レーベンリヴァーレ サレムヴィスタの契約者限定スレです。
契約済みのみなさん、有意義な情報交換の場にしましょう!
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目772番8他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス10分 バス停から 徒歩2分 (西武バス)
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.96平米~92.94平米
売主:タカラレーベン
媒介:りそな銀行 不動産営業部(東京)
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205030/
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.10.26 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-19 07:21:19
レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)【契約者限定】
63:
入居済みさん
[2012-11-06 02:10:32]
|
64:
匿名さん
[2012-11-06 10:42:21]
最上階ですが浴室のシャワーなど水圧の問題はありません。
たぶん誰が使っても問題ないレベルかと思います。 |
65:
入居済みさん
[2012-11-06 16:11:38]
私もシャワーの水圧ちょっと低いなあと感じています。
あと、引越しされてるお部屋ってまだすごく少ないんですかね? 駐車場もけっこう空いてますね |
66:
購入検討中さん
[2012-11-06 19:54:37]
>>65さん
あまり朝も夜も人とすれ違わないので、 まだ入居されている方が少ないのかなぁという 印象がありますよね。 水圧はキッチンの水圧が飛び跳ね防止なのか 抑え目だとは感じましたが、お風呂はまだ感じてないですね。 今日入る時に気にしてみます。 |
67:
入居済みさん
[2012-11-06 21:25:16]
58です。
水圧ですが、誰が使っても問題ないレベルとされている方と、低いと感じている方とそれぞれいらっしゃるみたいですね。 ネットで解決策を調べると、給湯器の容量とか言われていますが、そんな小さい給湯器がついてるとは思えないし…。何号の給湯器なんだろ。 ひょっとするとシャワーヘッドが大きいから水圧が分散されてそう感じるのですかね? 前の賃貸は、蛇口をひねればひねるほど水圧が高くなって、痛いくらいにお湯が出たのに。(そこまでお湯を出す必要はないですが) 原因はなんなんだろうなぁ。やっぱり気になるなぁ。 |
68:
匿名さん
[2012-11-07 08:54:21]
64ですが、昨夜お風呂に入る際に意識してみました。
確かに少し弱いような気もしますが、やはり私には気にならない程度です。 「たからのミックスセーバー」?のせいじゃないでしょうか。 なんだか水に空気を混ぜてとか・・・節水仕様になっていると思われます。 |
69:
入居済みさん
[2012-11-07 17:00:08]
58です。
ミックスセイバー関係してるんですかねぇ。 空気を混ぜて水量増えたように感じさせて節水だと思うんで、おそらくそれをとったらますます水量少なく感じる気が(笑) 引き続き原因探ってみます。ありがとうございます! |
70:
入居済み
[2012-11-08 23:45:10]
ちょっときになっのですが、浴室は温水と冷水を混ぜて使うタイプですよね。
温水と冷水のそれぞれの量をマイナスドライバーで湯量を調節できないかなって思います。 詳しくは取説をご覧頂くのが良いかと思いますが、確かサーモスタットの調子が悪い時に調節するバルブがあるきがします。 |
71:
入居済みさん
[2012-11-09 02:11:30]
話題が変わってすみません。
どなたか、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、入居の際、機器取扱説明書のファイルをもらいましたが、各機器の保証書の取り付け日も販売日も無いですよね…。 これって有効な保証書になるんでしょうか? また、中には所有者登録をするためのハガキがついているものもあり、浴室電気乾燥機においては特定保守製品になるので所有者に引き渡しの際には法定説明事項の説明が販売業者に義務付けられていると書かれた書類もあります。 うちは、そんな説明受けていないと思うのですが…。 どなたかご存知ですか? |
72:
入居済みさん
[2012-11-09 10:25:27]
>>70
水とお湯が出る根本のネジがそれですね。 おそらくそれで調節出来そうな気がしていますがまだ試してはいません。 もし試すのであればあまり出しすぎるとパイプを傷つける可能性もあるのでお気をつけて! |
|
73:
入居済みさん
[2012-11-15 22:58:01]
70、72さん
それは止水弁のことですかね? 全開にしてみましたけど、水圧変わらず! |
74:
マンション住民さん
[2012-11-17 15:09:04]
No.73さん、遅くなりましたNo.70です。
そうです。止水弁です。 我が家は水か温水(調節したい方)を出しながら止水弁を回して水量を確認しながら調節しました。 参考になるか分かりませんが、ネット上に水圧トラブルの際の原因個所の特定順みたいなのが 検索可能かと思います。同一機種ではないので参考にならないかもですが…。 http://zyaguti.com/sa-mosutatto/shawa-mizunodegasukunai.html フィルター(ゴミつまり)⇒その他の水栓(逆止弁とか調圧弁とかあるかな…?)⇒シャワーヘッド の順のようです。被疑個所が結構ありますね…。 怪しいのはやっぱり節水タイプのシャワーヘッド(空気を混ぜて節水するってあった気が…)でしょうか。 |
75:
入居者
[2012-11-19 00:15:06]
何だかワケがわからないので教えていただきたいのですが…。
電話やネットのことです。 まだ我が家は固定電話をしてなくて 契約しなきゃと前にもらった冊子を見直したのですが…。 マンション全体でJコムと契約してるんですよね? だから個別契約しなくてもネットが使えてるんですよね? Uコムの「マンション一括契約」みたいなのを 内覧会の時?に受け取ってるんですけど これは何ですか? …よくわからなくて。 どこと契約するのが、お得で簡単なんでしょうか? |
76:
入居済みさん
[2012-11-19 00:45:07]
>>75さん
JCOMとUCOMは名前が似てて分かりづらいですよね…。 まず当マンションに関してですと、JCOMはケーブルテレビの会社で、 UCOMはインターネットの会社です。 UCOMの一括というのはコンセントの所にあるLANポートにケーブルを指すだけで インターネットが使えるという契約の事で、 使っても使わなくても900円くらいは取られています。 固定電話については、JCOMもUCOMも固定電話のサービスをやっていますが、 値段もサービス内容も異なりまして、 JCOMは携帯がauだったり周りにJCOM固定電話の友達がいると無料通話が出来ますし、 UCOMは基本使用料がJCOMよりも違ったりと人によって お得な所が違いますので、各社に問い合わせた方が分かりやすいかと思います。 |
77:
入居者
[2012-11-20 18:27:47]
76さん
75です。 全然わかってない話に 丁寧に回答いただきありがとうございました! 内覧会で、携帯がauなので Jコムに入るとお得、と聞いたはずなのに Uコムの一括申込書が入っていたので 混乱していました。 両方に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました! |
78:
入居済みさん
[2012-11-22 15:10:01]
噂のゴルフシミュレーションってもうやった方いらっしゃるんですかね?
パーティールームやゲストルームもまだ見てもいないので気になっているのですが・・・。 |
79:
入居済みさん
[2012-11-22 15:11:17]
噂のゴルフシミュレーションをもうやった方っていらっしゃるんですかね?
ゲストルームやパーティールームもまだ見ていないので気になってるんですよね・・・。 |
80:
入居済みさん
[2012-11-22 15:49:36]
前に防音の話が出ていましたが、うちではお子さんの走り回る声とドスンドスンって音が
すごくします。 昼間ならわかりますが11時過ぎてもするときがあって、それはどうなんだろ・・って思いますね。 検討版でも防音壁の話で盛り上がっていたようですが・・・上階や左右住んでる 家族によってはすごく違いが出てくるのかもかもしれません。 |
81:
入居済みさん
[2012-11-25 08:38:58]
うちも上階のひどい足音に悩まされてます。朝から晩までドタドタ走り回っています。
「子供だから仕方ない」ではなくて、そもそも集合住宅の部屋の中でバタバタ走り回るのは非常識だと認識してほしいですね。 うちにも小さい子供がいますが、家の中では走らないよう徹底的に言いつけてます。 周りに迷惑かけないのが当たり前だと思うので。 |
82:
入居済みさん
[2012-11-26 00:22:17]
インターホンのこと。
エントランスの画像は見られるのに 玄関の来客が見られないって不便じゃないですか? 玄関にカメラを付けて、 今、付いてるモニターで見られるように できないんでしょうか…。 あとモニターの操作盤?にぶら下がってる説明書みたいなのが どうやっても取れないのですが あれは付けておくものなのでしょうか? |
83:
マンション住民さん
[2012-11-28 14:34:10]
>>82さん
現在は引っ越しの関係で下が空きっぱなしになっていて、 勧誘業者が直接来たりする事もありますが、 本来であれば下のインターフォンを通りますし、 直接来る場合にはマンション住人でしょうから、 正直そこまで必要性を感じておりません。最悪ドアスコープのぞけばいいですしね。 説明書、、、普通に取った気がしますが、、、。 あんまり覚えていませんが、少なくとも我が家のものは取れています。 |
84:
マンション住民さん
[2012-12-07 00:17:43]
やっと引っ越しのカバーが外されましたね!
なかなかあれがあると人を呼びづらかったのでやっと呼べます! 入居して1ヶ月経つ方もいるかと思いますが、 皆様住み心地はいかがですかね? あまりここが盛り上がらなくて寂しいのですが、 長い付き合いになりますし、 住民同士仲良く出来ればいいですね☆ |
85:
マンション住民
[2012-12-11 15:08:55]
こんにちは。初めて書き込みます。
こちらに引っ越してきて1カ月くらい経ちましたが、静かで自然いっぱいな所に癒されています。 検討版ではまだまだ残りが多いと書かれてますが、結構住まれている方多いですよね? これからよろしくお願いします(^^) |
86:
マンション住民さん
[2012-12-12 14:29:27]
>>85さん
住まれている方増えて来ていると思います。 廊下やエントランスですれ違う回数も増えてますし。 特に子供連れの方がかなり多い印象ですね! 同じ学校に行く方も多いでしょうし、近所付き合いも今後増えていければいいですね! |
87:
入居済みさん
[2012-12-14 21:47:27]
玄関に表札出してる人ってまったく見かけないんだけどそういうもんなんですかねぇ。 みんな名前知られたくないのかな…なんだか変な世の中。 |
88:
マンション住民
[2012-12-15 08:00:34]
85です。
86さん そうですね。お子さん連れの方、たくさん見かけます。うちは仕事で毎日帰りが遅いので、なかなか顔を合わせて挨拶をする機会もないのですが、皆さんと仲良くしたいです。 87さん うちも表札はまだつけていません。 うちの場合、名前を知られたくないのではなく、時間がなくてまだ注文できていないのです...。なるべく早めに付けますね。他にも、そういう方いらっしゃるのではないでしょうか。 |
89:
マンション住民さん
[2012-12-17 13:39:02]
87,88さん
うちもまだ表札つけてません。 やっとお家の中が片付いてきた状態で、表札は後回しにしてました。 正直絶対に付けないといけないものではないし、 後回しにしている方が多いのではないでしょうか。 これから徐々に増えていくのではないですかね? |
90:
入居済み住民さん
[2012-12-28 21:29:53]
下の階の方がどうもバルコニーで頻繁に煙草を吸う方で、24時間換気をしていると
換気扇からかなり煙草の匂いが部屋の中まで入ってきます。 毎日悩まされています。我が家は誰も吸わないので、外に干している洗濯物にまで匂いがついてしまいますので かなりの苦痛です。 仕方のないことですが、火の始末なども気になりますし室内で吸ってほしいです。 |
91:
入居済みさん
[2012-12-29 00:12:38]
90さん
それはかなり辛いですね・・・。 私も主人もタバコ吸わないので、その辛さは想像できます。 そもそもバルコニーでの喫煙は遠慮するよう以前通達が出てましたよね。その方はそのことをご存じないのかしら? 管理人さんに再度告白して貰うなどして、穏便に解決できればいいですね |
92:
マンション住民さん
[2012-12-30 18:04:29]
バルコニーでのタバコはマンションの規約違反ですね、、、。
直接だとトラブルになるので、 管理会社に相談して、管理会社から 注意をしてもらうのがよいかと思います。 どこのマンションでもあるトラブルですけど、 喫煙者は吸うけどマナーは守って欲しいですね、、、。 |
93:
マンション住民さん
[2013-01-05 12:52:59]
>バルコニーでのタバコはマンションの規約違反ですね、、、。
違反なんですか? |
94:
入居済みさん
[2013-01-05 19:51:18]
たぶん違反ですね。
私も喫煙者ですが、なんかに書いてありました。 なので換気扇の下で吸ってますけど、排気口も結局ベランダのおでこについてるから、ニオイはベランダ越しに上の階にいくんじゃないかなぁ?なんて思ってるわけですが… まぁ共同住宅ですし、長く住むわけですから、ルールは皆で守った方が良いですよね。 |
95:
住人さん
[2013-01-07 08:21:32]
朝、エレベーターまで走る方、やめてください(T_T)
特に今朝は忘れ物なのか3往復くらいされてましたが 本当にうるさいです!! |
96:
入居済みさん
[2013-01-07 16:43:33]
走るのはよくないけど・・忘れ物した時は仕方ないんじゃないかな。大目に見てあげては?
