その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/
[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
651:
匿名さん
[2013-01-03 08:54:10]
ほかの管理組合もマンショングッズ企画したらいい。
|
||
652:
匿名さん
[2013-01-03 10:09:32]
強がりは名前のばれない範囲でしか言えない可哀想な人。
|
||
653:
匿名さん
[2013-01-03 10:30:03]
↑お前のことだよ!
|
||
654:
匿名さん
[2013-01-03 13:05:53]
↑お前のことだよ!
|
||
655:
匿名さん
[2013-01-03 13:31:28]
>管理規約には書いてない。売買契約に書いてある。
売買契約に町会費徴収は関係ないことを知らない気の毒な人。 |
||
656:
匿名さん
[2013-01-03 15:05:25]
|
||
657:
匿名さん
[2013-01-03 15:33:15]
200円をけちる。いかにも対人折衝能力がなさそうだ。
|
||
658:
匿名さん
[2013-01-03 16:51:53]
>僅か200円程度の金額でしょう。
金額の問題ではなく事実関係の問題であることが理解できない人。 |
||
659:
匿名さん
[2013-01-03 17:23:12]
ふつうは月100円だよ。小銭の範囲。
|
||
660:
匿名さん
[2013-01-03 18:05:00]
マンション名の饅頭は200円ではない。
紅白で1戸、600円です。 |
||
|
||
661:
匿名さん
[2013-01-03 18:09:09]
紅白ではない。今川焼のプリント仕上げだ。
|
||
662:
匿名さん
[2013-01-03 18:43:24]
>ふつうは月100円だよ。小銭の範囲。
貴方の脳味噌が100円だね。 |
||
663:
匿名さん
[2013-01-03 18:49:38]
都内は町会費月100円、200円が多い。
みんな払って町会の一員としてコミュニティーの形成に努力してるね。 |
||
664:
匿名さん
[2013-01-03 19:03:43]
町会費の支払で文句言う人は皆無だよ。
|
||
665:
匿名さん
[2013-01-03 19:09:02]
町会手ぬぐいは、マンションには配布しません。
|
||
666:
匿名さん
[2013-01-03 19:22:30]
夏祭りのうちわはポストに投函されてたよ。
|
||
667:
匿名さん
[2013-01-03 19:26:50]
664
甘~い。 給食費すら払わない奴がいる世の中だぜ。 |
||
668:
匿名さん
[2013-01-03 19:46:01]
町会手ぬぐいは、マンション一括加入では配布しません。
|
||
669:
匿名さん
[2013-01-03 20:05:39]
100円だ、自販機の缶ジュースよりも安い。給食費とは比べられない。
|
||
670:
匿名さん
[2013-01-03 21:29:04]
マンション饅頭より安い!町会手ぬぐいは、マンション一括加入だと配布されないならば、マンション自治会一括加入でマンション饅頭食う方がいい?
|
||
671:
匿名さん
[2013-01-03 22:00:51]
マンション手ぬぐいってこれのことか?
|
||
672:
匿名さん
[2013-01-04 07:02:19]
>都内は町会費月100円、200円が多い。 みんな払って町会の一員としてコミュニティーの形成に努力してるね。
田舎出身者が多いので貧弱自治体の村さの昔の習慣が抜けないのね。 |
||
673:
匿名さん
[2013-01-04 08:34:52]
いや商店街の宣伝に組み込まれているケースが多い。
|
||
674:
匿名さん
[2013-01-04 08:45:47]
地域振興だから協力したら?
|
||
675:
匿名さん
[2013-01-04 08:56:47]
落ちぶれた地域商店街よりスーパー、コンビニの時代だよ。
|
||
676:
匿名さん
[2013-01-04 09:11:20]
>>673
23区は、商店街と町会は別組織です。 一駅の周辺商店街だけを取り上げて見ても、通り会、商店街と名を変えて3つ以上の商店団体が競合しているのが通常。 駅前商店にも会費や活動内容の重複から町会に入らない店も少なくない。 町会活動に熱心なのは、役員になったり、町会がお得意様の商店ぐらいなもの 田舎の商店街とは違う。 |
||
677:
匿名さん
[2013-01-04 10:17:13]
商店街の組合は「商店街振興組合」で経産省の管轄で法規定があるよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO141.html |
||
678:
匿名さん
[2013-01-04 10:57:43]
建前と本音の区別を究めましょう。
|
||
679:
匿名さん
[2013-01-04 11:07:02]
商店街の組合も町内会も加入退会自由。
|
||
680:
匿名さん
[2013-01-04 11:41:26]
当たり前です。でも脳がないから入れられてしまうんです。
どうして日本人はXXなのでしょうね。 |
||
681:
匿名さん
[2013-01-04 12:09:00]
商店街振興組合の強みは国から補助金を取得できる道があることだ。
|
||
682:
匿名さん
[2013-01-04 13:01:05]
消費税を客から取り国に収めている見返りと思いきや、法人税、所得税で取られているよ。
|
||
683:
匿名さん
[2013-01-04 17:35:19]
町内会に会社・商品・病院などをご紹介します
「町会情報室」では、地域に密着した情報発信のサービスを提供しています。 あなたの地域の町会や自治会、又はご希望の地域の町会や自治会のホームページに情報を発信することができ、地元の方に役立つ情報を提供することが可能となります。 また、町内会・自治会のホームページ運営を通じて地域に貢献することにもなります。 (町会情報室)専用ホームページ |
||
684:
匿名さん
[2013-01-04 19:53:57]
>商店街振興組合の強みは国から補助金を取得できる道があることだ。
町内会も補助金だろう。 カネ、カネ、カネと丸でアメに集るアリ同然だね。 |
||
685:
匿名さん
[2013-01-04 21:03:28]
町内会や自治会は、地域ボランティアです。
まともな活動をしている町内会や自治会は、強制加入や強制徴収などしません。 |
||
686:
匿名さん
[2013-01-04 21:14:49]
|
||
687:
匿名さん
[2013-01-04 21:48:31]
通り会の入口門やアーケードや街頭や道路のタイル舗装は自治体により補助金がでましたが
アーケードや門は、消防からの許可がおりにくくなった。 商店は農家同様に跡取りがいない店が多く、負担の一部だけが補助金では賛同を得ることが難しい。 駅前再開発=防災力向上と、自治体だけでなく経済通産省や国土交通省も動いているそうだが、当事者の商店主にその気も金もない。 |
||
688:
匿名さん
[2013-01-04 22:03:59]
一時、天井開閉式のアーケードが流行ったね。建築基準法関係か?
|
||
689:
匿名さん
[2013-01-05 07:11:18]
>まともな活動をしている町内会や自治会は、強制加入や強制徴収などしません。
当然です。 それを管理組合の強制加入、管理費等の納入義務と混同しているお目出度い人か、悪用する連中がいるのです。 |
||
690:
匿名さん
[2013-01-05 13:06:50]
>町内会や自治会は、地域ボランティアです。
第4章 会計 (会計) 第19条 本会の収入は、会費、市の補助金及び寄付金等によるものとする。 2.本会の会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。 (会費) 第20条 会費は、区域内に居住、又は家屋を取得し入会届を提出した月から納入するものとする。 2. 退会した月の会費は、納入しなければならない。 3.会費の額及び納入方法は、細則で定める。 (役員報酬及び委員手当等) 第21条 役員には報酬、委員には手当等を支給する。その額及び支給時期は細則で定める。 |
||
691:
匿名さん
[2013-01-05 16:53:51]
これでは町会役員が全てボランティアなんて言えないよ。
管理組合の役員こそボランティアが多い。勿論規約で規定すれば上の町内会と同じになる。 |
||
692:
匿名さん
[2013-01-05 17:15:05]
>管理組合の役員こそボランティアが多い
管理組合の役員は組合員と委任契約に基づく。 従ってボランティアではない。 |
||
693:
匿名さん
[2013-01-05 17:36:57]
ボランティアじゃないね。
総会で管理組合業務の執行を組合員は委任し、役員候補は受任して選任されたのだから。 ボランティアは誰にも頼まれずに自発的にするもの。 |
||
694:
匿名さん
[2013-01-05 17:50:24]
無給=ボランティア程度の知識ではないの。
|
||
695:
匿名さん
[2013-01-05 18:13:19]
無職の人はそう思いたいのでしょ。
ボランティアを否定し、無報酬でもカタガキ欲しい人? |
||
696:
匿名さん
[2013-01-05 19:48:07]
管理組合でも町内会でも役員は報酬の有無を聞かれた場合は貰ってない時はボランティアよと答える程度のことで、双方ともに選出されている場合はボランティアではないことは確かだね。
|
||
697:
匿名さん
[2013-01-05 19:53:19]
ボランティアは有償・無償であるかは関係ない。
自発的精神が原点。 |
||
698:
匿名さん
[2013-01-05 20:05:18]
ボランティア活動とは、
【1】自主性 ・主体性 他から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由意志で行う活動です。 【2】社会性 ・公益性 だれもがいきいきと豊かに暮らしていけるように、支えあい学びあう活動です。 【3】無償性 ・経済的な報酬を求める活動ではありません。お金では得られない出会いや発見、感動や喜びを得る活動です。 【4】先駆性 ・創造性 今、社会で何が必要とされているのかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直し進めていくことが大切で、よりよい社会を自分達で創る活動です。 |
||
699:
匿名さん
[2013-01-05 20:05:28]
月に役員一人当たり1万円以上の報酬払ってる管理組合って、役員は報酬もらうだけの価値ある仕事してるのですか?
|
||
700:
匿名さん
[2013-01-05 20:07:41]
その組合の総会で決議されたものですから、部外者からとやかく言うべきものではありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |