名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランスイート覚王山法王町について  名古屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランスイート覚王山法王町について  名古屋
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-07 22:53:00
 削除依頼 投稿する

名古屋初をうたい文句にしてる、丸紅ブランドのマンションについて語りませんか?

[スレ作成日時]2005-06-03 00:09:00

現在の物件
グランスイート覚王山法王町
グランスイート覚王山法王町
 
所在地:愛知県名古屋市 千種区法王町2丁目3番1、姫池通2丁目1番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線覚王山駅から徒歩8分
総戸数: 68戸

グランスイート覚王山法王町について  名古屋

363: 匿名さん 
[2006-02-18 09:45:00]
ベビーカー・・
2F住人キン**ワイソス・・・・

上階の高額住戸の人がゴネた結果2Fにしわ寄せがいったのでしょうか?
でも、追加の重要事項説明で納得しなければ手付けは返ってきますよね?

364: 匿名さん 
[2006-02-18 12:27:00]
363さん、私は上階の住人になる予定ですが、ベビーカー置き場の件は入居説明会で初めて聞きました
誰も聞いていなかったのでは?
高額住戸がゴネれるとかの偏見はやめて下さい
365: 匿名さん 
[2006-02-18 21:56:00]
2階に住む方が気の毒です。必ず人の流れは多くなるし、
子供の声やベビーカーを引く音などが絶対漏れてきますよね。
こんな大事なことを決まったあとに、入居目前にして告知するのは、
不動産業者としてのコンプライアンスの意識に欠けるものと思います。
1ヶ月前でそれぞれが引越しの準備にかかっている最中に、
キャンセルなんてできませんよね。この一件に関しては、
上階に住む私としても納得できませんし、何らかの謝罪があってもいいはずです。
皆さん、どう思われますか。
366: 匿名さん 
[2006-02-18 22:12:00]
謝罪だったら、求めればするんじゃないですか?
しかし、それで済む問題とも思えません。契約書を徹底的に読み込んで、
専門家に相談するのが現実的かと思います。
367: 匿名さん 
[2006-02-18 22:52:00]
ベビーカー置き場はそんなに大きな問題なのでしょうか?
私は子供が居ます(ベビーカーは卒業)ので、マンション全体の事を考えれば悪い事とは思えないのですが
実際、ベビーカーを夜中に使用する確立は少ないですし、子供の声が気になるならベビーカー置き場云々の前に
マンション自体には住めないのではないでしょうか?
普通に内廊下ですから、エレベーターから部屋までに子供の声が聞こえることもあると思います。
365、366の方の意見もわかるのですが子供の為の設備なら理解してあげませんか?
368: 匿名さん 
[2006-02-19 07:06:00]
理解の問題ではありません。設置するうえでの手順です。
重要事項説明で何の説明もないままに、
住人に意見を確認することなく工事に入り、設置したことが
問題であります。集合住宅であるがゆえ、あらゆる方が
入居されることは当然予想されます。ただ、購入者への
意見を把握し、了解を得る必要があると思うのです。
369: 匿名さん 
[2006-02-19 09:43:00]
368さんは説明会のときに、上記の旨を販売会社にお話されたのでしょうか?
どのような対応でしたか?
370: 匿名さん 
[2006-02-19 09:59:00]
365さん
つまりベビーカーを設置することになった際、大分前からわかっていたとすると
●紅担当者
「やはり購入者には事前に伝えて了承をとらないといけませんよね?」
住●
「そんなことしたらキャンセルするとか言い出すから直前で
後戻りできないタイミングで発表しましょう。」
考えられるとしたらこんな感じですかね?


371: 匿名さん 
[2006-02-19 14:09:00]
368さん、順番が違うと言いたいのでしょうが、私は先日、説明を聞いたときには何も考えずに納得しました。
369さんと同じ意見ですが、ここで書いても始まらないので直接、住友や丸紅に話をされたらいかがですか?
順番が違うことは、今に始まったことではないので

皆さんで楽しくいきませんか?
実際、2階に住む予定の方はどう思うのでしょうか?
その方たちがどうしても嫌なら、入居後にみんなで話し合いをすればいいのではないでしょうか?
そんなに重要な問題でもないと思います
372: 匿名さん 
[2006-02-19 20:30:00]
結局2F以外の人はどうでもいいんじゃないんでしょうか。
373: 匿名さん 
[2006-02-19 21:35:00]
説明会のときにベビーカー置場設置のための設計変更がありましたとの説明は受けましたが、
どういった経緯で設置に至ったかは聞いておりません。
その時は突然出てきた話なのでただただ「あ、そですか」と流してしまいましたが。

2階の方々がここに造ってくれと言ったのならお言葉に甘えて使わせてもらいます。
374: 匿名さん 
[2006-02-19 21:59:00]
「子供のための設備なら・・・」というのは、
騒いだり暴れたりするのも子供なんだから近隣や下階の
人は理解してあげましょうとかいうのと本質的に同じ感じ
がします。
他のスレ拝見したりすると多分住み始めれば生活音の問題
も出てくると思います。


375: 匿名さん 
[2006-02-19 23:11:00]
372さんに一票!
376: 匿名さん 
[2006-02-20 00:18:00]
ワタシは子供がキライです。したがってベビーカー置き場もいりません。もし2階だったら反対したよ。
377: 匿名さん 
[2006-02-20 00:35:00]
子供の好きな方もいればそうでない方もいらっしゃる。
要は設計を変更する時点で入居者の意思を確認し、
合意を取り付けるのが当たり前の話です。371さんのように、
楽しくいきましょう、というわけにはいきません。あなたは、
デベの方ですか。最初の青写真を見て、納得して購入した方たち
ばかりですから、これはルール違反であるのは間違いないです。
378: 匿名さん 
[2006-02-20 10:11:00]
確かに。子供が好きか嫌いかとか置き場の有無なんてはっきりいって問題ではありません。
なぜピカパーだかなんだかはっきりいってどうでもよさそうなものは住人の意見を聞くといって
アンケートまでおくってくるのにもっと重要な、こういう問題を勝手に了承なしで決めるのでしょうか。
それ自体に疑問を感じます。
また、同じベビーカーの時に言われた内容で大変気になったことがあります。
みなさんいわれませんでしたか?
「一階かどこかにある柱が太くなった」と・・・。
これってどういうことですか?
耐震強度???変更になる前の細い柱はどう説明するのでしょうか。
379: 匿名さん 
[2006-02-20 10:30:00]
374:さんの、おしゃるとおりです。GSTのものですが、ピアノの音すごいです。
380: 匿名さん 
[2006-02-20 12:42:00]
生活音の問題等まで発展してるみたいですが、子供が好きな方、嫌いな方、人それぞれですが、
マンションは集合住宅なので、多少の音の問題は当たり前に出てくるのではないでしょうか?
上や隣の音が気になるなら、最初からマンションには住めないのではないでしょうか?
もちろん、音といっても常識的な範囲ですが
381: 匿名さん 
[2006-02-20 12:51:00]
2Fに人が多く来るということは
①うるさいかもしれない
②人にたくさん会ってしまうかも知れない
③エレベーター前が汚れ、傷むかもしれない
ということがあり得ます。

この変更について、
①事前の説明がなかったこと(契約時とは違う条件になった、不利変更があった)
②他の階は影響はなく、2Fのみの影響であること
③将来の転売に影響が全くないとは言い切れないこと

以上のことから、やはり何らかの処置があってよいのではないかと思います。
集合住宅だからという一般論以上のことが今回はあるように思いますが、
皆さん如何でしょうか?
382: 匿名さん 
[2006-02-20 13:02:00]
381
全くそのとおりだと思います。
信頼感と言うものが一気に崩れてしまいかねません。

それを楽しく行きましょうなんて、対岸の火事もいいところ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる