野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 06:18:12
 

神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)

売主:野村不動産株式会社(売主・販売代理)、相鉄不動産株式会社(売主)
施工会社:清水建設株式会社

HPがプレオープンしたようなのでスレ立ち上げてみました。

[スレ作成日時]2012-08-19 20:29:20

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉

527: 匿名 
[2012-10-20 00:52:08]
>522さん、今時はベビーカー押してスイスイ歩けなければどんなご立派なタワーでも裕福な若い世代は敬遠しますから
ペテストリアンデッキなしに二車線道路をわざわざ作るのは無謀。
駅前は消防車や緊急車両用の専用スペースを設けて普段は進入禁止にするのならアリですがその場合は今の川信あたりに転回ロータリーができるはずですが東口のブリリア方面へ通り抜け綱島街道につながると聞いています。
528: 匿名さん 
[2012-10-20 09:14:42]
東横で駅近プラウドははじめてですね。武蔵小杉も綱島もいくつかプラウドありますが駅10分前後が多いです。そういった意味では貴重かも?
529: 匿名さん 
[2012-10-20 17:10:34]
>527
そうお思いなら市議会でも何でも自ら行動を起こして主張して来て下さい。
今のところ武蔵小杉はそのような計画にはなってないですし、
あなたの理想が叶わなくても、十分便利な街と価値を認める方もいるでしょう。
要するにあなたがこの場で何をしたいのか分からないということです。
ペディストリアンデッキならJR北口側でやった方が効果的だと思いますけどね。

530: 匿名さん 
[2012-10-20 17:20:38]
タワーだと、管理費修繕費35年で普通の低層マンションに比べて数百万の割高は確実に発生します。
けど逆にその程度の違いで長年の利便性が高いのであれば安いと思える人じゃなければ、
タワーなんて買わない方が良いですね。ましてや戸建てなら管理費修繕費はタダ同然ですよ。

531: 匿名さん 
[2012-10-20 17:55:46]
マンションで重要なのは管理組合ですよ。
管理組合が阿呆だとデベの関係会社に骨の髄までしゃぶり取られる仕組みになってるので、
まずは住民が一丸となってそこを断ち切れるかどうかですね。

532: 匿名さん 
[2012-10-21 22:50:42]
定年した頃に月5万や7万をずっとっていうと住めなくなるよね。
それだけの維持費を払ってまで中古を買って住む人も
稀有だろうから貸すしかないけど相当な数が
賃貸として大量供給されたら家賃水準もどうなるかわからないし。

将来的に社会問題になるだろう。
533: 匿名 
[2012-10-21 23:16:28]
>532定年までにローン完済しとかないとまずいね。

賃貸や中古転売は良質な駅近なら安きゃなんとかなるんじゃないかな?
プレキャスト工法の百年コンクリートタワーに住んでるけど築10年で明らかに近隣マンションと劣化に差が出てて価格も全然違いますよ。

534: 物件比較中さん 
[2012-10-23 11:55:33]
今週からの駅にあるマンションズにこの物件の広告が大々的にでましたね。

内廊下、各階に食品宅配向け宅ボックスだとか予想以上のグレードですね。
強気の価格でもかなりの注目を集めそうです。
535: 匿名さん 
[2012-10-23 12:15:19]
>>534

もう価格がでているのですか?
536: 匿名さん 
[2012-10-23 12:52:03]
各階の食配って、いいですね。生協のことですよね?
537: 物件比較中さん 
[2012-10-23 13:57:21]
535

価格は出てませんよ。
マンションの特徴やアピールしたい間取りなどが出てました。
駅の棚に置いてるのを手に取って確認してみて下さい。
538: 匿名さん 
[2012-10-23 18:22:40]
管理費だけで将来6万だったら、
賃貸住まいの方が良くないか?
539: 匿名さん 
[2012-10-23 23:03:44]
駐車場を含めて維持費を毎月5万円以上払っているのですが、教育費が重くなってきて結構しんどいなぁ。。と思う我が家のような家庭もありながら、そんなではないという人もいて、その中でもリタイア世代に聞いてみると・・・・・

○旦那さんが定年のない仕事をしている方(会社経営・医師とか会計士さん)
○財テクや賃貸住宅で年金以外の収入がある方。
○IT企業を立ち上げた息子さんの会社の相談役になって給与が支払われている。

と答えが返ってきました。

家賃収入の方は、タワーマンションを販売時に自分用と投資用の2軒買ってる方が多いですね。


それと子供さん家族と近いところに住むことによって、里帰り代がかかることを考えれば管理費なんて安いもんだという方もいてなるほどと思います。
ちなみに、娘さん夫婦と同じタワーマンション買ったという方が多いです。
共働きの娘夫婦に代わって孫の面倒を見る。←生きがい。
こればっかりはプライスレスらしいですよ。

それに、駅前の便利なタワーマンションで、設備の整った病院が近いとあれば介護ホームに入ったと思って高い維持費が払えるとのこと。
気持ちの持ちようですね。まあ今のシニア世代は恵まれてますからね。

以上はマンション内のサークル活動を通じて知り合ったミセスに聞いたので参考程度にしてください。(行動範囲せまくて・・・)


ちなみに我が家は、主人の定年までと子供が巣立つであろう15年間くらいは快適に過ごせるところを探そうと話しています。
1回目の修繕計画がなされるあたりから維持費が上がるのはどこも同じですね。

そうそう何処かに書いてるのかもしれませんが、プラウドってペットってOKなのかな?


アラフォーミセスでした。







540: 物件比較中さん 
[2012-10-23 23:34:50]
駅近くのそれなりのグレードがあるマンションならば、数年後も入れ替わりがありながら、維持費を払える層で集約されてくると思いますが。

賃貸も選択肢の一つでしょうが、管理の行き届いた賃貸物件となると、家賃も高額になりますよ。それを抑える為の賃貸物件に住むとなると、考えたくありませんが、地域間格差がもっと激しくなるでしょうね。家賃を抑えて廃棄みたいな所に住むと、ゴミだし、騒音、防犯…精神面で老後苦しみたくありません。
541: 匿名 
[2012-10-24 03:18:09]
20年後にマンションが余りまくりますが小杉駅前立地には希少性があるはず。

75㎡の部屋が状態さえよければ築20年で2500〜3000万が中古価格ってとこですね。


もし管理費、積立金、固定資産税で月8万だと
それより高ければ良質なインフレでも来ない限り売れませんね。
少しでも維持費が安いタワーが買いです。
542: 匿名さん 
[2012-10-24 12:44:55]
維持費が高い物件が売れないのはその分のローンは降りないよ。
維持費を差し引いて残る価値は2000万円程度。ただ維持費でなくてローンにまわせば新築ならもっといいところ住めるから駅近といえど売れるかな。
武蔵小杉自体に人気が高まって常に買いたい人がいるようじゃないと厳しいと思う。
武蔵小杉じゃないといけない理由がないなら供給量が少ない街に買う方が資産は残りやすいのは確か。
543: 検討中の奥さま 
[2012-10-24 12:55:53]
退職金と家売ったお金で娘夫婦と同じタワマン買って
年金から高い管理費修繕費払ってご老体に鞭打って
毎日孫の送り迎えなんて嫌だわ。と思う アラサーミセスでした。
545: 匿名 
[2012-10-24 13:10:37]
タワマン二軒はやめようかな?

低層の小規模と2つ持っておいて資産運用をフレキシブルにしないと先々のトレンド次第ではえらいこっちゃだね。
546: 匿名 
[2012-10-24 13:14:21]
>543元気なうちは皆さんそう思うんですよ。

60代後半ぐらいから見るからに暇そうにしだしますから、なにかやらせないとボケるので孫の世話や幼稚園の送迎はベストです。
547: 匿名さん 
[2012-10-24 13:47:27]
ここDWでなくバルコニーなので、意外と修繕費あがらないかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる