鹿児島のベルハウジングってどうですか
217:
管理担当
[2013-07-06 23:26:29]
|
251:
入居済み住民さん
[2013-09-15 21:10:13]
我が家も同じです。雨音がうるさいです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
270:
管理担当
[2013-10-11 23:54:56]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅に関する前向きな検討を目的とした情報交換を、逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、情報交換の中で、様々な情報を書きこんでいただくことは大変有意義なものであると考えております。 しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは当サイトの趣旨に反するものでありますので、一律ご遠慮いただいております。また、時に議論の場になるとはいえ、物件検討と関係の無い言葉で、互いを誹謗中傷する投稿もご遠慮いただいております。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
273:
匿名
[2013-10-26 09:12:39]
ベルハウジングの営業担当だった人からいろんな話を聴きました。 「かごしまの家づくり」という雑誌に「そらまどの家」として写真掲載されていた家は本当は「そらまどの家」ではないそうです。ベルハウジングはライフラボに無断で家を建てて「そらまどの家」と称して販売していたそうです。無断で建てて写真掲載して販売していることがライフラボにばれて切られたそうです。ライフラボ側が掲載されている写真を突きつけて「これはどういうことですか?」と問いただしたところ、ベルハウジング側は何も答えることができなかったそうです。それでライフラボは「こんな会社は信用できない」ということでベルハウジングを切ったということでした。
先日ライフラボの方に事実確認をしたら、上記の出来事はすべて事実であるということでした。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
280:
主婦さん
[2013-12-16 08:51:02]
出窓に雨が当たりうるさいですか?庇はつけられませんか?
無償で対応は難しいと思いますが。 |
282:
住まいに詳しい人
[2014-01-02 20:56:48]
それだけ 問題抱えている会社なら 問題あった家の みなさんで 被害者の会でも作って 訴えたら どうですか?
|
286:
購入経験者さん
[2014-01-19 17:13:36]
私は警察に相談しました。この会社で家を立てたけど、許可をしていないのに何度も勝手なことをして謝りもなかったので
警察の方は親身になって相談に乗ってくれましたよ 裁判もですが、まずは外部の機関に相談されたらどうでしょうか 家はたしかに漆喰は数え切れないくらい落ちてくるし、雨音もかなりの音なので生活しにくいです。 もともと二世帯を考えて建てたんですが、子供が二階を歩くとギシギシ、ドシンドシンとかなりの音がするので、二階はちょっと使えません。 生活しづらいです |
287:
入居済み住民さん
[2014-01-26 22:55:20]
造作の家具、タナクリームの壁、杉の無垢材の床、すごく気に入っています。
ただ外壁ガルバにしたのですが、昨日の雨はバチバチすごい音がしてうるさくてびっくりして皆起きました。 あと住んでからきづいたのですが、ガルバの壁、携帯の電波とうしません。圏外です。 窓を多くしすぎて寒いです。二階から冷気が下りてきて暖房を入れてても暖まりません。 あまりにも寒いから階段にロールカーテン付けました。 ガルバの壁、窓の数、打ち合わせの時にアドバイスしてほしかったです。 皆さんも家を建てるときは気を付けてください。 |
290:
住まいに詳しい人
[2014-02-12 17:48:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
292:
購入検討中さん
[2014-03-04 19:50:24]
現在、姶良方面で計画しています。モデルはBe-Willです。和田のモデルハウスを見て、すごく気に入って、今、プランニングをお願いしていますが、デザインや空間を活かした設計など、鹿児島にある普通の工務店ではできなかった家が比較的手頃な価格で建てられそうで、ワクワクして提案を待っているところです。確かにガルバの雨音の件、タナクリームの問題もここのサイトを見て、ううーーーんと思いましたが、やはり消費者側も積極的に勉強して、提案できるところはすべきではないでしょうか?ですから、私は屋根はセラミック瓦とガルバには太陽光発電を載せて、雨音対策を考えていますし、タナクリームの問題も自分で補修できる(市販されており、素人でも施工可能)と思えば僕的には全く問題なしです。造作の家具、タナクリームの壁、杉の無垢材の床に吹き抜けなど、それらを差し引いても魅力ある家が造れるのではないかなと期待しています。一級建築士である社長さんの探求心、努力には脱帽ですし、付いていただいた営業担当の方も誠心誠意、真剣に調査や調整、報告をしてくれています。検討中の今の評点は、全体で「95点」ですね。(笑)また、進行途中でレポートできたら報告させていただきます。参考までに・・・
|
|
294:
匿名さん
[2014-03-10 20:34:58]
No293さん
「うちも雨音がすごくて昨日の夜の雨では眠れませんでした。」 ということですが、最近はベル以外でもガルバの屋根を使った注文住宅が 結構ありますが、一緒ですかね? ベルハウジングのガルバの材料が悪いのか、設計、施工の仕方が悪いんですかね? あと、「ほかにもたくさん欠陥があります。」ということですが、 具体的に教えていただけませんか? プランニング、設計上のミス、問題なのか。 施工、技術的な欠陥なのか、興味あります。 今後の参考にしたいので、差し支えなければ、ぜひ教えてください。 |
297:
姶良で検討中さん
[2014-03-20 07:40:20]
No292です。
完全にベルさんで建設することが決まったわけではありませんが、前の3/4 の投稿以降も担当営業の方はいろいろと頑張ってくれています。 住み替えで、今の家を処分できたら建てよう!という、いつ契約できるか分からない 案件なのに・・・です。 ですから、検討中の今の評点は、変わらず「95点」です。(笑) 過去の投稿に具体的に参考になるものが、あまりないのでベルさんのいい点、どうよ? と感じた点を、建てることになったら最後まで投稿したいと思います。 自分でも「いい家」と感じて、お願いしようと考えているので、こんな荒れたスレッド ではなく「ベルハウジングって本当にどう?」と参考にできる投稿にしたいと思います。 ちなみに、 ・ベルさんは通常の注文住宅と違い、基本、坪●●万円で見積もりを出します。単価、 数量などを積算した工事種別毎の見積もりでないため、見積総額が果たして妥当なのか どうか分からない。 どこまでが基本工事に入っていて、その選択肢幅がどの程度あるのか、何がオプション になるのかがよく分かりません。 今後、プランニングと概算見積もりが出てきたら確認してみるつもりです。 ・過去の施工例のオプション部分について、個別にネットで他の公務店や原価等を 調べましたが、正直、高いと感じました。 これも見積書が出てきたら、個別に確認しようと思っていますが。 例えば、オール電化はオプションです。(今どき?) +61万円です。 (既存設備を撤去する手間を含むリフォームでも45~55万円でできるものがある のですが・・・?) 基本のガス給湯器、工事が概ね25万円とするとオール電化の費用が当初は86万円 ということになります。 あと、薪ストーブの追加。+96万円です。 シンケンさんの見学会で聞いた時に、+75万円。 姶良にあるACHで65万円~(工事費、炉台費用も含む)なので、96万円が正直、 適正な価格なのか少し疑問です。 第1種換気(全熱交換)の澄家ECOシステムについても同様です。 総じて、「坪単価では低コスト」なのかもしれませんが、オプションの方が割高なの では?と感じてしまいました。 まあ、まだ、家づくりを始めたばかりなので、いろいろと勉強し、担当の方と話をし ながら、楽しい家づくりにしたいと思います。 また、参考になることがあったら、投稿します。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
298:
匿名さん
[2014-03-20 10:20:33]
ここまで書けるなら見積もり内容すべて教えてほしいですね。
|
299:
姶良で検討中
[2014-03-20 12:27:18]
オプションがやや高め傾向なのかなと思い、例示してしまいましたが、
見積もり内容や個別の数字を今後、出すつもりはありません。 数字だけが全てではありませんから。 単に数字だけを比較して善し悪しを決めたり、議論すつつもりもありません。 家づくりを考え始めて、約二ヶ月ですが、素人なりに思ったことや調べて 気付いたこと書きましたが、それはひとつの側面に過ぎません。 前にも書きましたが、少なくとも今は営業の方の対応や割いていただいている 時間、労力に感謝していますし、プランニングまでの行程など不満はありません。 逆にここに書き込まれている投稿がネガティブなものが多いので、少なからず 疑問に思い、ベルさんのいいところも書き込んでやろう!!というつもりで 前の書き込みも始めました。 (だからといって偏った書き込みをするつもりもありません。) 数字がひとり歩きをしてしまうことを避けるためにも、数字を出すことは控えて、 今後は気を付けて書き込みをしたいと思います。 |
300:
匿名さん
[2014-03-20 15:17:20]
契約後の書き込み待ってます!
|
302:
匿名
[2014-03-22 08:42:26]
いろいろな書き込みがありますが、結局はお客との関係がうまくいっていないことが分かります。アフターが機能していないってことも大きいかも。お客との関係がうまくいっていれば、ネガティブ?な書き込みはないでしょうね。住む人にとっては家を立てた後が大事ですから。立てた後にその会社がどんな会社なのか、本当に分かる気がします。
|
303:
姶良で検討中さん
[2014-03-22 11:22:57]
ここの書き込みにネガティブな投稿が多いのは、No.302さんが書かかれとおり
お客との関係がうまくいっていないこと、そして、アフターが機能していない ってこともあるんでしょうね。 (どの程度の件数、割合、不具合の内容もわかりませんが、それが本当なら チキンと対応すべきでしょうね。ただ、この手のネットの書き込みは一部のものでも 大きく拡散する傾向(俗に言う「炎上」)があるので、その内容が=その会社の全て とは思えません。) ベルハウジング自体がここ数年で受注件数、業態の拡大、新しい取り組みを積極的に 取り入れようとしていることに、会社組織、社員の資質、気持ちがついていけてない ってこともあるのかもしれません。 お会いした社長さんがとてもポジティブでエネルギッシュでしたから、全ての社員が 同じように気持ちで底上げし、スキルアップしていくこと、そして、単に家を作ると いうだけでなくアフターも含めたキチンとした考え方、社風を作っていくことが、大事 になってくると思います。 ただ、昔から「建設業はクレーム産業」といわれるようにアフターやメンテナンス、欠陥 も含めて、あるものです。(本来、あっちゃいけないものですが) ですから、アフターが重要なんですが。 ただ、前述のように私は「住み替え」で現在、ダイワハウスに住んでいますが、一般的に 一流といわれているハウスメーカーでもアフターやメンテナンスの面で最低の担当者に 対応をされたことがありました。 確か「室長」という立場の方でしたが、尻ぬぐいは部下の方がかわいそうにされていました。 程度の差こそあれ、どこのメーカーでもあるということです。 私も建てたら建てっぱなしなんてメーカー、工務店は最低!!だと思っていますので 契約→建設→引き渡し後、そのような対応があるようなら、相応の対応をしますね。 本日、それから4/6にベルハウジングの「Be-Will」に実際住んでいる方のお宅を 拝見させてもらえるようなので、いろいろと見て、聞いて、また、参考になることが ありましたら、書き込みさせていただきます。 |
304:
姶良で検討中さん
[2014-03-22 11:42:34]
あ、ついでに営業の仕事だから当たり前って書き込みに対してです。
私は、家づくりを検討し始めて、約2ヶ月ですが、 モデルハウス、完成見学会など10社以上行って、相談もしました。 松下(孝)建設ですか?あと、ヤマサハウスを言われましたね。 あと、正庄やスマイズ、国分ハウジング、MBCハウス、シンケンなど 行ってます。 営業の仕事はしたことはないですが、契約を取るのが仕事ですから、 どこも相談したら同じようにプランの提案をしてくれたり、見積もり も出してくれるでしょう。 この程度なら、「仕事」でやってることなので、感じのいい(笑)営業 担当なら65点、普通で50点ってしますかね。(笑) 効率的に営業マンが新規契約を取ろうと思えば、 ①住み替えで、今の家を処分できたら建てよう!という、いつ契約できる か分からない案件なら、その際はぜひ我が社でとパンフや電話をかけて くる程度で、新築のお客に優先的に相手する ②まあ、よくても今の自宅を仲介で売れるように、調整してくれる。 売れたら契約まで持っていきたい。 ってこの程度までしかしてくれないと思いますよ。 実際、ベルさん以外、ほとんどが①でしたから・・・ ベルさんの担当営業の方は、ポスティング用のチラシを500部作って 自宅近くの公営住宅やアパートなど住み替え需要の有りそうなところを 回って、積極的にこちらの住み替えがスムーズに行くように時間を割いて やってくれています。 それが、営業だからどこもやりますよ、あたりまえ・・・だというのなら 確かに95点は高すぎるんでしょうね。(笑) そこまで親身にやってくれるところがるのなら、逆におしえてください。 あとは、営業さんの資質、やる気でしょ!! 営業だから当たり前って行っても、やらない人はやらないし、適当な人は 適当な事しかしないでしょうから。 点数を付けたのは、分かりやすいからです。 数値はすることに厳密な意味はありません。 |
305:
匿名さん
[2014-03-22 12:54:45]
姶良で検討中さんは建て直すか、違う場所に建てるか決めてないのですか?
|
306:
匿名
[2014-03-22 13:27:26]
姶良で建築中さん
「私も建てたら建てっぱなしなんてメーカー、工務店は最低!!だと思っていますので契約→建設→引き渡し後、そのような対応があるようなら、相応の対応をしますね。」とありますが、自分も同感です。相応の対応って具体的にどんな対応をされるんですか。 自分はベルハウジングで家を建てて実際、そんな目に逢っています。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
307:
姶良で検討中さん
[2014-03-23 19:13:34]
NO305さん
違う場所に立て替えたいと考えています。 No306さん 「相応の対応」は、その時に考えます。 (^_^) 仕事柄、法律関係や建築、宅建業関係、警察などネットワークがあるので。(笑) しかし、昨日、実際に住んでいらっしゃる方の家を拝見し、家主の方にも いろいろお聞きしました。 ガルバニウムの屋根の雨音の件も、ベルハウジングの方がいる前で直接聞きましたが 気にならないということでした。 タナクリームの壁も直接見て、触ってきましたが、特に問題はありません。 直接、モノが当たって欠けた後や天井、廊下のカド、隅の部分に微少のヒビ割れは ありましたが、漆喰壁なら発生する常識内のものです。 住み心地は良さそうでしたよ。 ここは、ネガティブな議論をするための場ではないので、私のそういった言葉の一端を 切り取って、ネガティブな流れを作ってほしくないですね。 実際に困った状態なのかもしれませんが、ここに書き込んでも解決にはなりませんよ。 どうすれば、いい解決が図られるか、それぞれ考え、対応するしかないのでは・・・ 続けて、見学した印象などを書きますが、 正直、建坪が大きすぎる&贅沢な部材、仕様をになっていることから、参考になりま せんでした。(爆) 目の保養にはなりましたが・・・(W爆) 設計に関しては、Be-Willに一貫して共通する空間づくりのうまさ、ちょっと そこいらの「家」とは違う感が出ている、住む人にとって満足感の高い家になっていると 思いました。 構造、断熱や気密といった基本的な性能はあたりまえですが、そういったオンリーワン 的な満足感を得られることは、家に限らず重要なことだと思います。 4/6にも、実際に住んでいる方のBe-Will仕様の家を見に行くので、また、 質問等してきたいと思います。 それから、来週、いよいよプランニングと概算見積もりの説明があるようなので、そちら も楽しみです。 まあ、あまりにびっくりするような金額が出てきたら、てんこ盛りの(笑)希望、要望を 見直すか、他の工務店さんも含めて仕切り直すか・・・考えどころです。 (^_^;) |
308:
匿名さん
[2014-03-23 21:13:15]
違う場所に建て替えたいのならハウスメーカーや工務店を見るのではなく、まずは土地、家を売るために不動産を探すのが普通では?一石二鳥にしたいなら不動産業をしているベルが相談にのるのは当たり前だと思います。
雨が屋根かサッシに当たると音がしますが人によって感覚は違います。瓦ならいいですが、ガルバにパネルを載せるにしても断熱材がどうなるか確認してください! タナクリームは私は出来ますが素人にはなかなか難しいと思いますが。されたことがあるのでしょうか? |
310:
姶良で検討中さん
[2014-03-24 07:08:53]
No308さん
承知しました。参考にさせていただきます。 No309さん おっしゃるとおり、いろいろな意見があって良いと思います。 前にも書きましたが、偏った書きこみをするつもりはありませんし、 誘導するつもりもありませんから。 ただ、ここは家づくりを検討する方の参考になる書きこみをお願い できればと考えます。 そういう意味で問題がある点についても具体的に書いていただきたい です。 それを参考に確認、対策を講じます。 屋根のこと、壁のこと、参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 ネガティブであっても、ポジティブであっても、家づくりの 参考になる、具体的なものであれぱ、良いと思いますよ。 |
311:
入居済み住民さん
[2014-04-10 08:44:13]
壁のタナクリーム、確かに白い粉がはがれ落ちますね。特に、角の部分は物があたるのではがれやすい。
でも、はがれるのはほんのわずかです。掃除機でさっと吸い取れます。 うちはルンバくんがいるので、はがれ落ちてるのはもう見かけません。 以前、床に落ちてたタナクリームの粉を、濡れたウェットティッシュで拭きあげたら、床の無垢の杉板が少し青緑色に変色してしまいました。慌てて、紙やすりで床を擦って(無垢なので紙やすりで少し削るのくらいぜんぜん平気です)、きれいに戻しましたけど。 ベルの担当に聞いたら、「タナクリームの粉を水拭きしたら床が変色するので水拭きしないようにして下さいね」と言われて、引き渡しの前にも言われてたのもスッカリ忘れてました。 タナクリームの上塗りは確かに面倒なんですが、上塗りしたあと、ヤスリできれいに表面をこすれば、新品状態に元通りになりますので、その点はメリットです。特に子供が小さいので落書きとかされても、補修可能なんで、平気です。 あと、真っ白なタナクリーム壁は光を反射するので、窓がない部分も本当に家の中が明るくなりますよ。 他人の家に行くと、昼間なのに電気つけてないとなんとなく暗いなぁと、いつも感じます。 普段生活している自分の家は本当に明るいんだなぁと実感します。 部屋の全体の明るさって、本当に大事だとおもいます。 最初のころは、タナクリームがはがれるのをみたとき、あぁ、と思ってましたけど、 今は、それを超えるメリットがあって、意外に気に入ってます。 |
312:
姶良で検討中さん
[2014-04-10 13:07:12]
先週の土曜日にプランニングの説明と見積もりの提示がありました。
吉田宮之浦で現場説明会と近くの入居済みのお宅を拝見し、その後に ラフ図を見ながら、仕様や間取り、ポイントなどについて説明を 受けました。 イメージ通りのプランニング内容で、ワクワクしながら話を聞いていた んですが、見積もり金額は・・・・・(笑)ビックリしました!(^.^; まあ、テンコ盛りの希望を出した上でのことなので、ある程度は 予想していましたが、遥かに超えていましたね。 肝心の太陽光発電と澄みエコシステムが入っていませんでしたが、 とにかくオプションでの別途費用が高いかな~(^.^; 坪単価○○万円といいつつ、どこからが基本単価に入り、どこからが オプションなのか、いまひとつよくわかりませんでした。 オール電化がオプションで60万円のプラスも疑問ですし、今から 不要なものなどを見直しながら、詰めていくしかありませんねえ。 相い見積もりも含めて、いろいろ考える必要もあるのかもしれません。 エコシステムは、25~30万円で施工する情報も複数あるので 確認してみようかな。(汗) |
313:
匿名さん
[2014-04-11 13:41:55]
オプションが豊富にあったとしてもやれ太陽光発電だエコシステムだと
紹介されても素人だとどのように良いのかわからないのと料金も 高くなるのでどうしようか迷ってしまいますね。 他にもオプションなどつけると高くなるようならすべて含めた表示価格に してもらたほうが物件は選びやすいです。希望としては総表示価格から これはいらないなどして価格を出す方法なら選びやすいと思います。 |
315:
姶良で検討中さん
[2014-04-13 16:29:35]
No314さん
ベルハウジングさんでは、施主もタナクリームの壁塗りに参加するので 左官職人が仕上げた所と仕上がりに差が生じるのでしょうかねえ??? たぶん、施工が簡単(素人でも施工可能でリフォームでも使用可)な「タナ クリーム1日仕上げ」を使っていると思うので比較的仕上がりに差は生じない と思っていましたが・・・ 僕の場合は、木工や日曜大工も趣味にしているので、タナクリームでの補修に あまり抵抗はないのですが、ボロボロと落ちてくるのは考えものですね。(汗) No313さん なるほど、そういう考え方もありますね。(笑) いい感じのプランニングをしていただいたので、ベルハウジングでいう「坪単価 ○○万円」で、そのプランニングに限りなく近い仕上がりや仕様、デザイン、 コンセプトを崩さずに新たな設計上の工夫、部材の見直し等でオーバースペック した部分を吸収し、再提案できるのかをお願いしました。 まず、これで、坪単価×坪数という本来の「見積もり額」がでますから、それに オプションでどうしても必要なモノ、欲しいものを載せる方法で見直しを してみることにしました。 この見直し方法のミソ(ツボ)は、上述しましたが「坪単価○○万円」にどこまで 押し込めるかでしょうか・・・ メーカー、部材の見直しや設計上の工夫で、ここまでできたか!!って感動を 期待して、待ちたいと思います。 |
317:
匿名さん
[2014-04-15 14:46:21]
ここはわかりませんが
家を買ってくれる人をいかに満足させるかではなくどのようにして多く利益を 得るかなど考えてわかりにくい価格設定とか追加オプションなど 契約直前に話す営業の人も多いそうですからね。 こうなると物件などの知識もこちら側も ある程度もたないといけなくなってしまいます。 まずは、希望を伝えていかに安くあげるかなどの営業との駆け引きなど ある意味ガチンコ勝負しないとだめですね。 |
318:
姶良で検討中さん
[2014-04-15 22:14:01]
No316さん
会社の中身までは分かりませんが(汗)、誠実に対応していただいていますよ。 プランニング、見積もりについても見直しをしていく予定です。 まだ、家づくりを始めたばかりなので、ひとつひとつ詰めていくつもりです。 「坪単価商法」って、レオハウスやタマホームのことですか? たしかに、坪28万円?でしたっけ?で広告していますが、追加工事や諸費用 など考えるつと坪45~50万円前半くらいだって聞いたことがあります。 ただ、ベルハウジングさんの「Be-WILL」の場合、「0」からのプラン ニングによる注文住宅なのでデザイン性やオンリーワン的な満足度などを考える と相応の金額になるんだと思います。 だから、「Be-WILL」で建てられるお客さんも結構いるんでしょうから・・・ あとは、納得できるかどうか、と価値観でしょうかねえ。 安かろう、悪かろうじゃ困りますしね。(汗) No317さん はい、同感です。 良くしていただいている担当営業の方には、今回、いろいろと申し上げました。 その上で、再検討をお願いしたところです。 こうやって、何回か打ち合わせをやっていくうちに、折り合いがつき、プランも 進化していき、良いものができていけばいいなと思います。 ちなみに、澄みエコシステムですが、ホームページで調べると工事費込みで25 ~30万で追加工事するというHMの記事を複数確認していたので、聞いてみま したら、標準仕様でない「基礎断熱」(床下基礎にもアクアフォームによる断熱 工事を追加する)も併せて施工するので、+50万円程度になるようです。 ということで、納得した次第です。 腹を割ってキチンと聞いて、確認、納得することも大事ですね。 また、進展があったら、参考までにレスさせていただきます。 ではでは・・・ |
319:
匿名さん
[2014-04-16 07:59:39]
もちろんあなたが知識があるうえで納得されたのならいいのですが。何十年後に基礎断熱をして白蟻の被害がないと言えたらいいですね。ちなみに床下断熱と基礎断熱ですか?
|
323:
入居済み住民さん
[2014-04-27 08:33:54]
車の販売価格と同じで、坪単価も「最低価格」を表示するのはどこのハウスメーカーも同じで、暗黙の了解なので、最終的な見積もり額が追加オプション等で高くなるのは、仕方ないと思います。
ベルハウジングに限ったことではないでしょうが、価格設定とか追加オプションについては、たしかに不透明な部分があるように思います。話し合いの初期の段階で出来るだけ具体的で詳細にそのへんの情報の提供をしてくれると、客としては助かりますよね。特に追加オプション費用として、やっぱり水回り製品(キッチン、ユニットバス、トイレ)をアップグレイドするとあっというまに見積もり額が跳ね上がった印象です。 私は、ベルで建てましたけど、契約前に積水ハウス、ダイワ、ミサワ、シンケンなど複数のハウスメーカーでも見積もりを出してもらっていました。だいたい同じ坪単価、同じ延べ床面積でしたが、それでもベルが一番低価格でした。たぶん数百万は安かったかと。その差額分を、カーポートとか太陽光とか、新しい家具などの購入費に当てることができました。 ちなみに設計料70万は最初は高いと感じましたけど、私の希望の間取りや仕様をできるだけ再現して下さって、最終的にできあがったものを見て、非常に気に入ったので、それだけの価値があると私は思いました。 |
329:
匿名さん
[2014-06-01 19:56:33]
次回から大事にしてくださいね。
|
333:
匿名さん
[2014-06-25 22:16:21]
構造見学会とか現場見学会とかそういう機会がとても多いですから、
知り合いにもし建築関係の人がいたらお願いして一緒に見に行ったりするのもいいかもしれませんね。 特に構造見学会は 普段は見えない部分を見ることができる大チャンスですから。 そういう機会を多く取っているのは素直にいいのでは?? 判断はそれらを見て、ということで!!! |
335:
匿名さん
[2014-07-01 21:58:14]
構造見学会社を見に行ったら、柱の途中からホッチキスの芯
のような金具で繋いであるところを見つけました。 明らかに金具でジョイントするところではありません。 あれって、柱が足りなくて現場で有り合わせのやっつけ仕事 で繋いだ感じでしたねえ、うーむ |
336:
購入検討中さん
[2014-07-04 23:42:02]
皆さん、ここで家建てて、欠陥とか色々いわれてますが、参考にしたいので、いつごろ建てて、欠陥といわれてるのか教えて頂きたいです。
|
338:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:55:20]
家はどこがどのようにひどいのですか?いつ頃建てられたのでしょうか。また恫喝されたかたはまだ在籍されてますか?事実なら考えものですね。
|
341:
申込予定さん
[2014-07-18 16:57:16]
色々なハウスメーカーを見て回りましたが、とても良心的で営業の方も感じが良いです。しっかり予算内でプランを提案してくれています。
知人がこちらで建てたのですがすごく素敵なお家ですし、何年経っても無料納涼船の案内がくるとのことでお客様を大切にしているようです。 |
343:
検討中の奥さま
[2014-07-20 09:43:13]
今、設計の段階です。
対応に満足しています。 |
348:
申込予定さん
[2014-07-20 14:43:10]
構造見学会、完成見学会、他社に比べ積極的だと思います。
他では見せてもらえないので、自信があるのだと感じてます。 |
383:
契約済みさん
[2014-08-31 14:05:58]
私は満足しています。住宅の性能も大手メーカーにも劣っていませんし、デザインもプランも他社さんでは、真似出来ないと感じました。
|
384:
契約済みさん
[2014-08-31 14:09:35]
>>335
何件も構造見学にいきましたが、そんなこと無いと思います。自信を持って説明して頂きました。 |
387:
匿名さん
[2014-09-02 08:55:51]
|
389:
匿名
[2014-09-04 13:11:49]
新築時からずっとお困りの状態だということですが、会社のほうにはお伝えしてあるのですか?
生活をしていく上で睡眠が取れない状態というのは大きな問題です 新築時からということは施工上の問題が一番に考えられますがプランニングの問題も考えられます。 家作りの参考に、もしよろしかったら詳しくおしえていただけませんか |
390:
申込予定さん
[2014-09-06 15:56:34]
ベルハウジングさんに伺いました。ベルハウジングさんでは、 第三者のJIOさんで9年前から全棟構造確認から現場検査を行い 第三者にて保証して頂いているとの事でした。 構造とかには凄く自信をお持ちでした。 3年ほど前にソラマドは辞めたらいしのですが、ソラマドの家の場合 プランも仕様もアトリエソラの仕様であるので、全国で同じ仕様で 建てられたお家が凄い数あるみたいです。鹿児島でも何十棟もある との事でした。そのお家にお住まいの方からもお話を聞きましたが、 さほど気にならないと言われていました。雨が降ったら音がしますよね と感覚ですかね。と言われました。 今のベルさんでは、発泡ウレタンの断熱なので、音を多少吸収して くれるのでだいぶ違うはずと言われていました。 実際お住まいの見学会で奥様に伺いましたが、うちは大丈夫ですと 言っておられました。実際にお住まいの見学会もされているので、 直接お住まいの方に聞いたら答えが出ました。 |
399:
ソラマド住民
[2014-09-21 19:49:25]
お掃除したら良いと思いますよ。鹿児島は桜島の灰が降りますもんね。我が家も年に1回はバルコニーと升は灰のお掃除してます。大変ですけど、鹿児島ですもんね。
|
400:
匿名さん
[2014-09-22 18:25:54]
片流れや屋根が大きいほど溜まりやすいです!家によっては簡単に掃除出来ませんし、片流れなら雨どいや塩ビ配管を大きくしたり、角度をつけたりしないと流れが悪いですよね!定期的に掃除するのは大切ですが屋根の形状によって雨どいや塩ビ配管を調整してないのでしよう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2
■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5
■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6
■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530
今後とも、宜しくお願いいたします。