管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 22:38:41
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/

[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート9

676: 匿名さん 
[2013-03-21 15:18:55]
>675
そういう連中がこのサイトで鬱憤晴らしをしています。
事実、ここで研鑽してますなんて言ってる奇特な方もいます。
677: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 17:03:14]
マンション管理組合は素人の集団です その集団に基準法や消防法に定める不動産管理ひいては大規模修繕管理の業務は難しいものがあります 従来はその無知に付け込まれて不動産屋のいいカモと化していました
適正化法はその劣悪な状態の改善を目指し成立し 管理会社の一応の歯止めとしての管理業務主任(なり得ていませんが)組合側の知識供給としてのマンション管理士を導入しました
本来であれば管理業務主任は管理のプロとして誠実に業務を行うべきが実態は管理会社の利益の追求手段になり下がっています
不動産業界ならではの事態でしょう
管理組合の財産保全には自主管理とマンション管理士の併用がベストであり 管理会社を使用する場合の組合側の知識という立場です
資格については組合に対する安心材料であり 知識があれば無資格でも助言はできます


悪徳管理会社は消滅する運命だが その後押しもマンション管理士の業務に入る
悪徳が多すぎるね 口では善意の管理と言うが ど こ が ?
678: 匿名さん 
[2013-03-21 17:06:17]
>>675
分譲マンションの管理組合で理事長実務を経験するしかない。
理事長なら管理組合を代表して最終の決裁・決済権がある。
またできれば訴訟で原告・被告になる経験もいずれは必要。
これも管理組合の代表として理事長が訴訟の矢面に立つから。
679: 匿名さん 
[2013-03-21 17:16:19]
叩き上げのみ受験資格があるのですかね?
680: 匿名さん 
[2013-03-21 17:43:05]
675
貴方は、弁護士、一級建築士などに依頼する時は、
マンション住まい以外はNG何ですね。
681: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 18:23:24]
マンション管理業務を行うに際し、賃貸アパートに住む管理業務主任はNGです
682: 匿名さん 
[2013-03-21 18:29:29]
では戸建住まいの管理業務主任者はOKですね。
683: 匿名さん 
[2013-03-21 19:27:37]
懲りずにマンカン士のCMしてるんですね、このままですと本当に廃止に成りますよ。
ガンバッテ宣伝して一度でも良いので、マンカン士としての収入を得てみて下さい。

無理ですか?  無理なら理事等のボランティアに精を出しましょう。
684: 管理侍 
[2013-03-21 19:31:58]
①管理組合は素人集団
②悪徳管理会社は多数存在する

こういうマンション管理士の発言には要注意。
①②が崩れたらマンション管理士は儲からない。
そして自らの存在意義も無くなる。
だから儲け主義のマンション管理士は①②を主張し続ける。

マンション管理士にとって、組合はずっと素人でありつづけ、
管理会社は悪徳であり続けることが必要なのである。
つまりこういうマンション管理士は管理会社だけでなく、管理組合のこともバカにしているのである。

だいたい「悪徳」の定義って何なんでしょうね。
685: 匿名さん 
[2013-03-21 19:32:32]
>理事等のボランティアに精を出しましょう

理事はボランティアではない。組合員との委任契約。
686: 管理侍 
[2013-03-21 19:38:36]
「素人」「悪徳」を連呼するだけでなく、私のレス>651に答えて欲しいものです。
私の言わんとしていることが理解できないのなら止むを得ないが。
687: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 19:42:12]
①管理組合は素人集団
②悪徳管理会社は多数存在する

これが適正化法施行の主因と知らないの

さらにこの防止の為に管理士をつくりました

君は管理会社の社員のようだが 給与に捉われている 管理士の資格も持ってるの 否かな
688: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 19:44:02]
>651

くだらない内容で説得力は皆無 返事のしようもないね

知性を疑います 君の
689: 匿名さん 
[2013-03-21 19:45:33]
>>651
カモられるもカモられないも最終的には自己責任。
ただし管理組合の場合は公金だから慎重を期す必要がある。
カモられないよう自己武装自己防衛が必要。
それがマンカン士試験の勉強なのかふぐ調理師の試験の勉強なのかは人それぞれ。
690: 管理侍 
[2013-03-21 19:59:55]
>688

つまり、
理解できない
答えられない
ということ。

その答えで私は十分満足です。
691: 管理侍 
[2013-03-21 20:07:34]
>687

で、10年以上経過して未だに管理組合は素人集団で管理会社は悪徳ばかりなのですか?
マンション管理士先生はこの10年間一体何をされてたのでしょうね?
あ、私もマンション管理士なので、責任の一端はあるのか。

で、悪徳の定義は?
悪徳管理会社が多数って、世の中に何社存在しているの?
692: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 20:13:39]
君の場合はお給料を最優先してるだけ 管理士の資格は返上すべきだね
693: 住まいに詳しい人 
[2013-03-21 20:16:09]
悪徳とは道徳に反する行為または精神
管理会社は自省すべきだね

善管注意義務とはなんのこと?
694: 匿名さん 
[2013-03-21 20:25:51]
マンションの管理をしていくのに、マン管の資格は必要ないけど、
それに類する知識は必要。
できれば、資格があればなおいい。
資格をもっているということは、マンション管理の基本は勉強したということだから。
それに有資格者ということは、自覚も出てくるから、さらなる勉強もするだろうしね。
管理会社にとっても、理事の中にマン管士がいるのといないのでは、意識が違って
くるだろうからね。
ただ、詳しいというだけでは、管理会社のフロントは軽くみてしまうだろうから。
やはり資格は必要かもね。
695: 匿名さん 
[2013-03-21 20:26:40]
管理侍さんに同じく
悪徳管理会社を具体的に教えて欲しいですね。
それこそ公益に値すると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる