シーズガーデンつつじヶ丘を検討しています。
有意義な情報交換の場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
売主:シーズクリエイト株式会社
施工会社:丸運建設(株)
管理会社:日神管理(株)
所在地:東京都調布市西つつじヶ丘1丁目1番18(住居表示)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅より徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:58.11㎡~84.31㎡
[スレ作成日時]2012-08-17 14:56:33
シーズガーデンつつじヶ丘
21:
匿名さん
[2013-01-31 09:09:57]
|
22:
匿名さん
[2013-01-31 23:26:26]
|
23:
物件比較中さん
[2013-02-02 02:06:41]
安いので、妥協しようかなと思っていましたが。
よい噂がないというのはどういう意味ですか?小さい会社だから噂がない、それとも悪い噂ですか。 |
24:
匿名さん
[2013-02-02 08:54:39]
価格が全然違います。
同じ質を求めるのは無理です。 日本産と外国産みたいなもの。 |
25:
物件比較中さん
[2013-02-02 23:47:08]
外国産というのは中国産ということですか?
|
26:
物件比較中さん
[2013-02-05 17:47:44]
探訪するとけっこう小道も多い地域なんですよね。道路沿いの立地はどうなんだろうという心配もありましたけど上ノ原通りぐらいの広さに面しているほうが窮屈感はないかなという感想です。小道のマンションは向かいの建物とも近いということもあって日当たりとかもどうかなと思いましたよ。駅との間は甲州街道を渡る必要があるんですけどね、これは気にする人しない人それぞれでしょう。
|
27:
物件比較中さん
[2013-02-06 01:33:24]
こちらの物件、契約された方いらっしゃいませんか?
契約者の決断の決め手をお聞きしたいのですが? 営業の方のお話が聞き流せばいいのですが、真剣に聞い ていると結構適当なことを言ってる事もあったので。 決め手は価格以外に何がありますか? |
28:
匿名
[2013-02-06 13:33:00]
自分にちょうどいい価格・ちょうどいいサイズ・ちょうどいい環境!
ようするに 勢いとタイミングですかね |
29:
匿名さん
[2013-02-06 17:04:39]
三流デベだから、勢いつけないと不安になりますもんね。
|
30:
匿名
[2013-02-06 17:28:14]
三流?意味がわかりませんが、自分で気に入ったので一流です。
|
|
31:
買い換え検討中
[2013-02-08 09:19:42]
HPを見るとボイドスラブの仕様になってます。噂によると音が反響して普通のスラブよりも音が響くと
聞いたことがあります。営業さんに聞いても 良いことしか答えてもらえないような気がします。聞かれた方いらっしゃいますか? |
32:
匿名さん
[2013-02-09 10:39:56]
音が響くのは下の階に響いてしまうのかな
足音は住民トラブルの一つですからね。自分も音が響いてしまうのか知りたいですね。 |
33:
匿名さん
[2013-02-10 11:05:46]
ボイドスラブ工法について調べてみましたが、
「従来のコンクリートスラブ(厚さ150mm程度)に比べて、剛性や強度、遮音性に優れた工法」と 利点のみが書かれているんですよね。 中空ボイドスラブというものが問題になるのかな?この辺に詳しい方いらっしゃいます? |
34:
匿名さん
[2013-02-11 01:13:21]
|
35:
物件比較中さん
[2013-02-12 15:39:11]
>34
ボイドスラブに関しては特に言及点はありません。 写真頂いて感謝。 見ていて真面目に気になるのは他のポイント、ずばり「電線」ですね。。 実際現地見た方のご感想頂いても宜しいでしょうか。 階によってはバルコニーの目の前にあるのかもしれませんし、電線の影が室内に入ってくるかもしれません。 この点は慎重に考えようと思います。 電線の地下化計画などがこの場所にあれば文句は全くないのですけど(汗) |
36:
物件比較中さん
[2013-02-12 18:35:46]
柴崎に住んでいるので現地の外観を見てきました。
正直な感想としては賃貸仕様のような造りに閉口しました… 別の日に内覧してこようと思いますが、気持ちは既に萎え気味です。こんなもんでしょうか? |
37:
匿名さん
[2013-02-12 21:17:56]
しょせん、シーズの物件ですから、文句は言えません
|
38:
周辺住民さん
[2013-02-22 23:27:24]
現地見てきました。
ここの1階の住居は、専用駐車スペース付きみたいですが、 そのためフェンスも何も無いので、通りから丸見えですね。 ちょっとここの1階は、自分ならイヤかも・・・ あと少し、通り沿いから離れた立地だったらよかったのに。 |
39:
購入検討中さん
[2013-02-23 08:15:43]
西側に少し行くとコンクリート工場?があるのでトラックみたいな大型車が頻繁に通行するのであれば
考えものですね |
40:
物件比較中さん
[2013-02-24 16:49:43]
>38 そうなんですか?
植栽などでなんとかならないでしょうか、実はその庭付きを候補に考えているんですけど・・。 一応専用庭の南側は緑がありますよね、ここを何とかできれば問題なくなるのではと。やっぱり庭から直接乗車できるレイアウトはいいなと思っていますし、まだ見限りたくはないです。 南向きなら1Fでも日当たり大丈夫だと思いますしね。 |
41:
周辺住民さん
[2013-02-24 23:20:11]
>>40さん
うーん、まだ完成形じゃないからかもしれませんが、 スポーツクラブ側の道路に面した1Fの駐車スペース付き 住居は、通りから丸見えな気がします・・・ パンフレット見ていないのでなんともいえませんが。 |
42:
購入検討中さん
[2013-02-25 11:07:05]
パンフを見ると1階にはフェンスが付いている気がするのですが?どんなフェンスでしょうかね?
目隠しフェンスなら、候補に入れてもいいかな。 |
43:
ご近所さん
[2013-02-25 19:52:36]
駅前ライフの踏切前に看板が放置?してありました。チラシ付の。風に飛ばないよう重し付。
こういうのってどうなんだろ。マナー違反、法律違反じゃないのかな? 些細なことですが。 なんか気持ちわるいっていうか、余り聞いたことない会社だし、大丈夫かな?と。 許可をとって置いているのかもしれませんが。 |
44:
匿名さん
[2013-02-26 02:01:06]
だから三流デベなんじゃない。
こういう売り方しないと、売れないんでしょ。 |
45:
ご近所さん
[2013-02-26 02:04:08]
残り4邸らしいです。
|
46:
匿名さん
[2013-02-26 21:53:56]
つつじヶ丘でこの価格は高すぎ。
|
47:
匿名さん
[2013-02-27 01:39:56]
>46
どこと比較して、そう言っているの? |
48:
匿名さん
[2013-02-27 09:22:16]
高くはないだろう。
むしろ安かろう悪かろうが心配な物件では? |
49:
周辺住民さん
[2013-02-27 23:33:40]
>>40、42さん
パンフ見ると、専用庭とはまた別の、植栽(低いですが)は ありそうですね。 南東側(Agタイプ)の1Fと、南西側(Bgタイプ?)の 1Fを見比べると、南東側の1Fの方が、道路までの距離が 確保できていそうな感じで。 HPではこの南東側(Agタイプ)の住居がまだ残って いるように見えますが、ねらいはこの物件でしょうか。 ところで、このシーズガーデンは、専用庭に自由に植栽 してもよい規約なんでしょうか? もし自由にできないとなると、やっぱり道路から見えちゃい ますね。 それともうひとつ気になったこと、 どの住居タイプも、「物入」が少ない気がします。 各居室にクローゼット(あるいは押入れ)はあるのは当然 として、そのほかに、例えば廊下やリビングに、 ちょっとした物入があってもよさそうな気がしますが・・・ これじゃ、掃除道具やら、ちょっとした遊び道具などの 収納に困りませんか? (うちはこれじゃ困るなあ・・・ きっと収納しきれない) |
50:
匿名さん
[2013-02-28 20:56:29]
>47
どこと比較とかではなく、つつじヶ丘という場所を考えたら高いと思う。 |
51:
匿名さん
[2013-02-28 22:26:10]
パークハウス、ウイルローズ、ライオンズ
主観はそれぞれだけど、高いってことはないんじゃない? この価格ですら、安すぎてむしろ不安を感じます。 |
52:
購入検討中さん
[2013-03-01 13:25:13]
安い理由としては、どこかでコストをおさえているのでしょうが、マンションの場合、
どの辺でおさえるものなのでしょう?わかる方 教えてください。 |
53:
匿名さん
[2013-03-01 22:45:47]
立地がショボくて土地代が安い。
クレームなんかなんとも思っていないから、目に見えない所に、一切金掛けない。 大手はトラブルで大クレームを恐れているから、目に見えない所でも金掛けて、対策しています。 それが大手のマンション作りのノウハウであって、残念ながら各社各様です。 シーズさんがマンション作りでどこまで意識が高くしているのかは分かりませんので、大手と比べてどおなのかは断定できませんが。 |
54:
ビギナーさん
[2013-03-03 07:58:30]
無垢フローリングが良さそう。
経年劣化はよく聞きますけど経年美化という言葉は初めて聞きましたよ。 実際どんな風にアジが出てくるものなんでしょうか。 他のポイントでも自然素材を存分に生かしているというコンセプトで楽しみな仕様です。 壁の温湿管理の役割も果たしてくれる珪藻土?? これもいいですよね。 家の中は別空間を堪能できそうだなぁ。 |
55:
周辺住民さん
[2013-03-11 23:49:36]
だいぶ出来上がってきましたね。
道路側1F住居の庭先に、高さ2mくらいの目隠しフェンスが立ちました。 あれなら道路・歩道からの視線も気になりませんね。 |
56:
匿名さん
[2013-03-13 09:03:22]
仕様を見ると意外と拘ってるんだなという印象です。
無垢フローリングや珪藻土の壁とか住宅の本や雑誌を見てるとよく取り上げられてますね。 子供さんがアレルギーの場合こういうのを選ぶ人が多いとか。 うちはつつじヶ丘だと不便なので検討できませんが内装に関しては惹かれました。 |
57:
匿名さん
[2013-03-14 10:08:59]
無垢のフローリングはアレルギーにも良いんですか?
環境に優しいし、子供にとっても安心できますね。 最近はアレルギーで悩んでいる方も多いのでこういうマンションは気になりますね |
58:
匿名さん
[2013-03-15 10:42:16]
アレルギー対策住宅と言えば、シックハウス症候群対策のある住宅が一般的になっているようですね。
具体的には、次のようなポイントがあるそうです。 ・適切な断熱施工を行い、室内と屋外の温度差による結露を未然に防止する。 ・部屋の換気、通気をよくして湿度を抑え、結露を防止する。 ・調湿性に優れた木や漆喰や珪藻土などの塗り壁、布や紙製の壁装材などを内装材に使用する。 ・天然の防虫効果のある檜を内装仕上げ材に使用する。 |
59:
物件比較中さん
[2013-03-16 10:25:17]
ホームページを見ると、無垢フローリングと珪藻土はオプションのようです。
金額のアップがどのくらいなんですかね? |
60:
匿名さん
[2013-03-18 17:27:45]
利用する京王線の話を少し。
こちらつつじヶ丘駅ですよね。 ダイヤが変更されてからというもの、急行や通勤快速を利用していた方は帰りが不便になったと人伝に聞きましたが真意は如何ほどでしょうか。特急が遅い時間まで増えたことが逆につつじヶ丘駅下車の方にはどう影響が出ているのか、詳しく知りたいです。 不便になったと言われてもうちは検討をやめないのですけどね。 時間の計算をし直したいと思いまして。 宜しくお願い致します。 |
61:
匿名さん
[2013-03-18 17:56:57]
>60
正確がどうか保証しませんが、直感で書きます。 今まで無かった(より正確にはここ数年無かった)特急橋本行きができました。 そのため、その分、通過電車が増えました。 今までは橋本行きは(特急はないので)全部乗れたが、ダイヤ改正で橋本行きの「特急」には乗れなくなった、ということです。 特急が2本(府中方面、橋本行き)続けて通過すると少々イラッとしますが(笑) まあそんなには気になりません。 |
62:
匿名さん
[2013-03-19 19:46:32]
現地見てきました。外装に吹き付けタイル使ってますね。安いので仕方ないですが分譲としては珍しい。(すぐ東側のマンションは外装総タイルです。まあ普通分譲はそうですが・・)
リーズナブルな価格なのでそれが悪いとは思いませんが、仕様のコストカット部分は一応確認書した方がいいですね。契約してから知るとショックでしょうから。同じ買うにしても。 |
63:
匿名さん
[2013-03-21 10:53:45]
無垢のフローリングと壁の珪藻土はオプションなんですか?
ここは自然素材を売りにしたエコなマンションがコンセプトなのだと 思い込んでいましたが、標準でついている訳じゃないんですね。 双方つけるといくらくらいなんでしょうね。 |
64:
周辺住民さん
[2013-03-21 22:02:22]
無垢フローリングと珪藻土壁はオプション、それに吹き付けタイルの外壁。
あの少戸数だから、どこかで安く仕上げないと、利益上がらないのでしょうね。 戸数が多ければ、それなりに利益は上がるから、仕様・価格をそこまで下げなくても よくなるんだろうけどね。 まあ、しかたないんじゃない・・・・ |
65:
匿名さん
[2013-03-21 23:05:15]
ここに限った話ではないけど。
外装の一部吹き付けって、もの凄く安っぽく見えませんか?(私だけ?) 全体の1割程度吹き付けにしたところで、さしてコストカットになるとも思えないのですが。 わずかなコストカットのために外観全体を犠牲にする・・・割に合わないと思いませんか? |
66:
匿名さん
[2013-03-22 00:24:16]
つつじが丘にはその安っぽさが合ってるんじゃない???
|
67:
周辺住民さん
[2013-03-22 21:59:29]
>66
そういうおまえ、どこ住んでるんじゃい! |
68:
匿名さん
[2013-03-25 10:57:13]
ホームページを見ると、エントランスは御影石を使用し高級感が
ありますし、外壁は総タイルのように見えますね・・・ やはり実際の建物を確認しておかないといけませんね。 その吹きつけタイルのデメリットは外見上の問題だけになりますか? |
69:
匿名さん
[2013-03-25 18:55:18]
外見だけですよ。タイルでも吹き付けでも強度は変わんないでしょ。
ただ、出窓吹き付けって、どうなんでしょうね。 一目見て許容できるかどうかでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2013-03-27 11:11:01]
>>68
>>吹きつけタイルのデメリット 強いて言いますと凹凸がありますから窪みの部分の汚れ、でしょうか、ケアは必要だと思うんですよね。 近くで見ると色の変化はあまりわからないと思いますが遠めに全体を見ると「あれ?最初と違ってきたような??」という時期が来るかもしれません。 清掃に期待します。 基本御影石の存在が強いように思いますからそんなに心配はしていませんが。 |
どなたか現地案内会に参加された方はいらっしゃいますか?
内装や設備はどのような感じでしょう。
その他、どんな小さな事でも良いので気になった事があれば教えていただけると助かります。