伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークフロントテラス亀戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 7丁目
  7. 【契約者専用】パークフロントテラス亀戸
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-12-17 16:45:23
 削除依頼 投稿する

パークフロントテラス亀戸の契約者専用スレです。
契約者以外の方はご遠慮下さい。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196800/

所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.pft174.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-08-17 15:28:28

現在の物件
パークフロントテラス亀戸
パークフロントテラス亀戸
 
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩11分 (東口より)
総戸数: 174戸

【契約者専用】パークフロントテラス亀戸

681: 匿名 
[2013-09-09 09:51:14]
何の音でした?
682: 住民7 
[2013-09-30 23:50:57]
来年4月から私立幼稚園の3年保育に子供を通わそうと思っているのですが、こちらのマンションの方ですでに通っている方はどちらの幼稚園に通わせていますか?また評判はいかがですか?
それから、私と同じように来年から通わせようと考えている方いましたらどこを考えているかも教えて頂けたらうれしいです。同じ年の子が近くにいたら楽しそうかなって思います。参考にしたいので。よろしくお願いします
683: マンション住民さん 
[2013-10-08 10:49:12]
どなたかウォークインクローゼットの扉が、
閉めても少しあいたままになる方いらっしゃいませんか?

昨日気づいたらそんな状況です。
閉めても風圧?みたいな感じでスゥ~っと空いてしまいます…。
684: マンコミュファンさん 
[2013-10-13 06:43:15]
パークホームズガーデンズコートってここと同価格帯ですよね、なんかやられた感があるかも‥
685: マンション住民さん 
[2013-10-14 09:48:48]
住民ローン残高証明書が最近届きました

住民ローン控除申請を税務署で実施された方はいらっしゃいますか?

年内中に控除申請を終わらせておけば問題ないんでしょうか?
686: 住民さんA 
[2013-10-15 20:04:22]
控除申請って確定申告だから年明けからだよ。例年3月15日締切だけど、2月中に税務署に行くのがいいと思います。後になればなるほど混んでますし。
687: ベイビー 
[2013-11-12 22:02:40]
どなたか赤ちゃんのベビーウォーカー使わないなら譲ってください。
688: 住民さんA 
[2013-11-13 00:44:38]
amazon で 5000円ぐらいであるみたいですよ。
689: ベイビー 
[2013-11-13 14:55:42]
ありがとうございます。
690: 住民さんA 
[2013-11-19 21:12:18]
ゴミ捨て場の分別出来てないゴミ。
早く持って帰ってちゃんと分別してくれないかな。
分別まで、管理人さん達に任せてはいけないと思います。
691: マンション住民さん 
[2013-11-24 15:36:07]
ベビーウォーカー中古で大丈夫でしたら、サンスト1階のの古着やさんで1200円くらいで売っていましたよ!
692: マンション住民 
[2013-11-29 23:11:31]
以前、ゴキブリが出たと言っておられた方がいましたが、我が家にもゴキブリの赤ちゃん?を発見しました。
うちは引越しで連れてくるような移動がなく、ほとんど新規に揃えたものなのでショックです。
少しずつ広がってきているのかも…。
皆さんのお宅ではどうですか?
693: 住民さんA 
[2013-11-30 11:09:14]
すいません、ゴキブリがでた自宅は何階ですか?ゴミ置き場の近くや、公園の近く、ベランダにお花を置いておくと出やすいどう聞きましたが。
694: マンション住民さん 
[2013-12-03 17:47:55]
最初に投稿された方は何階かわかりませんが、うちはそれらの項目には当てはまらず、上から数階のところです。
695: マンション住民さん 
[2013-12-03 21:30:57]
ゴキブリは由々しき事態ですね、、、放っておくとどんどん周りに広がってしまう気が((((;゚Д゚)))))))
696: サンタ 
[2013-12-11 07:22:45]
早くクリスマスツリーを飾って欲しいですな。
697: 住民さんA 
[2013-12-13 18:21:00]
早くクリスマスツリーかざってほしいですね!
そして、またゴミのところに分別されていないゴミがありますね。
とても不愉快です。
みなさん、ゴミの分別をめんどくさくてもちゃんとやってると思います。
私もその一人です。
前回も同じビールの空き缶が入っていて今回も同じビールの空き缶や色々なものが分別されてなさそうでした。
二回目です。
マンションにはルールというものがあり、大人として情けないと思いました。
そして、名指しは出来ないですが、名前と号室が入っている封筒がゴミの中に入ってました。多分、お掃除の方や管理人の方は誰が捨てたか知っていると思います。
犯人捜しはしたくないですが、こういう方がいるのがとても残念です。
もしこの投稿を見ていたら、すぐに撤去するか分別してください。

698: 住民さん 
[2013-12-15 01:10:46]
分別せずに自分の部屋番号が分かるような物まで一緒に捨ててると言う事は、挑戦的ですね~!
きっと...管理費を払ってるんだし、清掃員がいるんだから分別位やれよ!....って思って捨ててるんじゃないかなぁ??
注意して来たら逆ギレしてやる...くらいに思ってるのかも?
それか??日本語がわからない人なのか?
何にせよ!だらしない人間がいるんですね!きっと前回と同じ人なんでしょうね?3度目の正直で次やったら玄関前に持って行っちゃえ~!!
699: 住民さんA 
[2013-12-15 11:21:41]
同じ人だと思いますよ。。。
もちろん管理費払ってるけど、みんな同じように払ってでもマンションのルールは守ってますよね?
みなさんに失礼だし、清掃員の方にも失礼です。もちろん管理費は高いですが、ルールを承知して入居してるわけですから。
入居してる方は旦那様の名前が書いてありましたが、日本人です。奥様はわかりません。
でも、本当にゴミの分別の仕方がとんでもなく空き缶、中身が入っているプラスチック、もえるごみ、もえないごみが入ってるのが外側から見えました。
私も分別はめんどくさいですが、非常識ですね。
玄関にメモ紙をしようかと思いましたが、とりあえずやめときました。
でもこんな方がマンションにいるのがとても残念です。
そして名前がわかってしまってるので残念ですね。
700: 住民さん 
[2013-12-15 20:15:03]
ゴミ出しのルールも守れない非常識な人がいる事は残念だし、きっとこれからもこの方は出し続けると思いますょ....
イラッっとするけど....(-.-;)
次発見したらちきんとゴミ出しのルールをご本人に教えてあげた方が良いと思いますね~(-_-;)きっと理事会の方から注意がいくんではないでしょうか?

話し変わりますが~(^O^)
クリスマスツリー飾ったんですねー
理事会の方管理人さん...そして飾り付けをしてくれたチビっ子とママさん達
どうもありがとうごさいました~( ^o^)ノ
お疲れ様でした~(^O^)
エントランスを通るのが楽しみです(^o^)
綺麗なツリーを見るとホンワカ!しますね~o(^▽^)o
これからも綺麗で楽しいマンションでありますように( ^o^)ノ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる