管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-26 00:20:13
 

その4が1000件を超えていたのでこちらにその5を作りました。
今後はこちらでお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199404/

[スレ作成日時]2012-08-21 08:13:28

 
注文住宅のオンライン相談

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その5

858: 管理侍 
[2013-01-16 08:00:59]
商売とは利鞘を稼ぐことなり
859: 匿名さん 
[2013-01-16 08:06:45]
管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にあるのではなく立候補にある事の方が確率として高い。良く考えよ。
860: 匿名さん 
[2013-01-16 08:08:21]
立候補は目的があってするもの。輪番は義務としてするもの。
861: 匿名さん 
[2013-01-16 08:37:26]
>立候補は目的があってするもの。
その通りですが、それを判断するのは組合員に任されている。
>輪番は義務としてするもの。
組合員に役員就任の義務はありません。
862: 匿名さん 
[2013-01-16 12:06:14]
>組合員に役員就任の義務はありません。
組合員の共用部分の管理義務が役員受諾義務に繋がる。
863: 匿名さん 
[2013-01-16 12:08:18]
規約をよく読みましょう。
選任されることに義務は生じません。
864: 匿名さん 
[2013-01-16 12:35:11]
>863
うちは理事会運営細則に輪番制で輪番表に基づいて理事をやることが
義務付けられているけどね。
やらなかったり、理事会の出席回数が少ない場合は、理事会運営協力金として
年間2万円の課徴金が課せられてるよ。
865: 匿名さん 
[2013-01-16 16:25:15]
>うちは理事会運営細則に輪番制で輪番表に基づいて理事をやることが 義務付けられているけどね。
そんないい加減な細則は無効で、遵守義務はありません。
>やらなかったり、理事会の出席回数が少ない場合は、理事会運営協力金として 年間2万円の課徴金が課せられてるよ。
これまで来るとUSO以外の何物でもありません。
866: 匿名さん 
[2013-01-16 18:24:13]
>865
輪番制で理事を選任しているマンションは全国にごまんとありますよ。
みんなそれに基づいて理事をやっているのです。
一般的な考えからいえばそれが常識でしょう。
理事をやる義務がないといい張っているけど、誰も理事をやる者がいなかったら
一体マンションの管理はどうなるんですか。
判例でも、マンションの管理は全員でやるのが原則といっているではないですか。
よほど、理事は委任行為だから、本人が受任してはじめて成立すると思っているんですね。
しかし、誰かがやらなければならないんですよ。
あなたのはエゴ以外の何ものでもないですね。
規約や細則を順守するのは組合員の義務ですよ。
委任か規約かの判断になりますが、どうしてもやりたくないのなら、裁判にもっていってください。
867: 匿名さん 
[2013-01-16 18:40:34]
>輪番制で理事を選任しているマンションは全国にごまんとありますよ。 みんなそれに基づいて理事をやっているのです。 一般的な考えからいえばそれが常識でしょう。
これは貴方の推論に過ぎないです。
>理事をやる義務がないといい張っているけど、誰も理事をやる者がいなかったら一体マンションの管理はどうなるんですか。
理事は交代するまで理事を続けなければなりません。
>判例でも、マンションの管理は全員でやるのが原則といっているではないですか。
USOは書かないこと。
>よほど、理事は委任行為だから、本人が受任してはじめて成立すると思っているんですね。 しかし、誰かがやらなければならないんですよ。
理解しているではないですか・・・。
>あなたのはエゴ以外の何ものでもないですね。
いいえ私は推薦されれば受諾する考えです。
>規約や細則を順守するのは組合員の義務ですよ。
当然ですが、役員就任の義務は規定されてはおりませんが、役員は総会で選任することになっています。
>委任か規約かの判断になりますが、どうしてもやりたくないのなら、裁判にもっていってください。
やりたくないのではなく、役員は全ての人が肉体的又は能力的に出来るものではありませんので選ぶことになっているのです。
裁判で何を争うのですか?
868: 匿名さん 
[2013-01-16 19:15:28]
>867
誰もあなたを推薦することはないでしょう。
輪番制であれば、輪番表に基づいて理事をやることになりますよ。
当然理事候補であって、総会で承認されなければならないですけどね。
規約を順守するのは、組合員の義務ですよ。
マンションの管理は、理事長一人がしっかりしていれば、後は雑魚でも成り立ちますよ。
理事は交代するまで、やり続けなければならないとか屁理屈以外の何ものでもないね。
やはり、あなたは偏屈者だね。
素直に理事をやりなさいよ。
869: 匿名さん 
[2013-01-16 19:37:40]
>輪番制であれば、輪番表に基づいて理事をやることになりますよ。
輪番表なるものを作る段階で既に強制押し付けですから委任関係は成立しませんので役員ではなく責任のない当番に過ぎません。
>当然理事候補であって、総会で承認されなければならないですけどね。
強制を誤魔化す似非儀式に過ぎなくとんだ茶番です。
>やはり、あなたは偏屈者だね。 素直に理事をやりなさいよ。
幸いにも当組合は理事会主導の推薦、立候補制を実施しておりますので役員はそれなりに努めましたのでご心配なく。
870: 匿名さん 
[2013-01-16 19:53:26]
立候補主体にすればいい。やりたくないやつにやらせる必要はない。
871: 匿名さん 
[2013-01-16 20:00:45]
よこから失礼、圧倒的に理事は輪番制のマンションが多いでしょう。
その上での、役員推薦が普通ですよ。
理事や役員への立候補は聞きませんよ。
理事会等は、各組合員の義務ですからね。
872: 匿名さん 
[2013-01-16 20:10:33]
>理事や役員への立候補は聞きませんよ。

そうですか?うちは毎回立候補者が数名出ます。
それなりの実力のある人や意識の高い人が立候補してます。
ところで推薦ってなんですか?推薦された人はいい迷惑です。
自分でやる気があるなら立候補しますよ。
873: 匿名さん 
[2013-01-16 20:10:48]
>869
でもね、全国の輪番制を採用している組合はそれでやっているよね。
何も問題がなく。
ばかの一つ覚えみたいに、委任を連呼するもんじゃないよ。
郷に入っては郷に従えという言葉知ってる?
せっかくうまくいっているのに、無理に変えることもないしね。
自治会費を便宜を図って、管理費等と一緒に口座引き落としをするのを、それは
法律違反だとごねるようなものだよ。
やはり偏屈者以外の何者でもないね。
順応性が全くないね、考課表は低いと思うよ、あなたの評価点は。
考えを変えないと、出世競争に後れをとるよ、もう遅れてるかな?
874: 前期高齢管理士 
[2013-01-16 20:21:42]
>873
>せっかくうまくいっているのに、無理に変えることもないしね。
>自治会費を便宜を図って、管理費等と一緒に口座引き落としをするのを、それは
>法律違反だとごねるようなものだよ。

尤もなご意見ですね
875: 匿名さん 
[2013-01-16 20:34:33]
私が賃貸に出してる都内(山手線駅歩5分)のマンションは、分譲時の原始管理規約で町会費の強制徴収が規定されています。月100円です。
876: 匿名さん 
[2013-01-16 20:58:57]
>>875
売買契約時に説明があっただろうから、それを了承して買ってるわけだから何ら問題ない。
878: 匿名さん 
[2013-01-16 21:07:32]
立候補とか推薦とか輪番とか抽選は、運用で行われてる場合が多い。
本来は管理規約の附則として「役員選挙管理規定」を作って運用するべきでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる