契約済みの皆様、パークテラス高宮の〔契約者専用〕スレです。
色々な情報をお待ちしております。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168583/
公式URL:http://www.mecsumai.com/takamiya115/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱商事株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:福岡県福岡市 南区高宮4丁目366番(地番)
交通:西鉄天神大牟田線「高宮」駅(西口)徒歩13分
総戸数:115戸
[スレ作成日時]2012-08-18 11:11:16
パークテラス高宮〔契約者専用〕
551:
マンション住民さん
[2014-01-20 16:38:26]
|
552:
匿名さん
[2014-01-20 16:40:40]
あなたは
窓を閉めても 換気口にフエルト入れても テープで目張りしても 臭いを感じているんですよね? 今さら「窓を閉めたら感じない」意見が多いから考えました って・・・・・ |
558:
住民でない人さん
[2014-01-20 18:10:37]
部外者ですみません。
まず、換気レジスタ以外からそこまで臭いがくるのなら先ずは施工会社か販売担当にでも連絡しましょう。 調べて問題なければ554さんの嗅覚が異常に優れていると思います。 裁判は弁護士に相談してください。 簡単なことです。 多分、戸建に替えても隣が喫煙される家なら敷地が広くて隣からだいぶ離れてないとまたもめそうですが... |
570:
by匿名
[2014-01-20 22:21:17]
裁判 裁判て マンション住人そんな事いうかね。実際そんな事になったら恰好の面白い話の餌食だよ。あんまり イイものではなね。
|
572:
by匿名
[2014-01-20 22:28:27]
以前のスレも喫煙の書き込みに 手厳しかったね。
喫煙者だら 異常に反応したのかね。 私も 考えました。のところは 窓を閉める事じゃないだろ。 アドバイスの内容に 同意の意味やろ。 文章力ないみたいだけど、そんなの挙げ足とりのやり合いだな。 |
577:
管理担当
[2014-01-21 11:09:31]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、 関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 以下のページにもご案内差し上げておりますが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、 削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、 むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、 速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。 以下もご参照ください。 ■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます! http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3 健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、 どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
578:
ママさん
[2014-01-22 12:39:13]
マンション前まで送迎バスが来てくれる幼稚園を教えて頂けないでしょうか?
(みやこ幼稚園以外) どなたかご存知の方よろしくお願いします。 |
579:
住民主婦さん
[2014-01-22 14:23:53]
NO 578さん
円龍幼稚園と野間幼稚園だと思いますよ。 |
580:
ママさん
[2014-01-22 14:32:49]
ありがとうございます!
|
581:
匿名
[2014-01-23 18:52:25]
少し前に噂がありましたが、
認可保育園ができるようですね。。 ただ、周辺の静かな感じが好きだったんですが、 少し賑やかになってしまうでしょうか? |
|
582:
パーク住民
[2014-01-23 18:58:30]
認可なんですか?
へぇ |
583:
入居済みさん
[2014-01-23 20:08:10]
静かな環境が気に入っていただけに残念です。
認可の場合は何年も前から役所など動いてるそうなので 販売会社もわかっていたでしょうね。 景観は保証できないとは聞いてますが、 購入時に一言ほしかったなぁと思います。 |
584:
匿名
[2014-01-23 20:18:03]
やっぱり保育園が近くだとそれなりに騒がしいですよね。。。
入り口がどこになるかでまた騒がしさとか送り迎えの車や違法駐車の問題もでてきますよね。 三菱も知っていたんでしょうか? 保育園ができるとかは販売会社は購入者に告知義務?みたいなのないんでしょうか? どうしたものでしょうか。。 |
585:
働くママさん
[2014-01-23 20:52:17]
え!認可なんですか??
私、区役所に問い合わせたんですが、そんな予定は無いと言われました。 その情報、どこから入手されたんですか?いつ保育園できるんでしょう? 働く主婦としては、目の前に認可保育園ができるなら、ものすごく助かるのですが… |
586:
匿名
[2014-01-23 21:02:31]
掲示板にはりだしてありましたよ。
確認したら市役所HPにも許可ででてました。 10月開園で、110人受け入れるようです。 子供を考えると近いと便利でいいですけど、 預けるのは数年ですが、 保育園から出る音などはずっとです。。。 日頃の子供の声、楽器、行事の際の音楽や拡声器、などなど。 テラス側は結構な負担になることも考えられます。 なにかできるとしても戸建か最悪低層のマンションかと思っていましたが、 こんな住宅街の真ん中に保育園ができるなんて。。。 |
587:
マンション住民さん
[2014-01-23 22:19:27]
市役所HP確認しました。110人とはけっこう大きな規模ですね。3階建てくらいになるんでしょうかね...。そうなったらかなり景観かわりますね...。
|
588:
入居済みさん
[2014-01-23 22:53:07]
保育園なのでおそらく2階建ての屋上プールとかでしょうか。
3階以上になるとほんと景観が変わりますよね。 景観が気にならないデザインの建物だといいですね。 開園後もですが、工事期間も騒音はがまんしないとですね。 |
589:
働くママさん
[2014-01-24 00:23:24]
市役所のホームページ見てきました!
入り口は東西2箇所にできるようですね。 利用する側としては本当に有り難いけど、確かに通うのは数年。でも住むのはずっとですもんね。 騒音と路駐が問題ですね。2階建てのようなので景観は損なわれないんじゃないかと… |
590:
入居済みさん
[2014-01-24 12:32:46]
出入口はマンション側にもできますかね?
傾斜的にも東側かなと思うのですが できたとしても車の通行料考えても 往来には困らないのではないかと思います。 以前保育園の近くで生活してましたが 平日の昼間少し賑やかなくらいで 土日は静かなもんです 地域の治安も子供のためにってことで かえって良くなることのほうが多いです |
591:
入居済みさん
[2014-01-24 13:07:47]
そうなんですね。少し安心しました。
入口は、西側・東側の二ヶ所と市役所のHPに記載がありました。 駐車場などは、西側のみのようなのでメインは西側のようですね。 |
592:
入居済みさん
[2014-01-27 17:18:08]
市役所のHP見ました。地上3階建みたいですよ。
1階の人は、眺望にも影響出るんじゃないですか? |
593:
マンション住民さん
[2014-01-29 14:29:57]
建築予定地見てきましたけど、東側の目の前ですね。
市役所にも電話して聞いてみましたけど、現在近隣住民に説明して回っている所らしいです。 周りは民家、マンション、そのど真ん中に保育園ってどうなんでしょう。 城南区の片江に認可保育園が建設予定だったけどなくなってるし、反対の声が多かったら建設中止となるかもしれませんね。 |
594:
マンション住民さん
[2014-01-29 14:54:39]
593です。
保育園の開設準備室(問い合わせ先)は 大名にあるフチガミ医療福祉専門学校で 保育園は初めて開園するみたいですね。 |
595:
働くママさん
[2014-01-29 21:30:11]
保育園、ぜひとも出来てほしいです…
待機児童の問題はかなり切実なんです。 どうか、中止になりませんように… |
596:
住民さんA
[2014-01-30 03:55:10]
色々な行事でうるさくなりそう…。中止になって欲しい…。
|
597:
まま
[2014-01-30 08:40:04]
私も、保育園ができることを心待ちにしています。この辺りは認可保育園が全然無くて本当に大変なんですよ。
|
598:
パークテラ子
[2014-01-30 10:37:04]
わたしも
認可保育園出来ると助かる! |
599:
マンション住民さん
[2014-01-30 14:49:28]
保育園が来てくれると非常に便利で助かるのでうちも大歓迎です
|
600:
マンション住民さん
[2014-01-30 15:14:28]
子供ができない家庭には、迷惑な話し!
|
601:
匿名
[2014-01-30 18:07:40]
近くに認可保育園があるのはうれしいですが、こんなにも住宅街の真ん中に保育園というのはいかがなものでしょう。
子供が嫌いな家庭もありますよね。。。 「保育園 騒音」で検索したら音以外にもいろんな問題が見えてくると思います。 ここで議論してもあまり意味がないので、 賛成できない、不安がある方などは、 直接、社会福祉法人や福岡市などに意見を伝えた方がいいと思います。 |
602:
マンション住民さん
[2014-02-01 09:40:43]
私にも小さな子供はいますので、近くに保育園ができると助かるという意見はよく理解できます。
しかしながら、このマンションを購入するにあたって、 駅から遠い・丘の上で坂道も急・近くに保育園が無いなどのデメリットも理解した上で 閑静で眺望が良いというメリットに価値を感じて選んだので、保育園ができることでこのメリットが この先保障されないというのはいかがなものかと思います。 保育園の建設が決定しているのであれば、このメリットを奪われる被害を最小限になるよう 最大限の配慮をお願いしたいものです。 |
603:
住民さん
[2014-02-01 11:21:29]
602さんと同感です。
まわりの戸建ての方々もそうじゃないのかなと思うのですが。 (このマンションができて騒がしくなったと思われてもいるでしょうが) 月曜から解体の予定みたいでしたが、まだ始まってないですか? |
604:
住民ママさん
[2014-02-01 17:19:52]
認可保育園が近くに欲しいというのは、小さなお子様をお持ちの方は切実な問題かと思います。ただ今の時代無認可でもかなり教育熱心で安く提供している保育園は近くにありますよ。福岡市から、補助もでますし・・・
閑静な住宅街に保育園ができるというのは、その土地に住んでる人たちにとっては騒音以外何物でもないです。住んでる限りずっとですからね。高宮のマンションを購入したメリットがなくなります。 また平日、特に雪の日この坂を小さい子供を連れて、保育園から言われてるからと言って徒歩で歩いてつれてくる親はいないでしょう。事故が増えるのも懸念されます。 いろんな面で、反対に一票。 |
605:
ミミママ
[2014-02-01 17:29:56]
>604さん
ちなみに、市からの補助金は4月からは廃止されるんですよ。それに西高宮地区には認可保育園が一つもないですよね。 私は、保育園、歓迎します!うるさいと言っても、小さな子どもたちのカワイイ声じゃないですか。これからの将来を担う子供たちですよ。保育園ができることで治安もますます良くなると思いますし、目の前が保育園だと、利便性の面から、マンションの価値も上がると思うんですけどね。 |
606:
住民さん
[2014-02-01 17:57:10]
605さん
目の前に保育園があるからと言ってマンションの価値が上がるとはかぎりません。 むしろ、売却や賃貸に出す際には買い手や借り手が限られ減る方が大きいと思います。 学校や幼稚園保育園に近いことはいいことですが、 近すぎると嫌煙されがちです。 かわいい子供たちの声も1人でなく100人も集まれば飛行機以上の騒音です。 その上、楽器の演奏、歌なども考えられます。 運動会が実施されるかわかりませんが、 練習が外でされればマーチングやダンス、先生の指導の声(叫び声)なども考えられます。 他にも送り迎えの車や保護者の立ち話なども。 自分さえよければ良いという周りがあまり見えてない保護者も中にはいるでしょう。 騒音だけではないです。保育園ができることでの影響は。 いろんな角度から考えておかないと、できたあとにやっぱり、、、となっても どうしようもないですから。 本当に子供たちの安全や働く親たちのことを考えているのであれば、 通わせ辛い住宅街の真ん中ではなく、もっとふさわしい場所が西高宮校区内にまだあるのではないでしょうか。 通わせたい方はこの周辺の方々ばかりではありませんし。 |
607:
パークテラ男
[2014-02-01 20:40:52]
|
608:
マンション住民さん
[2014-02-01 21:05:11]
私も子どもを持つ親として
最初に認可保育園が出来ると知り嬉しく思いました! しかし、この掲示板に保育園に通うのは何年、 住むのは一生という書き込みをみて、何となくですが 保育園を大歓迎できなくなった。というのが本音です。 前住んでいた所が保育園の近くだったのですが 必ず朝の送迎時には車が列をなし道がふさがります。 かなりの騒音もあり、静かな時は足音さえ聞こえてくる。 ここは閑静な住宅街です。おそらく酷いときは足音ドタドタ 走る音など聞こえてくると思います。 大きな通りに面していたら騒音も違ったかもしれませんが 本当に閑静な住宅街ですので、そこいらの保育園より 騒音問題は深刻かと思われます。 以前住んでいた所も保育園の建設の際は住宅説明会があり 理解を求める動きが園側からありましたけど 今回あまりに一方的すぎる気がします。 |
609:
パークテラ男
[2014-02-01 21:38:36]
一方的ではありませんよ。
周辺住民には一軒一軒、お話をして回ってらっしゃいましたよ。 ここは集合住宅ですので、代表者の方にはお話がきちんとあっていたはずです。 マンション内の情報公開が遅かったのではないでしょうかね? |
610:
住民さんA
[2014-02-01 22:08:53]
ここでネガティブなこと記録に残す方が
資産価値なり賃貸時に影響モロに出ると思いますけどね 借りるなりでこのマンションに興味もった人や近隣の住人が マンション名で検索したらここが最初にでてるんですよ |
611:
マンション住民さん
[2014-02-07 15:33:49]
言動が、業者の人みたいな書き込みが出てきてますね。
保育園に預ける親御さんは、働きに行く途中で預けるので交通の便など利便性がいいところにできるのが一番なので、役所ももめないようにもっと考えてあげればいいのに・・・ |
612:
みーや
[2014-02-13 08:45:24]
保育園への質問を追加募集する内容の書類が来ましたが、とても悪意を感じるのですが、私だけでしょうか。
いかにも、皆さんで反対運動を起こしましょうと言わんばかり。「本当はまだ認可ではないではない」なんて書いて。そりゃ厳密に言えば、処理的にそうなっていないだけで、認可として建設されることに決まっているのに。 この書類を作成した方は、保育園建設に大反対なんでしょうけど、住民の中には、保育園ができて助かる方もたくさんいますよ。 私は以前、保育園の隣に住んでいましたが、騒音なんてほとんどしませんでしたし、送迎の車による安全性の問題も特にありませんでした。それにむしろ、周辺の雰囲気が良くなりましたよ。 なんだか、あの書類を見て、とても嫌な気分になりました。 |
613:
マンション住民さん
[2014-02-13 13:28:18]
追加質問の書類は、あまりにもアンケートの返信が少なく後でトラブルにならないようにいろんな決まりを決めておきましょうということでしょう。
悪意を感じる必要はないのでは。実際保育園真正面のところに住んでるかたがそういうのであれば別ですけど。 ここの場所は大通りに面してるわけではない閑静な住宅地ですので、他の保育園より騒音はひどいと思いますよ。山の上にあるし、西高宮校区に欲しいにしても、不便だとは思いますが。反対すれば別の候補地の人が決定されるんじゃないですか? 保育園は別にして、実際いままでもマンションの騒音問題ありましたよね。通りを話しながらあるくだけでも声がひびくんですから。 保育園東側の入口は、ここ入口?ていうくらい狭いので、西側に集中するのは目に見えています。 車の送迎禁止とかにしなければ、通勤時間帯はみんな一緒でしょうから大変なことになると思いますよ。幼稚園と違って小さい子は言うこときかないのですから。 子供は保育園児だけではなく、幼稚園、小学生の子供たちの安全も守らないといけないし。 保育園を作ってほしいをメインじゃなくて、出来てから困らないようにしましょうよ。 今は小さくても保育園必要にならなくなる時期は来るのですから。 そういう問題をみんなで決めていきましょうよ。 税金が使われて、住民不安がたくさん残るのはよくないと思いませんか? |
614:
働くママさん
[2014-02-16 12:23:35]
保育園の説明会行ってきました。
質疑応答の時、マンション代表みたいな話し方するのやめて欲しかった!訴訟起こすとか言ってたけど、費用は個人で負担して下さいね!組合費から出さないでよね。 だいたいね、騒音、騒音、言ってたけど、うちのマンションがどんだけ周辺の方々に迷惑かけてるか分かってる?100世帯もいて、昼間の子供の声の煩さ、知らないでしょ?夜だって騒がしいときもあるし、ベランダでお酒飲んでバーベキューする大人もいるんですよ? もともと本当に「閑静な」住宅地だったのに、このマンションができたせいで既に「閑静」ではなくなったんですよ。うちが訴訟起こされてもいいくらいよ。なのに、小さな保育園ひとつできるくらいで、訴訟起こすなんて言って。自己中すぎる。 保育園なんて、声が聞こえるのは、平日の昼間の、園庭に出ている少しの時間だけですよ?土日なんて何も聞こえないんだし!うちのマンションの騒音の方がどんだけうるさいか! ほんと、今日は聞いていてとても腹立たしかったです。 |
615:
住民さんA
[2014-02-16 14:07:58]
声だけだったらいいけど、楽器の演奏や運動会の練習などはキツイと思う。マンションの騒音とは違うでしょ。
|
616:
パークテラ子
[2014-02-16 16:08:36]
保育園賛成だから反対運動やめて欲しいわ!
|
617:
マンション住民さん
[2014-02-16 16:40:41]
保育園が出来て逆にうるさくないのは土日だけでしょ。
騒音はもちろん、あの細い道を朝や夕方車が行き交うのが嫌です。なんでこんなところに保育園を計画したのか理解出来ません。 |
618:
マンション住民さん
[2014-02-16 16:49:09]
私も保育園、大賛成です。
反対運動なんか、しないでください!! マンション住民みんなが反対してると思われたくないです。 恐らく反対しているのは、テラス側のごく一部の方だけでしょう。私の周りのママさんたちは(テラス側)みんな大賛成ですよ! |
619:
住民さんA
[2014-02-16 17:14:22]
私の周りは反対だらけです。マンション以外の方も結構いますよ。
|
620:
マンション住民さん
[2014-02-16 17:52:08]
|
621:
マンション住民さん
[2014-02-16 19:36:03]
私は保育園反対派です。
しかし、何より、同じマンション住民同士なのに、保育園建設のせいでこんなにいがみ合う事が悲しいです。 築2年後には保育園が建つなんて知らないで買ったし、これからますます住民同士も割れそうで、ここを買って初めて後悔しました。 |
622:
住民さん
[2014-02-16 20:02:08]
私は賛成派ですけど、なにもいがみ合っているわけじゃないと思いますよ?
いろんな考え方の人がいて当たり前だと思います。 ただ、先の人が書いていたように、反対派の意見が、マンション代表としての意見のようになっているのは、嫌ですね。 まぁ、でも、建設されるのはもう決定されていますから、あとは、安全性の問題とか、きちんと対応してもらえばいいだけではないでしょうか。 |
623:
マンション住民さん
[2014-02-16 20:47:51]
正直できるのはしょうがないかなぁって思います。ただ、騒音、プライバシー、送迎の問題は最小限にしたいので、しっかり話し合っていきたいですね。
|
624:
働くママさん
[2014-02-16 23:23:45]
>614さんに同感です。
保育園より、このマンションの方が近隣の方へ迷惑をかけているのでは? 「閑静な住宅地にマンション(ここの事)と保育園が出来るのは違う」と都合の良い事をおっしゃっる方がいて呆れました。 |
625:
主婦さん
[2014-02-16 23:52:24]
そうそう!同じく!
私もそれを聞いて呆れました! あんなこと言って、私たちマンション住民、地域の方々に嫌われちゃいますよ。恥ずかしいわ。 |
626:
あの方々で大丈夫なのでしょうか?
[2014-02-17 07:15:31]
保育園建設について、まず思うのはここ最近このスレッドで互いに“賛成”/“反対”と匿名の元にやり取りし、「反対してほしくない」などを書き込むではなく、反対なら反対の動きをしていく事で、その結果は然るべき所が判断するのではないでしょうか?
意見は個人個人、価値観が違うのですからここで議論をしてるような体を取るのでなく、それぞれで持っておいて、他者を非難したり同調する発言をしてみたりせずに必要であればそれぞれが行動すればよいのではないでしょうか? (裏を返せばここで何をどのように発言したとしても事態は変わらないということだと思います。) ただ何より、昨日の説明会に来ていた先方の理事長、事務長、建築担当の大先生など皆様が非常にお粗末であったと思いますし、この場所で保育園を運営していくことをあの方々に任せて果たして本当に住民の私たちが安心して日常生活を送っていけるのかを様々な方向からまず考えるべきではないでしょうか?そこの確証が得られないままに“賛成”/“反対”を議論するのは非常に危険だと思います。 昨日の説明会は先方が地元からの意見を聞く場でもあったと思い足を運びましたが、結果としては先方には地元に歩み寄りの姿勢を全く持つ気がなく、設立趣旨や“社会福祉”という魔法の言葉を振りかざし、美辞麗句を並べた入園説明会と取れる会だったと思います。ご自分たちのお話したいことを十分述べられた上で、全体の会の都合上の残りの時間を質疑応答として時間都合で区切り、質疑応答の最初に事務長さんから「質問に関しては会の時間に限りがあります。しかも一人2問までお願いします。」と質問数の制限した所から既に地元住民に歩み寄りの姿勢を持たない気持ちである現れだと思いました。 スライドではたいそうなプロジェクトの資料を見せていただきましたが、参加者に配布された資料も非常にお粗末でしたし、(保育園の開園時間や土日が園として機能しているのかどうなるのかの表記も全くなかったと思います。) この坂の上に曲がりくねった道路環境の場所であるにも関わらず、送迎車の方向、方針についても何の準備、想定もなく、“基本は徒歩通園だと思います。”と理事長さんからのずいぶんゆる〜い、低い想定のお話がありましたが、送迎車や駐車場の問題はこの立地なのでアクセスのよい立地の保育園よりももっとシビアに想定した上で、その想定に幅があればよくない方想定の問題をどのように解決するを考えその具体的な方針をきちんとああいった住民説明の場でお話いただかないといけないと思いますが、先方から得られる回答は、地域に迷惑をかけない視点ではなく運営側および園にこどもを預ける保護者の視点でしか回答をしていなかったと思います。 質問にあった保育園から出る音量に関しては「10〜50デシベル」と根拠なく答えることでかえって自分の立場を悪くして最終的に答えをごまかす建築家の先生がいらっしゃいましたし(まあ、あの方は保育園を建ててしまえばお仕事は終わりなのでしょうが...) 回答が必要な質問の投げかけにも具体の回答は中々返ってくることない状況でしたので、このままの状態で事が進んで行くと、出来上がって開園してから様々な問題が発生した場合、おそらくお願い事をしても“検討します。注意事項を伝えた所で”“注意します”で取りあえずお茶を濁しておいて、熟考なく“出来ませんでした”“お知らせはしてるのですが...”との答えが返ってくるのが目に浮かびます。 保育園開園後、園側が隣接地を買い増し、後々幼稚園を建設するという例も往々にしてあるかと思います。 建ててしまえば押し切れる、「地元もみなさん、私たちのすばらしいコンセプトをそのまま受け入れてください。」という思いを押し付けられている気がしてなりません。 昨日の説明会は周辺道路の安全確保の確認も取れず、先方の準備想定不足、先方から地域への歩み寄りの姿勢が全くない、安心できる要素が一つもなく、参加してさらに不安が募る会でした。 あの強行姿勢の方々に我々の安全の左右されて良いのか? 今はマンションの、このスレッドで賛成/反対ゴッコをするのでなく、保育園建設を進めようとしている法人さんが昨日の説明会で見せた姿勢や実情などをしっかりと考え、適当なのかどうか?を冷静に考え、その上で必要なことは要求していくべきではないでしょうか? |
627:
主婦さん
[2014-02-17 09:20:27]
>626さん
長々とご苦労さまです。 でも、「先方から地域への歩み寄りの姿勢が全くない」とのことですが、そんな印象全く受けませんでしたよ、私は。 まぁ、印象の受け方はそれぞれですけどね。 でもね、皆さん一致しておっしゃっていたのは、昨日あの場で、ふんぞり返って、一方的に保育園側を責め立てるような話し方をしていたこのマンションの男性の印象の悪さ。もしかしてあなたかしら? あんな態度、人としてどうかと思いましたよ? 訴訟起こすなら勝手にどうぞ、という感じですね。頑張ってください。 |
628:
住民さんB
[2014-02-17 10:15:42]
保育園建設の地域への開示、特にこのマンションへの開示はあまりにも遅すぎましたね。ギリギリになってお知らせ、なんてずるいですね。
それに、あの理事長、園長、建築士さんなど、みんなバラバラでしたね。結束力ないまま建設・開園だけなんとなく決まってるような印象でした。あの方々で大丈夫ではないと、私も思います。 |
629:
住民さんE
[2014-02-17 11:39:46]
説明会の開催時期も遅いというのは感じました。たぶん、要求がなければ説明会もなく建設をしていくつもりだったのではないかと思います。
その中で正直賛成反対どちらでもなく取り合えず昨日の説明会に出席しましたが、626さんに同意できる部分が多いです。まず、ああいった説明会で質問がありそうなことは想定し、それに対して回答を準備しているべきものだと思いますが、まったくなっていなかったように感じました。社会福祉法人特有の緩い姿勢がみてとれたと思います。説明会ですら想定ができないのに保育園の運営、ましてや子ども達を任せることができるのかと不安に思いました。また、法人としては初めての保育園開園であるにもかかわらず、他の保育園の問題や騒音などの現状、周辺住民との争いなどを調査し、それを受けて具体的にどう対策・対応するという姿勢も全くなく、想定をこえた事態が起きた際に解決されない恐れがあるなと不安に感じました。 ただ、説明会で意見されていた当マンションの方の気持ちもわからずでもないですが、あまり気持ちが良いものではなかったかなと。(私が思っていたことをズバリ言ってくれてもいました) 結果、地域からの印象が悪くなり孤立しかねないとも感じました。昨日の時点でマンション名をあげてうんぬんかんぬんというのは誤解を招いてしまいます。(もちろん、説明会でもマンション全体の意見ではなく一個人の意見として広く知ってもらいたいということで挙げていますとおっしゃっておられましたし、意見を言う中でココの住人だとはわかりますが)。マンション内でも説明会があるようでしたのでそちらで強めの意見は伝え、マンション全体の意見としてまとまっていけば全体の説明会であげていけばいいとおもいます。あと、周辺の住民の方々からも意見を聞いたり、発言して頂くことも必要かなと。 住環境を守るには一人一人がよく考え、動いていかないことにはどうにもならないと思います。みなさんが冷静になり、このマンションや地域が良くなっていけばいいなと思いました。 これを機会にもう一度、このマンションが建設中からご迷惑をおかけしていたと思うので、改めて周辺の皆様に迷惑をかけていないか見直していくことも必要だと思います。 |
630:
マンション住民さん
[2014-02-17 14:54:10]
|
631:
マンション住民さん
[2014-02-17 15:41:05]
保育園賛成の人は、今保育園に自分のお子さんを入れたいから賛成なのでしょうが将来のことをお考えでしょうか?賛成、反対と簡単に言うべきではなく保育園が出来てからのトラブルを真剣に考えないともしなにかあった時困るのは自分のお子さんたちではないでしょうか?保育園はたぶん建設されるでしょうから、賛成派も反対派も今後のことを真剣に考えましょうよ。
建設側はやりすごす方法を知っているので、今真剣に考えなければ“説明会はしましたよ”と言われてやり過ごされてしまいます。福岡市側は直接苦情が寄せられないと動いてはくれないそうです。今のうちにきちんと考えないと大変なことになってしまいます。賛成派の方ただ簡単に賛成じゃなく他の事情ももっと考えましょうよ。建設側はいかにも待機児童を減らしたくてみたいなこと言ってますが、本当にそう思うならこんな不便な山の上につくりますか?大通りに保育園があってほのぼのではなく、閑静な住宅街に騒音なのですから。建設側の思惑に惑わされず協議していくべきだとおもいませんか?車送迎禁止、防音設備をもっと充実するなどしないとマナーが悪い保護者はどこにでもいるのですから。 |
632:
住民さんC
[2014-02-17 16:15:44]
私は現在、子供を幼稚園に通わせています。朝の送り、帰りの迎え時間に、園の前は路上駐車だらけです。園長に何度注意を受けても誰も止めません。
現状はこんなものです。きっと目の前の保育園ができても、同じ状況になると思います。きちんと決め事しておかないと。 |
633:
マンション住民さん
[2014-02-17 16:17:13]
今は反対、賛成とかでマンション住民で
言い合いしてどうこうするより、 今後、保育園とマンション、二つがよりよく共存していくために話しを進めていくべきだと思います。 保育園は朝は7時半(だいたい8時から8時半までに登園してくる子が多い)から延長保育でだいたい7時までです。 土曜ももちろん預けることができます。 保育園送迎時には110人の子どもが登園してくるわけで混雑も 予想されます。 もちろん、送迎時は親は急いでますので車のスピードなど注意が必要です。 お子様が事故に遭う可能性もあります。 車同士の接触事故もあります。 騒音も対策も園がしてくれるならそれは嬉しいことですよね? 騒音対策がないよりあった方がいいですよね? 交通ルールないよりあった方がいいですよね? 大切な家族が事故とか巻き込まれないように 保育園もマンション住民も過ごしやすいように 話し合いを進めていけたらいいですね! |
634:
マンション住民さん
[2014-02-17 16:23:07]
保育園で車送迎禁止とか無理があるとおもいますが…
|
635:
マンション住民さん
[2014-02-17 17:25:03]
|
636:
住民さんE
[2014-02-18 08:33:27]
法的に何の問題もないものを住民エゴで止めることはできません!嫌悪施設でもないし、重説の必要もありません!
要は、如何に共存していくかを考えるだけ。 |
637:
マンション住民さん
[2014-02-18 12:07:50]
>636さん
その通り! |
638:
働くママさん
[2014-02-18 13:09:31]
共存していく為に事故の可能性や騒音問題が問題になっているわけで、保育園側を擁護する意見の方は、自分が事故に巻き込まれないと考えられないのでしょうか?そういう方が保育園でルールを守れないママなんでしょうけど。もっと将来的な事真剣に考えましょうよ。また説明会で、言い逃れされる前に・・・
|
639:
マンション住民さん
[2014-02-18 16:28:37]
だーかーらー、ここに書き込んでも意味ないってば!
今度、マンション内で説明会あるでしょ、そのとき思う存分発言しなよ。 出席者少ないと思うけどね。 |
640:
マンション住民さん
[2014-02-18 16:50:14]
>>638はなんでわざわざ煽るような言い方をするんだろ
そんな言い方じゃ誰も耳を傾けないですよ |
641:
パークテラ子
[2014-02-23 23:18:51]
そういえば
自販機って設置しないんですかねー ニモカ使えるのをとか言うから 遅くなってるのかな |
642:
住民さんA
[2014-02-25 10:55:18]
工事始まりましたね。私たちの意見はなんだったんでしょうか?
|
643:
マンション住民さん
[2014-02-25 11:10:43]
私たちの意見って?
反対すれば中止になると思ってたんですか?!建設はもう市が決定したことですよ〜中止になることなんてないですよ? 意見を集めたのは、今後、工事中や運営が始まってから、どうやったらお互いに気持ち良く安全に毎日生活して行けるかを提案するためですよ。 |
644:
住民ママさん
[2014-02-25 12:23:45]
№642さんに同感です。
建設は決まっていて中止が無理にしても、お互いに気持ち良く安全に毎日生活して行ける 為の返答頂いてないですよね。 質問もたくさん出ているままです。 |
645:
マンション住民さん
[2014-02-25 12:41:52]
納得行く返答あるまでは工事開始するなってこと?
開園はどうしようもないことなので 工事とそういう話は並行でいいのでは? |
646:
入居済みさん
[2014-02-25 18:03:45]
今まで認可保育園って安心して子供を預けられるって勝手に思っていましたが、結局は保育園の都合ばかりで、行政も流れ作業的に許可を出しているだけで中身なんて確認してないんだなってわかりとても勉強になりました。
|
647:
匿名
[2014-02-25 21:02:41]
>646さん
マンションに関係ない投稿はやめてください |
もう 検索済んでます。一言なかったら素敵な方なのに。
私もいけないですね。すみませんでした。