洗面台は、何で掃除をしていますか?
まめなほうではないので、たまに浴室用洗剤で洗ったりしていますが、
あまりきれいになりません。
良い方法がありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2012-08-20 10:57:57
\専門家に相談できる/
洗面台の汚れ
1:
匿名さん
[2012-08-20 11:31:37]
|
2:
匿名さん
[2012-08-20 12:15:29]
洗面台のまわりにカルキなどこびりつきやすい性質の汚れもあって、
ちょっとサボるといつの間にか取れない汚れもできます。 皮脂の汚れには浴室用の洗剤がきれいになりますが、 頑固なカリカリの汚れには、紙やすりも有効です。 ただし、目の細かいものを使わないと傷がつきます。 また、材質によっては目が細かくても傷がつくことがありますので、 傷がつかないかよく確認してください。 |
3:
匿名さん
[2012-08-20 13:27:57]
蛇口と台の間などスポンジでは届かない場所は歯ブラシを使います。
ほかは激落ちくんなどでこすっていますが基本的に潜在は使いません。 排水溝などはパイプユニッシュで1ヶ月に1度綺麗にしています。 鏡は1週間に1度くらい磨いていますね。 |
4:
匿名さん
[2012-08-20 16:59:38]
紙やすりは危険です。
一度傷が入ってしまうとそこに汚れがたまってしまって 取れなくなります。 洗面台だと紙やすりを使うほどの汚れは無いと思うので もし使うとしても、かなり慎重にして下さい。 紙やすりは最終手段として欲しいです。 |
5:
匿名
[2012-08-20 17:45:49]
水垢なら、アクリルたわしにクエン酸希釈水を含ませて根気よくこすればとれます。
排水トラップはゴミを取り除いた後に、カビキラーをシュッとしておけば良いです。 私は顔や手を洗い清潔にする洗面台が汚いのは嫌いなので、洗面台専用のハンドタオルを置き、都度水はねや埃を拭き取ってます。 排水トラップも一日に一度はゴミを取って水洗いです。 常に綺麗なので上記するのに30秒もかかりません。 掃除は汚れを溜めれば溜めるほど、頑固な汚れと格闘しなければならず、色んな方法で対処しなければならないので、こまめにすることが肝心です。 |
6:
匿名さん
[2012-08-21 22:18:47]
子供が洗面台を使用した後は、水はねや鏡に歯磨き粉が付いてたり・・・
色々と散らかしてくれます。 水の給水力のあるスポンジを置いておいたらそれで水はねは解消されるし 掃除と一石二鳥ですよ。 鏡もついでにそれで掃除して、あとはティッシュでさっと拭けば綺麗になります。 掃除に手間をかけずさっさっと出来る工夫をすればお手軽に毎日出来ますよ。 それぞれの、やりやすいスタイルを見つけたら手間もかからず、いつも清潔に なります。 |
7:
匿名さん
[2012-08-24 14:32:35]
簡単な方法としては水垢は物差しの隅っこなどでゆっくりと優しく削っています。
完全に乾かした状態でやるとよく落ちますよ。 ただカーブになっている部分は傷をつける心配がありますのでまた違うプラスチックでタ対応しています。 この方法は長い間落とさなかった水垢に有効ですが、各家庭で傷が付きやすいかったり丈夫だったりと洗面台の仕様も違うと思いますからご注意ください。 |
8:
匿名さん
[2012-08-25 16:08:33]
皆様、教えていただきありがとうございます。
きちんと掃除されているんですね。 まめに掃除することが大事だとわかりました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
洗剤を付けて掃除した事ないです。
お風呂掃除のスポンジの古くなった物で、ほぼ毎日朝歯を磨いた後に
ささっと水周りをスポンジで掃除してます。
あまりにも汚れが酷いのであれば、メラミンスポンジを使ってみたらどうでしょう?
綺麗になるようですよ。
掃除は、毎日マメにする事をお勧めします。
毎日数分やってるだけで、大掛かりな掃除は必要になってきませんよ。
掃除しやすい環境にしておく為に、洗面台の上に色々置かない方が良いですよ。
お掃除しやすい環境だと掃除も面倒に思わなくなります。