管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 22:38:41
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/

[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート9

716: 管理侍 
[2013-03-22 08:27:10]
>714

従業員が不正をすれば会社はその損害を賠償する。
会社の信用も失墜する。
それがわかっていて不正対策を取らない会社などない。
という常識もご存知ない?

「従業員が不正を犯したらその会社は即悪徳会社と言えるのか?」を私は問うている。
すり替えないように。

さて、それでは管理士の不正対策を教えて頂こう。
会社は組織として従業員の不正対策を取る。
管理士個人の不正対策はどのようにして実現するのか?
717: 匿名さん 
[2013-03-22 09:05:45]
不正不正といっているけど、不正をすれば罰せられるし、損害賠償も
しなければならなくなる。
管理会社にしろ、マン管士にしろ、不正を前提に仕事はしていないでしょう。
不正が起きた場合の事故処理能力を、管理会社ならできるがマン管士は
弱いといって自慢している者がいるけど、実際その不正とは何なの?
そんなに頻繁に管理会社やマン管士の世界では起きるものだろうか。
悲しい業界だね。
718: 匿名さん 
[2013-03-22 09:33:44]
不正ではないが、無駄にマンションの積立金を使わせる管理会社。
各種保守点検の料金が、割高な管理会社。
事務管理委託費が、割高な管理会社。
理事会に、マンションにプラスとなる情報を提供しない管理会社。
知識のない、相談のしがいのないフロントのいる管理会社。
滞納金に対して殆どほったらかしの管理会社。
いかにも胡散臭い風貌の多い管理会社。
所詮一流にはなりえない管理会社。
マン管士を目の敵にしている管理会社。
マン管士はこれからも増え続けていく、国交省も対応策を考えていく、
マン管士も中にはすごい者が出てくる、マン管士の批判ばかりでは、
管理会社もいずれ窮地に立たされるときが必ずやってくる。
719: 前期高齢管理士 
[2013-03-22 09:49:39]
管理侍さん

ヒント有難う。
誰を指すのか見当の付く管理士が二名思い当ります。(多分どちらかでしょう)

一人は、風評の震源地は日本マンション学会であろうと思います。
彼が主宰する建築関係の団体へ大規模修繕等の仕事を強引に誘導しているとの風評は承知していますが、
関東の大学や関西の高校でマンションに関する講座を持ち、若い人を啓蒙している事は高く評価しています。

今一人(多分、貴兄が指すのはこちら?)は、日本マンション管理士会連合会が風評の震源地でしょう。
彼は熱血漢で、依頼を受けた管理組合の問題を解決する能力は全国でも群を抜いていると思いますが、
問題解決に至るまでの言動から誤解もされ易く敵も多い人です。

いずれも、同じ立場の管理士達が悪評を拡げる震源地になっているのは残念な事です。

>「管理士」と名乗っていなくても低レベルな管理士の発言は容易にわかるものです。
貴兄らしくない回答ですね。信じた訳(根拠)を問うているのですが…

確かに「受験した人」「合格した人」「登録した人」と思われる記述は多いですが、外部での実務経験に基づく
記述は少ないと私は感じています。




720: 匿名さん 
[2013-03-22 10:15:39]
匿名掲示板ですよ、誰も本気で信用する訳ないですよ、本人は成りきって楽しんでるんだよ。
さー、今日から貴方は何に成りすましますか~   たのしいね。

だれか本物の資格証貼りつけてみぃ。 ブサイクナ顔写真入りでな。
721: 匿名さん 
[2013-03-22 10:33:43]
>>718
管理会社も商売だからある程度は仕方ないでしょう。
対抗する為にマンション内で誰かがマンション管理を勉強しマンカン士に到達したとしたら素晴らしいと思います。
しかし外部から金を払ってまでアドバイスだけを受ける為にマンカン士を雇うのは疑問ですね。
管理会社を切ってマンカン士を入れて自主管理にすれば相当コストダウンになりましょう。
しかし、手間はかなりかかるでしょう。
722: 匿名さん 
[2013-03-22 10:49:50]

http://www.mankan.org/pdf/H24_shiken.pdf

↑ 24年度のマンション管理士試験問題

  これ受からん奴よっぽどの馬鹿、問題外。 仕事出来るレベルではない。


 
723: 匿名さん 
[2013-03-22 11:00:35]

http://www.mankan.org/pdf/H24_answer.pdf

 ↑ 平成24年度マンション管理士試験正解一覧

70%に満たない正解率で合格とは、呆れた国家資格だこと、老後の趣味だな。
724: 匿名さん 
[2013-03-22 11:40:28]
>723
ところであんたはマン管の資格は当然もっているんでしょうね。
受験料がもったいないとかいって、受験はしないとかいうんじゃないでしょうね。
もってれば、あなたのいうのも一理あるでしょうが。
725: 匿名さん 
[2013-03-22 12:54:16]
またまたタコが墨を吐きました。呆れたタコ資格ですこと。
726: 匿名さん 
[2013-03-22 13:07:21]
>725
あなたは、723や722に対してはどう思っているの?
マン管士を批判する者に対しては、鷹揚ですね。
あっ、マン管を持ってないのか、失礼しました。
727: 匿名さん 
[2013-03-22 13:25:58]
もう一度書く。
管理組合が専門家を雇うのに、
弁護士にマンション住まい経験を求めるか?
一級建築士にマンション住まい経験を求めるか?
公認会計士にマンション住まい経験を求めるか?
728: 匿名さん 
[2013-03-22 13:50:54]
まずは資格、経験もあるといいですね。
729: 浅田ぱお 
[2013-03-22 14:32:33]
>資格、経験もあるといい

なくてもいいが、最低限のプロとしての知識はいるな。
あと、報酬は安いほうが頼みやすい。

ボラは、無責任だからだめ。
730: 匿名さん 
[2013-03-22 14:33:18]
No.722 みたいなボロ資格は要らないだろ、経験はボランティア理事で十分。
731: 匿名さん 
[2013-03-22 14:38:54]
>>727
それらの士業の人達には基本的に求めないでしょう。
弁護士ならマンション関連の法規に明るければいいし、建築士ならマンションの構造が分かっていればいいし、会計士ならマンション管理組合特有の科目費目が頭に入っていればいいでしょう。
何故なら彼らはその道の専門家であり彼らしか出来ない業務がある、すなわちプロである。
732: 匿名さん 
[2013-03-22 15:20:02]
専門家なら資格は最低限ですね
733: 匿名さん 
[2013-03-22 15:24:32]
マンション管理士資格単独で、プロとしての実績は皆無らしいですね。
前レスの試験問題みせてもらいました。
中学生並の学力と聞いていましたが、私立中学の入試問題以下のレベルですね。
合格率が低いのは、馬鹿ばかり受験するか、ハナから合格人員が決まってる?
それにしても、多くの方があの問題7割も解答出来ないのかね、ヤラセ?
734: 匿名さん 
[2013-03-22 15:39:33]
尚更、資格は最低限ですね。
735: 匿名 
[2013-03-22 15:46:29]
マンション管理士が活躍出来ない理由

http://e-sumigokochi.com/article/13499298.html
いい事書いてあります。
特に『押し付けがましい』
これはこのサイトに出没するマンカン士殿の書き込みを見るとうなづけますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる