その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/
[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
365:
匿名さん
[2012-09-03 09:50:24]
|
||
366:
匿名さん
[2012-09-03 11:31:40]
当然ですね、管理組合を運営するのは組合員と各理事、理事会、決定機関は総会。
アドバイスが必要なら、組合運営ぐらいネット検索で十分ですよ。 難題なら弁護士の法律相談へどうぞ、相談料30分5250円~ 理事など輪番で十分まかなえます。 |
||
367:
匿名さん
[2012-09-03 13:15:44]
標準管理委託契約書コメントより
26 別表第1 2関係 1 理事会支援業務は、理事会の円滑な運営を支援するものであるが、理事会の運営主体があくまで管理組合であることに留意する。 2 理事会及び総会の議事録は、管理組合の活動の重要な資料となることを踏まえ、マンション管理業者に議事録の案の作成を委託する場合は、その内容の適正さにつ いて管理組合がチェックする等、十分留意する。 また、マンション管理業者は、管理組合がチェックする上で十分な余裕をもって 議事録の案を提出する。 |
||
368:
匿名
[2012-09-03 19:22:05]
>アドバイスが必要なら、組合運営ぐらいネット検索で十分ですよ。
ある程度基礎知識を持っていないと、ネット検索してヒットした情報を正しく受け取れないよ。 |
||
369:
匿名さん
[2012-09-03 19:34:10]
>理事など輪番で十分まかなえます。
>アドバイスが必要なら、組合運営ぐらいネット検索で十分ですよ。 PCない人は輪番を除外かしら? |
||
370:
匿名さん
[2012-09-03 19:43:32]
365 366 367 さん大変役に立ちます有難うございます。
|
||
371:
匿名さん
[2012-09-03 21:01:58]
368さん ある程度の基礎知識とはどんな知識ですか。
|
||
372:
匿名さん
[2012-09-03 23:48:37]
>368
分譲マンション購入する方に、「知識障害者」いるんですか? どの様に購入資金調達したのでしょうね、馬鹿には親もお金出しませんよ。 マンション居住者は、通常の知識と知能が有ると理解して当然ですね。 |
||
373:
匿名さん
[2012-09-03 23:59:35]
>369
携帯やスマホでもOK! アホNG! |
||
374:
匿名さん
[2012-09-04 00:46:03]
美人なら 無問題 理事もしなくていいよ!
|
||
|
||
375:
匿名さん
[2012-09-04 01:13:39]
美人は高級賃貸に決まってるだろが
愛人が管理組合の理事ってか? 笑うだろ 今日は理事会有るので、同伴出来ませ~ん って 何? |
||
376:
匿名さん
[2012-09-04 06:49:55]
>携帯やスマホでもOK! アホNG!
それも無い人は? |
||
377:
匿名さん
[2012-09-04 07:08:30]
輪番制は諸悪の根源とは言い切れないですね。資質豊かな管理者の選任方法があればべつですが?。
|
||
378:
匿名
[2012-09-04 07:51:54]
>>371
輪番が違法ではないことが理解できる法的素養が必要になります。 |
||
379:
匿名さん
[2012-09-04 11:15:09]
管理委託契約書の有効期間は一年間として、毎年の通常総会に更新議案を提出する事をお勧めする。
そうする事によって毎年管理会社の継続か変更かを判断する機会が与えられるので管理会社と理事会の双方に緊張関係が保たれる。 |
||
380:
匿名さん
[2012-09-04 13:08:21]
面倒ですな
|
||
381:
匿名さん
[2012-09-04 13:18:40]
|
||
382:
匿名さん
[2012-09-04 13:23:56]
管理会社がどんどんレベル低くなると最後はどこに行くのだろう
|
||
383:
匿名さん
[2012-09-04 13:30:53]
意味無い事書く馬鹿いますね。
|
||
384:
匿名さん
[2012-09-04 20:09:18]
>輪番制は諸悪の根源とは言い切れないですね。
>資質豊かな管理者の選任方法があればべつですが?。 「資質豊かな管理者の選任方法がないので、輪番制は諸悪の根源とは言い切れないですね。」の意味ですか? |
||
385:
匿名さん
[2012-09-06 09:32:24]
総会の議案に対する賛成の意思表示する方法は、出席する、議決権行使書を提出する、賛成者に委任するの三つの方法がある。
しかし、理事長としては委任状は当人の意思は間接的なので出来れば議案書には特別決議議案に限らず普通決議議案にも議題だけではなくその議案の要領も記載して総会欠席者には議決権行使書で賛否の意思を表示が出来る様にすべきである。 |
||
386:
匿名さん
[2012-09-06 09:45:29]
当たり前のこと。
まだ議決権行使書の活用をしてないマンションってあるの? |
||
387:
匿名さん
[2012-09-06 11:41:43]
>まだ議決権行使書の活用をしてないマンションってあるの?
それがあるんです。 特に管理会社に支配されている管理組合は委任状を集めたがります。 すべて賛成として流用できるので管理会社には都合が良いのです。 従って、議決権行使書にウエイトを置いていない管理組合は管理会社に支配されていると言っても過言ではありません。 |
||
388:
匿名さん
[2012-09-06 11:58:35]
理事会案に対しては、殆どのマンションでも委任状や議決権行使書とかに
関係なく決議されてるのが普通だよ。 管理会社が細工しなくても問題ないんじゃないの、考え過ぎ。 |
||
389:
匿名さん
[2012-09-06 12:24:01]
議決権行使書 委任状を無視して出席者だけで決議したので区分所有者からクレームが出て内紛です。
|
||
390:
匿名さん
[2012-09-06 12:48:03]
>理事会案に対しては、殆どのマンションでも委任状や議決権行使書とかに関係なく決議されてるのが普通だよ。
理事会の指導次第で議決行使書を大部分とすると、 管理委託契約書の有効期間を一年にして毎年の総会で現管理会社の継続の賛否が正確になり、管理会社の普段の対応次第では理事会案が否決されることもあり得ますので管理会社は理事会案可決に安全な委任状を集めたがるのです。 |
||
391:
匿名
[2012-09-06 13:08:13]
>管理委託契約書の有効期間を一年にして
既に一年と定められています。 議決権行使書で留意すべき事の事例があります。 近所のマンションの話ですが、理事会が管理会社の変更議案を上程した時 管理会社が各戸を周り当該議案反対を集めて否決させたと聞きました。 理事会が安易に取り組んだ結果です。 |
||
392:
匿名さん
[2012-09-06 16:52:07]
>議決権行使書で留意すべき事の事例があります。 近所のマンションの話ですが、理事会が管理会社の変更議案を上程した時 管理会社が各戸を周り当該議案反対を集めて否決させたと聞きました。 理事会が安易に取り組んだ結果です。
管理会社がどの様な運動をしたのか分かりませんが、その結果総会での議決であれば致し方のない事で合法的です。 外から見れば理事会と管理会社の紛争に組合員が正しい結果を選んだと言う事です。 気になることが一つあります。 >管理会社が各戸を周り当該議案反対を集めて とありますがまさか総会の欠席者の議決権行使書、委任状の類を管理会社が集めているとの知識しかない人でしたら管理会社に支配されている組合関係者か管理会社のメンバーそのものですね。 総会は理事長=議長が招集し総会欠席者の書類は理事長=議長宛に提出させ理事会で開票するのが正常な組合です。 |
||
393:
匿名
[2012-09-06 19:57:48]
>議決権行使書にウエイトを置いていない管理組合は管理会社に支配されていると言っても過言ではありません。
過言だよ。もろ。分かっていないね。 |
||
394:
匿名さん
[2012-09-07 09:39:31]
>>議決権行使書にウエイトを置いていない管理組合は管理会社に支配されていると言っても過言ではありません。
>過言だよ。もろ。分かっていないね。 反論にしては理由が貧弱ですね、説明は出来ない分けですね。 総会は理事会の議案を審議し賛否の決議をする場です。 そして議決権は書面で、又は代理人によって行使することが出来るのですが、書面即ち議決権行使書で賛否を表示するのが自然です。 代理人の場合は委任状の受任者が一般組合員なら問題はないのですが、管理会社の真の狙いは所謂株主総会の白紙委任状を真似て、この白紙委任状で傀儡の管理組合の思惑通りに行使させる事です。 |
||
395:
匿名さん
[2012-09-07 10:59:46]
>近所のマンションの話ですが、理事会が管理会社の変更議案を上程した時
>管理会社が各戸を周り当該議案反対を集めて否決させたと聞きました。 これぜったいウソだよ。 |
||
396:
匿名さん
[2012-09-07 11:29:14]
事実の有無よりこの行為があると得意そうに書く当人の知識の無さに驚きます。
二度とは書けないでしょう。 |
||
397:
匿名さん
[2012-09-07 12:20:09]
まー確かに輪番制を定着させて常にシローと理事会にして、ボランティアの話題や防災用品購入の検討等どうでもいい議題に時間を使わせて委託管理費の削減検討をさせないのは常套手段なので、輪番制が悪いというよりは、それを隠れ蓑にして事実上の支配をしている管理会社に問題があるといえるのではないかな 官僚と政治家の関係と同じだけどね
|
||
398:
匿名さん
[2012-09-07 13:38:23]
輪番でも、全員がバカ理事ばかりじゃ無いから、よその心配いらんだろ。
|
||
399:
匿名さん
[2012-09-07 23:33:44]
そもそも総会は委任状で事実上、機能しないわけだから、理事会さえ無能化させればやりたい放題でしょ 理事長を抱きこんで傀儡政権化するか輪番で無能化させるかが最大のポイント つまり中東みたいにするのか日本みたいにするのかの手法の違いだよ
|
||
400:
匿名さん
[2012-09-08 08:09:01]
やる気だけは満々のバカ理事長及び理事を利用して傀儡政権が出来た。それに反対する住民もいるが、大多数は無関心、これがマンションの宿命。
|
||
401:
匿名さん
[2012-09-10 10:35:20]
だから国や地方の行政は「マンション区分所有者と管理読本」みたいな冊子を作って
区分所有者の持つべき最低限の権利義務や管理会社との管理組合の基本的関係、 並びに管理費、修繕費、大規模修繕についての費用対効果に関しての考え方、また 管理会社を挟まない見積もりの取り方など、主権者としてのあるべき態度と 持つべき知識の習得に力を注ぐような支援に力を入れるべき。 増税で可処分所得が減る中で本来のあるべき「やり方」をしていれば 管理費、修繕費、大規模修繕費などに無競争ゆえの「無駄に」注ぎ込んでいるかも しれない「金」をあぶりだすことは絶対必要。 毎日の食生活を支えるスーパーなど「競争原理」が働いているところがある一方、 マンション管理などの「随意契約」で業者の言うがままになって支出されている ことは「社会の不正義」。 ということで皆さんも今度の選挙を前にして国会議員や政党にこの不正義の是正に 力を注ぐように議員にあったら必ず言います。 |
||
402:
匿名さん
[2012-09-10 10:38:03]
401訂正 誤)必ず言います。 正)言ってくださいね。
|
||
403:
匿名さん
[2012-09-10 10:52:43]
>マンション管理などの「随意契約」で業者の言うがままになって支出されていることは「社会の不正義」。
それを許しているのは管理組合側、理事会、理事長側であることを自覚すべきです。 その為には輪番で無知蒙昧な人に役員を押し付けないことから始まるのです。 |
||
404:
匿名さん
[2012-09-10 12:11:24]
立候補併用にすればいいだけよ
|
||
405:
匿名さん
[2012-09-10 12:18:24]
あるマンションは立候補理事長は悪玉で輪番理事はノータリンです。どうなる。まだ輪番がましか。
|
||
406:
匿名さん
[2012-09-10 12:39:52]
長期留任さえさせなければいいだけよ。
|
||
407:
匿名さん
[2012-09-10 13:16:24]
規約は何回でも留任OKです。
|
||
408:
匿名さん
[2012-09-10 13:22:31]
ということは、現理事が理事会案を総会に提出しない限り
いつまでも、留任できるということだね。 この場合規約改正は非常に難しい。 |
||
409:
匿名さん
[2012-09-10 16:30:39]
理事の留任は規約でOK。理事長も勿論来期の理事に留任を希望すればOK。理事会の議案が総会の普通決議でOK.何かのてを打たないと死ぬまで理事長可能。解任や辞任を迫るにはそれなりの証拠が必要。大型マンションを私物化そるとそれなりの役徳あり。
|
||
410:
匿名さん
[2012-09-10 18:32:03]
>規約は何回でも留任OKです。
許すのは組合員です。 許さない場合は臨時総会で出席の過半数でどうにでも出来る。 |
||
411:
匿名さん
[2012-09-10 18:39:42]
