神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)
売主:野村不動産株式会社(売主・販売代理)、相鉄不動産株式会社(売主)
施工会社:清水建設株式会社
HPがプレオープンしたようなのでスレ立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2012-08-19 20:29:20
![プラウドタワー武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
- 総戸数: 450戸
プラウドタワー武蔵小杉
701:
匿名
[2012-11-15 13:07:30]
つうかららぽーとったらくるまだべ?
|
||
702:
匿名
[2012-11-15 13:17:02]
|
||
703:
匿名さん
[2012-11-15 15:13:45]
|
||
704:
匿名
[2012-11-15 15:55:14]
|
||
705:
匿名さん
[2012-11-15 22:18:58]
だれも、ららぽーとが小杉にできるとは言ってませんよ。できるのはアリオです…。
|
||
706:
匿名
[2012-11-15 23:30:26]
|
||
707:
匿名さん
[2012-11-16 12:53:06]
実際のものを手にとって見れる店舗は重要。
そしてネットで安く購入するのが、いまの買い方でしょ。 だからララポは行くね。アリオは微妙だ。 |
||
709:
匿名
[2012-11-16 23:55:39]
>707武蔵小杉ってとんでもない集客ポテンシャルがある立地で東京に通う横浜市民がほぼ集合できちゃう。
相鉄西谷からのショートカットが始まれば武蔵小杉は横浜駅に替わる神奈川県最大のターミナルになりうる。 品川〜横浜間の定期券ってルート選択は自由だから横須賀線ルートに変えておけば東海道線の人もいつでも寄り道できる。 ああキセルがどうこう屁理屈はナシね。 |
||
710:
匿名さん
[2012-11-17 00:51:33]
今朝の横須賀線は悲惨だったな。
車両故障って何をやらかしたのかというと逗子での連結失敗という。 連結に失敗ってそれでもプロかと言いたい。 鼻息荒い人がいるが横須賀線って所詮は田舎路線だよ。 東海道線で連結失敗なんて聞いたことないもんな。 |
||
711:
購入検討中さん
[2012-11-17 01:17:05]
|
||
|
||
712:
匿名さん
[2012-11-17 01:40:01]
>>709
東海道線の駅と比較すると武蔵小杉は商業地として レベル低すぎて寄り道しないと思うよ。 品川 川崎 横浜 戸塚 大船 藤沢 辻堂 茅ヶ崎 平塚 大磯:ここで初勝利に違いない(笑) ポテンシャルはあるのにね・・・ |
||
713:
匿名さん
[2012-11-17 01:57:06]
>>712
駅ビル、西街区、東街区、アリオ、小杉3丁目中央、小杉3丁目東、JX社宅跡地、エルシィ跡地、日医大跡地。 商業施設と公益施設がこれからわんさか出来るんだよ。 さすがに「神奈川最大のターミナル」は大袈裟だけど、これから小杉で用を足す人はどんどん増えてくると思うよ。 |
||
714:
匿名
[2012-11-17 02:00:49]
>712ところが東海道線にはない決定的な強みがあるのです。
新宿渋谷方面勤務と品川東京方面勤務の待ち合わにはベスポジなんですわ。 今までは横浜駅だったけど中南部横浜限定だったのが一番人口の多い北部や川崎中部も入るのでとんでもなく大きなポテンシャル。 さらにわずか二年後には相鉄がショートカットしはじめるのでさらに横浜飛ばしが顕著になり私が煽らなくても武蔵小杉は自然に発展します。 |
||
715:
匿名
[2012-11-17 02:09:48]
手元に紙があるならフリーハンドで簡単に描けますよ。
既存の路線を黒で描いて上から新路線と武蔵小杉経由路線を描いてみる。 海老名、湘南台、平塚、横須賀、みなとみらい、そして新横浜と全部が武蔵小杉で交差して都内各地と結ばれます。 渋谷、新宿、池袋、目黒、三田、六本木、赤坂、市ヶ谷、品川、東京 武蔵小杉に全員集合なんですね。 |
||
716:
匿名さん
[2012-11-17 03:41:33]
全員集合というより全員通過の予想ですが。
|
||
717:
匿名
[2012-11-17 08:31:06]
>716アフター5デートや都内通勤OLの寄り道スポットとしては神立地でしょう。
|
||
718:
匿名さん
[2012-11-17 11:52:29]
横須賀線なんか使い物にならないってのが昨日証明されたってのに。
「前の電車が詰まっておりますのでここで少々停車します」 とかいうアナウンスで西大井で延々30分。 トラブルがあるといつも蛇窪信号で大渋滞。 この構造的欠陥が解消されない限り横須賀線は根本的にダメ。 |
||
719:
匿名さん
[2012-11-17 12:15:05]
神奈川県でありながら交通網の利便性は奇跡的な立地であることは間違いないでしょうね。
ただわざわざ出向く街になるかと言えば、それは期待しすぎでしょう。 乗り換えで利用する方の一部と、住民がそこそこ便利な生活になる程度の発展と考えた方が的確でしょうね。 決してネガとしてではなく、生活圏が大規模な繁華街になっては本当に困るのですよ。 武蔵小杉の再開発はちょうど良いレベルだと思います。 |
||
720:
匿名さん
[2012-11-17 12:30:54]
これから予定されている商業施設の規模はそう大きくない。
武蔵小杉に来る人は高校生くらいまでだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |