管理人さんより新スレッドの依頼がありましたので、Part.2を始めます。
入居は2月下旬と先なので、契約者・購入者どうしの情報交換の場に
したいと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-23 01:39:00
- 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-28-1他(地番)
- 交通:パークレジデンス/地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」徒歩4分、地下鉄名城線・桜通線「新瑞橋駅」徒歩9分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.57m2
グランノア瑞穂公園 Part.2
133:
匿名さん
[2007-01-23 13:38:00]
|
134:
匿名さん
[2007-01-23 20:42:00]
1.事前に示されていたイメージ図と外観がかなり違う。
2.進行報告等、契約時の約束をかなり怠っている。 (正確には言い訳程度だけやっているが…) 3.「ご近所の皆様へ」の工事予定表に「全休」と書かれているのに 実際は業者が総出で作業を行っており、虚偽の予定表を 記載する事による藤和側からの信頼関係の放棄。 4.「3」に見られるように明らかな工事進行の遅れ。 これらの条件を提示して、無条件でキャンセルする事は難しいでしょうか? |
135:
匿名さん
[2007-01-23 21:41:00]
>134
契約者です。私も工事が遅れているように思う一人です。 ただ「工事が遅れていること」を立証は難しいかもしれませんね。 1→あくまでイメージなので、構造が大きく異なっている程度までいかないと。 色合いは「若干の差異がある」と言われたらそれまで。 2→「言い訳程度」でもやっていれば、それ以上の主張は難しそうですね。 あくまでも「サービスの一環です」と言われたらそれまで。 3→工事予定表と実際の作業が異なっても、近隣住民がクレームをつけるなら わかるけど、購入者にはあまり関係ないのかも。 それに予定表といっても、天候等に左右されるので、絶対遵守というものではないですし。 「納期に間に合うように作業を進めてます」と言われたらそれまで。 4→工事進行が遅れていることをどう立証するか難しいですね。 さらに納期に間に合えば、業者としては間違いない対応をしているわけで。 「工事は順調に進んでますよ」と回答されたら、こちらには反論する材料がありません。 というわけで、2月上〜中旬の内覧会で、目を皿のようにして厳しくチェックする のが大事ですかね。 |
136:
匿名さん
[2007-01-23 22:20:00]
入居予定者です。
133さんの言われるように私の自宅にも資料がきました。 それを読んでいますと、びっくり!!! エアコンの配線、ブレーカーが100V対応にしてあるとのこと。 藤和、それはないだろう。10何畳もある部屋でしかもエアコンダクトが1つで、100vエアコンなんてあるのか?? いいかげんにせえよ >藤和 安っぽいのは外観だけにしてくれ。内装仕様もしょぼくては・・・・ |
137:
匿名さん
[2007-01-23 23:02:00]
みなさん、引越業者は決定しましたか?
幹事会社のサカイからは音沙汰がないですが・・・ |
139:
匿名さん
[2007-01-24 12:21:00]
|
140:
匿名さん
[2007-01-24 12:30:00]
>138
132です。 タイルが「はがれおちた」のか、あるいは何か工作物でもすえつけるために 意図的に「はがした」のか、判断はできません。 しかし、あまりにランダムにタイルがない箇所があるので、どうも疑わしいです。 みなさんも現地に行って確認されてはいかがでしょうか。 ところで「TOWA」のロゴって、どこに取り付けられるんでしょうかね。 かっこよくしあげてほしいです。 |
142:
匿名さん
[2007-01-24 14:19:00]
それにしても、内覧会も近いのにここのスレは静かだなぁ。
100戸近くあるんでしょ? みんな大枚はたいてんのに、関心ないんかなー。 |
143:
匿名さん
[2007-01-25 00:33:00]
工事状況から推測して、内覧会までに仕上がるのは専有部分のみでしょう。
共有部分の完成は引渡し間際までかかるのではないでしょうか。 いずれにしてもきっちり仕上げて欲しいものです。 |
145:
匿名さん
[2007-01-25 10:38:00]
確かにグランドメゾンはすっきりきれいです。ここで書くとすぐ文句言う人がいますが、
