販売営業の方より、各部屋にはカーテンレールが据付られていると聞いておりました。
ですが内覧会の際、一部屋もついておりませんでした。他マンションであえて設置しないマンションもあると 聞きましたので、私の認識違いでしたらすいません。 カーテンレールはオプションですか? |
516:
匿名さん
[2006-03-14 12:54:00]
2年前に他のデベで大林が施工したマンションを購入しました。
2月に引渡しだったせいかもしれませんが、皆さんが指摘している様なことは特に無かったです。 半年、1年、2年点検も問題なく対応してくれました。 やはりデベが一番問題あるところだと思います。 私も補修に関して、多少デベの対応は遅かった覚えがあります。 直ぐに折り返し電話するとデベの受付おねーさんは言っていたけど、施工会社からの電話は2日後でした。 色々と皆さんの書き込みを見させてもらい、いろんな業者や対応があることにビックリしています。 また次の物件を購入する時の参考にさせてもらいます。 |
517:
匿名さん
[2006-03-14 18:15:00]
昨日に電話をくださいと言ったにもかかわらず、今日も連絡なし。
丸紅は何を考えているのか理解できません。 多分、この掲示板を見れば あの部屋だ とばれるのを覚悟で書きますが 私の部屋は壁が曲がってました。カップボードが平行に設置されているのにもかかわらず、 壁との隙間が上と下で違うのは壁が斜めになっているとしか考えられません。 住友の方からは住んでからでも対応しますと言われましたが、こんなことは住む前じゃないと納得できません 昨年の5月に購入するにあたり、ゼネコン経由で値引き交渉をしましたが、丸紅には一切受け付けて もらえなかったとお願いした方に聞きました それはそれで構わないのですが、その値引きしない自信が、この部屋の出来なんだあと思ったら怒りという より、悲しくなってきました。 |
518:
匿名さん
[2006-03-14 22:03:00]
515さんへ
うちはカーテンレールは全部屋ついていましたよ。 |
519:
匿名さん
[2006-03-15 00:02:00]
カーテンレールは全部着いているのではないかと思いますが?
一部屋も着いていないと言えるのは 根拠があるのですか。 混乱を招くスレするのは止めてください。 私は内覧で50箇所以上手直しが必要で、住友も 理解してるようでした。 496さんは弁護士に話してどうだったのか? 報告してください。 自分だけって得するのは止めてください。 |
520:
匿名さん
[2006-03-15 00:10:00]
カーテンレールもついていない
分譲マンションはこの国には 存在しません。 ただのつけ忘れでしょう |
521:
匿名さん
[2006-03-15 00:39:00]
519=226=228=252 イクラちゃんか?こいつは
|
522:
匿名さん
[2006-03-15 01:10:00]
まだ残ってる部屋の購入を検討している者です。
正確な情報をお願いします。 最近の書き込みが本当だとしたら、とてもじゃないけど買えません。 |
523:
匿名さん
[2006-03-15 02:10:00]
522さん、マンション自体のポテンシャルは相当高いとは思います。
近郊他のマンションに比べても負けないと思ってます たまたま私の部屋の出来が悪かっただけの話です。 私の部屋は高層階の為に作業自体がギリギリで実際キッチンを担当した方も、話してましたが 取り付けでいっぱいいっぱいで、作動チェックする時間がなかったと言ってました 下の階の部屋の方が良い仕事してるような気がします |
524:
匿名さん
[2006-03-15 06:45:00]
>520
そうなですよねぇ。ファミリアーレでもつけてます。 ただ・・・伸幸ハウスのマンションはついてません↓↓ ま・それなりの言い訳をしてましたがうちはカーテンレールがないなんて絶対ごめんです。。 それにしても皆さん大変そうですね・・ 覚王山の高級マンションのスレには見えない。。。 しかも丸紅名古屋発の物件。。 あこがれていたのでがっかりです。。 |
525:
匿名さん
[2006-03-15 09:43:00]
ゼネコンに対してのデベの姿勢→工程管理を含めてやっつけ仕事でやらせる 購入者に対してのデベの態度→何があっても雲隠れ 丸○さん、企業として、恥ずかしくないのでしょうか? 我々がおかしいのでしょうか? |
526:
弘法さん
[2006-03-15 19:33:00]
購入者で472=481=491=508です。
481に書き込みましたようにこの掲示板は、不特定多数の方が書くことも読むこともできる開かれた場で す。さまざまな書き込みにはホントもあればウソもあります。切実な訴えもあれば、今のような状態を煽るこ とで楽しんでいる人もいます。でもそれを見分けるすべはありません。購入者の皆さんは最終的には自らの目 で見たこと聞いたことを信じてください。ここに書かれたことがすべてではありません。自らの責任において ここの情報は取捨選択したいと自戒しています。 そのうえで519さん、515さんのカーテンレール云々は、おそらくその方の住居で各部屋のカーテンレー ルが取り付けられていなかったと解釈します。すべての住居についていないという意味ではなさそうですが。 515さんご回答いただけますか。ちなみにうちはついてました。ただついていなくてもさもありなんて感想 ですね。十分ありえますね。 それからやはり519さん、496さんに対して「弁護士相談した結果報告してください」というのはいかが かと・・・。「教えていただけますか」くらい謙虚にいきましょうよ。わたしもどうでしたかとお聞きしたい と思っていますが、496さん、もしよろしければ、どんな見解だったでしょうか。 521の閑人さん ○○=○○=○○なんてお遊びはあなたの好きな別のチャンネルでやってね。だから51 9さんは購入者だと推測されますがこうした場にはあまりお慣れでない印象です。この521は気にしないで ね。 522さん 申し訳ないですがそういうわけでここの情報はすべて真実とは限りません。 それから513さん グランスイート豊田のスレッド拝見しました。内覧会および以降の顛末、参考になりま す。ありがとうございます。 とにかく購入者の皆さん、今がもっとも大切な時期です。あちらは組織です。十分なノウハウも持っていま す。しかし購入者は基本的に素人で今のところ個々に対応するしかありません。この掲示板しか情報のよりど ころが無いのが現実です。だからこそ「煽り」には十分警戒し、頭は冷静にしかし熱き心で乗り切りましょ う。 長文失礼しました。 |
527:
弘法さん
[2006-03-15 19:36:00]
↑読みにくくってごめんなさい。
|
528:
匿名さん
[2006-03-15 20:02:00]
グランスイート豊田のものです。みなさん、今が一番大切なときです。
待ちに待った内覧会、そして引き渡し。私の場合、まあこのくらいいいかと、 妥協し、後悔している箇所もあります。 みなさんは、冷静になって、納得いくまで、絶対に妥協しないでください。 ゼネコンと、住●は一緒になって、ごまかそうとしますから、 充分注意してください。 |
529:
匿名さん
[2006-03-15 20:50:00]
物件HPより〜
「住まいとは、一体誰のものなのか」。一見あたりまえのこの問いに、もう一度回帰すること。それ こそが、真に価値ある住まいを築くうえで最も大切なことではないでしょうか。ただオーナーの深い 満足のために。その答を得たいま、私たちが進むべき道は決まりました。街のランドマークとなるた めだけでなく、人生のランドマークとなるために。ゲストをもてなすためだけでなく、オーナー自ら をもてなすために。そして、永い愛着に応えるための設備と仕様・・・。そう、それは言い換えるな ら、ホテルライクの本質にも通じるコンセプト。 ・・・現在、65世帯が契約。もっとも「煽り」上手だったのは丸紅のようですね。 |
530:
匿名さん
[2006-03-15 22:22:00]
購入者です。
結局、私は、再内覧会の日程が今度の日曜日は無理みたいな感じです 二人のゼネコン関係者に確認を取ったのですが、壁の斜めになっている部分は シールドではなく、垂直に直してもらう権利は堂々と言えるそうです ただ、工期はかかるよ とは言われました シールドでごまかそうとした大林組さん、私はごまかされませんよ |
531:
匿名さん
[2006-03-15 23:20:00]
私のほうは再内覧会の案内はありません。木曜日までには伝えるといっておりました。
当然の権利は主張するつもりで、相手の義務も徹底して追及いたします。 |
532:
匿名さん
[2006-03-15 23:30:00]
最近、マンションを購入したいと考える者です。
さて、契約を止めた人はいるのでしょうか? 多分どうしようもないマンションと評判がたつでしょう。 これほどのスレがあれば誰も買いません。 対応も設備もひどいようですので。 ゼネコンに値引きさせてしまえばいいのではないかと 感じます。 名古屋でもこんなひどいマンションがあるのだとよく 理解できました。 大金で買った人達に同情します。 |
533:
匿名さん
[2006-03-15 23:35:00]
5000万円以上でこんなマンションを買うなんて可愛そうです。
|
534:
匿名さん
[2006-03-16 00:04:00]
購入者です。
529さんに賛同です。ゼネコンがすごくうまい宣伝をしました。 しかし、立地でもいい物件と思います。私はキャンセルしないで ゆっくりと余裕をもって直してもらう気持ちです。 5月に入居でもいいと思っています。 また、532さんの言うとおりかもしれませんが、 値下がりしてもいつかは土地の価値が上がると 思っています。 |
535:
匿名さん
[2006-03-16 00:09:00]
532、533さん、そういうのが余計なお世話なんだよ
ここにレスしている人は購入者が多いと思います。 それに対して同情するだの可愛そうだの、余計なレスするな |
536:
匿名さん
[2006-03-16 00:27:00]
532ですが、535さんの意見はわかりますが
ここは自由に書き込める場です。同情すれば、その思いも 書いていいはずです。 マンション購入を考えている多くの皆さんが注目の 物件のページを見ていると思います。 535さんも、そこを理解する器量をもってください。 レスする人に購入者が多いから、ひどいマンションと 感じるのです。 |
537:
匿名さん
[2006-03-16 00:47:00]
536さん、たしかに掲示板なので自由に書き込みができる場所です。
器量を持てとあなたは言いますが、ここにレスしている人が購入者とわかっていながら同情するだ の、ひどいマンションだの書き込むほうが理解できません。 あなたの同情は購入者からみれば、気持ちの押付だと思います。 ここを購入された方は、良いマンションだと信じて買われた方が大多数だと思います。 内覧会に対する不満は購入者が求めていたレベルと施工レベルが一致しなかったに過ぎません ほとんどの方が どうしようもないマンション とか 書かれて 良い気分でいれるでしょうか? 器量とあなたが言うなら あなたこそ相手の気持ちを理解できる器量を持ってください |
538:
匿名さん
[2006-03-16 07:03:00]
537さん
スルーしましょうよ。私はいいマンションを買ったと思いますよ。 それより、確実な修繕を要求するうえで、情報を交換しましょうよ。 |
539:
匿名さん
[2006-03-16 07:50:00]
厭味なのか嫉妬なのかわかりませんが、購入者への中傷が多い。
この物件は、立地、価格、グレードなどの基本スペックは非常に高いものがある。 特に、楊輝荘の緑を見下ろす覚王山ビューは極めて付加価値がある。 問題は内装業者と監理する大林組と丸紅の企業姿勢である。 個々の住民による交渉により解決できる問題である。 悲観せず新たな生活に期待を持ちましょう。 |
540:
匿名さん
[2006-03-16 09:22:00]
538さん、そうですね。
嫌味や嫉妬からくるんでしょうね。 ごめんなさい。スルーでしたね。 そういえば、539さんも書かれてましたが、眺望は予想以上に良かったです。 |
541:
匿名さん
[2006-03-16 10:41:00]
北東側Rの購入者です。同じタイプを購入の方、廊下にある収納があまりに小さくておどろきません
でしたか? 私たちは予想以上に収納のない状況で、一部屋のクローゼットは布団でうまってしまいますから、 残りでいかに荷物を収納するか本当に悩んでいます。いかがでしょうか? |
542:
匿名さん
[2006-03-16 11:26:00]
515です。カーテンレールが設置されていなかったのは事実です。住友販売営業に連絡しましたが
「付いていると聞いておりましたが・・・。」との回答でした。 付け忘れであれば、再内覧会で設置されていれば構いません。 ただ前回の内覧会で正確なカーテン寸法を測れなかったのが困りましたが。 実は、業者の方と内覧の際はカーテンレールには気にも止めておらず 内覧会後、再度部屋に入りカーテン寸法を測ろうと思いましたら 「えっ!?」という感想でした。 |
543:
匿名さん
[2006-03-16 12:07:00]
カーテンレールの話ひっぱりますねぇ。。。
私も住人ですけど、ついていましたし、他の方も同じようなこと書いてるように思います。 業者にはかってもらいましたし。ですから、別に他の内覧会で会った不備と同じで、 単純に542さんのお部屋には付け忘れていたということでしょうから、 大林に指摘だけしっかりしておけばもんだいないでしょう。 それよりもクロスやコーキングのずさんさは皆さん同意見ですのでそちらの 取りかかりをしっかりしてもらうことのほうが重要かと思われます。 |
544:
匿名さん
[2006-03-16 18:45:00]
購入者です。
うちはクロスは全部、張替えになりそうです。 コーキングの件もそうですが、結局、原因は時間の無さからきてると思います 時間の無さ すなわちデペの決算に工事がついてきてないということです |
545:
匿名さん
[2006-03-16 18:51:00]
今、調べたのですが、丸紅、大林組、住友不動産販売 の3社ともに3月末が決算なんですね。
多少、雑でも工事を終わらせて、入居者に支払いをしてもらわないと困りますね |
546:
匿名さん
[2006-03-16 19:47:00]
先程、マンションの前を通りましたが全部屋あかりが点いていました。
人も多く来て頑張っているようでした。 |
547:
匿名さん
[2006-03-16 20:09:00]
買った人に嫉妬心を持つほどのマンションだったら、売り切れててしかるべきだし、
そもそもこんなに入居前にもめないでしょう。 中傷の動機は、おそらくただ愉快だからだと思います。 |
548:
匿名さん
[2006-03-16 22:11:00]
ここではない物件ですが最近マンションを購入しました。入居はまだ先ですが
ここのレスを拝見してるとマンションってこんなもんなのか、それともここが特殊な例なのか 自分の購入した物件も少し不安です。 けっして安い買い物ではないですから目に見える所だけでもこんな状態では納得できません。 |
549:
匿名さん
[2006-03-16 22:33:00]
ここが特殊とは思いません。
購入後、雨漏りやカビで散々な目に会うケースだってあります。 欠陥マンション、耐震偽造に比べれば、全然、マシな方です。 (もちろん、キチンと不良箇所の施工をやり直してもらわなければなりませんが。) 住宅購入って、思い入れが強いだけに、どうしても現実との 温度差が生じてしまうんじゃないでしょうか。 |
550:
匿名さん
[2006-03-16 22:48:00]
ここのスレッドを見ていると、新築マンションって何なんだろうなと考えさせられます。
私の感覚では、基本的には2000万円しか出さなければ2000万円相当の物件しか 買えないし、5000万円出せば5000万円相当の物件が買えるという経済原理がある ように思えます。今のご時世、マンションなんて竹の子のように次から次へと建っていて、 供給過多なのだから、業者もそんな値段とかけ離れた酷い物は売らないでしょう。ここは 相当高額な物件でしょうから、何だかんだ言って、それ相応の物が買えるのだと思います。 あとは購入者がそれに満足するかどうかの問題だと思います。5000万円出した人が 1億円以上の出来映えを期待するとしたら、それはやはり無理があるでしょう。高額の 買い物ですから、期待も大きく、内覧で色々気になってしまった気持ちも分かります。 しかし、あれこれ悪い方向に想像を働かせるのではなく、憧れの新築マンションに住めて 嬉しいなという楽観的な姿勢で過ごすほうが、精神衛生上良いと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は徹底して修正してもらいます。
明日でも、モデルルームのぞいてオプションを確認してみようと思います。
ドイツ製の高いキッチン機具は名前だけですね
それと、どうでもいいことですがモデルルームでは照明の取付金具が引掛埋込ローゼットになっていましたが、
実際は ツバ付き埋込ローゼットに変更されていましたね