どうですか?
[スレ作成日時]2005-09-10 12:04:00
(近鉄)ローレルスクエア八事ってどう?
2:
匿名さん
[2005-09-10 13:34:00]
長谷工じゃないみたいだから 第一段階クリア。
|
||
3:
匿名さん
[2005-09-10 14:06:00]
それはいえる。でも奥村ってどうなんでしょ。
八事は確かにおしゃれな雰囲気だけど、この土地はちょっと駅から遠いと思います。 買い物するにしても、ジャスコも遠いし、フランテもちょっと遠い。 一番近いコンビニまで歩いて15分かかるってのは不便かなー。 八事が好きで住むなら車生活でよい人なら問題ないかな。 あとはお金持ちの人以外の庶民なら価格ですかねー。 近鉄は比較的安いからよく検討して下さい。 |
||
4:
匿名さん
[2005-09-10 15:49:00]
ここはかなり以前、発売前に前を通って見かけ近鉄に電話にて確認したところ数軒のみ
若干の高額物件がある程度であとはファミリー向けの値ごろな物件と聞いた記憶が あります。 しかし果たしてこの場所を八事と呼べるのか、またファミリー層向けとはいうものの 中学(御幸山中)まで山あり谷ありの道を子供の足で何分かかるのか悩ましい所ですね。 |
||
5:
匿名さん
[2005-09-11 20:35:00]
環境がよさそうでいい。山の中なら静かだろう。
|
||
6:
匿名さん
[2005-09-11 21:51:00]
山の中ではない。品がある土地柄でもない。なんとなくだけど新興住宅地の様。
とにかく中途半端な場所なんだなコレが。 |
||
7:
匿名さん
[2005-09-12 11:42:00]
ちょうど緩やかな谷の谷底の部分に建って、リハビリセンター駅まではかなり長い登り坂が続くからツライ。
八事駅は遠くて、とても通勤には使えない。あと、スーパーが近くにないのが不便。 |
||
8:
匿名さん
[2005-09-13 12:35:00]
あの辺りは、冠水しやすいとのこと。
|
||
9:
匿名さん
[2005-09-13 12:54:00]
確かに緩やかではあるが谷底だな。
|
||
10:
匿名さん
[2005-09-13 20:19:00]
ローレルスクエア桜山のスレッドをみると近鉄不動産っていうデペも3流もしくはそれ以下だな。ちぇ。
購入者をコケにするにもホドがあるぞ。 |
||
11:
匿名さん
[2005-09-13 20:42:00]
近鉄はダメよ。子会社の大日本土木は倒産。その系列ゴルフ場の不可解な合併、そして倒産。私には業務上背任罪が成立する
とも思えました。こんな会社のマンションはろくなものじゃないと思われます。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-09-14 01:14:00]
桜山の購入者です。
八事を検討している方も、一度桜山のスレを見て、近鉄不動産というデベの実態を 研究したほうがいいと思いますよ。 ゼネコンは違いますが、そもそもデベの姿勢の問題ですから。 私は近鉄の対応にはちょっとガッカリしてます。 |
||
13:
匿名さん
[2005-09-14 01:47:00]
近鉄・名鉄・三重交通みんな同レベルか…。
|
||
14:
匿名さん
[2005-09-14 09:49:00]
12さんの意見に大賛成です。
ここはこれからの物件ですので。 |
||
15:
匿名さん
[2005-09-15 00:38:00]
このすぐ近くにプラウド八事もあります。
|
||
16:
匿名さん
[2005-09-17 13:02:00]
本日の中日新聞にここの広告が入っていましたね。
奥様たちの目につき易いキッチンとお風呂場には一流メーカーを採用し、少しだけ金を掛けている様に 思えましたがこれがこのデベの戦略ですかね。 キッチンメーカーはトーヨーキッチンだと思いますが、トーヨーの中でも中の下か下の上程度ですね。 お風呂はINAXだと思いますが、グレードは中程度ですか。 |
||
17:
匿名さん
[2005-09-17 23:57:00]
敷地面積はかなり広いのに建物が三階までということは、価格はあまり安くはできないような
気がします。 |
||
18:
匿名さん
[2005-09-18 06:41:00]
建築の登記上のよくあるパターンで地上3階、地下2階っていうんじゃないの?
傾斜地で基準点の関係で実際は5〜6階が出来ちゃうのってあるじゃん。 それに容積率もここは30%じゃなくもっとあるんじゃない? |
||
19:
匿名さん
[2005-09-18 18:24:00]
とにかく12の言う通り。
桜山のスレ読んだらマジ怖いし、買えないってここ。 |
||
20:
匿名さん
[2005-10-01 18:43:00]
近鉄って自社で販売する人がいるはずなのに、販売を外注するってことはなにかあるね。
たとえば・・・ ①戸数も多いし、販売力に自信がない。高額で出すつもりなので、その層を相手にできる 営業マンが自社にいない。 ②購入者との間にトラブルがあったときに、ワンクッションおきたいという、企業姿勢。 とかあるのかもしれない。 三井不動産販売とか三菱地所住宅販売とかあるのにハイネス(聞いたことない!)に 新発売のときから任せるのは何かあるような気がする。 事業主があやしくて、販売会社があやしくて、選べと言うほうが無理でしょう。 まあ、周りにいくつも有名デベの物件あるから、比べるのが賢明だね。 どう思われますか? |
||
21:
匿名さん
[2005-10-01 20:34:00]
ハイネスって大阪が本社で資本金5000万、従業員90人弱の会社なんですね。
本業の一番は用地取得ってあるからハイネスがこの土地を近鉄に持ち込んだんじゃないか? 桜山のローレルスクエアは長谷工が持ち込んだ土地だから長谷工が施工してるって聞いたし ここは同様に販売代理を近鉄からハイネスに依頼したのでは無く、逆に土地を持ち込む 見返りで販売権をハイネスが近鉄から譲って貰った感じちゃうかな。 押しなべて近鉄不動産って自力でそこそこの土地を探す事ができないのか、しないのか解らない けど所詮その程度でデベという事だね。多分。 |
||
22:
匿名さん
[2005-10-01 22:47:00]
”名古屋”の新聞チラシに、堂々と”関西圏供給戸数ランクNO.1”と書くセンスが
近鉄不動産の全てを物語っているのでは・・・。 寂しすぎる。ここは”名古屋”だよ。 |
||
23:
匿名さん
[2005-10-08 23:10:00]
しかし関西圏では3年連続1位らしいから、関西と名古屋では感覚がぜんぜん違うのだろうか。近鉄には住んだこ
とがないからわからないけど、管理費、修繕費含めて安そうだとは思う。 |
||
24:
匿名
[2005-10-14 20:29:00]
MR見てきました。
ファミリー層向けにしてはまぁまぁの作りですが、 何せ西向きと言う棟から売れてるというのでそれも驚き。 どうしても表山学区に通わせたいというファミリー層に人気があるみたいですね。 敷地内に公園もあり、郊外のファミリー向けの物件よりは学区的にも良いでしょうね。 八事にしては高級感はあまりなく、一生懸命高級感を出そうとしているのは分かるのですが、 ターゲット層を間違えているような・・・。 八事の中でもお山の下になる物件なので、通勤通学は大変そう。 |
||
25:
匿名さん
[2005-10-14 21:45:00]
|
||
26:
匿名さん
[2005-10-30 17:10:00]
学区は陽明、弥富でしょ、教育ママさん! 西向き棟から売るんです(売れ残ると困るから)!
|
||
27:
匿名さん
[2005-10-30 17:59:00]
学校までめちゃんこ遠くないか?
|
||
28:
匿名さん
[2005-10-30 18:15:00]
所詮ローエルだからな。
|
||
29:
匿名さん
[2005-10-30 19:45:00]
所詮、第一期、二期なんて売り方は購入者をばかにしている様な?・・・・どうせ何れか誰かが騙されるのだから・・・
|
||
30:
匿名さん
[2005-10-30 19:55:00]
西向きは購入は控えた方がいいと思います。窓が夏になるとスダレの行列、クラー代にびっくり仰天、子供は暑くて勉強できず、一流大学に入れず親の夢は遥か彼方へ遠ざかる〜〜〜
|
||
31:
匿名さん
[2005-10-30 20:00:00]
西向きでもいいんじゃない?
東向きのがいいの? 角部屋人気でしょ |
||
32:
匿名さん
[2005-10-30 20:05:00]
角部屋でなく南がないのです。
|
||
33:
匿名さん
[2005-10-30 20:12:00]
私は、西南角部屋が暑くてたまらなかったので、三年まえに東南角部屋に買い替えしました、風の通りもよくリビングはクラーなしで居られますよ、参考になれば!
|
||
34:
匿名さん
[2005-10-30 22:03:00]
ここは表山学区ですよ。
表山のふもと。 学校まではかなりの坂を登ります。 でもそんなに遠くはないですよ。 御幸山中学校はすっごく遠くなりますが。 お話を聞くと意外にも高収入の家族が多いとか。 大多数の方が自己資金が多くローンを組む額も少なめらしいですよ。 西向きだけでなく、南棟や北棟も公庫の関係で 同じ比率で売り出しをしているみたいですが、 やはり西向きが人気のようですね。 |
||
35:
匿名さん
[2005-10-31 17:17:00]
高収入の家族ならここは購入しないでしょう特に西向きは、所でここのスレで言う高収入とは年収でどれ位ですか?
|
||
36:
匿名さん
[2005-10-31 17:39:00]
西向きが人気があるなんてことは、マンション業界では断じてありません(北海道以外では)。
西向きが比較的良く売れていると言うことはあるでしょうが、(それは西向きが売れるように建物の配置や、作り、眺望が良い方向にメインルームを作るからです) 業界の常識、要するに売れればいいんです。 |
||
37:
匿名さん
[2005-10-31 18:09:00]
東向きvs西向きのスレ 参考になれば。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15332/ |
||
38:
匿名さん
[2005-10-31 19:36:00]
34です。
聞いたままの事を書いたのですが。 多分、西向きから売れているのは価格が安いからだと思います。 高収入…っていうのは私も意外でした。 どれくらいかを基準にするのかは分かりませんが、 ここで無料FPの診断を受けましたので、そこで聞いた話です。 ウチが年収1,000万なので、だいたい同じくらいの世帯が多いとのことでした。 けっして高収入とは思っておりませんが…。 |
||
39:
匿名さん
[2005-10-31 20:32:00]
ローレルスクエア八事の販売担当者の西側の売れ残りを防ごうとしている涙ぐましい(家族の生活のために)奮闘ぶりが目に浮かびます
マンション購入のノウハウを持ってない人が結局購入することになると思いますが、ここのスレに来ている人及びその友人だけはせめて、その中に入らない様に祈ります、マンション購入は焦らず慎重にアーメン(合唱)!! |
||
40:
匿名さん
[2005-10-31 20:33:00]
合掌の間違えでした。
|
||
41:
匿名さん
[2005-10-31 21:18:00]
近くの情報
建築物名称-(仮称)ダイアパレス桜ヶ岡 届出月日 12月20日 届出者住所 名古屋市中村区名駅3-8-7 届出者氏名 ダイア建設株式会社名古屋支店 執行役員名古屋支店長 川田勝 設計者住所 東京都品川区南大井6丁目12番13号 設計者氏名 株式会社ユー・アソシエイト一級建築士事務所 代表取締役社長 藤本龍生 所在地 名古屋市瑞穂区弥富町桜ヶ丘40-1他 構造規模 RC造/地上3階地下3階/延床4,052.13平方メートル/新築 工事完了 平成18年2月(予定) |
||
42:
匿名さん
[2005-10-31 21:21:00]
|
||
43:
匿名さん
[2005-10-31 21:31:00]
皆さんに不評の西向きを買うつもりの者です。本当はプラウド八事石坂が欲しいのですが、最低4000万とか・・・手が出せないので、ここにするつもりです。誰か購入者の方はいませんか??
|
||
44:
匿名さん
[2005-10-31 21:38:00]
|
||
45:
匿名さん
[2005-10-31 21:42:00]
中古ではだめなの! (決して業者ではありません)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?shiku=%bf%f0%ca%e6%b6%... |
||
46:
匿名さん
[2005-10-31 21:45:00]
ダイアパレス桜ヶ岡は総戸数20戸程度、全戸メゾネット、SI工法、平均価格は8000万
〜1億程度と直接ダイア建設の営業から数ヶ月前に聞きました。 ローレルの価格帯とはかなり違うのではないかと想像します。 物件自体の内容や竣工時期が来春の3月という事で子供にとって好都合な事もあり かなり 魅力的に思いましたが①学区が陽明小・汐路中だという事で物件から学校までが余りにも遠い事 ②ダイア建設というデベがあまり好きではない事③地盤がかなり低い所なので水害の心配も 少しある(地下駐車場が水没?)④施工業者が長野県本社の守谷商会という聞きなれないゼネコン という理由で検討から除外し最終的にはD’グランセ八事御幸山を購入しました。 良かったら参考にして下さい。 |
||
47:
匿名さん
[2005-10-31 21:56:00]
D’グランセ八事御幸山って、おおよその値段は?差しつかえなければ。
|
||
48:
匿名さん
[2005-10-31 22:05:00]
43>さん、そこ、いくらなの?
|
||
49:
匿名さん
[2005-10-31 22:37:00]
|
||
50:
匿名さん
[2005-10-31 22:53:00]
46>さん
D’グランセ八事御幸山購入された様ですね、どのマンションも一長一短の部分は有ると思いますがおめでとう御座います、準備が大変と思いますが、がんばってくだせいね! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報