|
||
412:
匿名さん
[2012-09-10 18:49:18]
ウソは分かって上げられないね。
|
||
413:
匿名さん
[2012-09-10 19:44:00]
嘘いっちゃいかんばい。
もうどげんもこげんもなかたい。 |
||
414:
匿名さん
[2012-09-11 00:40:30]
ゆうこと聞かん奴はドツケばよろしい、馬鹿管理組合はね。
暴力否定出来るのは、成熟した社会だけ。 バカ組合には無用。 |
||
415:
匿名さん
[2012-09-11 12:54:47]
いじめ中学生は出席禁止。
|
||
416:
匿名さん
[2012-09-13 22:05:50]
目には目を 毒には毒をか。俺が理事に立候補しようか。ビビるかも。管理員で区分所有者
|
||
417:
匿名さん
[2012-09-13 22:14:29]
一生懸命お掃除してね、そのうえでならOK、でも報酬ないよ、管理人分だけね。
|
||
418:
匿名さん
[2012-09-14 01:17:14]
諸悪の根源は輪番制にあるのスレです。
|
||
419:
匿名さん
[2012-09-14 06:46:49]
>管理員で区分所有者
珍しいケースですね、一般にはプライバシー保護の見地から行われておりません。 |
||
420:
匿名さん
[2012-09-14 08:11:49]
管理会社は管理物件の区分所有者を菅理員を派遣しているケースは以前はありましたが、現在はありません。
|
||
421:
匿名さん
[2012-09-14 08:26:44]
当然に改善された結果です。
|
||
422:
匿名さん
[2012-09-14 09:26:24]
菅理員を退職しても一区分所有者としても、理事にはなれません。
|
||
423:
匿名さん
[2012-09-14 10:16:26]
理由のないウソの既述は止めなさい。
|
||
424:
匿名さん
[2012-09-17 20:04:06]
そうだろうね。一般には居住区分所有者は役員になれますよね。
非居住者は現実が分かっていないから不適任なんだね。 |
||
425:
匿名
[2012-09-17 20:54:13]
管理員を辞めれば区分所有者になるのは何等問題なし。区分所有者になれば管理組合役員になるのも問題なし。
然るに管理員在職中に区分所有者になると例えば輪番制で順番が回ってきたらどうする? また管理員と言えども守秘義務が課せられているから仮に役員になったとしても迂闊な事は言えない。 |
||
426:
匿名さん
[2012-09-17 20:58:20]
迂闊な事を言って怒られた。美人に美人だと褒めたらブスの理事長に僻まれて苦労したよ。
|
||
427:
匿名さん
[2012-09-17 21:01:00]
本人はブスを自覚してたのね。
|
||
428:
匿名さん
[2012-09-17 21:55:18]
住込みだから輪番の該当者にはならないでしょう。外部でもOKなら別。
|
||
429:
匿名さん
[2012-09-19 20:27:55]
悪い立候補管理者よりもノータリンの輪番制の理事長のほうが管理会社なしでは管理が出来ないので安全とも言える。
いかがかな?。管理会社には法的拘束力がかかる。メチャメチャはできない。 |
||
430:
匿名さん
[2012-09-19 20:39:17]
管理組合は、暇な爺さんの為に有るんじゃないよ、無能の立候補は無用。
輪番にしとけば有能な人も回ってくるから、そのほうが安全、安心。 死ぬ前にかき回しては駄目よ! お爺さん |
||
431:
匿名さん
[2012-09-19 20:49:46]
>輪番にしとけば有能な人も回ってくるから、そのほうが安全、安心。
運動会で手をつないでゴールした年齢だね。 区別、差別に弱いのね。 |
||
432:
匿名
[2012-09-19 20:56:46]
それぞれのマンションに合ったやり方でいいだろう。
ここで言い負かすのではなく自分のマンションで実践すりゃ充分でしょ? |
||
433:
匿名さん
[2012-09-19 20:56:55]
リタイヤしてますが、何か?
年寄りはお役御免ですよ。 |
||
434:
匿名さん
[2012-09-19 21:06:06]
自身 団塊世代ですが、出しゃばりたいのは解るがね、能が無い。
若い時期を引きずってはいけませんよ、この年代 責任とか好きだから。 若い方のほうが様々な面で優秀ですから、出しゃばる事ありませんよ。 |
||
435:
匿名さん
[2012-09-20 07:06:24]
どうして世の男どもはこんなにダメに成ったのかしらね。
悪いのは管理会社と国の施策に頼るの発想しか浮かばないで己の無策に気が付かない。 |
||
436:
匿名さん
[2012-09-20 07:27:48]
アナログ化からデジタル化 思考力の低下 記憶力教育の弊害 若者がボーとして元気がない ~~?自己確立が出来ない 他人任せ 一人では生きていけない 孤独に弱い サバイバルに弱い
|
||
437:
匿名さん
[2012-09-20 08:24:19]
若者には期待するが大人世代は個人はなく動物としての人間に過ぎない、
だから本能ですべては自分以外の原因で悪いことは起こっているとしか考えない。 |
||
438:
匿名さん
[2012-09-20 11:40:56]
現実、リタイヤしてから思考に柔軟性が無くなった気がしています。
これが頑固と言うものですかね。 解っていますが、これが他人に嫌われる原因なんでしょう。 |
||
439:
匿名さん
[2012-09-20 11:50:45]
頑固は褒め言葉、世界的な著名人は皆【頑固】メダリストも【頑固】
438さん、使い方を間違えてますよ 嫌われ者になると使いたいならば、【了見狭い】【一人よがり】【自己中】でしょうか |
||
440:
匿名さん
[2012-09-20 12:15:52]
>439
それが『頑固』なんですよ、気づきませんか? |
||
441:
匿名さん
[2012-09-20 12:54:51]
>現実、リタイヤしてから思考に柔軟性が無くなった気がしています。 これが頑固と言うものですかね。
自分の事でしたら昔からでしょう。 |
||
442:
匿名さん
[2012-09-20 16:53:57]
年をとると、頑固なだけじゃなく、嫌味っぽくなりますね。
多くの年配者、嫌われて当然でしょう。 そんな年寄りが、われこそはと、役員望むのはみっともないですよ。 自分の周りもみえていないんでしょう。 |
||
443:
匿名さん
[2012-09-21 05:34:11]
1組合員として義務を果たすだけ。
|
||
444:
匿名さん
[2012-09-21 07:42:09]
経営の神様 稲盛和夫 日本航空会長を尊敬する。高齢者の知恵に学びたい。固有名詞を出してすみませんが、問題があるようでしたら、管理者が削除してください。
|
||
446:
匿名さん
[2012-09-22 12:03:31]
輪番制以外はかんがえられないよ。
立候補とか推薦とかすれば長期政権になること間違いなし。 しかし、小規模マンション(100戸以下)では仕方ない。 どう考えても大規模マンションの方がスケールメリットがあり いいねえ。 |
||
447:
匿名さん
[2012-09-25 18:23:30]
>輪番制以外はかんがえられないよ。
>立候補とか推薦とかすれば長期政権になること間違いなし。 選ぶ能力のない人は悲劇ですね。 |
||
448:
匿名
[2012-09-25 18:36:30]
|
||
449:
匿名さん
[2012-09-25 20:13:33]
444です。448さんの言うとうりです。
|
||
450:
匿名さん
[2012-09-26 09:22:37]
>447
あなたはマンションの住民の全てを知っているんですか。 殆ど付き合いはないでしょう。 殆どの住民、特に男性はマンション内の住民との付き合いはないでしょう。 その中で立候補した者をどう判断すればいいんですか。 職業も地位も学歴も性格も分からない者が立候補しても何を基準に 選べばいいんですか。 顔もみたことない者が殆どだし。 |
||
451:
匿名さん
[2012-09-26 09:31:55]
450さん管理者の選任は大切だが法的拘束力がない。
|
||
452:
匿名さん
[2012-09-26 11:59:39]
だから長期政権防止のためにも輪番制がいいといっているだけです。
マンションの管理は全員でやるのが基本です。 |
||
453:
匿名さん
[2012-09-26 14:13:39]
役員やりたい暇な年寄りのわがまま聞いてたら、きりないよ。
役員は輪番で、責任も輪番、当然でしょ。 お爺さんたち、掃除当番に立候補したら宜しい。 ゴミ捨て場の掃除も輪番だろ。 |
||
454:
匿名さん
[2012-09-26 20:11:12]
>職業も地位も学歴も性格も分からない者が立候補しても何を基準に選べばいいんですか。 顔もみたことない者が殆どだし。
総会に出たこともない人には無理ですね。 |
||
455:
匿名さん
[2012-09-26 20:13:15]
>役員は輪番で、責任も輪番、当然でしょ。
運動会のかけっこで手をつないでゴールインした世代は惨めだね。 |
||
456:
匿名さん
[2012-09-26 21:38:48]
年寄りに任せたら大変な事になりますよ、やりっ放しで無責任!
年寄り責任取らないい奴大杉。 口だけの年寄り多いから、要注意。 輪番が常識、立候補はどう考えても異常な組合。 |
||
457:
匿名さん
[2012-09-26 21:55:12]
確かに、年寄り不味い事が有ると逃げる奴多いわ。
なにが目的で理事になりたいのか、意味解らんわ。 暇にまかせて、と言う事かな。 |
||
458:
匿名
[2012-09-26 22:33:26]
>455
それ、おまえの孫の話だろお爺さんよ。 |
||
459:
匿名さん
[2012-09-26 22:52:07]
現役時代に平社員だったんでしょう、役員とか理事とかに憧れてるんでしょう。
そんな無能な年寄りに、立候補はマズイでしょうよ! 大変な事になりますよ。 |
||
460:
匿名さん
[2012-09-27 06:13:08]
まともな人間は理事長になりたがらない。欲求不満のはけ口になる。輪番制の理事の中から任期を決めて推薦による互選が良い。立候補は気をつける事。その為には日頃の住民間のコミュニケーションを積み重ねておく事
|
||
461:
匿名さん
[2012-09-27 09:07:23]
理事でもないのに、住民間のコミュニケ取れてますか?
仕事の時は、話す機会もないでしょうからね。 だからといって休みの時に住民間のコミュニケをとる努力をしますか? 中には、マンション内でサークルが一緒とかで知り合うことはあるでしょう。 但し、それは住民のうちのごく一部の者を知るだけです。 主婦だったら、子供とかの関係で付き合いは男より広くはなるでしょうが。 |
||
462:
匿名さん
[2012-09-27 20:55:12]
管理組合は共有財産の管理団体です。
その組合員は居住、非居住がおり日頃の人間関係は関系ありません。 ですから役員は年一回の報告義務と共有部分の管理は総会の決議で決めることが法律で規定されている。 地震被害マンションで生活できる区画と出来ない区画の組合員の対応が全く異なるのは共有財産の管理の悲劇です。 |
||
463:
匿名さん
[2012-09-28 06:49:14]
>まともな人間は理事長になりたがらない。
理事長になりたがらないのではなく、なる自信がない、知識がない、人前で恥をかきたくない、文章が書けないのナイナイづくしの人間が多いと言うこと。 |
||
464:
匿名さん
[2012-09-28 08:48:06]
自信のある人間がいますか。騙し上手なら別ですけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コンサルとかを受けた場合に、トラブルの元になるからです。
管理会社の事務管理業務に含まれるものは、管理事務に関するもので、事務と
総会・理事会の支援業務に限定されているということ。
だから、助言・コンサルというものは含まれていません。
組合があくまで主導権をとるためでもあります。