ライオンズ岐阜セントマークスってどうですか?
42:
匿名さん
[2006-10-06 13:44:00]
岐阜にセカンドハウスを必要とするお金持ちという方は、どんな人なんでしょうか?
|
43:
匿名さん
[2006-10-06 23:48:00]
この場所をセカンドハウスにする意味が見当たらないな。もうこの辺りはシャッターが閉まってたり、パルコを始めに撤退が相次いでいる。だって新岐阜駅自体も解体工事をしているが、新社屋は建てずに仮社屋で様子見みたいだしな。おそらくここを買うのは一部の岐阜を中心とした転勤族くらいだと思う。ただ各務原方面に行くのは便利だが名古屋のほうを向いて考えると通勤時間の長さは歴然としているんだよな。
|
44:
匿名さん
[2006-10-07 02:54:00]
通勤時間が長い??
ラッシュ時で、名鉄岐阜〜名駅28分。藤が丘〜名駅28分だから藤が丘の駅近物件と同じくらいだと思いますけど。。 生活は百貨店やパルコは毎日使わないけど、ダイエーが潰れたのが痛いですね。 ダイエーの跡地に立ってるわけですが。。 |
45:
匿名さん
[2006-10-07 08:11:00]
同じ通勤時間でも岐阜には買い物すら不便を感じるよ。藤が丘あたりとは比較にならない、街の古さと活気の無さは寂れ行く炭鉱の街を感じさせるのだけど。
大京さん思い切ったお値打ち価格で危機回生をリードしてくださいよ。 |
46:
匿名さん
[2006-10-09 12:20:00]
価格次第ってことですね。
|
47:
匿名さん
[2006-10-11 12:18:00]
価格ってもうでてるよ。先行抽選があったはずだけど。
|
48:
匿名さん
[2006-10-11 17:38:00]
いくらですか?HPには出てないようですけど。
|
49:
匿名さん
[2006-10-11 20:07:00]
問い合わせすれば教えてくれるはずです。
|
50:
匿名さん
[2006-10-16 18:38:00]
抽選会が14日にあったらしいよ。
|
51:
匿名さん
[2006-10-17 06:51:00]
価格聞いたよ。おいおい、3LDK−3000万円超・・・岐阜でそこまで出すのか? 名古屋の○○区でも楽勝で買える値段だぞ。買ってる人はすごいな(価値観の面で)。
|
|
52:
匿名さん
[2006-10-17 08:06:00]
まあ、岐阜の中心部だし、それなりの値段かな〜って感じです。でも、近くにスーパーが無いし、車で行くのが大変そうなので、そういう面では割高ですね。竜田町のマンションの方が駅には遠いけど、スーパーも小学校も近いし、ちょっと割安みたい。
|
53:
匿名さん
[2006-10-17 08:53:00]
少し郊外なら2000万円台で一戸建てが買えるのに、どうせ岐阜だから車は絶対必要なのに便利そうで不便なところじゃないでしょうか。この掲示板を見た人は賛否どちらが多いのでしょうか?
|
54:
匿名さん
[2006-10-17 14:10:00]
岐阜と藤が丘とじゃ比較にすらならないという意見に全く同感。
通勤時間どうこうなんて問題以前に、物理的距離、利便性を考えたら月とすっぽんすぎる。 そもそも県庁所在地と、大都市の中にある中流住宅地とではあまりにも性格が違うわな。 |
55:
匿名さん
[2006-10-17 15:18:00]
スーパーが近くにないのは痛い。
ロフト君だけが頑張ってるみたいな感じですね。 藤が丘の物件とは興味がありますがどこの物件を指すのでしょうか? |
56:
匿名さん
[2006-10-17 22:55:00]
批判的な意見しかありませんが、メリットはないんですか?このマンションは?
|
57:
匿名さん
[2006-10-18 01:59:00]
メリットは名駅までの所要時間が短いことかな・・・
あ、あと最上階の高そうな部屋は風呂が2つあることw |
58:
匿名
[2006-10-18 04:41:00]
マンションの前通ったら凄かったですよ。おしゃれで高級感あって。マンションで駅前に大規模なのがある自体がメリットなのではないのでしょうか。
|
59:
匿名さん
[2006-10-18 07:15:00]
確かに駅前の至近立地は認める。しかしそれはお洒落な駅やインフラ(買い物施設、学校など通勤以外の利便施設)が整ってる場合だと思うんだ。誰かが藤が丘の話を出していたが、同じことだと思う。今の廃れた駅前立地(ある意味北口周辺は再開発のタワー周辺を除いてスラム化してる)を考えると「駅に早く着きますよ」以外のメリットは頭に浮かばない・・・それにJR VS 名鉄の勝負は乗降客数の増減で勝負は見えているし。結論として「名鉄新岐阜駅」至近距離だけの物件なのでそれ以外を求める人は郊外の物件や戸建てを考えるべきでは?
|
60:
匿名さん
[2006-10-18 07:27:00]
59>さんのご意見に賛成ですマンションの前通はスラム化して対照的です、今後再開発が行われるとは到底思えませんしJRは時間当たりの列車本数を増やすそうですから勝負ははなっからついてます。不動産リートが手を引いた物件ですしね。
|
61:
匿名さん
[2006-10-18 08:23:00]
60さんのおっしゃるとおり、なぜリートやファンドが手を引いたかを
考えればこの物件がどういうものか想像つくのでは。 |
62:
匿名さん
[2006-10-18 18:33:00]
いいところ。
1駅に近い 2大規模 3おしゃれかんがある 4郵便局近い 5オオツカ屋ちかい 6小学校もすこしいけばある わるいところ 1マンションが悪いわけじゃなくて岐阜そのものが沈みかけてる 2すーぱー遠い 3ぱるこも撤退 4ロフト君しかない |
63:
匿名
[2006-10-18 20:05:00]
うん。ここに限らず完璧に近い所なんかないよね。すぐにはないと思うけど3、4年後ぐらいから駅前再開発も終わるしタワーとここの住民が駅前に来るんだから活性化に向かうんじゃないかな。
よく考えればJRに7分ってだけでも十分な検討理由になるね。とりあえず見に行ってみよ。 |
64:
匿名さん
[2006-10-18 22:42:00]
駅前再開発ブームでたくさん物件がでたけど今後もそうとも限らない。
足踏みしたい人は足踏みして進みたい人は進めばいいんじゃない? たしかにJR徒歩7分だけでも魅力は魅力 私も見に行ってきます。間取りを見てからからじっくり損得考えます。 |
65:
匿名さん
[2006-10-19 01:40:00]
岐阜に住むと言う事に抵抗が無ければ、良い物件なんじゃないでしょうか。
仕事柄岐阜に出向くことも少なくは無いのですが、新岐阜駅前は開発されてるというよりもむしろ廃れてるというイメージがどうしても払拭できないので、私は見送ることに決めました。 |
66:
匿名
[2006-10-19 21:00:00]
至る所にたくさんあるマンションの中では良い方の物件になると私は思います。廃れているのもいずれは変わっていくでしょう。自分への投資かもしれませんが。。。
あの場所にあれだけのモノが大手の会社によって販売される訳ですから欲しいと思う人もたくさんいるでしょう。 私は郊外に住んでいますが、場所だけでまず興味抱いてます。一等地なので価格はある程度は覚悟してますが、希望の間取りがあれば検討したいですね。主人も前から狙っていたと言っているぐらいです。 |
67:
匿名さん
[2006-10-19 21:17:00]
う〜む。
ライオンズセールスマンの怒涛のレス攻勢。 かえって苦戦していることを証明してるでやんす。 気をつけたほうがよいよ! 購入検討者&セールスマン 両方。 |
68:
匿名さん
[2006-10-20 00:38:00]
逆にあなたはどこのセールスマンですか?
|
69:
匿名さん
[2006-10-20 15:57:00]
弐番館、十数戸賃貸募集してるようですね。分譲とは別に大京さんの賃貸チラシが入ってました。
高級マンションだけあって、家賃もなかなかのものです。 |
70:
匿名さん
[2006-10-20 16:07:00]
↑すみません、HPで確認したら賃貸募集は82戸でした。
|
71:
匿名さん
[2006-10-26 09:45:00]
賃貸高!
そんな高いの借りれないよ! まだ、買ったほうがいいけど・・・定住する気ないし |
72:
匿名さん
[2006-10-26 11:13:00]
同感です、岐阜にすんでますが移住先を探しています。
このマンションは今回はパスします。 |
73:
匿名さん
[2006-10-26 12:40:00]
>>60
59さんがスラム化してるって言ってるのはJR北口では?問屋町とかでしょ? まぁ名鉄駅の裏も汚い町並みですから・・・どっちもどっちでは? JRvs名鉄 なら考えるまでもなくJRでしょうけど、タワーはもう売ってないし・・ 再開発されるメリットで考えればJR側の方が計画多いでしょうね 名鉄側は百貨店の跡地がどうなるか、とパルコの跡地がどうなるかぐらいでしょうかね 綺麗な自然や町並みで選ぶんなら、長良の方とか59さんが言ってるみたいに郊外では? 蛇足ですけど、ファンドも買ってるみたいですよ、新聞記事に載ってました |
74:
匿名さん
[2006-10-27 01:03:00]
分譲分をファンドが買っているんですか?
リソースプリーズ。。。 |
75:
匿名さん
[2006-10-27 01:06:00]
3棟あるうちの1棟丸ごとを御園サービスを母体とするご当地ファンドが買って、収益物件として賃貸にまわしてるんですね。
|
76:
匿名さん
[2006-10-27 07:48:00]
1棟まるごと大京住宅流通が買ったんじゃないの?
賃貸案内の取引態様には、大京住宅流通が「貸主」となっていたけれど。 それとも3棟のうち、1棟はご当地ファンド、1棟は大京住宅流通、のこり1棟を分譲ってこと? |
77:
匿名さん
[2006-10-27 08:00:00]
身内内で押し付け合いしてる
|
78:
匿名さん
[2006-10-27 08:42:00]
ヒント 家賃保障
|
79:
匿名さん
[2006-10-27 09:55:00]
家賃保証なら「仲介」になるでしょ?
|
80:
匿名さん
[2006-10-28 01:15:00]
ならないよ
|
81:
匿名希望
[2006-10-30 13:19:00]
先日マンションギャラリーへ行ってきました。行く前に10階〜最上階の住戸は優先分譲で9月から売りに出していたと聞いていたので上階希望の私としましては「9階」を目安に考えようと思って行きましたら、10階以上にも未だ空きが・・・最上階でもいくつかの住戸が空いていました。上階希望の私ではありますが、1ヶ月程経っても最上階が残っているという状況に逆にいささかの不安が湧いてきました。単純に何か理由があるのかな?と思ってしまっています。皆さんはどのように思われますか?
|
82:
匿名さん
[2006-10-30 17:07:00]
単純に値段が折り合わないだけじゃないですか。
|
83:
匿名さん
[2006-10-31 20:52:00]
私もそう思います。あと、さすがに“風呂が2つなのにトイレが1つ”っていうのが敬遠されてるのかもしれません。
|
84:
匿名さん
[2006-11-01 09:21:00]
ちょっと価格設定を高くしすぎましたね。
名古屋近郊の地下鉄沿線でも買えそうなくらいの価格です。 空き(売れ残り)が多いと、全体的な価値も低下しそうですね。 岐阜の人は、その辺りシビアに考えるので、 販売は苦戦するのでは思われます。 |
85:
匿名
[2006-11-01 10:00:00]
価格は安いとは思わないけど同時期に出てる郊外の見ました?
駅距離がありすぎるのにあまり安くなかったですよ。。。 なんでなのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2006-11-01 22:30:00]
言っても岐阜だし、価格でドン引きしますた。勢い落ちたなー
|
87:
>>83
[2006-11-01 22:42:00]
確かに変ですよねww
この設計士は何を考えてるのか?? あと岐阜でこの価格はやばい。ただ最近のライオンズ人気で乗り切ってほしいです。 |
88:
匿名さん
[2006-11-01 23:54:00]
パチンコ屋は大丈夫ですか?
|
89:
匿名さん
[2006-11-05 23:53:00]
>>85
私は見ました。 確かに一戸建ては駅からの距離だけでなくて、岐阜の中心街からの距離もありすぎる物件が多々見受けられましたが、マンションに関しては、駅からの距離はあるものの、そういった物件は市街地からさほど遠くないですね。 長良地区のマンションとかは、駅からは遠いものの、住環境が良いので人気がありますしね。 駅に近い物件と言えば西岐阜駅辺りとなりますが、あそこは当然ながら安くなってます。 |
90:
匿名さん
[2006-11-13 22:42:00]
私もショールーム見に行きました。皆さんおっしゃるとおり高層階にも空きが・・ 詰まっているはずの部屋も後から営業マンの電話がかかってきて「前の方がキャンセルしそうなので・・」とか⇒それって「さくら」さんですか? どちらにせよ不安になってきました。低い階の眺望なの悪い階が残っているならわかりますが高層があるのはつらいですね。私は問屋町の再開発でJR前にマンションが建つのを待つことにします。いずれできるみたいですから。
|
91:
匿名さん
[2006-11-23 20:23:00]
見てきました。
ライオンズマンションだけに仕様を楽しみに行ったんですが、 全くの期待外れ。駅前マンションだけに、もう少し頑張って 欲しかったです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報