株式会社穴吹工務店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「物件の前に人気の場所が知りたい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 北区
  6. 物件の前に人気の場所が知りたい!
 

広告を掲載

タマネギ21号 [更新日時] 2011-01-22 09:55:13
 削除依頼 投稿する

関西から転勤してきて1年少し経ち、名古屋で定着しそうなのでそろそろマンションでもと考えております。関西で購入寸前までいったのですが転勤で…。
子供もまだ小さいので転校は考えなくてもいいです。
通勤は名駅まで1時間以内であればOKです。
ちなみに今は天白に住んでます。可もなく不可もなくというのが正直な感想です。予算は安いにこしたことはないですがそこそこ融通はききます。(親のすねをかじるだけですが…)
皆様(できれば主婦の)ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

スレ主として最初にお願いします。

どこかの物件に誘引するような営業マンさんの書き込みはご遠慮下さい。スレが荒れてしまう原因になりやすいので…。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-19 20:29:00

現在の物件
サーパス黒川
サーパス黒川
 
所在地:愛知県名古屋市北区城見通2丁目13番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 黒川駅 徒歩5分
総戸数: 48戸

物件の前に人気の場所が知りたい!

22: 匿名さん 
[2007-06-21 21:34:00]
強盗、恐喝、ひったくりのみで比較するとどうなりますか?
23: 購入経験者さん 
[2007-06-21 22:02:00]
強盗  恐喝  ひったくり   計
千種  4  11    40   55
昭和  4   1    17   22
港   3   1    17   21
南   1   3    16   20
24: 購入経験者さん 
[2007-06-21 22:14:00]
>21
犯罪の多い学区(小学校)

田代 147
内山 113
春岡 82
見付 81
東山 77
上野 70
高見 68
25: 匿名さん 
[2007-06-21 22:23:00]
こんなランキング意味ないよ。

たとえば中区栄5丁目、中区役所を南下したあたりにも
マンション多いけど、住む気になりますか?
26: 匿名さん 
[2007-06-21 23:58:00]
>15

泉は大人にとっては便利でお洒落なレストラン、バーなどがあっていいところですが、小さな子供にとってはちょっとかわいそうな気がします。基本的にオフィス街の雰囲気です(特に泉1丁目は)。地価が高いので、駐車場料金も月極めで3万円ほどします。泉3丁目までいくと多少はゆったりしてきます。

そこから外堀通りをわたった白壁、主税町、橦木町は昔からの住宅地で公園も充実していて、都心部好きの子育て世代には最高の場所だと思います。ただ希少地で建築規制も厳しいため、新築物件自体が少ないです。また地下鉄へのアクセスは最低でも徒歩10分ほどかかります。

フラットな地形で大人も子供も自転車で自由に動き回れるので、都心部ですが健康的な人が多い気がします。高級車、タクシーで動き回るタイプもわりと多い地域です。子供のために学区の評判のいいところにしたいけど、名古屋東部や丘陵地には行きたくないとなると、この地域が最有力となるのでは。

昔からの住宅地ですが、学区の評判や住所のブランド性に惹かれて外からの人口流入の多い地域なので、閉鎖性は感じません。昔からの住民の方も、新しい住民が入ってくるのは当たり前と考える人が多いようです。子育て世代のマンション住民が多いので、豪邸に住む特別なお金持ちのだけの地域というわけでもありません。事実この辺りのマンションは子供で溢れています。あなたの条件に合えばとてもよい地域だと思います。

人気地域と言われるところはどこもいい点があります。そういった地域の不動産価値が高いのはちゃんと理由があります。その中でどこがより人気かという不毛な議論をするより、その中からご自身の価値観に一番合った場所を選べは間違いないと思います。
27: 匿名さん 
[2007-06-22 00:42:00]
これね。

月間警察署別・校区別発生状況
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/gaitou/monthly/index.html
28: タマネギ21号 
[2007-06-22 10:46:00]
>17さん  ありがとうございます♪
  ハイ、パタリロです。世代なもんで…

>26さん  そうですね。一番人気のあるところに住もうとは思っておりませんが人気がある地域にはそれなりの理由が必ずあると思っております。その理由を知りたいだけです。「井の中の蛙」のままで買ってしまうと後悔しそうなので。物件名でスレを立ててもフェアな意見がなかなか聞けないですから、ここでは皆さんの貴重なご意見が本当にありがたく思います♪

実際、過去に関西にいたときに転勤されてこられた方が地元の人間は買わないようなところを購入されてしまったのを目の当たりにしました。無知って怖いですよね。子供に転校はさせたくないので購入する場所には数十年住むつもりでいます。なので慎重になっちゃいますよね…
29: マンコミュファンさん 
[2007-06-22 21:22:00]
>>28

子供さんがいらっしゃるなら慎重になられるのは子を持つ親なら
当たり前の気持ちでしょうね。

小中学校地域によって国公立大学への進学率に雲泥の差があったり
進学校への推薦枠が地域によって差があったり知る人ぞ知る格差は
どこにでもあります。

犯罪マップですがどうしても人が集まる場所、駅がある大型商業店舗
がある地域は事件が多くなります。
どんな犯罪に警戒すれば良いかは判るとは思います。
新興住宅地ではお盆や年末年始は留守宅が非常に多くなり、
無人宅に侵入窃盗など発生しやすくなります。
30: 匿名さん 
[2007-06-22 23:06:00]
通勤・通学を中心に考えるなら、いくつもの路線が交差している大曽根や金山の総合駅徒歩圏が良いでしょう。
31: 匿名さん 
[2007-06-22 23:15:00]
小さい子がいなくて、二人ともフルタイムで働いているなら
その選択でも良いかもしれないが、、、
土着民ならともかく、新参でそのあたりを生活圏にするのはデンジャラスと思うが。
戦前から金山に住んでいる親戚がいるが、やはり危険だと認識して生活しているぞ。
32: 匿名さん 
[2007-06-23 01:07:00]
通勤の便はまだしも、大曽根や金山ってw
33: 匿名さん 
[2007-06-23 09:52:00]
30の意見は無視した方がいいですよ。
名古屋に詳しい人ならあえて大曽根や金山を選択する事はないです。
34: 匿名さん 
[2007-06-23 18:23:00]
確かに大曽根や金山の駅の周辺は危険な気がしますが、両駅から徒歩15分あたりの場所なら、利便性いいし、それなりに安心だとは思いますが。
35: 周辺住民さん 
[2007-06-23 18:42:00]
子供がいないならまだしも、
スレ主さんの様に小さなお子さん連れの方には向いていないのでは?
36: 匿名さん 
[2007-06-23 21:55:00]
そうですね。大曽根駅から少し離れた所には徳川園、金山駅から少し離れた所には正木公園と街中にしては緑が多い公園等があるのですが、家族向けではないかもしれません。でも現実にはこの2駅徒歩圏で賃貸も含めて建設中や計画がある物件多いのは、この2駅周辺には需要があるのも事実でしょうね。
37: 匿名さん 
[2007-06-23 22:54:00]
どう見ても大曽根物件なのに、人気のマンションもあったね
38: 匿名さん 
[2007-06-23 23:58:00]
瑞穂公園付近は緑も多い上に、利便性もいいので最高ですね。

ちょっと前に、瑞穂公園近くにすごく人気のあるマンションがありましたが、
迷っている間に完売しました。逃してしまってちょっと後悔です。
住んでいる人がうらやましいですね。
39: 匿名さん 
[2007-06-24 07:04:00]
東洋経済6月号
首都圏・名古屋圏・近畿圏のマンション価格予測
700駅将来駅力格付
AAAの優良駅は3大都市圏で7.45%の47駅のみ。
名古屋圏は4駅のみで 八事、東別院、高岳、日進

人気と将来性の参考までに。
40: 匿名さん 
[2007-06-24 07:07:00]
↑ エリアごとの賃料、新築価格、中古価格、新築マンションPERからの判断だそうです。
41: マンコミュファンさん 
[2007-06-24 09:38:00]
瑞穂公園近くにすごく人気のあるマンション?
最近ありましたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる