East Gate SQUAREに入居予定の皆様、住民板を立てましたので宜しくお願いします。
公式URL:http://eb365.jp/
<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定
売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204014/
[スレ作成日時]2012-08-17 13:14:56
East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》
102:
契約済みさん
[2013-05-18 10:41:49]
|
103:
契約済みさん
[2013-05-18 21:03:32]
双日との特別契約ってことで某信託だと、属性関係なしに審査通れば最優遇受けられるね
少し上でも出てるけど |
104:
契約済みさん
[2013-05-19 00:07:13]
信託でなくメガバンクでも。
きっと他の銀行でもあるんでしょうそういう特別な契約。 聞いてみてください。受け身だと情報入って来ないです。 |
105:
契約済みさん
[2013-05-19 01:51:31]
「特別な契約」というとチョット語弊がありますが、要するに提携ローンを使えばHP等で公表されている金利の最安もしくはそれに極めて近い金利で契約することができる、というのが本物件の提携ローンの売りだったはずです。
|
106:
契約済みさん
[2013-05-19 20:42:33]
しかし、九月実行で金消が七月だっけ?悩むわ
|
107:
契約済み
[2013-05-20 22:00:49]
インターネットの情報だけで判断していましたが双日が提携しているローンは広告より金利が低くなることもありえるのですね。個人的には手数料等を含めたトータル支払額を比較し決めたいと思っています。
|
108:
匿名さん
[2013-05-21 10:19:11]
内覧会って平日のみ開催なんですね。8月は暑そうだなぁ。ロビーとかはエアコン効いてるんですかね。
|
109:
契約済みさん
[2013-05-21 19:00:32]
引っ越し日は抽選になるんでしょうか?
待ち遠しいですね |
110:
契約済みさん
[2013-05-21 21:29:28]
内覧会楽しみですね。その前にオプション会がありますが高いですよね。正直迷っています。 |
111:
契約済みさん
[2013-05-21 22:11:57]
確かに暑そう。通気性が良いからこんな時期でも暑くないですよってアピールだったというオチに期待しましょう
|
|
112:
契約済みさん
[2013-05-21 22:29:06]
オプション会は2月ぐらいにもありましたが、高かったです。
|
113:
契約済みさん
[2013-05-23 21:29:56]
オプションは何がいいんでしょうね?必ず抑えたほうがよいものとかあるんですかねー
|
114:
契約済みさん
[2013-05-23 21:42:30]
>>110さん
参考までに・・・ あくまでも参考までにですけど、高いは高いです。 私は棚(キッチンと洗面所)を検討していて、合わせてカタログ価格60万位だったのですが 知り合いの家具屋さんにカタログ見せて相談したら、30万もあれば行けると・・・ 寸法が出来合いのものとは微妙にずれてるそうなんですが どうせ作りつけ家具はほぼフルオーダーな感じだから問題ないと言ってました あとはエアコンですが、全機種5万~7万くらい乗せてある感じです。 工事費込とは言ってもこれはさすがに・・・ (普通材料費込でも3万あれば喜んでつけてくれるし、複数台なら割引もしてくれる) そのあたりを知って、なんだかあんまりだなと思ったので、 ほぼ他の部分の検討に関しても止めてしまいました 高い買い物ですし、少しは優遇してくれても良さそうなものだと思うのは 貧乏根性でしょうか・・・ >>109さん 営業さんが引っ越し日は希望が多い日は抽選だと言っていました。 指定の業者を使うにせよ、自分で業者を探すにせよ、幹事会社に申告して調整を受けるとのことでした |
115:
契約済みさん
[2013-05-24 13:59:33]
エアコンは高かったですね。なんであんなに乗せてるんでしょうか?入居する前に付いてたら便利だと思ってたんですが、高すぎでしたね。ベランダタイルも高かったですね。あれ頑張れば自分で出来るし…。ランドリー上の戸棚は便利かと思い検討中です。我が家の間取りだとランドリーに収納が少ないので。
|
116:
契約済み
[2013-05-25 08:25:54]
114さん
情報ありがとうございます。 ほんと高いですよね。カタログ見てても思います。 自分でできるものは自分でやってしまいそうです。 金利上昇止まってくれー! |
117:
契約済みさん
[2013-05-28 00:02:34]
皆さん、住宅ローン決めました?
ネットの人気ランキングで見ましたが、住信SBIネット銀行って、8疾病付きで、変動金利0.865%なんですね! って、事は、提携ローンだと、もっと金利低いのでしょうか? |
118:
契約済みさん
[2013-05-28 00:41:25]
SBI だと手数料も高いし、団信も別じゃなかったでしたっけ?
変動だと短期連動で調達コストの差が出ますから、都銀や信託の金利が上がらない局面で金利が引き上がる可能性もゼロじゃないですよ。 表面の金利だけで比較しないほうがいい気がします。 私の理解だとネット系三社と新生は手数料だけで金利0.1%くらいのスプレッドが実質的に乗ってるはずです。 |
119:
契約済みさん
[2013-05-28 08:32:13]
118さんは、銀行の方ですか? 詳しいですね〜参考になります。でも、間違ってますよ。
〉手数料高い →昔からある銀行は、保証料と事務手数料がかかるようで、その合計額と、SBIネットの事務手数料を比較したら、SBIの方が数万円安かったですよ。 (借入期間が短いと、逆転するのかそれませんが) 〉団信も別 →団信と8疾病が入っています。 提携ローンの場合は、HP上の金利と違い、変動金利で、0.765 のようです。 あと、金利の件も、いろいろ書いていただいてますが、 本当何ですか? 将来の事など、誰もわからなくないですか? 都銀だって破綻するなんて、昔、思ってなかったですからね。 こーいう所には正確な内容を書かないと、皆さん、混乱しちゃいますよ。 |
120:
契約済みさん
[2013-05-28 12:26:00]
118です
手数料等の認識、間違っていたとのこと、失礼しました ネット系の事務手数料、借り入れ金額によっては逆転する場合がありますね 預貸金利の仕組みに関しては、基本的に書いてある通りです 将来のことが分からないからこそリスクと変動要因を挙げておかないとと思ったのですが、余計なお世話でしたね |
121:
契約済みさん
[2013-05-28 15:14:14]
>>117~>>120さん
そういった議論は間違っていたとしてもとても助かります。調べるきっかけになりますから うちの場合、繰り上げ返済はする予定でいますが、大きな借金をするのはこれが初めてなので 金融の事は正直複雑すぎる感があります。景気、金利の上昇率予測、イベント、リスクヘッジ、etc... 一生を左右することですしそんなこと言ってないで調べるべきだろうとは思うのですが・・・ 銀行もほぼ決まってしまっていますし、もうこの期に及んでは 価格低下が支払い額を超えないでくれることを祈るばかりです。 話は全然違いますが先日、傍を車で通りました。 ちらっと見えただけなのですが、駐車場などを施工中のようでした フロントデッキとスカイデッキの覆いが大分外れていましたね |
122:
契約済みさん
[2013-05-28 18:00:09]
覆いが外れてくると嬉しいですよね。
今住んでるところはここからかなり離れているのですが、度々見に行ってしまいます。 全て外れるのが楽しみですね。 |
123:
住民さんE
[2013-05-28 23:42:59]
一口にSBIと言っても、SBIモーゲージとSBIネット銀行があるから、
ちゃんと区別したほうがよいですよ。 SBIネットを前提に書きますが、借入時に手数料が2.1%かかります。 例えば、将来的に借り換えや売却による返済をする場合でも、一切返ってこないのがリスクですね。 メガバンクだと、手数料は少なくて済むし、別途保証会社の手数料は発生しますが、 繰り上げ返済をすると、戻ってきます。この点、メガバンクのほうが上ですね。 8大疾病も問題です。SBIネットの8大疾病って、実際にはほとんど意味がないからです。 つまり、該当する場合は、死ぬのが見えてるようなときだから、団信に入っておくのとあんまり変わらないからです。 だから、金利の上乗せがなくてすむのですよ。 |
124:
契約済みさん
[2013-05-29 00:38:19]
私は、いろいろ考えた結果、SBIネットにしようと思います。
何故なら、借入時から、将来、借換えする事を考えているなら、その銀行で、最初から借りませんし。 私の友人で、住宅ローンを借りている友人がいますが、借りている銀行に、他の銀行に借り換えると言ったら、すぐ金利下げてくれたので、借換えしなかったと言ってました。 まして、借換なんて、昔、高い金利で借入していた時の話であって、今の時代に、これから借入する人達にとっては関係ないと思いますけど。 景気が良くなれば、銀行もリテールやめて、法人融資でガンガン行くんじゃないですか? チマチマ、数千万の借換の事務に手間等かけないでしょうし。 だから、借換による保証料の戻りなんて、あてにしていません。 まして、買う前から、売却の事なんて、考えませんよ。 将来、売却する方がいるとしても、 何十年も先の話ではないですか?何十年も経って、保証料の戻りって、どの程度あると思われますか? 微々たるものですよ。 それより、借入期間中、8疾病の保障がある方が、全然いいと、私は思いましたので。 まあ、人それぞれ考え方は違いますからね。 ちなみに、メガ(事務手数料+保証料)とSBIネット(事務手数料)の比較をしたところ、SBIネットの方が、数万円安かったですけど、どーいう計算されていますか? 営業の方に、再度、確認された方がいいですよ。 あと、 8疾病は、意味無いでしょうか? 私は、保険ですから、メガのように、0.3%金利に上乗せしてまで、加入しようとは思いませんが、無料で付いていて、しかも、メガより金利が低い0.765%の変動ですから、何の問題も無いです。(金利が高いなら話は別ですが。) |
125:
契約済みさん
[2013-05-29 00:44:59]
ところで、扇橋一丁目の世帯数を見て驚いたのですが、現状600戸ほどです。
ここが出来ると世帯数が一度に1.5倍以上になるんですね。 |
126:
契約済みさん
[2013-05-29 07:11:26]
変動のみでいくなら住信SBIネットでよいのですが、期間固定特約にする場合、三井住友信託のほうが良さそうなんですよね。あとは疾病保障をどの程度に考えるか。これは年齢や家系によるのでしょうね。
|
127:
契約済みさん
[2013-05-29 07:34:00]
ソニー銀行の6月の金利が約0.2-0.3%上がっていました。
金利上昇が心配です。 教えてください。 イーストゲートの場合は何月の金利が適用されるのでしょうか? 早くローン契約をすることが出来るのでしょうか? |
128:
住民さんE
[2013-05-29 07:53:18]
124さん
124さんの計算通り、SBIの手数料のほうが数万円安いです。 だからメガのほうが結局手数料は安くなるんです。 なぜなら、私は繰上返済をするので。 買う前から売却は考えない。そうですよね。 ですが、実際には10年で何割かオーナーが変わりますよ。 それに私の場合、いつ相続が発生するかわからない状況です。 相続で現金が入ったら、一括返済をすると思います。 なので手数料が戻ってくる可能性があるメガのほうがよいと思っています。 八大疾病についてですが、SBIとメガでは全然内容が違うので 比べられません。 例えば、SMBCのガンは告知されたらローンは返さなくてよいですが、 SBIは働けない必要があります。 今時ガンで働けないって、非常に厳しいときかなと思っています。 |
129:
匿名
[2013-05-29 10:57:19]
審査に通らなきゃ意味なしですけどねw
|
130:
契約済みさん
[2013-05-29 11:44:20]
それぞれ事情が違うなかで、どうだ、我が家のローン選択はベストだっただろう的な応酬は、ご近所の会話にふさわしくないので、控えめにされたほうが・・・
|
131:
契約済みさん
[2013-05-29 13:17:49]
そーですね、それぞれ事情や、考え方が違いますものね。
とりあえず、私は、8疾病付で、0.765%で借りられる、SBIネットにします。 |
132:
契約済みさん
[2013-05-29 13:20:41]
遠方に住んでるんですが、先日久しぶりに周辺を見に行きました。はじめてスーパーのライフに行ってみたら混んでますねー。休日の夕方だったのでそれもあると思いますが、住民が1.5倍なんて話が前のほうで出てましたので気になりました。幼稚園も入るの大変になったら困るなぁ。
|
133:
住民さんE
[2013-05-29 15:59:42]
私は人に正確なことを書けと偉そうなことを言う人が好きじゃないので、つい熱くなってしまったかもしれません。
|
134:
契約済みさん
[2013-05-29 22:04:50]
そこは大人の対応でお願いします。
イタイと思うのは皆さん同じなので。 |
135:
契約済みさん
[2013-05-31 23:22:59]
固定金利上がってますね。
三井住友信託1.15→1.45 30年固定にすべきかな |
136:
契約済みさん
[2013-06-05 18:19:46]
>>130さん
ここに書き込まれている方たちはご近所になる可能性が高いのですね 判っているつもりでしたが改めて書かれているのを見ますと新鮮でした 先日イーストゲートのそばを通ったので、ちらっと撮ってきました。 入口付近から撮りたかったのですが、土曜にも関わらず、 猛烈にお忙しそうだったので遠慮しました。 遠くにお住まいの方に参考になれば良いなということで・・・ お目障りでしたらすみません。 ![]() ![]() |
137:
契約済みさん
[2013-06-05 21:53:11]
写真ありがとうございます!
