こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/
[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17
マンション管理士の活用。。。パート9
796:
匿名さん
[2013-03-22 21:44:53]
|
||
797:
匿名さん
[2013-03-22 21:53:24]
年齢経験不問の資格は趣味レベルと思っていれば間違いない。
勿論例外はあるだろうが、四択?の問題だけで知識の保証は無理でしょうね。 |
||
798:
住まいに詳しい人
[2013-03-22 22:07:28]
795 ほんとに最低の人間だな 家族は持てんだろう 吹きだまりの不動産やしかなかろう
|
||
799:
匿名さん
[2013-03-22 22:14:29]
なめんなよ!
![]() ![]() |
||
800:
匿名さん
[2013-03-22 22:16:12]
>>798
あそんだら、子どもでも後始末(おかたずけ)しますよ、あなたが最低でしょ。 |
||
801:
匿名さん
[2013-03-22 22:19:09]
時給500円ぐらいが妥当ですか。
|
||
802:
匿名さん
[2013-03-22 22:20:06]
え~ マンション管理士は中卒でも受験出来るの? ホ~
16歳OKなんだ、原付免許と一緒か。 |
||
803:
匿名さん
[2013-03-22 22:23:12]
制度上は幼稚園児でも受験可です。
|
||
804:
匿名さん
[2013-03-22 22:24:46]
いや、原付は15才では受けられないが、
マンション管理士は受験できる。事実だ。 |
||
805:
匿名さん
[2013-03-22 22:33:39]
レスアンカーも付けられない人って何なの?
他の人の書き込み見れば普通は教わらなくても 『あ~、こうやればいいんだな』 って学習すると思うけど、多分いっぱいいっぱいなんだろうな。 合掌 |
||
|
||
806:
匿名さん
[2013-03-22 22:34:06]
受験できることと合格できることは全く別問題。
そういう当たり前のことがわかりますか? |
||
807:
管理侍
[2013-03-22 22:35:08]
やはり管理士ネタは盛り上がりますね。
良くも悪くも感心があるということでしょう。 管理士制度はまだまだ未成熟で問題が多いことも皆さんの感心に繋がっていると思われます。 これからの10年間が楽しみです。 10年後、管理士が今と変わらずコスト削減を声高に叫んでいるようなら管理士など無意味ですね。 前にも述べましたが、適正な管理のために時には管理費の値上げを提案する、 リプレースを思い留まらせる、そんな発言のできる管理士が真に組合のことを考えた管理士です。 |
||
808:
匿名さん
[2013-03-22 22:40:59]
あの、お言葉ですが、ていよく遊ばれ、馬鹿にされてるようですが。
ずいぶんとポジティブな御老人なことで、御愁傷様。 からかって遊ばれてるだけです。 |
||
809:
匿名さん
[2013-03-22 22:50:30]
>>807さん
あなたは本当にこのマンション管理士資格が、難関だとか有用な資格だと御思いですか。 私、問題を拝見しましたので理解していますが、如何思われてレスなさってますか。 本当の所、書けませんか。 |
||
810:
匿名さん
[2013-03-22 22:53:58]
その質問に彼は口にタコができるほど書いていたけどね。
|
||
811:
匿名さん
[2013-03-22 22:56:07]
|
||
812:
管理侍
[2013-03-22 22:59:58]
>809
難関とは思いません。 現時点でほとんど有用な資格ではありません。 但し、わずかですが実務を知っている管理士も存在します。 残念なのは、管理士が自らの存在意義を示す方法として安易にコスト削減提案に走る傾向にあることです。 |
||
813:
匿名さん
[2013-03-22 23:11:17]
管理組合の多くが管理費の削減を望み、
管理士がニーズに応えているのだから問題なし。 管理費削減ニーズがいかに強いかは、どこのスレに行っても書いてあることからわかる。 それが現実よ。 |
||
814:
匿名さん
[2013-03-22 23:15:23]
>>812
安価な管理がベストで、それが出来ると思いこんでいる管理士が多数で、 また、それが自身の有能さを示すものだと勘違いしている方が多い、との解釈で。 受験者、資格所持者は圧倒的に50代~60代以上との事、これが問題、頭が固い。 もっと若い人が受験する魅力が無いと、このまま衰退していくだけだと私は思います。 レス有難うございます。 |
||
815:
管理侍
[2013-03-22 23:22:36]
>814
その通り。 レクサスと軽自動車は価格差がある、という常識がマンション管理では通じない。 レクサスが相応しいマンションにも軽自動車を売りつける。 有能なアドバイザーはユーザーに最も相応しい車を推薦する。 |
||
816:
匿名さん
[2013-03-22 23:32:13]
最近は車離れ時代。
管理会社がなくていいマンションには自主管理を進めればいいマンション管理士だな。 |
||
817:
匿名さん
[2013-03-22 23:39:32]
車に例えるなら、昔は豪華装備を競っていた。本革シートとか。
今は、プリウスなど燃費の良いCPが売りになった。 管理会社も同じよ。 ネームの良さより独立系のCPの良さ。 |
||
818:
匿名さん
[2013-03-22 23:51:30]
その決めつけが、頭が固いと言われる所以。
時代が変化しても、ニーズは多様ですよ、若い気持持ちましょうね。 |
||
819:
匿名さん
[2013-03-22 23:58:26]
東急は横領を繰り返しているから、お薦めできませんというのは良いマンション管理士ですね。
|
||
820:
管理侍
[2013-03-23 00:20:04]
ニーズに合った提案をできるのが良い管理士。
豪華装備を求めている人 燃費の良さを求めている人 多人数の乗車定員を求めている人 スピードを求めている人 四駆を求めている人 車に例えれば安いだけが良いのではない、ということが理解できるでしょ? |
||
821:
管理侍
[2013-03-23 00:23:18]
|
||
822:
匿名さん
[2013-03-23 00:38:06]
>スピードを求めている人
いいねえ。是非、仕事が組織的に早いという評判の管理会社をご紹介願います。 |
||
823:
匿名さん
[2013-03-23 00:42:18]
速伊管理サービス(株) 安い、早い、うまい! どう?
|
||
824:
管理侍
[2013-03-23 00:50:48]
|
||
825:
匿名さん
[2013-03-23 07:25:11]
燃費が悪くて良いので早い管理会社を教えてください。
|
||
826:
匿名
[2013-03-23 07:40:50]
|
||
827:
匿名さん
[2013-03-23 09:20:16]
マンション管理士は趣味でコンサルタントすればいいと思います。職業資格ではありませんから。
|
||
828:
匿名さん
[2013-03-23 09:42:48]
コンサルタントなんてそんなものよ。
|
||
829:
匿名さん
[2013-03-23 10:13:36]
>>827
コンサルタントと言うよりも、よろず相談、便利屋の気構えでやった方がいい。 |
||
830:
匿名さん
[2013-03-23 10:26:40]
しかし、やはりマンション管理士の有資格者は、理事とは
全然違う実力はもってるね。 いろんな情報を提供してくれるだけでも価値はあるんじゃないかな。 |
||
831:
匿名さん
[2013-03-23 11:01:24]
情報がタダならもらうけど。金取るならいらない。
|
||
832:
匿名さん
[2013-03-23 11:03:16]
>>830
具体的にどんな有効な情報がありましたか? |
||
833:
匿名さん
[2013-03-23 12:55:43]
>832
マンション管理士を批判したい気持ちは分からなくもないが、一般の理事と比べると マンション管理士は格段に知識や情報はあると思うよ。 規約の解釈や理事会の手続き、各種点検の業者の相場、工事を依頼するときの、業者紹介や 相見積を取ることの提案とか、滞納金に対しての対応策、法改正や規約に不備があった 場合の規約や各種細則のたたき台つくりとか、その他いろんなことを調べてくれるしね。 あなたも、マンションの管理に関する知識は殆どないでしょう。 それを補ってくれるのがマンション管理士じゃないですか。 何も特別に優れている必要もないんですよ。 一般の住民や理事のレベルより優れていればいいのです。 そして、理事の要請により、必要なことを調査してくれたり、資料を作ってくれれば いいのですから。 |
||
834:
匿名さん
[2013-03-23 13:11:47]
だったらマンション管理士が理事や理事長になればいいのでは?
その場合、当然だがマンションの区分所有権取得してね。 |
||
835:
匿名さん
[2013-03-23 13:38:46]
まえレスで奥さん理事がためした管理士試験、44問正解したらしいが
本当なら資格者以上の成績だよ。 管理士だから実力有るとかは違うね、人それぞれですよ、優秀さを示す資格じゃ無いし。 |
||
837:
匿名さん
[2013-03-23 14:24:23]
マンション管理士を理事が取れればいいが、如何せん1桁の合格率だからね。
だからプロのマンション管理士をコンサルとして使わなければしょうがないじゃないか。 我々理事としては、それだけの知識や情報もないし、又、時間も勉強する意欲も ないからね。 やはり、マンション管理士はそれなりの実力はあると思うよ。 これは認めざるをえないね。 |
||
838:
匿名さん
[2013-03-23 14:38:13]
>>837
まえレスに24年度の管理士試験問題のURL有るから見てみな、 50問中34問正解で合格なんですと、全体に知識無しで受験してるみたい。 試験問題みてから、また一緒の事書けるかな? かいかぶり過ぎ。 |
||
839:
匿名さん
[2013-03-23 15:40:54]
今、TACの基本テキスト上を見てんだけれど、やっぱ難しいわ。
受からない人達の気持ちがよくわかる。悔しいよな! |
||
840:
匿名さん
[2013-03-23 15:47:12]
>我々理事としては、それだけの知識や情報もないし、又、時間も勉強する意欲もないからね。
なら理事辞任しろ。そんな奴に組合員は業務の執行を委任するのは危険過ぎ。 |
||
841:
匿名さん
[2013-03-23 17:03:50]
|
||
842:
匿名さん
[2013-03-23 17:24:10]
|
||
843:
匿名さん
[2013-03-23 17:35:08]
>>842
難しいんですか、頑張って下さい、主婦に負けないように。 |
||
844:
匿名さん
[2013-03-23 17:42:22]
話は資格を取ってからだね
|
||
845:
匿名さん
[2013-03-23 17:51:12]
今年こそ、、、、、
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あきれてもの言えん、じゃなく物吐きそう。
もうちょっと勉強したら中学校いけますよ。