その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/
[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
901:
匿名さん
[2013-01-17 20:30:17]
|
||
902:
匿名さん
[2013-01-18 10:09:07]
>殆どのマンションは、輪番制で理事を選出しているんだよ。
中抜き >輪番制の理事が回ってきた時に、引き受けない者はいないよ、それが普通。 やる気がなければ、月1回の理事会に1時間程度黙って座っているだけでいいんだから。 正直だね。 管理会社の餌食になって後で泣いたり、文句たらたらの管理組合の実態で自業自得と言うものです。 |
||
904:
匿名さん
[2013-01-18 10:18:01]
問題の有無さえ分からないとは悲しい運命ですね。
|
||
905:
匿名さん
[2013-01-18 12:26:49]
>第15条 役員候補当選者は正当な理由がない限り就任を拒むことができない。
誰が、いかなる権限と根拠で、「正当な理由」を判断するんだよ! |
||
906:
匿名さん
[2013-01-18 12:42:44]
管理組合執行部でしょう。選挙管理委員会がある場合は委員会。
判断基準は社会通念でいいと思います。規約ではそこまで規定していません。 |
||
908:
匿名さん
[2013-01-18 12:49:11]
>判断基準は社会通念でいいと思います。規約ではそこまで規定していません。
笑える。 それでは、 無効な規定を判断する「社会通念」とは、どんな通念でしょうか? |
||
909:
匿名さん
[2013-01-18 13:29:43]
常識、倫理、道徳だろう。
規約に規定が無ければ期毎の管理組合執行部の最良にゆだねられる。 |
||
910:
匿名さん
[2013-01-18 14:06:33]
>常識、倫理、道徳だろう。
>最良にゆだねられる だから、無効の規定を判断するそれらの「常識」等の内容のことを尋ねているんだが・・・。 |
||
911:
匿名様
[2013-01-18 14:52:19]
お節介焼きと知識披露人のるつぼだね、この板は。
|
||
912:
匿名さん
[2013-01-18 16:00:46]
|
||
|
||
913:
匿名さん
[2013-01-18 16:16:19]
>理事長の判断で全て決まる
独裁マンションだな。さすがダさいたま |
||
916:
匿名さん
[2013-01-18 20:23:10]
>無効な規定を判断する「社会通念」とは、どんな通念でしょうか?
区分所有法と民法に基づく社会通念です。 |
||
917:
匿名さん
[2013-01-18 20:24:47]
タワマンだと下まで下りてくるの面倒だからネット選挙になるね。
|
||
919:
匿名さん
[2013-01-18 21:02:04]
自宅で投票できるから便利。夜中でもできる。
|
||
920:
匿名さん
[2013-01-19 07:57:16]
>>918
お前、相当レベル低いな。理事長には永久になれないよ。 |
||
921:
匿名さん
[2013-01-19 09:18:34]
>それで問題ないなら、良いんじゃないですか。
管理会社の理屈。 それを許す無脳な組合。 |
||
922:
匿名さん
[2013-01-19 09:52:11]
理事会で決めればいい。住民は無関心だよ。
|
||
923:
匿名さん
[2013-01-19 10:07:42]
>理事会で決めればいい。住民は無関心だよ。
悪事をしていなく且つ任期中に委任していれば当然のことです。 |
||
924:
匿名さん
[2013-01-19 10:24:42]
その通り。理事会に任せるよ。
|
||
926:
匿名さん
[2013-01-19 11:41:58]
>その通り。理事会に任せるよ。
役員に対しては当然です。 |
||
928:
匿名さん
[2013-01-19 12:15:29]
仕事が大変な理事長に立候補する奴なんていないよ、くじ引きだよ。
|
||
929:
匿名さん
[2013-01-19 13:24:56]
>仕事が大変な理事長に立候補する奴なんていないよ、くじ引きだよ。
理事の選び方が悪いから最後まで悪くなる。 程度の低いマンションの典型だね。 |
||
931:
匿名さん
[2013-01-19 13:47:49]
>>930
相変わらず発想が低レベル。帰ってよし。 |
||
933:
匿名さん
[2013-01-19 14:07:42]
暇だからではできないと思うよ。それなりの実力がないと。
|
||
935:
匿名さん
[2013-01-19 15:11:49]
実力がなきゃプロの管理会社に負けるだろう。大半の理事長がそうだ。
|
||
937:
匿名さん
[2013-01-19 15:37:28]
はい
|
||
938:
匿名さん
[2013-01-19 16:38:24]
>立候補だ選挙だ騒いでるマンションなんて、全国で1%未満だろ。 ま、そんなマンション売れないし、中古でもな。
管理規約は分譲には関係ありません。 マンションを購入したことのない人ですね。 |
||
939:
匿名さん
[2013-01-19 16:49:50]
選挙規定は管理組合が決めるもの。
分譲時の原始規約ではそこまで規定しない。 |
||
941:
匿名さん
[2013-01-20 06:57:18]
中古買うときに規約まで事細かに調べるの?立地と値段と築年数とランニングコストだと思うけど。
|
||
942:
匿名さん
[2013-01-20 08:36:12]
>中古買うときに規約まで事細かに調べるの?立地と値段と築年数とランニングコストだと思うけど。
常識人の考え。 >バ~カ 中古でもそんな下らん規約付けたら売れないだろ、考えろ(笑) 規約見ずに物件買わねーだろ。 理屈にもならないHE理屈を書き込むだけの日頃の鬱憤を晴らす気の毒な生活環境の人。 但し、同情は必要です。 |
||
944:
匿名さん
[2013-01-20 10:24:43]
>ペット、駐車場、何も知らずに買うアホいないだろ。
これは規約とかではなく、販売チラシに書く宅建業者の広告の必須項目だけど。 |
||
945:
匿名さん
[2013-01-20 10:28:49]
物件価格以外に下記を確認する。
・駐車場の空き有無、大きさ、使用料 ・ペット可か不可か?可の場合の制限 ・ゴミ出し24時間可か? ・管理費、修繕積立金の額 ・インターネット使用料、CATVの場合は利用料、等 ・修繕積立金の値上げの可否、長期修繕計画 |
||
946:
匿名さん
[2013-01-20 12:37:12]
それ、不動産のフリーペーパーの情報だよね(笑)
それを見て不動産屋へいくとさらに詳しい情報もらえるよ、 そんな情報だけで中古マンション買わないですよよ。 それとも規約見られるとマズイのかな? |
||
947:
匿名さん
[2013-01-20 13:21:53]
>物件価格以外に下記を確認する。・駐車場の空き有無、大きさ、使用料 ・ペット可か不可か?可の場合の制限 ・ゴミ出し24時間可か? ・管理費、修繕積立金の額 ・インターネット使用料、CATVの場合は利用料、等 ・修繕積立金の値上げの可否、長期修繕計画
こんなの素人でも分かるよ、マン管君。 もっと大切なことが抜けているね。 中古を買うんだろう、それだったら滞納の有無を確認すべきだよ。 さあどのように調べるの? マン管君。 |
||
948:
匿名さん
[2013-01-20 13:47:03]
滞納債務のある物件は普通は買わないよ。
抵当権がある場合は抹消が条件になる。 |
||
949:
匿名さん
[2013-01-20 13:53:33]
規約に、役員選挙が有るとか、辞退できないとか、選管があるとか、
一般的なマンションでは非常識とおもわれる記載があれば、買う人少ないだろね。 正常と思っている住人が恐いですわ。 |
||
950:
匿名さん
[2013-01-20 16:35:01]
そんなもんで決めないよ。
マンションは立地と値段と築年数。 不動産だもん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>第15条 役員候補当選者は正当な理由がない限り就任を拒むことができない。
それはそうだが辞任の権利は毀損することはできないからウインウインの関系だね。