野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 06:18:12
 

神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)

売主:野村不動産株式会社(売主・販売代理)、相鉄不動産株式会社(売主)
施工会社:清水建設株式会社

HPがプレオープンしたようなのでスレ立ち上げてみました。

[スレ作成日時]2012-08-19 20:29:20

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉

507: 匿名 
[2012-10-18 13:39:26]
駅前から全部タワマンだらけになるのにやたらと道路を作りたがるのはなんでなの?

西口は歩道の町にしてほしい。
東口ロータリーも車が入れない広場にすべきでアリオのあたりにバスターミナルを作るべきだよね?

なんで車道だらけの駅前にするんだい?搬入業者専用ならまだわかるが。
508: 匿名さん 
[2012-10-18 14:37:27]
まあ住民は増えるがよそから遊びに来たくなるような街にはならんだろうね。
509: 匿名さん 
[2012-10-18 15:41:57]
>507
それは道路を整備することによって固定資産税を意図的に高めるのが狙いです。
もちろん利便性も兼ねてのことですが、再開発によって税収を上げることも重要な目的の一つです。
510: 匿名 
[2012-10-18 15:57:15]
そうなんですか!

川崎市って冗談きついっすね、わざわざタワマンの資産価値を削って税収を上げるとは…


鬼の行状だな。

今から目に浮かぶようだね〜四方八方から車が流れ込もうとして小杉駅前が渋滞で埋まる。
511: 匿名 
[2012-10-18 16:12:20]
>505さん、世の中にはいるんですよどうせ頭割りなんだから贅沢しなきゃって浮世離れした人種が。元祖セレブ路線のザコスギタワーの長期修繕計画が改訂になりましたがとんでもない値上がりぶりですよ。

私は小杉に関しては交通利便性を共有するためのタワマンと思ってますから、
プラウドタワーがお決まりの贅沢付加価値路線と知り中古の初期物件(レジ、リエト)が魅力的と感じてます。
512: 匿名さん 
[2012-10-18 16:15:28]
確かに東口のロータリーの敷地はややもったいない気がするけど、
道路がなくて緊急車両も入って来れないような場所に住むのは嫌だなあ。
513: 検討中 
[2012-10-18 16:20:54]
小杉タワーの改定後の修繕はおいくらくらいですか?こちらを買うにあたり参考にしたいです 当初の計画から改定なんて怖いですね
514: 匿名さん 
[2012-10-18 16:30:17]
>510
そうじゃなくて道路に面している方が通常は資産価値が高いし、価値が落ち難いんですよ。
だから固定資産税もそれなりの設定になるということです。

渋滞は別問題で、道路が出来たからといって小杉駅周辺に今のところ渋滞を生む要素は少ないと思います。
515: 匿名さん 
[2012-10-18 16:54:23]
>508
たまたま来てみたら意外と便利で楽しい街に感じる、くらいが武蔵小杉にはピッタリな感じがしますね。
遊びに来るどころか都心に匹敵するほど高価なマンションを買って住もうと決意する人が後を絶たない街ですから。
516: 匿名 
[2012-10-18 20:30:51]
>514単純に今の府中街道の慢性渋滞が何割か流れ込み
アリオに行く車が流れ込み
新しい駅前SCやパチンコ屋に行く車も流れ込み
駅前での送迎車両も…当たり前にぜんぶ流れ込みますよね?



渋滞を生む要素を思い付けないあなたが残念すぎる。
517: 匿名 
[2012-10-18 20:34:33]
あと今のところ新駅に来ている路線バスの半分以上が東口ロータリーには流れ込みますよ。

あとタクシーも、納品車両もね。

わかってて道路を作ってるなら悪質きわまりないが高度成長期の駅前開発で散々失敗したパターン。
518: 匿名 
[2012-10-18 21:06:39]
>514さん、今どきは人車分離が当たり前なので駐車場と歩行者の出入り口は少し離すのが一般的ですよ。

つまりオーナーの車は入れても他人の車が流れ込まない形が資産形成としては理想的。

商店街もワンウェイにして歩行路を広く取ったり元住吉のように駅前から歩行者天国にしたりそんな時代ですわ。
519: 匿名 
[2012-10-18 21:14:17]
>513部屋によって違うでしょうけどリエトコートイーストタワー4の検討スレで8月後半頃に仔細に書かれていましたよ。
520: 匿名 
[2012-10-18 21:27:02]
>513さん、コピペしときますが前後の話の流れや部屋タイプなどよくわからないので上記>>519の中の838という投稿の前後を確認してみて。


修繕計画書(案)を見ると、26年目以降の修繕積立金が42000円/月になってました。(25年目までは、29000円/月まで徐々にアップ)
>このころになるとローン完済できるのかもしれませんが、一般的にタワーマンションの修繕積立金の相場としてはどうなんでしょうか?
>詳しい方いらっしゃいますか?
>ちなみに一時金は、12年毎に430,000円の記載がありました。
521: 検討中 
[2012-10-18 21:40:28]
ありがとうございます。やはり維持費を考えると購入しようか
なかなか迷うところですね
522: 匿名さん 
[2012-10-18 21:50:00]
>516,517,518
必死の反論ありがとう。私は一般論を述べたまでです。
新規道路拡張で固定資産税が上がることは道理であり、プラウドタワーもその計画の一端であることは確実でしょう。
不動産のことをもう少し勉強した方が良いかと思います。
あなたがたの理想を叶えるための再開発じゃないことは確かなので、嫌なら他の町を検討するべきですね。
523: 匿名さん 
[2012-10-19 22:22:03]
プラウドシティー元住吉のMRを訪問した際、営業の方からタワーは維持費が高いから低層の方がいいですよ、と説明を受けました。タワーを売ってる営業マンは割高な維持費の事を何と説明してるのか気になります。
524: 匿名さん 
[2012-10-19 23:28:39]
維持費が高いタワーだとこちらから聞かないとあまり話はしてこない。
聞いてきた客にはタワーはどこも高いけど
その代わり資産価値が高いので売るのも貸すのもできますというのが営業トーク。
525: 匿名さん 
[2012-10-20 00:07:47]
タワーマンションと低層マンションは、ステータスがちがいます。コンシェルジュの有無、ロビーの造り、内廊下、各階にあるゴミ出し場、ホテルに住む感覚なわけで、低層マンションとの違いは比べものにはなりません。
ステータスの違いが、管理費などにも表れていると考えると良いと思います。
526: 匿名 
[2012-10-20 00:38:41]
タワマンは駅前好立地を共有するためのスタイルですよ。何がなんでも徒歩10分歩かなきゃ!と、たまに気が向いたら1駅歩いてみよっかな?の違いは大きい。

良いところは各階ダストステーションや24時間警備、クリーニングなどのコンシェルジェサービス。
ただしジャグジーやスポーツジムなどの共用施設は区分所有したくないし眺望も不変って訳ではない。
長期修繕計画を圧迫してるのは高層エレベーターの交換と外壁工事だけど100年コンクリートだから30年以上やらなくてよいはず。
エレベーターもむしろ値段がこなれている可能性あり。

低層は30年経つとかなりガタが来るんじゃないかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる