鹿児島のベルハウジングってどうですか
No.22 |
by 検討中の奥さま 2013-03-07 19:48:39
投稿する
削除依頼
良い土地を見つけたのですが、ベルハウジングの建築条件がついているので迷っています。
|
|
---|---|---|
No.26 |
ヤマサハウスの住民さんへなぜ建築条件付きは駄目なのですか?
|
|
No.30 |
ローンが通ればベルハウジングと契約しようかな でもあまり住み心地良くなさそうですね
|
|
No.34 |
購入済みの皆様、ここの坪単価って人によって違う感じなんですけど皆様いくらですか?
|
|
No.35 |
坪単価違うんですか?うちは47万です。みなさんは?
|
|
No.38 |
ベルハウジングの断熱材はアクアフォームだけですか?
|
|
No.39 |
正直アクアフォームのなにがいいのかわかりません…他に変えられるかもしれませんが…したことがない断熱材は無理かと…
|
|
No.40 |
気密もきっちりしていてすごく住みやすいですよ。
快適です。 |
|
No.41 |
お宅はソラマドですか?木が見えている天井なら仕方ないですよ。うちももちろん音がしますが、家族の音だし気になりません。
|
|
No.42 |
うちは最高に気に入ってます。Be-willって言う家でした。
アフターもちゃんときて頂いていますので、文句ないですよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.43 |
気にいる、気にいらないは人それぞれかと…漆喰とゆうのがどうゆう物なのかみなさんに説明しているのかな?気密がしっかりしているなら測定値はどのくらいか気になりますね
|
|
No.48 |
46の匿名さんJIOに加入していないのですか?保険対象の中に雨水の侵入を防止する部分の中に開口部とありますので担当者に連絡しましよう
|
|
No.55 |
47さん屋根はガルバですか?平屋、二階建て?友人がベルハウジングで建てましたがガルバの厚みがは薄いですね。
|
|
No.60 |
雨音の問題、一番やり易いのは天井上に断熱材を敷き詰めることです。それでも気になるなら上からガルバ、ルーフィング、合板になってると思いますが合板の上に石膏ボードなどを敷くと音は軽減されますよ。
|
|
No.61 |
鹿児島の話題で盛り上がっていて嬉しい
でもベルハウジングではないけど |
|
No.62 |
ベルハウジングで長期優良住宅、省令準耐火構造にした方いらっしゃいますか?
|
|
No.64 |
ガルバの屋根で雨音が心配です。
|
|
No.114 |
外観や間取りや内装でしか判断しないで家を建てると後悔しますよ…良く勉強し理解してから決めましよう。
|
|
No.117 |
相変わらずこの会社は適当なんですね…ここで買われたみなさんはキッチンやトイレなどの設備は家族で見に行きましたか?それとも営業や建築士などの人が一緒に行きましたか?
|
|
No.118 |
私は入居済みですが、
キッチンやトイレ選びは、家族はもちろん、会社のコーディネーターの方と一緒にショールームを何度も見に行きましたよ。 私たちがなかなか決め切らなくても、嫌な顔一つせず、何社も一緒に見に行ってくれました。 それぞれの商品のメリット・デメリットを教えてくれて、一緒に悩んでくれました。 お値段交渉までして頂きました。非常に良い対応でした。 |
|
No.119 |
今はそんなことしてないみたいですよ!私の知ってる二人の家主は家族で見に行ってくださいと言われ、結局なにが標準かわからなく二回、三回も見に行ったみたいですよ。不公平だと思いませんか?
|
|
No.122 |
家は気にいっています。ありがとうございます。営業の方との打ち合わせも楽しみながらすすめられました。ただ、工務(?)の方 は忙しすぎるのか、間違いや約束していた事がぬけていたりして、ちょっと残念。トップの方へ、アフターは大事ですよ。
|
|
No.123 |
週末、完成見学会に行って来ました。斬新な造りで、動線もちゃんと考えられていて、楽しく見学出来ました。これまで、大手で建てようと思っていたのですが、地元の工務店もいいなぁ、と思ってきました。
成健ホームもいいんですか?(上に書いてあったので、、、)完成見学会とかしてるのかなー? 地元の工務店も色々みて回ろうと思います。 |
|
No.124 |
123の方へ大手と地元工務店の違いはなんですか?なぜ、大手がいいと思いましたか?私は大手で働いていましたがお客様に質問したことがないので聞きたいです!
|
|
No.126 |
成健とベルは高気密、無垢材など宣伝している内容は同じですね。問題は柱の太さや質、断熱材の種類や厚み、床材や漆喰の厚み、屋根材、外壁の暑さ、長期優良や省令準耐火がとれる住宅なのか、坪単価でどこまで入っているかの価格。分かる範囲で教えていただきたいです!
|
|
No.127 |
大手を考えていたのは、やっぱり安心感からです。
デザインや営業の感じは、地元工務店の方が好きです。 |
|
No.128 |
安心感ですか…
私自身の意見ですが大手と工務店と比べる時点で間違っていると思います。大手は倒産しないとか高いとかはもう存在しないと思います!多分あなたはまだどんな家を建てたいか決まっていないのでは?どれぐらいの予算で土地の有無はわかりませんが、デザインにこだわるか機能性にこだわるかの比率はしっかり決めておかないと…両方をとってしまうと坪70万以上とかになりますよ… |
|
No.129 |
ここで家を建てられた方が設計料が○○○万と○○万と差が出るの?と言っています…たまたま打ち合わせの時に他の人の見積もりを見てしまったみたいです…坪単価は同じで設計料だけが高いんですけどどうなってると思います?と言われました。営業に聞いても濁したらしいです…ベルハウジングのみなさんなぜか答えてあげたらどうでしようか?
|
|
No.133 |
二級建築士と一級建築士の違い、だれか教えてください!
お願いします。 |
|
No.134 |
今年も納涼船楽しみ〜(^^)
|
|
No.136 |
私は延べ面積500m2未満しか建てられない、一級はそれ以上を建てられます。詳しくはネットで調べてください!
|
|
No.137 |
ちなみに131は事実です…納涼船?そんなのあるんですか?初めて聞きました。タダなんですか?
|
|
No.138 |
二級建築士さん。
結局、鹿児島の工務店では何処がオススメなんですか? 教えて下さい。 |
|
No.139 |
残念ながらあなたの理想の家(予算、外観、こだわり)がわかりません…たとえわかったとしても建てる棟梁に腕があるかアフターがいいのかなどはわかりません…ですからすべてを知っているHMしか知らない…いくら家主が良し、悪しと言っても素人目線(何が良くても、何が悪いのか内容がない)でしかないのです。私の家は小さな工務店(父)で建てました。私は家に関して恵まれています、父(棟梁)伯父さん二人(棟梁、元HM)兄、弟、妹(不動産、大工、設備関係)私(元HM)従兄弟二人(設備関係)です。自分達で設計、建築しましたが100%満足はしていませんよ…
|
|
No.140 |
二級建築士さん、いろいろコメントありがとうございます。小さな工務店でも暖かみのあるお家を建ててくれそうですね。応援してます。
|
|
No.141 |
一応書いておきますが…工務店もいろいろあります。CM、広告チラシ、モデルハウス、昇旗など一切しないですべて自分達でする小さな工務店もあれば上記の事をガンガンやって下請けをバシバシ叩いてすべて任せている大きな工務店もあります。大体大きな工務店で建てるとき棟梁はあなたがいくら払っているか知りませんよ…父は今、口コミだけで仕事してます(下請けは一切しない、数年前は一年半以上待ったお客さんがいた事も…)一年間でいくら頑張っても4、5件が限界で利益もあまりなく、「昔頑張ったから今食べていければよかとよ〜」と言っていますよ。
|
|
No.149 |
なぜ良いと思うのか、なぜ悪いと思うのかそこが大事です!仕様書を見たら外観(デザイン)と断熱、気密性に少しこだわったローコスト住宅です。工務店のいい所は地域密着型(親切、丁寧、提案、説明)独特な外観、断熱、気密のこだわり、価格の安さ、職人の腕です。これがなければ大手HMと何も変わりません…営業は契約したら後は工務に任せる、見積もりはお客様によって違う…(お金の事だけが営業?どこまで標準かわからない、説明不足)工務やコーディネーターは忙しくなかなか打ち合わせが出来ない…(社員が出来る仕事量をこえている)建築士はなぜ出来ないのか理由を言わない…(強度の問題?価格?建築士の腕?工務店側のこだわり?)大手HMは職人(棟梁、設備、外壁など)の腕がかなり上下します…工務店はそれがあまりないようにしなければ工務店の意味がないと思います。(ダイライト、金具、サイディングなどの取り付け)儲けばかり気にしている工務店は腕に上下がある。価格的には良い家ですですが上記の事を解消しなければお客様は満足しません…これを解消しなければここの削除される投稿は増え続けるでしよう…
|
|
No.153 |
投稿規約をよく読みましょう!
(以下、抜粋) ----------------------------------------- 当サイトは、マンション/戸建住宅の購入を検討されている方々に、有益な情報を提供したいという想いから運営しております。 それにあたっては、中立的な立場で、みなさまからの投稿を扱う必要があり、その姿勢を阻害する恐れのある利害関係者とは、直接の取引を行うことはございません。ですので、客観的事実や、一検討者の意見と判断できる投稿については、たとえ、それが特定の業者やマンションに対する否定的な内容であったとしても、否定的だからという理由だけで、削除することはありません。 (一部省略) なお、一見、問題がなさそうな「否定的な投稿」が削除されているケースについては、アクセスログ等を確認した上で、以下のような判断を行っていることがございます。 ・批判のみの投稿を延々と繰り返しているなど、物件の購入を検討している、あるいは、有益な情報交換を目的としているとは、総合的に判断できない ・自作自演で複数の人格を用い、特定の方向へスレッドの流れを誘導しようとしている ・複数の物件のスレッドで、異なる立場での発言を繰り返しており、意図的な情報操作の意志が見られる ----------------------------------------- 投稿が削除される理由は簡単。 管理人が上記に該当すると判断したからです。 「アクセスログを確認」され、「自作自演」と判断したからでしょう。 削除するのは管理人なのですから。 |
|
No.169 |
基本は建て売り、中古、モデルハウス=買った、新築、注文住宅=建てたですね!
|
|
No.177 |
172さん176さんに答えてあげたどうですか?仕事ですよ!それとも自分達が建てている良い、悪いをしらないで仕事していますか?私は知っていますが疑われてるので書く気になりません。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報