たばこたばこ!・・・って言うけど、ゴミの出し方とか、郵便用通路に置いちゃたままの自転車とか そういうのも住む人の大事なルールだと思います。 |
97:
住人さん
[2013-01-07 18:20:36]
95です。
もちろん数回、いや週1回位までなら仕方ないと思ってます。 ほぼ毎日だから、どうにかならないかと思って。 タバコもゴミも自転車も、言いたいことだらけです。 エレベーターなどでお会いする方は 気さくで感じのいい方ばかりなのに マナーを守れない方も同じくらい多いのでしょうか…。 |
98:
マンション住民さん
[2013-01-22 21:28:24]
空気は共有部分ですから、タバコ、その他空気を汚す不快なものは違反になると聞いた事があります。
換気扇下で吸ったところで、少しはマシになるのかもしれませんが、結局外に匂いは出ますよね。 人によって迷惑に感じるものはそれぞれだと思います。 お互い多かれ少なかれ何かの形で迷惑をかけているので、、、上手く暮らしていくしかないですよね、、、。 個人的に、駐車場の敷地に無断で車を停めている訪問者の方が多いのが一番気になります、、、ビジター用は1台しか駐車スペースが無いので、仕方ないと言えばそれまでですが。 |
99:
匿名さん
[2013-01-23 10:37:46]
駐車場入り口のチェーンゲートは、けっきょく使わないんでしょうかね。
まあ面倒くさいから要らないと言えば要らないんですけど。 |
100:
マンション住民さん
[2013-01-25 03:13:32]
駐車場入口のチェーンゲートを使うようになると、自転車の出し入れが困難になりそうですよね…。
自転車の出し入に、わざわざリモコンでチェーンゲートを開けるのもどうかと思いますが、 ポールの位置が両端ギリギリにあるので、リモコンを使わない場合、自転車が通るスペースはエントランス横の歩行者用と思しきスロープを使うしか無い気がします。 あのゲート、高そうなのに残念な設計です。 |
101:
匿名さん
[2013-02-08 00:38:35]
燃えるゴミの日なんですが、扉あけてすぐの足元に捨てる人がいる様で、開けたら崩れてきました。もう少し考えていただきたいなあと思いました。
|
102:
マンション住民
[2013-02-11 19:41:48]
ゴミの件、私も雪崩経験あります!
あまり奥に捨てると 収集の人が大変なのかもしれないけど…。 日によって右に捨てたり左に捨てたりするのも わかりづらくないですか? どちらかに統一できるといいな。 |
103:
匿名さん
[2013-02-12 15:23:33]
マンションはいろいろな人がいるので、いろいろな不満がありますね。
「エレベーターまで走るのがうるさい」というるさいという書き込みがありましたが、そんなのはたかだが数秒程度ですよね。3度往復したところで実質は数十秒から長くても1~2分程度の音だと思います。 1時間も2時間も騒音を出し続けているわけではないのでですから、気にしなければいいのにと思ってしまいますが、おそらくご本人にとっては、切実な問題なのだと思われます。 ルールを守ったり、他人になるべく迷惑をかけないといったことは、社会生活を送る上で大切なことですが、それを「厳格に守るべきだ」「ルール違反は許せない」という思いが強すぎるとお互いにフラストレーションがたまる原因になると思います。 共同住宅に多い苦情として、タバコ、玄関付近に荷物を置く、子供の走り回る音が階下に響いてうるさいなどがありますが、これらはどれもある程度は受忍しなければならないというのが、多くの共同住宅の現実的なところだと思います。 タバコは、ベランダで吸うのはやめてもらいたいですが、換気扇の前で吸っても結局は外に流れてきます。空気清浄機の前で吸えば、随分軽減されると思われますが。 荷物も子供用自転車など置く場所がない場合はどうしても、玄関付近に置かざるを得ません。 子供も、きちんということを聞くおとなしいお子さんもいると思いますが、何度言い聞かせても走り回る子は走り回りますし、夜になってもなかなか寝てくれない子もいます。しつけがなっていないということだけでは片付けられる簡単なことではないと思います。 これらは、不満を募らせるためにあえてやっているのであれば、もちろん問題ですが、そうしないように配慮しているのであれば、同じ屋根の下に住む住人としては、ある程度許容していかなければいけないことではないでしょうか。 また、うちはきちんと守っているのに、ほかの家庭は守らない。うちは子供を静かにさせているのに、周りの部屋は静かにさせないという、自分の家庭との比較を過度にしてしまっている方も、不満が募る原因だと思います。 そういう方でも、多かれ少なかれ他人に迷惑をかけているものです。要はお互い様という気持ちを持つことが大事なことのように思います。 タバコは臭いし、健康被害もある、騒音もうるさし、いらいらして精神衛生上よくないなど実害といえるようなものもありますが、もう少し寛容の精神を持ってもいいのではないかなぁと思いました。 |
104:
匿名
[2013-02-12 17:19:57]
>103に同意
|
105:
匿名さん
[2013-02-13 18:14:26]
会長の意見に賛成!
|
106:
マンション住民さん
[2013-02-15 10:24:28]
わたしも103さんと同意見!
思ってることそのまんま投稿してくれて感謝です。 |
107:
匿名さん
[2013-02-15 23:03:02]
>>103
ほぼ同意ですが、ルールはルールなので、 守らない事を寛容するとそこからどんどんルールがルーズになります。 ベランダタバコと廊下に荷物は入居時から禁止と決まっているルールなので、 ここは最低限守って欲しいですね。 特にタバコは洗濯物に実害が出ますし一番トラブルになる元なので、 私は寛容すべきではないと思います。 もちろん仰る通り気にし過ぎるのも良くないとは思いますけどね、、、。 |
108:
匿名さん
[2013-02-20 09:18:26]
検討板で話されている管理会社について。
私は最初の数年は完全に外部よりも、 レーベン系列で当マンションに関しての知識がある 管理会社の方が良いと思っています。 費用の事はもちろんありますけど、 頻繁に廊下やマンション外の掃除をキチンとして もらっていますし、今の管理には満足してます。 安かろう悪かろうという事もあるので、 外に頼むリスクを今のタイミングで取るのは ちょっと早い気がしますね。 |
109:
契約済みさん
[2013-02-20 18:16:34]
>>108
私は、マンションの管理会社を変えたいという強い希望があるわけでは有りませんが、 管理会社がレーベンの子会社であることによって、 このマンションについて知識があるというのは、ちょっと誤った認識だと思いますよ。 現実的に、知識を得られるタイミングというのは、管理を始めた11月からなわけで、 現状、蓄積されているノウハウは、他の管理会社であっても数ヶ月有れば得られる程度でしか有りません。 むしろ、数年経った方が知識は深まっているでしょうし、そうなると変更するタイミングは無いのでは。 |
110:
マンション住民さん
[2013-02-22 08:22:39]
今の管理会社が満足いくのであればあえてすぐに変える必要はないと思いますが、それ次第ですね。
ただしその前にこのマンションとしてどのような管理をしたいか及び管理会社と管理組合でどのような分担で管理をやっていきたいかを良く決める必要がありますね。 それをしっかり決めてからそれをMUST要件として、数社に入札してもらって決めるのいいでしょうね。 |
111:
マンション住民さん
[2013-03-14 00:52:23]
最近強風すごいですね。
みなさま換気口から砂入って来ませんか⁈ 毎日水拭きしてもまっ茶色になるくらい部屋に砂が入って来ます(´・_・`) 春一番の日は壁が茶色くなりました。。 今日換気口開けたら中に砂がたくさん入っていてこぼれ落ちて来ました。 フィルターは1センチくらいのしっかりしたものが入っているのに、 こんなに入ってくるものでしょうか…? おすすめのフィルターや、 何か対処している方いらっしゃったら 教えてください! |
112:
入居済みさん
[2013-03-16 12:06:01]
111さん
吸気しないようにホコリの多い日は24時間換気をOFFにしたらどうでしょう? 我が家はOFFにしてました。それでもフィルターは真っ黒でしたけど…。 フィルター交換は100均で売ってる換気扇用のフィルターを丸めて突っ込んでおくと良いらしいですよ。 |
子供はある程度仕方ないといえば仕方ないとおもいますが、この建物が特段防音がすごいということはないと思います。前の賃貸よりずいぶん響きます。上階の人の意識次第でしょうかね。。