鹿児島のベルハウジングってどうですか
471:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-25 00:34:45]
|
473:
匿名さん
[2015-06-16 01:53:31]
お〜い
その後、進展なしか? クラックが入ってるレスをした人、どういう対応されたのか教えてくれよ。 その他の人も、どうなんだ? |
474:
購入経験者
[2015-06-18 12:23:47]
いい加減アンチの書き込みは飽きました。
私は浴室、洗面、その他諸々造作で作って頂きましたが。否定的な発言はなく、意見を尊重してくださり納得がいくものを作っていただきました。 こちらに多く書き込まれている漆喰やガルバニウムのメリット、デメリットの説明もありました。 もちろんこちらの掲示板の存在も知っていました。 注文住宅は決めることが多く打ち合わせも後半になると面倒に感じることがありました。 ですが、この時代気になればインターネットでなんでも調べられるじゃないですか、一生に一度の大きな買い物。不安ならば素材(壁、床、断熱材)や建築法、なんてすぐに調べられます。 ベルハウジングも以前は説明不足があったのかもしれませんが、私は一生に一度の大きな買い物を自ら調べもせずに契約し、全てをベルハウジングの責任にするのはナンセンスだと思います。 契約にいたるまでには何段階も書類が必要だったはずです、納得しようがしまいがそれにサインしたのならば少なからず施主にも問題はあると思いますよ。 無知ほど怖いものはありません。わからないことは聞けばいいし、調べればいい。クラックや漆喰が落ちること、ガルバニウム、断熱材のアクア、なにもわからずに数千万の契約をするなんて… そして、問題がおきたら掲示板へアンチを書き込むなんて小、中学生のイジメと変わらないじゃないですか。 家を建ててらっしゃるということは現在、お子さんがいらっしゃるか、いまからお子さんを…と考えていらっしゃるくらいの年代やそれ以上にお年を召された方達ですよね? 最終的な決断をするのは施主です。ここにアンチを書き込む前に自分に問題はなかったか考え直してみられてはいかがですか? |
475:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-06-20 13:25:45]
私は昨年こちらで建てました。先に建てた友人の家を見たり、オープンハウス、モデルハウスを見て決めました。以前 ソラマドの件で もめた事も承知の上で デザイン、金額などで決めましたよ。最初の案から 収納スペースを増やしてもらい 造作棚も追加してもらい 満足しています。前に住んでいた家より冬 暖かく 夏は涼しいです。ただ漆喰壁は 小さい子どもが いると 厄介です。かなり気をつかいます。営業さん、工務の方は しっかりしています。今度1年点検です。
|
476:
入居済み
[2015-06-24 01:04:55]
|
477:
入居済み住民さん
[2015-06-28 01:29:41]
うちは最初漆喰にしようと考えていましたが、説明をしっかり聞いた上で、家族と話し合った結果クロスに変更しました。漆喰にも良い点があるとは思いますがクロスにしてよかったと思っています。その他は今のところ問題はないです。
何か気になることがあれば、すぐ聞ける関係でいるので安心しています。 |
478:
匿名
[2015-07-29 10:09:13]
否定的意見はすべてアンチとかいって全面否定されるのはどうかと思いますよ。どんな意見でも実際に住んでいる人の意見とか感想はこれから家を建てる人の参考になるものですから。会社を守りたいのは分かります。でも本当に守られるべきは建ててくれたお客さんなのではないですか。否定的な意見だからといってそれを全面否定してもしょうがない。それと施工ミスはお客のせいではなくて建てた会社の責任でしょ。責任転嫁は良くないと思いますよ。早く是正されることを祈っています
|
479:
匿名さん
[2015-07-30 10:38:38]
474さん
「自ら調べもしないで数千万円の契約をした・・・」とありますが、それは事実ですか?当事者と話をされて「その方が調べもしないで契約をした」という事実確認を取られた上で言われているのですか?事実関係をきちんとお調べになられたのですか? もし事実関係を調べもせずに根拠もなしにそういったことを書かれているならば、欠陥で困っておられる方に対する重大な侮辱です。 また「すべてをベルハウジングのせいにするのは・・・」とも書かれていますが、それも当事者に確認した上でそう書かれているのですか?家の欠陥で困っている方々はすべてをベルハウジングのせいにしているのですか?それは当事者に事実確認をされたのですか? 「いじめと同じ・・・」とも言っておられますが、どういう意味で同じなんですか?いじめる側が会社でいじめられる側が家の欠陥で困っている購入者ですか?それとも逆ですか? 欠陥住宅の問題は以前社会問題にもなりました。家の欠陥っていろいろなケースがあるんです。事前にきちんと調べて確認しても欠陥ができてしまうことはよくあります。十分に調べて確認してきちんとした手続きを踏んでもできるときはできてしまうものです。業者にしてみればきちんと建てたつもりでも様々な状況の中で欠陥ができてしまうこともあります。 欠陥にはいろいろなケースがあるのです。だからその後の是正が大事だというのです。 契約上の事って当事者に聞かないと分からないことです。当事者の話を聞いたり確認も取らずいろんな意見を出してくださる方をひとくくりに「アンチ」と称して否定されるやり方は、施工ミスや家の欠陥で困っておられる方に対する重大な侮辱です。 契約上のことを言われるのならばきちんと調べた上で根拠も提示して書かれたらどうでしょう。根拠もないのに「自ら調べもしないで数千万の契約をするなんて・・・」などと当事者を責めることは家の欠陥で困っている方々をさらに苦しめることですし、問題のすり替えでもあります。 家の購入の際どういう事があったのか、会社側からきちんとした説明がなされたのかどうか、施工ミスなどに関して会社がどのような対応をとられたのか・・・。契約の際のことは当事者に聞かないと分かりません。詳しい状況が分からないのにどうして「住宅購入の際に自ら調べもせずに契約するなんて・・・」などと困っておられる方を非難できるのでしょうか。家の欠陥で困っている方も事前に十分に調べて確認をしていたかもしれません。事前に何度も何度も確認をしていたかもしれません。もしそうだったらどうします? 家の欠陥で困っている方々は事前に家のことを自らよく調べて十分に確認を取ったうえで契約をしていた。それにもかかわらず施工ミスで欠陥ができてしまった…。どうします?そういう方々を責めることができます? それから貴重な意見を出してくださる方に対して「アンチ」とかいう差別的な発言をされるのもやめてください。会社にとって否定的な発言はすべて「アンチ」なんですか。残念です。守られるべきはまず家を買われた方ではありませんか? そういう意味で施工ミスや家の欠陥の問題を根拠のない契約上の問題にすり替えて会社を守るために購入者を非難するやりかたには大きな疑問を感じます。 |
480:
匿名
[2015-08-05 08:54:46]
うちは家の床鳴りが本当にひどいです。1階2階すべての居室からですから生活そのものに支障が出ています。家中どこを歩いても「ギシギシ」「バリバリ」と大きな音がします。中でもキッチンの床鳴りはひどくて、歩く度に「バキバキッ」と大きな音がします。床が抜けるんじゃないかと思うくらいです。欠陥か手抜きか施工ミスかわかりませんが、どうせなんだかんだと言い訳ばかりでなおしてくれないのは経験上わかっています。一つ後悔なのはソラマドでの契約違反の件を知っていたらこの会社では建てなかったということです。約束を破る人や約束を破る会社は信用できません。ひどい家を建てておいて修繕もしない。実際に住んでる者として意見を言うと、それが都合が悪ければ家を買ってくれたお客であろうと「アンチ」と非難する。その対応には驚かされます。買ってくれる人あっての会社だと思います。否定的な意見を言う人は大切にしないのですか。自分たちが建てた家ですよ。その家に住んでる人が苦しんでいるんですよ。
|
481:
匿名さん
[2015-08-12 10:54:20]
理由はどうあれ大金払って家買った人たちがこんな気持ちになるって気の毒すぎる
だいたい会社関係者が普通掲示板に書き込むかね。 しかも名前と電話番号晒して。 会社のコンプライアンス的にどうよ?って誰もが思う。 自分ならそんなとこじゃ家は買わない |
|
482:
購入経験者さん
[2015-08-12 17:00:52]
外観ばかりで中身のない残念な家。CMなどでいろいろ宣伝してるけど結局は不動産会社やから。オリジナルなんてほとんどなく内装も外観もアトリエソラのものまね。なので他の住宅メーカーと比較して品質・アフターともに劣っているのはしょうがないし。もう一回建てるなら絶対違う会社で建てるけどね。我が家の状況はほかの多くの方が言っているのと同じ。ひどい状況。なおしてほしいけどね。
|
483:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-26 22:13:22]
いま購入検討中です。
営業の方と、オープンハウスを見てベルハウジングをとても気に入りました。 旦那とここで決めようと決心してから、この口コミサイトを見つけました。 とてもショッキングでした。 |
484:
只今数社と交渉中。職業建築土木。
[2016-01-12 17:57:17]
>>407
坪単価33万は安すぎ。タマホームでも40万から50万はします。普通のハウスメーカーで50万から70万ミサワ、セキスイなどの有名どころは70以上です。 |
485:
只今数社と交渉中。職業建築土木。
[2016-01-12 18:41:10]
>>484
漆喰の壁はいいとは思いません。部分的にするならいいですが、家全体にすると、地震の揺れでの亀裂、何かものをあてるなどの衝撃での割れに繋がります。部分的に使うならいいですが、メンテナンスを考えてもクロスの方がいいですよ。 外壁にしても同じことがいえます。しかも鹿児島は灰が降ります。塗り壁は灰が付着するとなかなか流れ落ちません。部分的にブラシで灰が落とせるようなところにならいいですが、メンテナンスを考えてサイディングをおすすめします。 |
486:
匿名
[2016-01-24 17:34:40]
|
487:
匿名さん
[2016-02-04 21:51:20]
以前、ベルハウジングを含めて数社から見積もりを取り、比較、検討し、結局、他社で
建てました。社長、社員共にいい意味でも悪い意味でもエネルギッシュで好感もてました。 個人的には、ここで欠陥住宅だ、どうにかしろ!っていう議論より、ポジティブで参考に なる情報や意見交換をする場ではないのかと思います。 ここで、あーだこーだ言っても欠陥は治りません。 そこまで欠陥住宅で、ひどい目に遭ってるというのであれば、しかるべき公的機関に相談 するとか、裁判を起こすとか、欠陥住宅にとびつくマスコミに来てもらうなりすれば いいと思うんですが・・・ まあ、こんなことを書くと、叩かれるんでしょうねえ。(笑) 別にベルハウジングをかばい立てはしませんが、同じ内容でグジグジ、ジメジメ、しつこく 書かれているのを見て、気分が悪いだけです。 ベルハウジングで建てて、よかったあ!って人も大勢いるんですよ、たぶん。 憂さ晴らしに書くくらいなら、正々堂々正面から争ってはどうですか? 欠陥住宅専門の弁護士をご紹介しますよ。 |
488:
匿名さん
[2016-02-05 11:03:33]
プライベートでこんなスレ数あがるなんて!
人気だね。悪い書き込みは、同業者、顧客、に限らず 下請けさん、またトラブルで退職された方ですよね。 私がベルならこのスレ対策は一切しないね。 顧客の声に直に耳傾ける方が先ですね。 なにもいってこないお客さんも大事だし クレームあげてくれるお客さんも大事だしね。 このスレでクレームあげてもそれは解決しないから いみないよね。風評で被害もそんな出ないよ! ハウジングなんていちげんさん連続でしよ。 そうなんかいも家かえないよね! |
489:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2016-02-09 13:54:32]
なんか擁護派がいっぱいだね。
本当に苦労してる意見もすべて、長文で消し去る。 違和感を感じるな。 アンチと決めつけたり、不快と言ったり、なんか... 良い事も悪い事も書き込むのは自由気がするんだがな。 悪い事書き込んだ人を批判するスレは、ちょっと疑いたくなるね。 火のない所に煙は立たないよ。 評判を書くスレなんだから、スレを批判するすれは、なんかおかしい? |
490:
匿名さん
[2016-02-09 17:26:09]
488です!
誤解無いように申し上げます。ベルの擁護派でありません。 クレーム苦情でこんなににぎわってるのが不思議でスレして しまいました。 欠陥住宅買わされた方は、被害者協議会でも立ち上げて 声を公にすれば、いいかと思います。 さすれば、瑕疵担保責任云々でベルも動かざるえんでしょう。 ベルは元々は不動産屋さん。ハウスメーカーさんに勝ることは ないと思います。 |
494:
匿名さん
[2016-03-10 21:53:19]
なんか削除されてますね。
爆砕添付したらアカンでしょ。 |
495:
匿名さん [男性 40代]
[2016-03-14 10:13:54]
不適切であれば削除して下さい。消費者が買う際に決め手は何ですか?構造だったり価格だったり様々だと思いますが、
第一印象や、メインで連絡取り合うのは営業の方たちと思います。正直20代後半?30歳?の営業マンは若いわりに上から目線で対応がひどいです。逆にご年配の営業マンの方が対応良くて腰が低くて感じがいい会社ですね。客として不満がたまるのはやはり営業マンの対応だと感じました。 |
496:
匿名さん [男性]
[2016-03-15 14:22:10]
リフォームをお願いしました。部長さんだったか、課長さんだったか、まだ若い方だったと思います。契約の際に何かあればすぐ連絡下さい。というわりには携帯に出ず、事務所の方に催促してもなかなか折り返しかかって来ないことが多々ありました。安い工事だったので後回しにされたのかもしれませんが、契約するまではしつこかったのに契約後は連絡しても出ない、連絡がない、フォローもない。ホームページや営業マンの熱意を信用していた分、非常に残念です。私はこの会社を他の方にはおすすめできません。№495さんが言われているように、工事内容やリフォームの仕上がりも大事ですが、営業される方の態度や対応がもっとも大切だと思います。
|
499:
匿名さん
[2016-04-13 16:30:11]
購入するときの基準は本当にむずかしいと感じます。
このあたりは人によって選ぶ条件が違うため、判断するのも人それぞれだと思います。 やはり最終的には信頼できる業者さんに任せることが大事になるのではないでしょうか。 |
500:
匿名さん [男性 40代]
[2016-05-16 10:49:25]
そうですね。信頼できる業者さんに依頼してるかどうかもものすごい大事なことですよね。設備はどこの工務店も依頼するところはかわらないと思いますが、大工さんだったり、基礎屋さんだったり、造成する会社さんだったり。。
安いからこの業者を使用してるって感じの会社は、あまりよくないですよね。安かろう悪かろう 結局仕事するのは、職人さん達なんですから。住宅会社はただの管理。 それぞれの業者さんのする仕事を(特に特殊な工事)ベルさんが理解しててほしいですよね。 これは、すべての住宅会社さんに言えることかな |
501:
匿名さん
[2016-06-12 12:22:17]
公式ホームページからウェブチラシも閲覧でき、土地、売家、建売の
情報をチェックする事ができました。 モデルハウスとして分譲されている建物は値下げされているものも あるようですが、モデルハウスとして使用されていたからでしょうか? それとも買い手がなかなかつかないからですか? |
502:
ベルハウジング建築部
[2016-06-25 15:22:47]
皆様にご心配と対応の悪さをご指摘頂き、アフターの強化を再度行っております。
書き込みを頻繁にされていたお施主様のアフターメンテナンス対応もしっかりさせて頂き今現在は問題無いと言われております。色々なご指摘ご指導を真摯に受け止め、地域に喜んで頂ける会社、皆様に愛される会社に社員一同したいと思っておりますので今後とも宜しくお願い致します。 |
503:
ベルハウジング営業部
[2016-06-25 15:49:38]
お世話になります。モデルハウスとして使わせて頂いたので次のモデルハウス計画のためお安くさせて頂きました。宜しくお願い致します。
|
504:
匿名さん
[2016-07-11 08:54:50]
メーカーさんが直接書き込まれていますね。
このような掲示板ですから、中には荒らしや悪戯目的の投稿もある事でしょうが、 様々な意見を読まれた上で意見を受け止め、アフターの対応を改善されているのは 企業の姿勢として素晴らしいと感じます。 話は変わり、モデルハウスの話が出ていますがモデルハウス購入は総合的に考えて お買い得なんでしょうか? |
505:
匿名さん
[2016-08-31 15:09:37]
我が家は土地が気に入り建築条件付だったので契約しました。はっきり言って対応がイマイチで。嫌な思いばかりしました。もし、宝くじが当たったら他のメーカーさんで建て直したいです!
|
506:
匿名さん
[2016-09-10 18:45:44]
私はベルハウジングさんで新築することに決めました。それまで
色々なメーカーさんを見てきましたが、 最も自分が建てたい家がたちそうだったのがベルハウジングさんだったからです。 対応も大手メーカーに比べても親切で、満足しています。 ここに不満をかかれている方がいらっしゃるのに 驚きました。 |
507:
3年目
[2016-10-18 13:22:07]
ベルハウジングで新築して3年間住んでからの感想です。
【良いところ】 ・試行錯誤して決めた間取りは今でも非常に気に入っていて、ベルハウジングさんにお願いして良かったと思っています。 ・屋内のタナクリームの白は光を反射してくれるので本当に明るいです。他の家に行くと部屋の中が暗く感じます。 ・アフターサービスは安心してます。地震や台風の翌日は毎回必ずベルハウジングの担当の方が「昨日の台風でお家の方でなにか問題はないですか?」という電話をくれます。 ・毎年夏にベルクルーズという納涼船のイベントを開催してくれて、ベルハウジングの施主たちを無料で招待してくれます(500人以上の規模)。毎年参加させて頂いていますが、やはりベルハウジングのスタッフさん達と交流があると私たちお客さんたちは大事にしてもらっているんだなぁと感じます。 ・杉無垢材の床はやわらかくて、冬場でも冷たくならないので、とってもいいです。 ・高気密・高断熱なので、窓の結露はほとんどありません。冬場は外出から帰宅したときに、室内の温度が暖かく感じるので断熱性が高いのかなと感じます。 ・壁や床に目に見えるカビはいっさい生えません。押し入れに収納しているタンスの裏とかにも目に見えるカビは生えていません。 ・天井のガルバの雨音はほとんど気になりません(太陽光パネルを積んでいるからかもしれませんが) ・電気の配置とか色とか、スイッチの場所のとか、コンセントの場所・数とか、色々アドバイスもらって設置していたので、便利が良いです。 ・知り合いをお家に招くと、「わーすごい」「すてきなお家~」と大概の方に褒められます。 【残念に思うところ】 ・さすがに3年経ちますので、杉無垢材の床は汚れたり黄ばんできたり、物を落とした時の傷・窩みが増えてきています。 ・壁のタナクリームは、特にコーナーでは物がよくぶつかるので、はがれ落ちます。白い粉が少し床に落ちています。 ・ベランダの床板の色が少し落ちてきています(本当は上塗りしたほうが良いようですが、サボっています)。 ・子供が二階でドタバタ走り回ると、一階で足音が結構します。 ・梅雨時期に、日当たりの悪い面だけですが、外壁にうっすらと苔がはりました(夏になると見えなくなりましたが)。 以上、ざっと3年間住んでみた感想です。 5年、10年、20年と長く住んでみないと、最終的な評価は出来ないと思いますが、現時点ではベルハウジングさんでまったく後悔していないし、満足しています(家族もみんな)。 知り合いに勧められるレベルです。 悩まれている方、ぜひご参考下さい。 |
508:
評判気になるさん
[2017-02-21 16:19:22]
今現在ベルハウジングのお家に住まれてる方は
住み心地いかがですか?不具合などありませんか? ベルハウジングで家を建てようか検討中の者です。 |
509:
建てた者から
[2017-05-25 13:18:38]
ベル・絶対絶対建てないほうがいい・毎日毎日後悔ばかり
|
510:
匿名さん
[2017-05-25 15:19:08]
何かご不満でも?
レスもシッカリチェックするから 対応良くなると思いますが。 |
511:
評判気になるさん
[2017-06-02 12:05:03]
具体的にどのようなことに後悔されているのでしょうか?
よろしければ教えて頂けませんか? 他にもベルの家に住んでいる方住み心地を 教えて頂けませんでしょうか? |
512:
口コミ知りたいさん
[2017-06-21 15:43:34]
be_willと、ベルハウスの違いはなんですか❓
|
513:
名無しさん
[2017-10-16 20:38:09]
建てたものです。
営業と工務?対応カスです。 一生お付き合いとか嘘ばっかり。 結局は自分たちの利益しか興味ない。 |
514:
名無しさん
[2017-10-21 12:52:19]
設計担当?はど素人。
見積もりも図面も書類も間違えだらけ。 できた家も間違えだらけ。 2度と来るな! |
515:
名無しさん
[2017-10-23 09:42:22]
そんなにひどいですか?
自分はベルの家に住んでますが満足してますよ! |
516:
匿名
[2017-10-27 06:59:29]
お客様が良いと言ってくれているんです!それがすべてです!
|
517:
匿名さん
[2017-10-27 11:36:53]
悪いと言ってる意見を聞けない会社?
関係者が書いてますよね? 検討中でしたが、不安になりました。 |
518:
匿名さん
[2017-10-28 21:53:02]
個人的な恨みでもあるんですか?
うちは、全てにおいて満足です。どこのメーカーでも 予算ケチれば不満はでますよね。 |
519:
検討板ユーザーさん
[2017-11-04 12:00:00]
こちらの営業(女性の方)の対応が酷すぎました。
とにかくネガティブ発言、後に何かが控えていたのはわかるのてすが、こちらを早く帰らせようとしてるのが丸わかり! 本社自体も子供が数人歩くだけで、1階ではミシミシと音がうるさいです。 その足で向かった工務店でそのまま家を建てることに決めました! 本当にここにしなくて良かったです。 有難うございました。 一人でも嫌な気持ちをされる方を未然に防ぐ為の投稿でした。 |
520:
通りがかりさん
[2017-11-08 22:11:50]
ケチケチしてベルさんで建てましたが家には満足してます。ただ他の方が書いてるコメントはよくわかります。
次たてるときは絶対違うところにします。 色々いいたいことはありますが、とりあえずフォローがよくないです。定期点検は10分くらいで終わってしっかり見てるかわかりません。 この会社はよくわからないです… ただ家は気に入ってます笑 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ベルさんにお住いの方々、偉い叩き様ですね。
勝手に人の土地に建築した?
これおかしくないですか。請負う側も施主が支払能力が無いの分かってて普通建てます?
大損失が出るの分かってて、建てます?
塗り壁の剥がれですが、塗り壁の厚み等の詳細は?
仕様詳細が記載されてる書類で確認しては如何ですか。厚みが「仕様と実際が違ったり」、「仕様と実際が同じであれば」ば施工ミスも考えられますかもね〜。
*塗り壁についてベルさんからクロスと比べたら、ボロボロ剥がれやすい、衝撃に弱い等の説明が有って納得された上で選ばれたのでは?また、剥がれ始めたのが施工完了からどの位経ってからなのでしょうね〜?
雨音についてもですが。
あと、ここでこれだけ多くの方々施工ミスと叩き上げられていますが、全てとは言わず共ミスが大半で全く修繕されていないとあれば、ベルさんは今頃は何らかの行政処分を受けていてもおかしくないのでは?
みなさんとうです・・・?