パークフロントテラス亀戸の契約者専用スレです。
契約者以外の方はご遠慮下さい。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196800/
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.pft174.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-08-17 15:28:28
【契約者専用】パークフロントテラス亀戸
281:
入居前さん
[2013-03-28 21:10:20]
|
282:
引越前さん
[2013-03-29 00:12:03]
http://ishakoko.jp/spot_search
ここみてみるといいよ |
283:
ご近所さん
[2013-03-29 12:19:45]
今食料品買うなら中の橋商店街、もしくはつるかめかなあ。
オーケーできたらどっちも行かなくなりそう。 今、花見のシーズンで亀戸中央公園の桜がすごく綺麗! 隣接する旧中川沿いの土手なんてここ東京?って思うくらい長閑でいい雰囲気です。 土日はカヌーに乗ってる人も多いし、本当に雰囲気いいです。 近場でのんびり過ごせる場所があるから、ある意味お財布にも優しいなと。 |
284:
入居予定さん
[2013-03-31 13:59:30]
入居された皆様。
隣や上の階の物音は聞こえますか? 子供のフローリングを走り回る音とはしゃぎ声が大きな音で聞こえる言っていた方がいたので少し心配です。 今の賃貸でも聞こえないのですが。。 |
285:
購入者
[2013-03-31 20:27:28]
生活音は聞こえませんが子供が走り回る、ジャンプする音は非常にうるさいです。
長い間、走らせ回るのは止めてほしいです。 |
286:
入居済みさん
[2013-03-31 21:19:38]
思ったより音聞こえますよね。
特に子供の走る音はよく聞こえます。 |
287:
入居予定さん
[2013-03-31 22:20:10]
防音はいまいちですか。。
子供が走る音は親が注意すればよいとして、 普通に歩く音も聞こえますか? |
288:
購入者
[2013-03-31 22:32:17]
生活音は聞こえませんよ、
子供は親が注意しても難しいですよね。 暴れるのが仕事だから。 マットゲーム、矢印を踏んだりするゲームやかるた取りはやめましょうね。 ハッキリ言って子供の遊ぶ音は二重床関係無しです!! 意味が全くありません |
289:
購入者
[2013-03-31 22:36:31]
284さん
今の住まいの上の住人は相当気を遣ってると思いますよ。 家の中では暴れさせてないと思いますよ。 我が家も今の住まい、上の住人は子供が三人いてとても五月蝿いです。 なので引越し決めたのに、残念です |
290:
入居予定さん
[2013-04-01 01:18:25]
今の家は周りの生活音が全く聞こえないんですよね。
小さい子供がいても。 気を遣ってくれてるのかな。 ですので、心配になりました。ジャンプって。。 でも、神経質にならないようにはしたいと思います。 |
|
291:
入居済みさん
[2013-04-01 17:01:27]
278さんありがとうございます。
安心 しました ! |
292:
入居済みさん
[2013-04-01 22:26:37]
無事に引っ越しできてホッとしてます。
亀戸初心者で、買い物から病院など分からないところだらけです。おすすめの小児科や耳鼻科などあったらぜひ教えてください! ところで、みなさんは隣の人などへ引っ越しのご挨拶は行きましたか? 両親に新築でお互い様だからいいんじゃないかと言われましたが、うまくやっていきたいので行くべきなのではと悩んでいます。逆に迷惑になってしまうのではないかと思ったり、まだみなさんバタバタしてるでしょうし、タイミングも分かりません。 挨拶行ったよ、もしくは来たよという方はいらっしゃいますか? |
293:
入居済みさん
[2013-04-02 10:28:42]
>292さん
私は御挨拶に行きました。そして相手方も改めて御家族揃って来てくださいました。 非常に気持ちのよい御挨拶ができて個人的には満足しております。 長ければ40~50年近くお付き合いすることになる方々ですからお互い様なので あれば、お互い御挨拶の方がよいかと思います。 参考になれば幸いです。 |
294:
購入者
[2013-04-02 10:34:43]
我が家も挨拶に行く予定です。
上、下、左右行きますよ。 |
295:
入居済みさん
[2013-04-02 12:07:32]
ありがとうございます。
週末にでも揃って挨拶に行きたいと思います。 |
296:
入居予定さん
[2013-04-06 00:12:55]
入居済みの皆様教えて下さい。
ネットの接続はすぐできましたか? モデムのレンタルとかあるのでしょうか? プロバイダやメルアドはどのように決まるのでしょうか? 今まで個別にBフレッツに入っており、マンション共通サービスに入るのは初めてなのですぐに使えるのか心配です。 何卒よろしくお願いいたします。 |
297:
入居済みさん
[2013-04-06 16:14:25]
|
298:
入居予定さん
[2013-04-06 19:16:27]
297様
ありがとうございます! ネット接続の質問をしたものです。 アドレスは予め割り振られているものがありましたか? ネット関連の説明書みたいなものは部屋にありましたでしょうか? 重ね重ねすいません。 よろしくお願いいたします。 |
299:
入居済みさん
[2013-04-13 11:45:04]
上の階の子供が走る音が響きまくってる。。
あと騒ぎ声。ついてないなー。 下の階の音って聞こえますか? お互いに気をつけないとですね。 |
300:
引越前さん
[2013-04-14 07:47:41]
まぁ家族向けマンションなのは承知の上で購入してますのである程度は我慢します。あまりグチグチ言う人が近隣の方が厄介ですし、子供はそのうち成長しますから…。
お互い気遣いが必要ですね。 |
301:
入居済みさん
[2013-04-17 00:13:03]
お互いに気遣い、それが一番大事ですね。
遮音性が良くないようなので、好き勝手したらあちこちで問題が起きそうです。子供の走り回る音で訴訟問題なんてこともあるみたいですので。そんなのは絶対に避けたいです。 夜中まで騒がない。深夜の洗濯や掃除は避ける。子供が走りまわって止められない家は防音マットを敷く。踵からドスドス歩かない。玄関の扉を手を離してバタンと閉めない。 他の家の音に悩まされても音で反撃しないで直接口頭で注意を促す。 これだけでもだいぶ違うと思います。 おそらく、現在騒音を出している家もこのマンションはよく音が響く事に気づいていないだけで悪気はないと思うので、管理組合が注意喚起をしてくれると嬉しいです。 |
302:
入居済みさん
[2013-04-17 18:13:32]
ここは、洗濯の音も隣や階下に響いてるんでしょうか?
出勤前に洗濯物を干すために、早朝に洗濯機回してます。 眠りを妨げてしまっていたら、どうしよう・・・・・。 |
303:
入居済みさん
[2013-04-17 19:21:59]
密閉率が高くて野外の音が聞こえない分室内の音が響きますね。洗濯機は最近のものならうるさくないのではないでしょうか。脱水でガタガタ揺れる旧型は響きそうですが。私はお風呂場の音が心配です。風呂桶をそっとおいても響きますし、どう注意しても扉を閉めるときにガタン!と音が出てしまいます。ですのでなるべく早い時間に入るようにしています。
|
304:
入居済みさん
[2013-04-18 13:50:33]
洗濯機、かなり新しいものなので、大丈夫かな?
でも、やらないようにするのが、いちばんですよね。 ありがとうございます。 お風呂も要注意なんですね。 |
305:
購入者
[2013-04-18 15:02:03]
困りましたね〜。
南側の入居時にはこんな書込みなかったのに。 西側には神経質な人が居るんですね。 |
306:
入居済みさん
[2013-04-18 20:15:33]
私は南側の住人で1月末から住んでいます。上下左右の音なんて気になった事ありません。上階はお子さんが2人いると挨拶時に仰っていましたが、たまに走り回っているのかな〜って思う音が微かに聴こえるくらいです。引っ越ししたばかりの頃、私の家で子供がジャンプしたり走り回ったりと大騒ぎだった時、ヒヤヒヤしていましたが翌日挨拶を兼ねて、直下階のお部屋の方に昨晩うるさくなかったかお尋ねした所、全然聞こえないし気にもならないと仰って下さいました。まあお互いの気遣いはとても大切だしある種共同住宅に住む以上は義務の一つだとは思いますが洗濯機やお風呂の騒音って話は流石に無いと思います、、、。話し声も聞こえてきた事ありません。私がたまたま運が良かったって事は無いと思うのです。
|
307:
購入者
[2013-04-18 21:15:42]
音で反撃って。。。
新築分譲でそのようなことをする人は居ないと思います。壁が傷つくし。 |
308:
購入者
[2013-04-19 13:08:39]
我が家も小さい子が居て下の階に挨拶に行った際には子供のジャンプや走り回る音は響いてると言われましたぁ。
気にならない方が下の階で羨ましいです。 |
309:
入居済みさん
[2013-04-19 13:30:15]
上層階の方はかわいそうですが、スラブ厚が薄いはずなので、より響くと思いますよ。あとは床面積の広い広い間取りは遮音性には不利ですね。
308さん。遮音カーペットがおすすめです。ドスドス音は無くなりはしませんが軽減されます。 最大限の気遣いをしていることを知ってもらえれば下の方も納得してくれるのではないでしょうか。 あと、夜は特に気をつけるのと、ジャンプはソファやベッドの上でさせるようにしています。今のところうるさいと言われたことはないので大丈夫かと思っております。 |
310:
購入者
[2013-04-19 17:15:41]
そうですね。
我が家の上は我が家以上に子供が走り回ってジャンプも激しく騒いでる時間が長いので非常にうるさく悲しいです。我が家は子供に小さいながらも注意をしたりマットはもちろん引いて配慮はしていますが。 辛いところですね。 |
311:
マンション住民さん
[2013-04-19 22:45:10]
読んでて思ったんだけど、うるさいと言っている人は走り回る時間の長さと夜の時間帯が嫌なんじゃない?
明らかに親が気をつけていないだろうって。子持ちで音に気をつけている人は特にそう思うでしょ。 そりゃ、夜仕事から疲れてかえってきて長時間ドスドス音を立てられたら参るわ。 前の賃貸マンションで経験したけど、あの重低音は神経質とかそういう問題じゃないぞ。内臓にくる。 失礼だが、我が子がああじゃなくて良かったとほっとする位だ。 うるさいと言っている人と、静かだと言っている人がいるってことはマンションの構造の問題じゃなくて各戸の生活音の違いの問題でしょ。上下階によって違いがあるかは知らないが。 逆に、うるさいと言ってらっしゃる方、注意していてもどうしても子供から目を離してしまう時はできてしまうものです。 また、外で遊ばせられない日もあります。日中の時間帯や瞬時的な音はご容赦いただけますと幸いです。 ちなみに、音は伝搬するので上から聞こえてくる音が実は隣の家の音だったりしますので勘違いには注意です! 長文失礼しました。 |
312:
購入者
[2013-04-20 21:49:26]
親が注意しても聞かない子供も居るみたいですから、叱り方が弱いだけだど思いますが。
ところでシャワーの圧、弱くないですか⁉水だと強いですがお湯にすると弱いです>_< |
313:
リーマン
[2013-04-24 00:18:54]
引き渡しから約一カ月が経ちました。設備や間取りの広さは概ね満足です。
外の音が全く聞こえないのは嬉しい誤算でした。 シャワーは確かに弱めだと思いますが、不自由はないレベルだと思っています。 上階がせめて夜は音に気を遣っていただければ言うことないのですが。 お子様の走り回る音だけでなく、他にもドン!ドン!と重低音が響いてきます。 これがジャンプの音なのでしょうか。この時間でも鳴ってますよ。。 続くようだったら気を遣ってくださるようお願いに行ってもいいですよね。 |
314:
入居済みさん
[2013-04-24 01:37:15]
水圧強くして節水できるシャワーヘッドオススメですよ!
ホームセンターで3000円くらいでたくさんありますー |
315:
購入者
[2013-04-24 09:01:17]
まだ20時迄は子供が騒ぐのも三歩譲って許せる範囲ですが、毎晩23時過ぎから1時2時までガタガタ、トンなど音がしています。
引越の片付けなのか物音が上か横からします。 もう少し気を遣ってください。 物音が続くようなら伊藤忠に連絡入れます。 |
316:
購入者
[2013-04-24 09:03:54]
313さん
お子さんはいらっしゃらないのでしょうか? 連続で15ふん、30分と音がするのなら迷惑ですが、たまになるぐらいなら仕方ないのでわ? |
317:
入居済みさん
[2013-04-24 17:36:49]
315さん、辛そうですね。
伊藤忠に言っても何もしてくれない気がします。直接お願いされてはいかがでしょうか。 |
318:
入居済
[2013-04-24 19:15:48]
315さん
ちなみに、上階やお隣りの方から入居の挨拶はありましたか?なければ、こちらから釘さしで挨拶するというのもありますね。 音はお隣りの上(斜め上)というのもあります。 うちは斜め上からも挨拶がありましたし、どこからかわかりませんが0時すぎに釘でも打っているような音がしました。 1日で終わったのでたぶん、片付けや棚などの設置を、ついやってしまったのでしょう。 どの程度で響くかがわからないのと、どの程度で気にするかは個人差なので難しいですね。 お互いに理解し合えるようにならないといけませんね。 |
319:
入居済みさん
[2013-04-24 23:04:05]
うちに響いてくる音はすごいですよ。毎晩毎晩。徒競争やってるのかと思うほどです。車に積んでいるウーハーの重低音みたいです。ボンボンボンボンボン!と。しかも、何故か音のピークが夜10時~1時なのです。これくらいの時間になるとお子様が起きてきてしまうのでしょうか。防音マットも敷いていないのでしょうね。きっと、上下左右の家に響いていると思います。最凶です。一日で嵐が過ぎた318さんが羨ましいです。
|
320:
入居済みさん
[2013-04-25 12:34:57]
あの、ここに音の苦情を書いていても仕方ないのではないですか?
直接言ったほうがお互いのためだとは思いませんか? もっと楽しいコミュニティにしましょうよ。 |
321:
入居済みさん
[2013-04-25 15:57:55]
私は各自思うことをどんどん書けばいいと思う。私もここを見て音への気配りをしなければと気付かされましたので。他の人の話は参考になります。もちろん、個人を特定するような書き込みは控えるべきだとは思いますが。音に関しては直接言ったほうが効果があるという点には賛成です。でも、優しい人程言えずに我慢してそう。我慢しすぎませんよーに。。
|
322:
購入者
[2013-04-26 01:18:18]
No.319さん
その時間帯だと、幼児と言うより子供や大人がダンスとかをしてるんじゃないですか? 耐えられませんね。 |
323:
入居済みさん
[2013-04-26 19:31:34]
大人の足音も聞こえますか?嫁に響いてると言われまして。いわゆる粋がった歩き方のようです。スリッパも履いて、踵から歩かないように気をつけているのですが。もちろん、走ったりしたことはありません。
|
324:
入居済みさん
[2013-04-27 01:55:09]
今夜はドタドタ音が響いて来なかったー!初めてだ。
こんな日が一日でも長く続きますよーにm(__)m 帰省しただけかな。。 |
325:
購入者
[2013-04-27 09:15:20]
大人の足音は全く聞こえません。
子供も親の注意次第で騒ぎ方は変わるので甘やかさないでいきたいですね |
326:
住民ママさん
[2013-05-03 17:27:52]
ここでぼやかせてください。
こちらのマンションは、確かタバコは共用部(ベランダ含む)では吸ってはいけないですよね? MRでの説明会でお話ありましたよね? 朝洗濯物を干すとき、夕方洗濯物をしまう時、 あのタバコの臭いがどこからともなくやってきます。 自分はタバコに過敏に反応してしまいます。 あの臭いがすると途端に咳が止まらなくなってしまいます。 前のマンションで隣の方がタバコプカプカ吸う方で←もちろん直接なんて言えませんでした。 こちらのマンションに引っ越したら咳込むこともなくなると思っていたのに・・・。 ベランダで吸う方たちは、新しい部屋で吸うことや赤ちゃんがいるのを気にして、 外に向かってタバコを吸うのでしょうか。 そのせいで違う部屋の中に煙や臭いがいくことはあまり気になさらないのでしょうか。 なんだかなー。 これから窓を開けるのも清々しい季節になってくるというのに、残念でなりません。。。 |
327:
購入者
[2013-05-03 21:26:54]
私も感じていました。
部屋から煙を出してるのでは無くベランダに出て吸っていると思います。 張り紙の注意をしてあってもいまだに布団やタオルをベランダの手すりに干している方がいますし。 こんな天気の日には我が家も手すりに干したくなります。ずるい |
328:
入居予定さん
[2013-05-03 22:22:41]
ベランダで喫煙されている方、実際に見かけたことがあります。
やはり禁止でしたよね? あまりに堂々と吸っておられたので規約を見直そうと思いつつそのままになっておりました。 うちの主人も喫煙者ですが、毎日数回青少年センター前かコンビニ前の喫煙所まで吸いに行っています。 |
329:
326
[2013-05-03 23:10:40]
同じことを感じておられる方もいらして、すこし安心しました。
今日はとても天気が良かったですね! まだ手すりに干している方おられるんですか?ビックリですね。 西側ならベランダに物干し置いても余裕あるのですがね…。 328さんの旦那さん頭が下がります。 そういう思いやり素敵ですね。 共用部分喫煙不可。 こういったものは管理人さんに言った方がいいのでしょうか? |
330:
マンション住民さん
[2013-05-04 02:07:13]
子供の走る音、タバコ、布団干し、全部全住人に注意喚起したほうが良いね。管理組合さん、よろしくお願いします。撲滅しましょう。場合によっては問題主を特定して直接注意も必要かと。
|
近所に良い内科や整形外科、歯科はありますか?
こういう具体的な質問はいけないのかもしれませんが。。