名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 08:47:16
 削除依頼 投稿する

2007年11月3日 NIKKEI NETより

名古屋圏の賃貸オフィスビル、分譲マンションに供給過剰感が出てきた。一部の分譲マンションでは売れ残りが目立ち、平均価格も頭打ち。オフィスビルも空室率が上昇傾向で、強気一辺倒だった賃料相場にも「天井感が出てきた」との声が出ている。

 「3LDKで最低価格は1800万円」。愛知県瀬戸市で穴吹工務店(高松市)が分譲しているマンションの値付けが話題になっている。同業他社から「市場実勢より2割安い」といわれる。

 「個人が賃貸から分譲マンションに移りやすい価格に設定した」と穴吹の徳田善昭・名古屋支店長。このマンションの周辺では新築マンションの建設が相次ぐ。そのうちの一つで、昨夏完成した分譲マンションの成約率は5割程度にとどまる。

 不動産調査を手掛ける新東通信(名古屋市)によると、名古屋市の9月の販売価格は3561万円で、4000万円台だった6月に比べると急速に下がっている。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071102c3d0201c02.html

[スレ作成日時]2007-11-06 16:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感

2: 購入経験者さん 
[2007-11-06 20:33:00]
今年の2月に購入しましたが、その当時の雑誌と最近出た雑誌とで比較すると、すごく値下がりしているような気がする。たぶん1割ぐらいは下がっていると思ってました。やっぱりそうだったのか。
3: 匿名さん 
[2007-11-06 21:32:00]
売れないし 値打ち感ないですから 今買ってもこんなもんかと去年買ってよかったと思います。今の価格では買えません
4: 匿名さん 
[2007-11-07 00:53:00]
供給物件が増え、分譲ではさばけ切れなくなり、結果的に賃貸物件が増えればいいと思う。東京のように、投資目的でファンドが賃貸物件を供給するのではなく、「下げ局面」では売れないから貸すという流れができればいい。

消費者の期待ではなく、現実にマンションの値段が下がっているという情報をもっとクローズアップしてもらいたい。容積率が緩和されれば、すぐに下がるだろうに。
5: 匿名さん 
[2007-11-07 00:59:00]
面白いテーマ、時節を得たテーマですね。リンク先を読みました。
次の記事もあります。供給が減っているのに値段も下がるというのは、本格的に下げる前兆では。


<中部で新設住宅着工が大幅減・法改正響く>
 中部で新設住宅着工戸数が急減している。9月は愛知、三重両県で4割を超す減少率となった。耐震偽装事件の再発防止のため、建築確認手続きを厳しくした改正建築基準法が6月に施行されてから、新規着工にブレーキがかかっている。

 愛知県が5日に発表した9月の新設住宅着工戸数は、4288戸(前年同月比45.4%減)と大幅なマイナスとなり、3カ月連続で前年を下回った。4—9月期では前年同期比24.4%マイナスの3万4288戸で、3年ぶりの減少となった。
6: 匿名さん 
[2007-11-07 01:52:00]
また古いニュースを・・・・
つうか、確認申請の再緩和って先週くらいに発表になったじゃん。
新聞とかニュース見てないの?
7: 匿名さん 
[2007-11-07 04:07:00]
新設着工が減ってると、発売が減ってるとを、
「供給」という言葉で故意に混同してるね。
8: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-07 05:19:00]
本当に下がってるの?まあ日経のニュースは信頼に値するけど。
それにしても業者の人には嫌なニュースでしょうね。死活問題だから。
この掲示板に躍起になってもみ消し投稿してくるでしょね。
つまり、ここの閲覧者には業者の人が大半かな。

引き続き、鋭いニュース、事実で世の中をひっくり返すような投稿を期待しています。
9: 匿名さん 
[2007-11-07 06:35:00]
今日のニュースは、読売新聞の清水建設が千葉県市川市の45階建て 施工ミスではないでしょうか とうとう出ましたね
10: 匿名さん 
[2007-11-07 13:43:00]
>06

ごめんなさい、あんまりみてないです
もっと勉強します。

>07

「供給」ってあいまいな言葉なんだね。
ひとつ賢くなりました。
ありがとうございます!
11: 匿名さん 
[2007-11-08 21:23:00]
市川の清水建設は、施工ミスなのかなあ。故意にせよ故意じゃないにせよ、セメントで固めてしまったら見えないし、普通は誰も気付かない。

主なマンションの柱の中を移動式の超音波スキャナーかなにかで調べてみればいいんじゃないかな。問題が見つかれば、マンション相場に影響するでしょうね。

借金背負って住んでいる身としては、そんな調査などしない方が安心かもしれないね。知らぬが仏ですね。
12: 匿名さん 
[2007-11-08 22:23:00]
あんなのは有り得ないミス。
故意でやりましたとは口が裂けても言えないから、苦しいとは分かってても、そう言わざるを得なかっただけ。
清水にとってはバレなかったら、鉄骨にかかる費用が1割浮いたんだよね。
今回のケースはたまたま発覚しただけで、同じ様な事はきっとあっちこっちで起こってるよ。
13: 匿名さん 
[2007-11-09 05:18:00]
おお怖! 冗談じゃないよ。でも現実なんだよね。
超高層マンションなんか怖くて買えないね。割高だったかもしれないけど、万一崩れても生き残れる低層マンションを選んでいてよかった。
いい勉強しました。
14: 匿名さん 
[2007-11-09 07:14:00]
この場合 解約もしくは、何かもらえるのでしょうか 不動産価値ないわけだし
15: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-10 00:27:00]
↑普通に考えると

(1)契約者に確認(解約者には、頭金を100%返金)
  ↓
(2)再募集
  ↓
(3)再募集で売れ残りが出れば値引き

本件は、(2)で止まるのでは...
つくづく、マンションは立地だと思います。

話は変わりますが、経済的に余裕の無い人が立地が悪くても
安さに惑わされて資産性の無いマンションを買って
ますます資産を失うケースが多いのでは?

具体的な名前は言いませんが、そんなマンションが
名古屋にも多いですね?
16: 匿名さん 
[2007-11-10 06:48:00]
↑具体的にどちらで??
17: ビギナーさん 
[2007-11-10 20:38:00]
実際マンション売れてないような気がする。
いくつか見学しに行ったけど、
どの物件も見学後、2ケ月位経ってるのに、
「その後検討頂けましたか?」て電話かかってくる。

でも、一部では地価が上がり、マンション価格も上がるって
言っているし、本当はどっちなの?
18: 匿名さん 
[2007-11-10 20:51:00]
手付け倍返しでしょ、普通。
19: 匿名さん 
[2007-11-10 21:38:00]
住宅地に関しては、地価はとっくにピークアウトしてるよ。
20: 匿名さん 
[2007-11-15 06:54:00]
株も下げ局面が本格化してきたし、不動産も今が売り時。
業者の方が躍起になって、売り急いでいる。借入金利が低いのがまだ救い。
でも、冷静に考えると、皆が売りたがっている時は待ちの姿勢が正解。
買いが引いたところでまだまだ下がるよ。
21: 匿名さん 
[2007-11-15 23:12:00]
で、いつ頃が買い頃になるのだろうか?
20代30代はまだまだ何年も待てるかもしてないけど、熟年世代は人生の残り時間が気になったりして、そんなに待てない人が多いかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる