その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/
[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
401:
匿名さん
[2012-09-10 10:35:20]
|
||
402:
匿名さん
[2012-09-10 10:38:03]
401訂正 誤)必ず言います。 正)言ってくださいね。
|
||
403:
匿名さん
[2012-09-10 10:52:43]
>マンション管理などの「随意契約」で業者の言うがままになって支出されていることは「社会の不正義」。
それを許しているのは管理組合側、理事会、理事長側であることを自覚すべきです。 その為には輪番で無知蒙昧な人に役員を押し付けないことから始まるのです。 |
||
404:
匿名さん
[2012-09-10 12:11:24]
立候補併用にすればいいだけよ
|
||
405:
匿名さん
[2012-09-10 12:18:24]
あるマンションは立候補理事長は悪玉で輪番理事はノータリンです。どうなる。まだ輪番がましか。
|
||
406:
匿名さん
[2012-09-10 12:39:52]
長期留任さえさせなければいいだけよ。
|
||
407:
匿名さん
[2012-09-10 13:16:24]
規約は何回でも留任OKです。
|
||
408:
匿名さん
[2012-09-10 13:22:31]
ということは、現理事が理事会案を総会に提出しない限り
いつまでも、留任できるということだね。 この場合規約改正は非常に難しい。 |
||
409:
匿名さん
[2012-09-10 16:30:39]
理事の留任は規約でOK。理事長も勿論来期の理事に留任を希望すればOK。理事会の議案が総会の普通決議でOK.何かのてを打たないと死ぬまで理事長可能。解任や辞任を迫るにはそれなりの証拠が必要。大型マンションを私物化そるとそれなりの役徳あり。
|
||
410:
匿名さん
[2012-09-10 18:32:03]
>規約は何回でも留任OKです。
許すのは組合員です。 許さない場合は臨時総会で出席の過半数でどうにでも出来る。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2012-09-10 18:39:42]
|
||
412:
匿名さん
[2012-09-10 18:49:18]
ウソは分かって上げられないね。
|
||
413:
匿名さん
[2012-09-10 19:44:00]
嘘いっちゃいかんばい。
もうどげんもこげんもなかたい。 |
||
414:
匿名さん
[2012-09-11 00:40:30]
ゆうこと聞かん奴はドツケばよろしい、馬鹿管理組合はね。
暴力否定出来るのは、成熟した社会だけ。 バカ組合には無用。 |
||
415:
匿名さん
[2012-09-11 12:54:47]
いじめ中学生は出席禁止。
|
||
416:
匿名さん
[2012-09-13 22:05:50]
目には目を 毒には毒をか。俺が理事に立候補しようか。ビビるかも。管理員で区分所有者
|
||
417:
匿名さん
[2012-09-13 22:14:29]
一生懸命お掃除してね、そのうえでならOK、でも報酬ないよ、管理人分だけね。
|
||
418:
匿名さん
[2012-09-14 01:17:14]
諸悪の根源は輪番制にあるのスレです。
|
||
419:
匿名さん
[2012-09-14 06:46:49]
>管理員で区分所有者
珍しいケースですね、一般にはプライバシー保護の見地から行われておりません。 |
||
420:
匿名さん
[2012-09-14 08:11:49]
管理会社は管理物件の区分所有者を菅理員を派遣しているケースは以前はありましたが、現在はありません。
|
||
421:
匿名さん
[2012-09-14 08:26:44]
当然に改善された結果です。
|
||
422:
匿名さん
[2012-09-14 09:26:24]
菅理員を退職しても一区分所有者としても、理事にはなれません。
|
||
423:
匿名さん
[2012-09-14 10:16:26]
理由のないウソの既述は止めなさい。
|
||
424:
匿名さん
[2012-09-17 20:04:06]
そうだろうね。一般には居住区分所有者は役員になれますよね。
非居住者は現実が分かっていないから不適任なんだね。 |
||
425:
匿名
[2012-09-17 20:54:13]
管理員を辞めれば区分所有者になるのは何等問題なし。区分所有者になれば管理組合役員になるのも問題なし。
然るに管理員在職中に区分所有者になると例えば輪番制で順番が回ってきたらどうする? また管理員と言えども守秘義務が課せられているから仮に役員になったとしても迂闊な事は言えない。 |
||
426:
匿名さん
[2012-09-17 20:58:20]
迂闊な事を言って怒られた。美人に美人だと褒めたらブスの理事長に僻まれて苦労したよ。
|
||
427:
匿名さん
[2012-09-17 21:01:00]
本人はブスを自覚してたのね。
|
||
428:
匿名さん
[2012-09-17 21:55:18]
住込みだから輪番の該当者にはならないでしょう。外部でもOKなら別。
|
||
429:
匿名さん
[2012-09-19 20:27:55]
悪い立候補管理者よりもノータリンの輪番制の理事長のほうが管理会社なしでは管理が出来ないので安全とも言える。
いかがかな?。管理会社には法的拘束力がかかる。メチャメチャはできない。 |
||
430:
匿名さん
[2012-09-19 20:39:17]
管理組合は、暇な爺さんの為に有るんじゃないよ、無能の立候補は無用。
輪番にしとけば有能な人も回ってくるから、そのほうが安全、安心。 死ぬ前にかき回しては駄目よ! お爺さん |
||
431:
匿名さん
[2012-09-19 20:49:46]
>輪番にしとけば有能な人も回ってくるから、そのほうが安全、安心。
運動会で手をつないでゴールした年齢だね。 区別、差別に弱いのね。 |
||
432:
匿名
[2012-09-19 20:56:46]
それぞれのマンションに合ったやり方でいいだろう。
ここで言い負かすのではなく自分のマンションで実践すりゃ充分でしょ? |
||
433:
匿名さん
[2012-09-19 20:56:55]
リタイヤしてますが、何か?
年寄りはお役御免ですよ。 |
||
434:
匿名さん
[2012-09-19 21:06:06]
自身 団塊世代ですが、出しゃばりたいのは解るがね、能が無い。
若い時期を引きずってはいけませんよ、この年代 責任とか好きだから。 若い方のほうが様々な面で優秀ですから、出しゃばる事ありませんよ。 |
||
435:
匿名さん
[2012-09-20 07:06:24]
どうして世の男どもはこんなにダメに成ったのかしらね。
悪いのは管理会社と国の施策に頼るの発想しか浮かばないで己の無策に気が付かない。 |
||
436:
匿名さん
[2012-09-20 07:27:48]
アナログ化からデジタル化 思考力の低下 記憶力教育の弊害 若者がボーとして元気がない ~~?自己確立が出来ない 他人任せ 一人では生きていけない 孤独に弱い サバイバルに弱い
|
||
437:
匿名さん
[2012-09-20 08:24:19]
若者には期待するが大人世代は個人はなく動物としての人間に過ぎない、
だから本能ですべては自分以外の原因で悪いことは起こっているとしか考えない。 |
||
438:
匿名さん
[2012-09-20 11:40:56]
現実、リタイヤしてから思考に柔軟性が無くなった気がしています。
これが頑固と言うものですかね。 解っていますが、これが他人に嫌われる原因なんでしょう。 |
||
439:
匿名さん
[2012-09-20 11:50:45]
頑固は褒め言葉、世界的な著名人は皆【頑固】メダリストも【頑固】
438さん、使い方を間違えてますよ 嫌われ者になると使いたいならば、【了見狭い】【一人よがり】【自己中】でしょうか |
||
440:
匿名さん
[2012-09-20 12:15:52]
>439
それが『頑固』なんですよ、気づきませんか? |
||
441:
匿名さん
[2012-09-20 12:54:51]
>現実、リタイヤしてから思考に柔軟性が無くなった気がしています。 これが頑固と言うものですかね。
自分の事でしたら昔からでしょう。 |
||
442:
匿名さん
[2012-09-20 16:53:57]
年をとると、頑固なだけじゃなく、嫌味っぽくなりますね。
多くの年配者、嫌われて当然でしょう。 そんな年寄りが、われこそはと、役員望むのはみっともないですよ。 自分の周りもみえていないんでしょう。 |
||
443:
匿名さん
[2012-09-21 05:34:11]
1組合員として義務を果たすだけ。
|
||
444:
匿名さん
[2012-09-21 07:42:09]
経営の神様 稲盛和夫 日本航空会長を尊敬する。高齢者の知恵に学びたい。固有名詞を出してすみませんが、問題があるようでしたら、管理者が削除してください。
|
||
446:
匿名さん
[2012-09-22 12:03:31]
輪番制以外はかんがえられないよ。
立候補とか推薦とかすれば長期政権になること間違いなし。 しかし、小規模マンション(100戸以下)では仕方ない。 どう考えても大規模マンションの方がスケールメリットがあり いいねえ。 |
||
447:
匿名さん
[2012-09-25 18:23:30]
>輪番制以外はかんがえられないよ。
>立候補とか推薦とかすれば長期政権になること間違いなし。 選ぶ能力のない人は悲劇ですね。 |
||
448:
匿名
[2012-09-25 18:36:30]
|
||
449:
匿名さん
[2012-09-25 20:13:33]
444です。448さんの言うとうりです。
|
||
450:
匿名さん
[2012-09-26 09:22:37]
>447
あなたはマンションの住民の全てを知っているんですか。 殆ど付き合いはないでしょう。 殆どの住民、特に男性はマンション内の住民との付き合いはないでしょう。 その中で立候補した者をどう判断すればいいんですか。 職業も地位も学歴も性格も分からない者が立候補しても何を基準に 選べばいいんですか。 顔もみたことない者が殆どだし。 |
||
451:
匿名さん
[2012-09-26 09:31:55]
450さん管理者の選任は大切だが法的拘束力がない。
|
||
452:
匿名さん
[2012-09-26 11:59:39]
だから長期政権防止のためにも輪番制がいいといっているだけです。
マンションの管理は全員でやるのが基本です。 |
||
453:
匿名さん
[2012-09-26 14:13:39]
役員やりたい暇な年寄りのわがまま聞いてたら、きりないよ。
役員は輪番で、責任も輪番、当然でしょ。 お爺さんたち、掃除当番に立候補したら宜しい。 ゴミ捨て場の掃除も輪番だろ。 |
||
454:
匿名さん
[2012-09-26 20:11:12]
>職業も地位も学歴も性格も分からない者が立候補しても何を基準に選べばいいんですか。 顔もみたことない者が殆どだし。
総会に出たこともない人には無理ですね。 |
||
455:
匿名さん
[2012-09-26 20:13:15]
>役員は輪番で、責任も輪番、当然でしょ。
運動会のかけっこで手をつないでゴールインした世代は惨めだね。 |
||
456:
匿名さん
[2012-09-26 21:38:48]
年寄りに任せたら大変な事になりますよ、やりっ放しで無責任!
年寄り責任取らないい奴大杉。 口だけの年寄り多いから、要注意。 輪番が常識、立候補はどう考えても異常な組合。 |
||
457:
匿名さん
[2012-09-26 21:55:12]
確かに、年寄り不味い事が有ると逃げる奴多いわ。
なにが目的で理事になりたいのか、意味解らんわ。 暇にまかせて、と言う事かな。 |
||
458:
匿名
[2012-09-26 22:33:26]
>455
それ、おまえの孫の話だろお爺さんよ。 |
||
459:
匿名さん
[2012-09-26 22:52:07]
現役時代に平社員だったんでしょう、役員とか理事とかに憧れてるんでしょう。
そんな無能な年寄りに、立候補はマズイでしょうよ! 大変な事になりますよ。 |
||
460:
匿名さん
[2012-09-27 06:13:08]
まともな人間は理事長になりたがらない。欲求不満のはけ口になる。輪番制の理事の中から任期を決めて推薦による互選が良い。立候補は気をつける事。その為には日頃の住民間のコミュニケーションを積み重ねておく事
|
||
461:
匿名さん
[2012-09-27 09:07:23]
理事でもないのに、住民間のコミュニケ取れてますか?
仕事の時は、話す機会もないでしょうからね。 だからといって休みの時に住民間のコミュニケをとる努力をしますか? 中には、マンション内でサークルが一緒とかで知り合うことはあるでしょう。 但し、それは住民のうちのごく一部の者を知るだけです。 主婦だったら、子供とかの関係で付き合いは男より広くはなるでしょうが。 |
||
462:
匿名さん
[2012-09-27 20:55:12]
管理組合は共有財産の管理団体です。
その組合員は居住、非居住がおり日頃の人間関係は関系ありません。 ですから役員は年一回の報告義務と共有部分の管理は総会の決議で決めることが法律で規定されている。 地震被害マンションで生活できる区画と出来ない区画の組合員の対応が全く異なるのは共有財産の管理の悲劇です。 |
||
463:
匿名さん
[2012-09-28 06:49:14]
>まともな人間は理事長になりたがらない。
理事長になりたがらないのではなく、なる自信がない、知識がない、人前で恥をかきたくない、文章が書けないのナイナイづくしの人間が多いと言うこと。 |
||
464:
匿名さん
[2012-09-28 08:48:06]
自信のある人間がいますか。騙し上手なら別ですけど。
|
||
465:
入居済み住民さん
[2012-09-29 22:15:40]
>>460
まさにおっしゃる通りだと思います。 とある団体で特に後半のフレーズに関しては実感するところでした。 今、その「立候補」をして「機関決定」を経て本部の意思決定機関にある彼は、内部のみならず、上、外部団体の主要構成メンバーからも警戒されています。そこでもメンバーが一様に同じことを言われてました。 >>463 460さんは、逆説的に「俺にさせてくれ!」「自信がある」は信用に値しないことが、経験則から恐らく分かっています。 私から見れば彼は、何度か人の間で揉まれた経験をお持ちなのでしょう。 老婆心ながら申し上げますが、信用は、知識や理論が先行するものではありません。 むしろ、泥だらけの実践の中から、その手法は自ら系統立てられ、体系づけられていくもので、愚直な人間関係と、約束を守り、逃げない姿勢からしか成り立ちません。 このスレッドも「その5」になりましたが、前段で幾度か人間関係に特化したコメントを出させていただきました。 諸説あり、それぞれに言い分もあるでしょうが、一つ言えることは、他人は個人として見ないということ。組織で見ます。 コミュニティーの雰囲気が悪ければ「ああ、あそこのマンションは」「やっぱりね、あのマンションは……。」ってな具合に。 ここに投稿されている方々は、少なからずマンションに関わりのある方なのでしょうから(サプライヤーやベンダー、賃借人も含めて)自分達の住んでいる社会をよくするために組合をどう運営していくか、輪番がいいのか選任がいいのか。そのうえでアドバイザーとしての管理会社とどう付き合っていくのか?信頼できなければ自主的に管理することも含めて。 だと思います。 |
||
466:
匿名
[2012-10-03 09:09:05]
役員には定年制を儲ければいい
何度もさせるのも禁止 |
||
467:
匿名さん
[2012-10-05 11:42:30]
推薦や選ばれる機会の無い落ちこぼれの意見でした。
|
||
468:
匿名さん
[2012-10-08 20:29:47]
管理規約を変更しないと実現しないことは、意見じゃなくてボヤキじゃないかな
|
||
469:
匿名さん
[2012-10-09 08:51:04]
規約の変更は必然性があればいつでも出来ます。
|
||
470:
匿名さん
[2012-10-10 16:21:17]
規約の変更はいつでも簡単に出来ないように4分の3以上なんだよ
いつでも出来るなら、何も問題にはならないよ |
||
471:
匿名さん
[2012-10-10 16:54:01]
>規約の変更はいつでも簡単に出来ないように4分の3以上なんだよ
必然性があるなら賛同が簡単に得られます。 >いつでも出来るなら、何も問題にはならないよ 必然性があるなら臨時総会でも簡単に開催できます。 しかも規約改正案だけなら議決権行使書、委任状での出席のみでも賛同さええられれば決議可能です。 |
||
472:
匿名さん
[2012-10-10 20:44:17]
実態を知らない奴の空論だなぁ
|
||
473:
匿名さん
[2012-10-10 22:17:21]
規約とやら、守らない時の罰則教えてくれ。
懲役いくのか? 金で済むのか? 言ってみろ。 爺さん理事がそういう金、集金できるのか? まともな人間ばかり住んでいる優良マンションなのかな。 |
||
474:
匿名さん
[2012-10-10 22:56:27]
少なくとも管理委託契約に総会支援業務がある
管理会社の善管注意義務違反だよ そのくらい人に教えてもらわなくても分かるだろう(笑) |
||
475:
匿名さん
[2012-10-11 10:43:20]
↑ それがどうしたの、なんか意味有るの?
ちゃんと的を狙いなさいね。 |
||
476:
匿名さん
[2012-10-11 11:57:21]
↑もっとお勉強してちゃんと意見が言えるように頑張りましょう・・
|
||
477:
匿名さん
[2012-10-11 12:22:42]
|
||
478:
匿名さん
[2012-10-11 12:30:45]
|
||
479:
匿名さん
[2012-10-11 12:56:07]
規約違反者が管理組合に対してです。
|
||
480:
匿名さん
[2012-10-11 13:14:16]
裁判はどこでするの?
判例あるのかな?(笑) |
||
481:
匿名さん
[2012-10-11 13:19:07]
普通~ 刑罰の罰金ってさ~国にはいるよねー
管理組合ってさ、そんな事できるの! 知らなかったぁ~(笑)フフ |
||
482:
匿名さん
[2012-10-11 13:24:50]
>481
まじで答えてるの? |
||
483:
匿名さん
[2012-10-11 13:48:11]
聞き捨てならないので、お邪魔しました。
その組合員の罰金と競売にかかるっていう条文は、区分所有法のどこにありますか? |
||
484:
匿名さん
[2012-10-11 14:08:50]
|
||
485:
匿名さん
[2012-10-11 14:21:57]
ここは、冗談で人を笑わせる話しじゃないだろう!!
素人がみんなマンションを買ってるんだよ 間違った認識を持って組合活動したら大問題だ!! |
||
486:
匿名さん
[2012-10-11 14:42:40]
アタマの悪い冗談ですね、正確な知識も無いのでしょうね。
ほかで嘘ついてなさい。 |
||
487:
匿名さん
[2012-12-11 17:12:41]
輪番で選べば評価以前の理事長が選ばれることになり、管理会社は喜ぶことこの上ないよ。
|
||
488:
匿名さん
[2012-12-12 07:45:39]
最近特に資料は読めない、文章が書けない、口ばかりの人が多いので、
輪番で役員に選ばれると管理会社にベッタリ頼り、良い様に利用されている。 その結果管理会社は工事の利ざやを懸命に抜いて、管理費、修繕積立金は幾らあっても不足する事になる。 |
||
489:
匿名さん
[2012-12-12 08:40:55]
最近の役員は現金を扱わない通帳だけの出入金で、微分積分の数学には関係ない小学生の得意な足し引き算だけの簿記が分からない、理解できないのがいるのにはびっくりさせられる。
|
||
490:
匿名さん
[2012-12-12 18:07:26]
管理会社が全てやるから役員は輪番で良いとは、
管理会社に管理組合の預貯金を自由に使われても良いと同じだ。 |
||
491:
匿名さん
[2012-12-12 18:36:54]
|
||
492:
匿名さん
[2012-12-12 19:42:23]
その通り、即刻改善すべきです。
|
||
493:
匿名さん
[2012-12-13 08:40:17]
通帳から収支計算書、貸借対照表を引き出す能力がないと管理会社の経理の監査も、理事長としての査定もできないので、理事長には適任者を選ぶ必要がある。
|
||
494:
匿名さん
[2012-12-13 10:59:23]
意味は勿論、監事の読めないのが理事になっているよ。
|
||
496:
匿名さん
[2012-12-13 12:59:04]
読めないのではなく書けないだけだよ。
|
||
497:
匿名さん
[2012-12-13 16:52:55]
輪番は止めるべきだな。
押し付けられた意識ばかりで責任感が全くないよ。 |
||
498:
匿名さん
[2012-12-14 10:37:23]
そりゃそうだよ。
理事なんて意識はなく、当番と思っているんだ。 |
||
499:
匿名さん
[2012-12-14 17:50:16]
その当番制度=輪番制度は即刻やめるべきだね。
|
||
500:
匿名さん
[2012-12-15 09:04:21]
ところが今の50歳代の人間は隣と一緒じゃないと落ち込むから輪番を求めたがる癖がある。
区分所有法、管理規約を読んでもらいたいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
区分所有者の持つべき最低限の権利義務や管理会社との管理組合の基本的関係、
並びに管理費、修繕費、大規模修繕についての費用対効果に関しての考え方、また
管理会社を挟まない見積もりの取り方など、主権者としてのあるべき態度と
持つべき知識の習得に力を注ぐような支援に力を入れるべき。
増税で可処分所得が減る中で本来のあるべき「やり方」をしていれば
管理費、修繕費、大規模修繕費などに無競争ゆえの「無駄に」注ぎ込んでいるかも
しれない「金」をあぶりだすことは絶対必要。
毎日の食生活を支えるスーパーなど「競争原理」が働いているところがある一方、
マンション管理などの「随意契約」で業者の言うがままになって支出されている
ことは「社会の不正義」。
ということで皆さんも今度の選挙を前にして国会議員や政党にこの不正義の是正に
力を注ぐように議員にあったら必ず言います。