立地も時期も近かったので、比較してどちらかに決めた人も多いはず。 グランドメゾンは積水のブランドらしいできばえなので、グランノアも藤和のブランドらしい 仕上がりを期待します。 こんなんで終わったら、藤和さん、今後「グランノア」ブランド、もう出せないよ。 てか、これで中部圏は終わり? |
|
146:
匿名さん
[2007-01-25 12:18:00]
138・140さん
入居者です。ちょっとだけ建築関係の仕事をしている立場から一言。 現地を見ていませんので何ともいえないとろこはありますが、タイルが落ちる場合は数㎡まとめて落ちます。ランダムに小さいタイルがあちこちで落ちるということは通常はありません。 これは足場繋ぎ(足場を掛けるために意図的にタイルを張っていない場所)ではないかと思います。 ただ、これも個人的観測ですし、ランダムということも通常はないんですが。 |
147:
匿名さん
[2007-01-25 14:30:00]
146さんは入居者ですよね。
建築関係にお詳しいということなら、ぜひ現地に足を運ばれて、見解をお聞かせください。 入居者の多くは素人ですから、ぱっと見で判断がつきませんし、うまく言い包められたら それまでですから。 |
149:
匿名さん
[2007-01-25 18:16:00]
入居者の人は、不安だったら藤和に問い合わせた方がいいと思うよ。
疑問があれば、どんどん聞いたほうがいい。 後からじゃ取り返しがつかないこともあるのでは? |
154:
匿名さん
[2007-01-30 23:20:00]
いろいろありますが、早い方だと今週末が内覧会ですよね。
電気、ガス、水は使えるのでしょうかねえ? 使えないと、居住するのに問題がないかどうか検証は難しいですからねえ。 どうなんだろ?? |
155:
匿名さん
[2007-01-30 23:33:00]
>>154
あぁ、今週末が内覧会なんですね。 戸数も多いので、ヒルとパークでは時期をずらしているんでしょうか。 しかし、今週末で内覧会とは…大丈夫かな。駐車場側の外壁タイルも、ついでに チェックしてきてくださいね。内覧会レポートよろしくお願いします。m(__)m 電気、ガス、水道は無理でしょうね。でも内覧会のときに試験的に使えると 安心しますよね。どうやって検証するんでしょう。 使用開始が28日ですが、入居した夜にお風呂に入れない、なんて。悲惨…。 |
156:
匿名さん
[2007-01-31 13:35:00]
今日外観見てきました。ひどい!ひどすぎます!!本当にあの状態で引き渡されるのでしょうか?他のマンションを見ながら帰りましたが、あんなに凸凹してません。クレームを言うなら藤和でしょうか?施工会社なのでしょうか?絶対に納得できません!
|
157:
匿名さん
[2007-01-31 14:02:00]
だから・・それがTOWAスタンダードなんだって。
|
158:
匿名さん
[2007-01-31 16:20:00]
|
159:
匿名さん
[2007-01-31 17:03:00]
え、、、内覧会の段階で、電気ガス水道が使えない物件なんてあるのですか?
我が家も内覧会が真冬でしたので、床暖入れてもらえてました。もちろん電気代は 施工会社持ちで。水道もチェックした方がいいですよ。配管も大事な チェック項目ですから。藤和に確認したほうがいいのではないでしょうか。 |
161:
匿名さん
[2007-02-01 17:00:00]
>160
内覧会は明日なんですか? とうぜん専有部分も気になるでしょうけど、外壁や廊下など、共有部分もチェックして 不完全なところがあれば、どんどん指摘しましょう。 はっきりいって、バルコニーの仕上げは、ひどいです。 あれで納得する人のほうがおかしいと思う。 |
162:
匿名さん
[2007-02-01 21:41:00]
|
164:
匿名さん
[2007-02-01 23:27:00]
>162,163
やはり内覧会は今週末なのですね。 できれば事前にチェックしておいたほうがいいと思いますよ、当日はあまり 時間の余裕もないと思いますし、ご自身の室内の方がどうしても気になると 思いますので。 外観の問題としては、私は次のように見ています。 1.販売時の外観イメージ図と「イメージ」が異なる。 これは主観的で微妙なところですが、色合いが全く異なるように思います。 チラシやポスターのイメージで実物を想像している方は、たぶん「がっかり」です。 思わず「キャンセル」の文字が脳裏をよぎります。 2.ヒルレジデンス側、東棟の西側外壁で、タイルが20枚以上抜けている。 また、東棟の階段部分の外壁や、同じく東棟最北側のバルコニー部の天井に 修復されていないキズがあります。現地でよ〜く観察すればすぐ気がつきます。 3.全戸を通して、バルコニーの仕上げがとても雑! 見ればすぐ分かりますが、タイル部分は良いとしても、いわゆる「手すり」の 部分やタイルの継ぎ目?など、タイル以外のところを見れば、でこぼこ、ぐにゃぐにゃ が目立ちます。 これらは内覧会までに対応されるかもしれませんが、直接藤和に確認しておいた方が いいのではないでしょうか。購入者のみなさんが、自身の眼で見たままストレートに 確認することが大事だと思います。人生最大の買い物ですから! |
165:
匿名さん
[2007-02-02 08:22:00]
ずいぶん工期が遅れていて、最後はどたばたの仕上げでしたから
当然、不十分なところがあると想像できます。 とくに外壁の仕上げが雑です。 これは将来、雨漏りの原因になれかねないと思いますので 絶対チェックしてください。 住んだあとの雨漏りってとても大変です。 部屋がカビるんですよ。 |
166:
匿名さん
[2007-02-02 09:11:00]
バルコニーの手すりも見ましたが、ちゃんとまっすぐになってなかったですよ。
まだ最終工程の段階かもしれませんが、もしも手すりに何か不具合があったら 生命にかかわりますよ。ま、見た目であからさまに問題があるような仕上げには よもやしないと思いますけど。しかし、そのよもやが、あるかもという不安が…。 |
167:
匿名さん
[2007-02-02 22:04:00]
なんか、ひどいですねえ。今週末に内覧会があるのですが、心配ですねえ。
来週のみなさんも含め、すこしでも問題があれば、藤和に直させましょう! 一生の買い物なのですから・・・ |
168:
匿名さん
[2007-02-02 23:49:00]
キャンセル住戸とやら、さっぱり買い手がつきませんね。
http://www.towa-nagoya.com/mizuho/index.html そりゃそうですね、このスレ見たら、買おうとは思わない。 あるいは、大幅値引きの戦略を練っているのか? 販売開始早々に契約した我々って、いったい…。 |
169:
匿名さん
[2007-02-02 23:50:00]
今週末に内覧会があるのは、パークのほうですか? ヒルのほうですか?
でもパークって60戸以上ありましたよね、内覧会スムーズにこなせるのかな。 |
170:
匿名さん
[2007-02-02 23:54:00]
同時期に建設が進んでいる関東方面の「グランノア」ブランドも、トラブル連発みたいですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9220/ 藤和って、こういう企業だったのか? |
171:
匿名さん
[2007-02-03 10:59:00]
170です。
「グランノア宮前平」に寄せられている投稿を引用します。瑞穂公園はこの先どうなる? == 購入者です。369さんがどこかの回し者かどうかは別問題として、名古屋の「グランノア」の状況もひどいですね。藤和不動産さんのマンション物件、特に「グランノア・・・」ってすべてこのようにトラブル続きなのでしょうか。そうすると、「グランノア・・」ブランド自体に対する評価が低くなり、ひいては資産価値も下がってしまうことを危惧しております。田園都市線沿線で「宮崎台駅」と「宮前平駅」から共に、徒歩7〜8分、周辺に閑静な住宅街、幼稚園・小学校・中学校に囲まれている、といった立地条件の良さに、我も物件に対する評価が甘かったのではと反省しています。藤和不動産さんも立地の良さだけで売れるという判断から、施工管理の甘さを内覧会で露呈する結果となったのではと感じています。専用部分だけでこれだけ不具合が出ているわけですから、共用部分は一体どういう状況なのでしょうか。設計及び施工に関する第三者機関性能評価書がない物件ですので心配です。購入者全員或いは代表者による、共用部分の立会い検査会を是非実施すべきだと存じます。但し我々購入者側に立場に立つ専門家の立会いが必要かもしれませんね。本日より一般内覧可能との事ですが、お時間がある購入者の方は共用分を含めた再度確認をしたほうがいいのでは? 私も再度確認に行きたいです。次回確認会では時間的な制限で承認印を押すだけになってしまうと意味がありませんから。共用部分確認は入居前では難しければ、入居後入居者協同で直ちに実施すべきかと存じます。今週、現地にて、内覧会指摘箇所対応の為か、施工作業請負会社の方々が続々と投入され、突貫工事で作業をしているようですが、藤和不動産さん、東急建設さんには施工管理を厳しくしていただきたいと存じます。我々グランノア宮前平入居予定者に対する信頼度回復の為、誠意ある対応をお願いしたいです。 |
173:
匿名さん
[2007-02-03 21:02:00]
今日の内覧会は、みなさんいかがでしたか?
|
174:
匿名さん
[2007-02-03 21:21:00]
どなたか、内覧会へ行かれた方はみえませんか? 感想を教えていただきたいのですが。
|
175:
匿名さん
[2007-02-03 21:57:00]
本日内覧会参加しました。
まず部屋の内装について、細かい指摘は30箇所ぐらいありましが、 全体的な仕上り具合は想像よりよかったように思います。 ただ外壁については、掲示板でさんざん指摘されてきた通りの雑な仕上りで、 特に吹き付け塗装での仕上げ部分が大変気になりました。 (マスキングが確りされていないのか外壁周辺への塗装の飛び散り、所々凸凹している等) また、タイル剥れについては補修されていたようですが、つなぎの部分が白くなっておりすごく目立っていました。 施工会社であるフジタに確認したところ、「共有部分での建築確認は藤和から後日ありますから」との回答でした。 はたして引渡しまでに確り補修されるのか・・・大変心配です。 |
176:
匿名さん
[2007-02-03 22:18:00]
↑概観についての補足ですが、外壁タイルの他に植栽もイメージ図とは全然違っているように感じました。
1Fテラス前の植栽が非常に小さく(細く?)、リビングが道路側から丸見えの状態でした。 それに対しては、「植栽の成長を待てば問題ない」との回答のみ・・・・。 おそらくクロガネモチだと思うが、そんなに早く成長するものなのか。 |
177:
匿名さん
[2007-02-03 22:32:00]
>175さん、情報ありがとうございます。
共用部分は、皆がきちんとチェックしなければいけませんね。私もしっかりチェックして、意見を言ってきます。 ところで、前の方に、「内覧会当日に電気、ガス、水道は通っているのか」心配されていた方がいましたが、使えました? |
178:
匿名さん
[2007-02-03 22:38:00]
電気、水道は通っており使用可能でした。
ガスは使用できなかったと思います。 |
179:
匿名さん
[2007-02-04 07:35:00]
>178さん。情報ありがとうございます。
わたしもきちんと見るようにします。 |
180:
匿名さん
[2007-02-04 15:32:00]
掲示版をみててとても心配していたのですが、室内は傷、汚れなどすぐに直せそうな箇所が30くらい。
全体的に綺麗に仕上がってたと思います。 ただやはりバルコニーの仕上げが雑で見苦しいので指摘したところ、直していただけるみたいなので 安心しました。中にいれば分からないですが、外から見て凸凹のバルコニーじゃみっともないですから・・・皆さんも外観の塗装など指摘して下さいね。フジタさん再内覧に期待します。 |
181:
匿名さん
[2007-02-04 18:31:00]
内覧会行って来ました。私は30カ所もなく、180さんが言われているように全体的にはきちんとやられているのでは、と思いました。致命的なものも気づきませんでしたし。
一方、共用部分である外観は「・・・」であったのも180さんが言われているとおりです。 なお、ガスも通じていました。床暖チェックもできますよ。 後、参考までに、今日みたいな天気の日は部屋の中は暖房なくてもよく、防寒用に持ってきたカイロはいらなかったです。 パークレジデンスはただ今、工事真っ最中という感じでした。 |
182:
匿名さん
[2007-02-04 18:53:00]
けっこうちゃんとできてるのですね。ホッとしました。
一応業界大手に入る藤和さんだから、やっぱりめちゃくちゃな仕上がりってことはないのでしょうかね。 キャンセルの話が出るほど掲示板が文句だらけだったので不安でしたが、楽しみです。 お天気良かったとはいえ、この時期に暖房いらないってすごいですね。 >176さん 知人がマンションを買った時もパンフレットのイメージより植栽や草花が淋しい感じでしたが、年月がたつと青々と育っていました。 その成長をみれるのもいいかな?と思いますが、テラス丸見えはチョット困りますね。 |
やはり3月最初の週末に入居をされる方が多いんでしょうか。