こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/
[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
- 交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
- 総戸数: 450戸
マンション管理士の活用。。。パート9
877:
もはや神理事長
[2013-03-23 21:26:46]
↑たぶちゃんの妬み、僻みであろうw
|
878:
匿名さん
[2013-03-23 21:27:54]
たぶちゃんって誰?
|
879:
匿名さん
[2013-03-23 21:31:15]
なんでマンション管理士の資格を妬み僻むの?
建築士と施工管理技士と宅建と不動産鑑定士持ってるけど。 |
880:
匿名さん
[2013-03-23 21:36:11]
管理会社が建築士連れて理事会で説明したけど、今期のガテン系理事長に出鱈目な見積を指摘されて管理会社はギブアップしたとか。
|
881:
匿名さん
[2013-03-23 21:37:35]
|
882:
匿名さん
[2013-03-23 21:41:44]
資格は基本ですよ。
資格がなければ、いつまでも素人扱いされます。 |
883:
匿名さん
[2013-03-23 21:44:53]
マンカン士は名称独占資格だから
『俺はマンカン士だ』 と言うならば有資格の証を提示しなければならない。 見せられない=資格詐称と判断される。 又、本来の資格証を改竄した物を提示(サイトにあっては掲示)する事は資格証の偽造にあたる場合がある。 サイトだからと言って、お気楽に考えていると大火傷するから気をつけたまえ。 |
884:
匿名さん
[2013-03-23 21:45:37]
ガテン系業界は名刺に必ず資格を書く。
これは顧客に対する信用度を高めるためと、同業に対しては牽制する意味がある。 理事長も名刺作るから、ガテン系資格は書いた方がいい。 これは管理会社や業者に対する牽制になる。 |
885:
匿名さん
[2013-03-23 21:46:22]
|
886:
匿名さん
[2013-03-23 21:54:52]
ほんと!マンション管理士に合格したら優越感に浸れるな。
|
|
887:
匿名さん
[2013-03-23 21:59:28]
原付免許より↓だから、ヤンキーにも喜ばれるぞ(笑
|
888:
匿名さん
[2013-03-23 22:05:19]
>885
勿論、プロですよ。 |
889:
匿名さん
[2013-03-23 22:08:32]
|
890:
匿名さん
[2013-03-23 22:10:15]
>>889 名乗った日からプロになれる仕事もありますからね
|
891:
匿名さん
[2013-03-23 22:12:55]
|
892:
管理寺
[2013-03-23 22:12:56]
入れ食いだな!
|
893:
匿名さん
[2013-03-23 22:14:07]
>>890
住込または通いの管理人募集の求人に応募したらいい。 |
894:
匿名さん
[2013-03-23 22:17:49]
>>884
資格と知識、経験が整合性があれば確かに牽制になる。 反対にペーパー資格だと思いっきりなぶられるわな。 旧日本軍では新品士官が古参下士官に最敬礼で教えを乞うたり、士官がヘマをすると下士官がビンタを喰らわしたと言う。 士官は当然士官学校で高度な知識を身につけてきているはずだが、そんな物は現場では屁の突っ張りにもならんという事だ。 |
895:
匿名さん
[2013-03-23 22:18:00]
|
896:
匿名さん
[2013-03-23 22:19:26]
名乗ったその日から、管理士ですよ
|