その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/
[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
973:
匿名さん
[2013-01-23 12:24:38]
ここに書いてる人で管理組合が法人化されてる人いますか?
|
||
975:
匿名さん
[2013-01-23 12:35:46]
法人化してメリットがありますか?
|
||
976:
匿名さん
[2013-01-23 12:36:19]
法人の理事ちゃんの事は区分所有法の49条にきていされてるよぅ~
|
||
977:
匿名さん
[2013-01-23 12:45:25]
>975
土地建物の売買が必要になった場合なんかは便利ですよ。 マンションの敷地の一部を自治体に売却したり(道路の拡幅等) 駐車場用地を購入したり、個々の組合員の印鑑要らないよ、議決でOK。 ほかは、収益事業をする場合に税申告で段取り良いくらい、他わ? |
||
978:
匿名さん
[2013-01-23 12:53:48]
>任意団体の管理組合は法律で理事の規定が無いから、私法の管理規約で規定する。
区分所有法の3条団体です。 |
||
979:
匿名さん
[2013-01-23 12:58:56]
>法人化してメリットがありますか?
沢山ありますが、卑近な例は理事長名義の通帳ではなく管理組合法人名義の通帳になるので名義書換の手間が省ける、電話、ネット等の契約者名義も然り。 |
||
980:
匿名さん
[2013-01-23 13:06:35]
979
代表者変更は必要だよ。 |
||
981:
匿名さん
[2013-01-23 16:56:08]
>代表者変更は必要だよ。
登記一回だけ。 |
||
983:
匿名さん
[2013-01-23 18:59:47]
無知な人は黙っていなさい。
|
||
987:
匿名さん
[2013-01-23 19:58:46]
自治会は地方自治法で市町村から地縁認可団体と認可されたら自治会名で不動産の権利登記できる。
|
||
|
||
990:
匿名さん
[2013-01-23 20:19:43]
権利登記は第三者に対する対抗が目的。
それが必要ないなら管理組合も登記は不要。 お前の区分所有権も登記はいらない。 |
||
992:
宅地建物取引主任者
[2013-01-23 20:30:17]
不動産でも、土地は登記されててもその上物の建物が登記されてない物件は結構あるよ。とくに古家に多い。
売主から土地買うときに、買主が「所有権移転登記不要」と言うなら、買主は売主から売却代金もらって所有権は移転登記しなくてもいい。 そんな買主なら、売主は大喜びする。 |
||
995:
匿名さん
[2013-01-23 20:57:48]
ネタ投下次第だろう。
|
||
996:
宅地建物取引主任者
[2013-01-23 21:10:58]
訂正
不動産でも、土地は登記されててもその上物の建物が登記されてない物件は結構あるよ。とくに古家に多い。 売主から土地買うときに、買主が「所有権移転登記不要」と言うなら、売主は買主から売却代金もらって所有権は移転登記しなくてもいい。 そんな買主なら、売主は大喜びする。 |
||
997:
匿名さん
[2013-01-23 21:32:04]
スレタイと話題がづれてる。
|
||
998:
匿名さん
[2013-01-23 21:33:17]
スレ主が議事進行放棄してるからだょ。
|
||
999:
匿名さん
[2013-01-23 21:33:36]
ラスト999
|
||
1000:
匿名さん
[2013-01-23 21:34:08]
1000げとー! 終了です。 |
||
1003:
匿名さん
[2013-01-24 07:00:55]
>おじさんたち、管理組合法人でも代表理事以外は役員含め輪番が普通。
田舎育ちの管理組合も町内会も区別ができない人のご意見です。 |
||
1004:
匿名さん
[2013-01-24 07:35:28]
次スレは不要だな。
|
||
1006:
匿名さん
[2013-01-24 19:08:41]
↑も、田舎育ちの管理組合も町内会も区別ができない人のご意見です。
|
||
1008:
匿名さん
[2013-01-25 07:03:27]
町会、村会は立候補すると地主に叱られるから理解できないんだね。
もう地主、お金持ちに気を使わなくても良い時代になったのよ。頑張ってやって御覧なさい、君! |
||
1009:
匿名さん
[2013-01-25 07:30:03]
おれはマンションに住んでるけど3700坪超の地主でもある。
|
||
1010:
匿名さん
[2013-01-25 12:12:41]
成金地主は本来の地主とは言いません、歴史の裏付けが必要なのです、残念!
|
||
1012:
匿名さん
[2013-01-25 12:28:50]
|
||
1014:
匿名さん
[2013-01-25 12:39:20]
|
||
1015:
匿名さん
[2013-01-25 13:28:15]
似非スレッド出現。 スレ主。
|
||
1016:
匿名さん
[2013-01-25 13:33:42]
妨害する人は妬みでしょう、気にしないことです。
|
||
1019:
匿名さん
[2013-01-25 16:33:27]
>区分所有法では管理組合法人のみ理事の規定がある。 任意団体の管理組合は法律で理事の規定が無いから、私法の管理規約で規定する。
間違いです。区分所有法の団体は規約を設定したり、管理者を選任することが区分所有法で保障されています。 この規約の中に管理者だけにしたり、管理者は第三者にして、理事だけにしたり、規約で規定をすることが出来るのです。 |
||
1020:
匿名さん
[2013-01-25 20:39:04]
>誰が立ててもOK ここ終了。
どうぞ、やって御覧なさい。 |
||
1021:
匿名さん
[2013-01-25 20:56:52]
もう立ってるよ。
|
||
1022:
管理担当
[2013-01-26 00:20:13]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309186/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |