鹿児島のベルハウジングってどうですか
307:
姶良で検討中さん
[2014-03-23 19:13:34]
|
308:
匿名さん
[2014-03-23 21:13:15]
違う場所に建て替えたいのならハウスメーカーや工務店を見るのではなく、まずは土地、家を売るために不動産を探すのが普通では?一石二鳥にしたいなら不動産業をしているベルが相談にのるのは当たり前だと思います。
雨が屋根かサッシに当たると音がしますが人によって感覚は違います。瓦ならいいですが、ガルバにパネルを載せるにしても断熱材がどうなるか確認してください! タナクリームは私は出来ますが素人にはなかなか難しいと思いますが。されたことがあるのでしょうか? |
310:
姶良で検討中さん
[2014-03-24 07:08:53]
No308さん
承知しました。参考にさせていただきます。 No309さん おっしゃるとおり、いろいろな意見があって良いと思います。 前にも書きましたが、偏った書きこみをするつもりはありませんし、 誘導するつもりもありませんから。 ただ、ここは家づくりを検討する方の参考になる書きこみをお願い できればと考えます。 そういう意味で問題がある点についても具体的に書いていただきたい です。 それを参考に確認、対策を講じます。 屋根のこと、壁のこと、参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 ネガティブであっても、ポジティブであっても、家づくりの 参考になる、具体的なものであれぱ、良いと思いますよ。 |
311:
入居済み住民さん
[2014-04-10 08:44:13]
壁のタナクリーム、確かに白い粉がはがれ落ちますね。特に、角の部分は物があたるのではがれやすい。
でも、はがれるのはほんのわずかです。掃除機でさっと吸い取れます。 うちはルンバくんがいるので、はがれ落ちてるのはもう見かけません。 以前、床に落ちてたタナクリームの粉を、濡れたウェットティッシュで拭きあげたら、床の無垢の杉板が少し青緑色に変色してしまいました。慌てて、紙やすりで床を擦って(無垢なので紙やすりで少し削るのくらいぜんぜん平気です)、きれいに戻しましたけど。 ベルの担当に聞いたら、「タナクリームの粉を水拭きしたら床が変色するので水拭きしないようにして下さいね」と言われて、引き渡しの前にも言われてたのもスッカリ忘れてました。 タナクリームの上塗りは確かに面倒なんですが、上塗りしたあと、ヤスリできれいに表面をこすれば、新品状態に元通りになりますので、その点はメリットです。特に子供が小さいので落書きとかされても、補修可能なんで、平気です。 あと、真っ白なタナクリーム壁は光を反射するので、窓がない部分も本当に家の中が明るくなりますよ。 他人の家に行くと、昼間なのに電気つけてないとなんとなく暗いなぁと、いつも感じます。 普段生活している自分の家は本当に明るいんだなぁと実感します。 部屋の全体の明るさって、本当に大事だとおもいます。 最初のころは、タナクリームがはがれるのをみたとき、あぁ、と思ってましたけど、 今は、それを超えるメリットがあって、意外に気に入ってます。 |
312:
姶良で検討中さん
[2014-04-10 13:07:12]
先週の土曜日にプランニングの説明と見積もりの提示がありました。
吉田宮之浦で現場説明会と近くの入居済みのお宅を拝見し、その後に ラフ図を見ながら、仕様や間取り、ポイントなどについて説明を 受けました。 イメージ通りのプランニング内容で、ワクワクしながら話を聞いていた んですが、見積もり金額は・・・・・(笑)ビックリしました!(^.^; まあ、テンコ盛りの希望を出した上でのことなので、ある程度は 予想していましたが、遥かに超えていましたね。 肝心の太陽光発電と澄みエコシステムが入っていませんでしたが、 とにかくオプションでの別途費用が高いかな~(^.^; 坪単価○○万円といいつつ、どこからが基本単価に入り、どこからが オプションなのか、いまひとつよくわかりませんでした。 オール電化がオプションで60万円のプラスも疑問ですし、今から 不要なものなどを見直しながら、詰めていくしかありませんねえ。 相い見積もりも含めて、いろいろ考える必要もあるのかもしれません。 エコシステムは、25~30万円で施工する情報も複数あるので 確認してみようかな。(汗) |
313:
匿名さん
[2014-04-11 13:41:55]
オプションが豊富にあったとしてもやれ太陽光発電だエコシステムだと
紹介されても素人だとどのように良いのかわからないのと料金も 高くなるのでどうしようか迷ってしまいますね。 他にもオプションなどつけると高くなるようならすべて含めた表示価格に してもらたほうが物件は選びやすいです。希望としては総表示価格から これはいらないなどして価格を出す方法なら選びやすいと思います。 |
315:
姶良で検討中さん
[2014-04-13 16:29:35]
No314さん
ベルハウジングさんでは、施主もタナクリームの壁塗りに参加するので 左官職人が仕上げた所と仕上がりに差が生じるのでしょうかねえ??? たぶん、施工が簡単(素人でも施工可能でリフォームでも使用可)な「タナ クリーム1日仕上げ」を使っていると思うので比較的仕上がりに差は生じない と思っていましたが・・・ 僕の場合は、木工や日曜大工も趣味にしているので、タナクリームでの補修に あまり抵抗はないのですが、ボロボロと落ちてくるのは考えものですね。(汗) No313さん なるほど、そういう考え方もありますね。(笑) いい感じのプランニングをしていただいたので、ベルハウジングでいう「坪単価 ○○万円」で、そのプランニングに限りなく近い仕上がりや仕様、デザイン、 コンセプトを崩さずに新たな設計上の工夫、部材の見直し等でオーバースペック した部分を吸収し、再提案できるのかをお願いしました。 まず、これで、坪単価×坪数という本来の「見積もり額」がでますから、それに オプションでどうしても必要なモノ、欲しいものを載せる方法で見直しを してみることにしました。 この見直し方法のミソ(ツボ)は、上述しましたが「坪単価○○万円」にどこまで 押し込めるかでしょうか・・・ メーカー、部材の見直しや設計上の工夫で、ここまでできたか!!って感動を 期待して、待ちたいと思います。 |
317:
匿名さん
[2014-04-15 14:46:21]
ここはわかりませんが
家を買ってくれる人をいかに満足させるかではなくどのようにして多く利益を 得るかなど考えてわかりにくい価格設定とか追加オプションなど 契約直前に話す営業の人も多いそうですからね。 こうなると物件などの知識もこちら側も ある程度もたないといけなくなってしまいます。 まずは、希望を伝えていかに安くあげるかなどの営業との駆け引きなど ある意味ガチンコ勝負しないとだめですね。 |
318:
姶良で検討中さん
[2014-04-15 22:14:01]
No316さん
会社の中身までは分かりませんが(汗)、誠実に対応していただいていますよ。 プランニング、見積もりについても見直しをしていく予定です。 まだ、家づくりを始めたばかりなので、ひとつひとつ詰めていくつもりです。 「坪単価商法」って、レオハウスやタマホームのことですか? たしかに、坪28万円?でしたっけ?で広告していますが、追加工事や諸費用 など考えるつと坪45~50万円前半くらいだって聞いたことがあります。 ただ、ベルハウジングさんの「Be-WILL」の場合、「0」からのプラン ニングによる注文住宅なのでデザイン性やオンリーワン的な満足度などを考える と相応の金額になるんだと思います。 だから、「Be-WILL」で建てられるお客さんも結構いるんでしょうから・・・ あとは、納得できるかどうか、と価値観でしょうかねえ。 安かろう、悪かろうじゃ困りますしね。(汗) No317さん はい、同感です。 良くしていただいている担当営業の方には、今回、いろいろと申し上げました。 その上で、再検討をお願いしたところです。 こうやって、何回か打ち合わせをやっていくうちに、折り合いがつき、プランも 進化していき、良いものができていけばいいなと思います。 ちなみに、澄みエコシステムですが、ホームページで調べると工事費込みで25 ~30万で追加工事するというHMの記事を複数確認していたので、聞いてみま したら、標準仕様でない「基礎断熱」(床下基礎にもアクアフォームによる断熱 工事を追加する)も併せて施工するので、+50万円程度になるようです。 ということで、納得した次第です。 腹を割ってキチンと聞いて、確認、納得することも大事ですね。 また、進展があったら、参考までにレスさせていただきます。 ではでは・・・ |
319:
匿名さん
[2014-04-16 07:59:39]
もちろんあなたが知識があるうえで納得されたのならいいのですが。何十年後に基礎断熱をして白蟻の被害がないと言えたらいいですね。ちなみに床下断熱と基礎断熱ですか?
|
|
323:
入居済み住民さん
[2014-04-27 08:33:54]
車の販売価格と同じで、坪単価も「最低価格」を表示するのはどこのハウスメーカーも同じで、暗黙の了解なので、最終的な見積もり額が追加オプション等で高くなるのは、仕方ないと思います。
ベルハウジングに限ったことではないでしょうが、価格設定とか追加オプションについては、たしかに不透明な部分があるように思います。話し合いの初期の段階で出来るだけ具体的で詳細にそのへんの情報の提供をしてくれると、客としては助かりますよね。特に追加オプション費用として、やっぱり水回り製品(キッチン、ユニットバス、トイレ)をアップグレイドするとあっというまに見積もり額が跳ね上がった印象です。 私は、ベルで建てましたけど、契約前に積水ハウス、ダイワ、ミサワ、シンケンなど複数のハウスメーカーでも見積もりを出してもらっていました。だいたい同じ坪単価、同じ延べ床面積でしたが、それでもベルが一番低価格でした。たぶん数百万は安かったかと。その差額分を、カーポートとか太陽光とか、新しい家具などの購入費に当てることができました。 ちなみに設計料70万は最初は高いと感じましたけど、私の希望の間取りや仕様をできるだけ再現して下さって、最終的にできあがったものを見て、非常に気に入ったので、それだけの価値があると私は思いました。 |
329:
匿名さん
[2014-06-01 19:56:33]
次回から大事にしてくださいね。
|
333:
匿名さん
[2014-06-25 22:16:21]
構造見学会とか現場見学会とかそういう機会がとても多いですから、
知り合いにもし建築関係の人がいたらお願いして一緒に見に行ったりするのもいいかもしれませんね。 特に構造見学会は 普段は見えない部分を見ることができる大チャンスですから。 そういう機会を多く取っているのは素直にいいのでは?? 判断はそれらを見て、ということで!!! |
335:
匿名さん
[2014-07-01 21:58:14]
構造見学会社を見に行ったら、柱の途中からホッチキスの芯
のような金具で繋いであるところを見つけました。 明らかに金具でジョイントするところではありません。 あれって、柱が足りなくて現場で有り合わせのやっつけ仕事 で繋いだ感じでしたねえ、うーむ |
336:
購入検討中さん
[2014-07-04 23:42:02]
皆さん、ここで家建てて、欠陥とか色々いわれてますが、参考にしたいので、いつごろ建てて、欠陥といわれてるのか教えて頂きたいです。
|
338:
購入検討中さん
[2014-07-11 21:55:20]
家はどこがどのようにひどいのですか?いつ頃建てられたのでしょうか。また恫喝されたかたはまだ在籍されてますか?事実なら考えものですね。
|
341:
申込予定さん
[2014-07-18 16:57:16]
色々なハウスメーカーを見て回りましたが、とても良心的で営業の方も感じが良いです。しっかり予算内でプランを提案してくれています。
知人がこちらで建てたのですがすごく素敵なお家ですし、何年経っても無料納涼船の案内がくるとのことでお客様を大切にしているようです。 |
343:
検討中の奥さま
[2014-07-20 09:43:13]
今、設計の段階です。
対応に満足しています。 |
348:
申込予定さん
[2014-07-20 14:43:10]
構造見学会、完成見学会、他社に比べ積極的だと思います。
他では見せてもらえないので、自信があるのだと感じてます。 |
383:
契約済みさん
[2014-08-31 14:05:58]
私は満足しています。住宅の性能も大手メーカーにも劣っていませんし、デザインもプランも他社さんでは、真似出来ないと感じました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
違う場所に立て替えたいと考えています。
No306さん
「相応の対応」は、その時に考えます。 (^_^)
仕事柄、法律関係や建築、宅建業関係、警察などネットワークがあるので。(笑)
しかし、昨日、実際に住んでいらっしゃる方の家を拝見し、家主の方にも
いろいろお聞きしました。
ガルバニウムの屋根の雨音の件も、ベルハウジングの方がいる前で直接聞きましたが
気にならないということでした。
タナクリームの壁も直接見て、触ってきましたが、特に問題はありません。
直接、モノが当たって欠けた後や天井、廊下のカド、隅の部分に微少のヒビ割れは
ありましたが、漆喰壁なら発生する常識内のものです。
住み心地は良さそうでしたよ。
ここは、ネガティブな議論をするための場ではないので、私のそういった言葉の一端を
切り取って、ネガティブな流れを作ってほしくないですね。
実際に困った状態なのかもしれませんが、ここに書き込んでも解決にはなりませんよ。
どうすれば、いい解決が図られるか、それぞれ考え、対応するしかないのでは・・・
続けて、見学した印象などを書きますが、
正直、建坪が大きすぎる&贅沢な部材、仕様をになっていることから、参考になりま
せんでした。(爆)
目の保養にはなりましたが・・・(W爆)
設計に関しては、Be-Willに一貫して共通する空間づくりのうまさ、ちょっと
そこいらの「家」とは違う感が出ている、住む人にとって満足感の高い家になっていると
思いました。
構造、断熱や気密といった基本的な性能はあたりまえですが、そういったオンリーワン
的な満足感を得られることは、家に限らず重要なことだと思います。
4/6にも、実際に住んでいる方のBe-Will仕様の家を見に行くので、また、
質問等してきたいと思います。
それから、来週、いよいよプランニングと概算見積もりの説明があるようなので、そちら
も楽しみです。
まあ、あまりにびっくりするような金額が出てきたら、てんこ盛りの(笑)希望、要望を
見直すか、他の工務店さんも含めて仕切り直すか・・・考えどころです。 (^_^;)