なかなか見に行けないのですが、もう立派に建ってるのですね。 共用施設の建物はまた工事中でしょうか。川側から見るとこんな感じなのですね〜 |
138:
契約済みさん
[2013-06-05 23:33:20]
私も度々見に行ってます。ガーデンデッキとスカイデッキ東側上層階以外は既に覆いが取れてますよ。玄関周りはこれから造成するようです。
|
139:
契約済みさん
[2013-06-06 09:32:49]
sbi推しの濃い人が一緒かと思うと。。
大規模なのでどうしても変わった人がいるリスクはありますね |
140:
契約済みさん
[2013-06-06 11:33:09]
|
141:
契約済みさん
[2013-06-07 00:17:52]
》139さん
あなたは、123の方ですか? 随分、sbiを嫌ってるようですね。そんなに、sbiは、よくないのでしょうか? 全く、そうは思いませんが。 もしかして、メガバンクか、信託銀行の方ですか? |
142:
契約済みさん
[2013-06-07 00:30:57]
いえいえ、sbiはどうでも。
変わった人が下や横じゃなければと切に願います。 |
143:
契約済みさん
[2013-06-07 09:37:54]
大規模マンションなので色々な方がいらっしゃいますね。
私はベランダでタバコを吸う人が横に住まないといいなと思っています。これは一戸建てでも近接してればマンションに限らずですが。 |
144:
匿名さん
[2013-06-07 12:02:34]
同感。ベランダ喫煙はマンションでよくあるトラブルの種ですよね。
|
145:
契約済みさん
[2013-06-07 13:14:21]
>>143-144
私もたばこに関してはかなり切実です。 正直祈るような気持ちでいるのですが。 洗濯物や布団に臭いがつくとつらいですよね。 管理規約を見渡したところ、ベランダ喫煙に関しては触れられていないようでした。 火気と臭気の扱いに関しての解釈として、控えてもらえるかどうか・・・と言うところでしょうか まあ、ご近所づきあいも有りますのであまり強くは言いづらいですよね。 後はどうしても辛ければ管理組合に要望を出してみてどうかと言うところでしょうか ベランダ喫煙に限らず、喫煙派と非喫煙派は常に論争を繰り広げていますので 落とし所は非常に難しいと思うのですが。 |
146:
契約済みさん
[2013-06-07 13:45:22]
私は愛煙家ですのでベランダで吸うつもりです。
ここは禁止する規約がなかったのでここにしたというのもあります。 規約変更は決議事項ですから、管理人に注意される理由はないと思っています。 |
147:
契約済みさん
[2013-06-07 14:19:10]
>>146さん
>>145です。申し訳有りません。誤解を生じる書き方を致しまして。 私のいう管理組合というのは理事会の事を申しております。 管理人さんに文句を言われる筋の事ではないのはその通りですね。 勿論、規約変更と言うこと関しては、理事会に諮って頂くという意味で申しております。 愛煙家の方がいらっしゃるのだろうことも勿論想定はしております。 ただ、たばこを吸わない人間にとっては苦痛でなことも有りますし、不必要な波風は立てたく有りませんが、辛ければ必要に応じてご相談させて頂く事もあると言うことを申し上げただけです。 友人の処では下の階の型がヘビースモーカーの方で、洗濯をしても外に干すとたばこのにおいがつくと言うことで弱り果てていました。 規約変更だなんだという話になるのはお互いに取って不幸だと思っています。ご近所さんですから。 今たばこにこれだけ厳しくなったのも、マナーの悪い人がいて、マナーの良い人がその人たちのとばっちりを食ったという話だと常々思っています。なので、吸わない人間の方も何が何でも一切合財嫌だと言うことではない訳です。 上にも書かせて頂きましたが、難しい話ですが、お互い落とし所が見つかると良いですよね |
148:
契約済みさん
[2013-06-07 15:36:18]
愛煙家なんでベランダで吸います宣言されても…。すごい方がいますね。お互い配慮が必要なのでは?絶対ベランダで吸うなとは言いませんけど、気遣いは必要だと思いますよ。子供いるんでウルサイの当然です!って言われたらどうなんですかね?
|
149:
契約済みさん
[2013-06-07 16:26:05]
146さんも148さんも抑えましょうよ
146さんは配慮しないなんて一言も書いてないし、 148さんも子供なんていう次元の違う例を引き合いに出して、ちょっとフェアじゃないですよ? 価値観が違う人たちが文字だけで言い合っても場が荒れるだけです。 |
150:
契約済みさん
[2013-06-07 17:30:39]
どうか、146さんと近くになりませんように・・・。
|
151:
契約済みさん
[2013-06-07 18:23:59]
死ぬほどタバコの煙は嫌いですが、ある程度は我慢するけどなあとは思いますが程度問題ですよね。
私が今まで一番嫌だったのは、夏にベランダでタバコ吸いながら電話された時ですかねえ。楽しそうな長電話の間中、吸いもしないタバコの煙がずっと流れてくるという…。 ちなみに、 ・バルコニーは共用部分 ・共用部分での喫煙の禁止 が規約に存在しますので、ベランダ喫煙も規約上は禁止になるのではないでしょうか。 お互い、上手に妥協点を探って穏やかに暮らせるといいですね。 |
152:
146
[2013-06-07 19:31:43]
まぁ規約違反でいうなら、かなりのひとがベランダやアルコーブにものをおくだろうね。
煙にうるさい人が廊下に子供の自転車を置いてたら、その自転車は廃棄してよいとまでいうなら、おいらもベランダでタバコ吸うのは我慢するよ |
153:
契約済みさん
[2013-06-07 19:58:47]
なぜにそこまで上から目線なのか・・・
みんな決まりだから駄目だと言ってるわけじゃない。 迷惑だから勘弁してくれって言ってるんですよ 実害があるから で、貴方はその御宅がアルコーブにものを置くことで迷惑を被るんですかね? 通路から外れてるのに?各戸の所有者による占有使用部分だよ そもそも誰も指摘をしないから言うけど、物凄い酷いことを言ってる自覚はあるんですか? わざわざバルコニーに出て吸うということは、家の中では吸えない「理由」があるということ その「理由」を家人または自分に対しては配慮するが、隣人近所については一切配慮しないと言い切ったんだよ 貴方は 嫌煙家の人たちは近所づきあいがうまくいけばいい。丸く収めたい。ある程度我慢せねばと言っているのにだ 挙句、他の人が決まりを守っていないなら自分も守らないって小学生ですか 上で、路上喫煙のことを言っている人がいるが、貴方はまさしく原因になった類の人だろう |
154:
契約済みさん
[2013-06-07 20:11:41]
このマンションのインターネット料金はどうなるかなあ。
今の大規模マンションは大体イーマンションとかを契約していて、 インターネット使用料は月千円弱となっているけど |
155:
契約済みさん
[2013-06-07 20:17:31]
プロバイダもキャリアも自分で選択して契約することになってます
キャリアはNTT(フレッツ光)とKDDI(auひかり)の2社のどちらかだそうです。 |
156:
契約済みさん
[2013-06-07 20:26:51]
個別契約すると、グーンと高くなりますね
|
157:
146
[2013-06-07 20:26:55]
153さんの言ってることはほとんどあなたの論理だよ。
あなたの常識や価値観でおいらを裁く権利はないよ。悪いけど。 実害があろうがなかろうが規約があって違反していて、そして、違反に上下が定められてないなら、それは同じ罪だってこと。 誰もベランダ喫煙が悪くないとは言ってないよ。 みんな悪いねーと思いながら、忍んで吸うんだ。 |
158:
契約済みさん
[2013-06-07 20:31:39]
契約者じゃない場を荒らす目的だけの人がいると思うのは私だけでしょうか?
特に短いコメントがの方がそう感じます。 |
159:
契約済みさん
[2013-06-07 20:44:41]
タバコの煙は有害ですからねー。臭いもあるし。嫌な人はとことん嫌でしょう。そもそも家の中で吸えば文句言われないのに。子供がいるとか、家族に嫌がられるとか、壁が汚れるとか、もしくは開放感?でベランダで吸うわけですよね。それならご近所にも配慮して欲しいな。悪いなと思って吸われてるのも分かるので、せめて短時間でお願いしたいですね。
|
160:
契約済みさん
[2013-06-07 20:49:06]
だったらそう書けばいい
みんな丸く収めようとしていたのに、ことを荒立てていたのは貴方だ 他人が別のルール違反を犯してる。だから自分もルール違反しても良いと、悪びれもせずに。 あれのどこから「申し訳ないと思っている」のを察しろと? だから自分もああいう形ではっきり判るように書かせて頂いたのです 自分も当然ながら周りに喫煙者はいます だがこんな言い方をしたことも、しようと思ったことも一度もない。 なぜなら、みんな周りに配慮して小さくなって吸ってるから 可哀そうだと思わないわけがない。知り合いなら当然でしょう 子供がバタバタ走りまわるのも、今だけだからと我慢するでしょう 普通その親はうるさいのは当然!なんて言わない。 そして隣人だってきっとそうなると思ってた、そこにあの書き込み、というだけです。 そして、残念ながら自分は事実を挙げさせてもらっただけ 別に私の価値観がうんぬんという話ではない。 バルコニーで吸うこと 家の中では吸わないこと その理由があること もっといえば、喫煙しない人間にとっては煙そのものが迷惑であること いずれも事実 更に、もちろん裁くのは私ではない。マンションの管理規約であり、法律です。 いずれも貴方に不利なようですよ 名古屋地裁で12月に出た判決ではベランダ喫煙の非が認められています。 自分は規約で禁止されてない。文句があるのか!と言われたら 速やかに管理規約に追加してもらうように動きますよ。 まあ、そもそも、共用部での喫煙禁止はあるようだけど。 |
161:
匿名さん
[2013-06-07 21:14:29]
この程度の迷惑住人いくらでも表われますよ。そもそも住人ではないかもしれないし。落ち着いて行きましょう
|
162:
151
[2013-06-07 21:34:30]
規約違反じゃないと思って行動してしまったら、許容範囲を大幅に踏み越えてトラブルになりかねないと思うので規約を確認してみたのでした。
ベランダ喫煙も、アルコーブに物をおくのも、規約と照合してしまえば違反になると思いますので、あとはお互い様で収まる範囲を図りながら穏やかにいきたいですね。 |
163:
契約済みさん
[2013-06-07 21:38:45]
確かに使用細則の
3条 組合員等は、敷地および共用部分を使用するにあたり次の行為をしてはならない。 (3)に共用部分で喫煙をすること とありますね |
164:
146
[2013-06-07 22:26:44]
まぁ160さん、あまり熱くなりなさんな。
訴訟に負けても罰金5万なら大したリスクでもない。 だけど、訴える人って5万もらって納得する?次の日にはまた吸うんだよ。 どう考えても、気にする人が人生損するんだってば。 必要悪だと思ってうまくつきあっていったほうがいいでしょ。ちなみに、おいらはベランダだけで吸うわけじゃないんだ。寒い時は部屋。事実じゃないんだって。 |
165:
契約済みさん
[2013-06-07 22:46:07]
>>164
恐縮ですが、判決の意味って「5万円の賠償」だと思ってたりします? 判決の意味は「他の居住者に著しい不利益を与えながら、防止策をとらないことは不法行為に当たると認めた。」ことですよ つまり不法行為を継続することは新たな訴訟の種になるんです。 そして、通常それはどんどん重くなりますよね。 終わりではなく始まりということですね。 家の外だけで吸う訳ではないとのことですが、近隣住民に配慮しないということには変わりないですね。 近所の人にとって重要なのはそこだと思いますよ。 まあ、マンションの管理規約に禁止と書かれてる以上、私にとってはどうでもいいことですが。 アルコーブに物を置くことを前提に書かれていましたが、私は置くつもり無いですし。 |
166:
契約済みさん
[2013-06-07 22:54:23]
必要悪もなにも誰にも必要とされてないし・・・
【必要悪】 よくないことではあるが、組織や社会などにとって、やむをえず必要とされること。 出典:大辞泉 それに、認めてもらう人の態度じゃないわそれは(笑 俺の隣じゃないと良いね。俺だったら徹底的にやるよ(笑 5万円の問題でも損得の問題でもないからね |
167:
146
[2013-06-07 23:16:30]
ま、おいらは著しい不利益は与えないと思うよ。
なんせ年の半分近く海外だし。 こっちだって、たまの日本での休みくらい我慢してよって気持ちなんだよね。 タバコ吸う人をさ、そうやって悪人扱いするんじゃなくて、海外の知見を学ぼうとか、なんかもうちょっといいところもみてほしいもんだよ。こんなにうるさいの日本人だけだよ。 |
168:
契約済みさん
[2013-06-07 23:18:54]
ちなみに
8章雑則の違反者に対する措置71条には「区分所有法57条から60条に基づいて必要な措置を取ることができる」とあるよ その2項には「弁護士費用その他法的措置に要する費用について実費相当額を請求することができる」 とある。 弁護士費用もそっち持ちだね 参考までに、区分所有法の59条には競売の請求が定められてる。60条は引き渡し。 つまり法的にもうそこに住むことはできなくなるということだ |
169:
契約済みさん
[2013-06-07 23:27:40]
我慢する筋合いはないんだよ。赤の他人だから。
そちらがまわりのが我慢すればいいと思っているように 周りはそちらが我慢すればいいと思っているんだよ 相身互いっていうように、こっちの身になろうとなんて 思わない相手の身になんてなる訳なかろうに 著しい不利益かどうかを判断するのは裁判官 それを訴えるのは原告 USではタバコ吸う奴はもっとヒドイ扱い受けてるけど? 俺の知り合いのホワイトカラーは軒並みタバコ止めてるし。 残念ながら俺は日本に住んでる日本人だから海外のことはどうでもいいわ 海外に行ったら海外の習慣に従うだけのこと。 |
170:
契約済みさん
[2013-06-07 23:31:31]
おいらとか言ってる人は本当に契約者?荒らし?タバコと海外の知見って何の関係が…。
|
171:
契約済みさん
[2013-06-08 10:22:18]
ご自分は他人様に一切迷惑をかけないで生きてこられてきた方ばかりなのでしょうか?
現実的に迷惑をかける方は出てくるのでしょうし、ここでけん制しても何の意味もありません。第一現時点で何の被害もありません。 中には脅しに近いものまで見られますが、よくないと思います。 |
172:
契約済みさん
[2013-06-08 14:39:33]
話を分断して申し訳ないのですが、スーパーの件で教えて下さい。先日日曜日の夕方にマルエツとライフに行ってみました。ライフが物凄く混んでいて、マルエツは空いてました。ライフのほうが商品とかサービスがいいのでしょうか?このマンションからだとマルエツのほうが近いですよね。品揃え等に問題がありますか?それとも立地の問題でしょうか?遠方に住んでまして状況がよくわかりません。教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
|
173:
契約済みさん
[2013-06-08 15:00:15]
ほんとに個人的な印象ですが、マルエツはなんだか買い物しづらいんですよね
生鮮も悪くはないけど良くもないって感じで。 広々してるサミットに行ってしまいます。 ライフはあまり使ったことがないのでわかりません。 それより、クリーニング屋が近所にないですよね。マンションでまとめて取り次ぎとかできないのかなあ。 |
174:
契約済みさん
[2013-06-08 15:43:29]
クリーニングやさん扇橋二丁目にみつけました
清洲橋通り沿いで遠くないですよ |
175:
契約済みさん
[2013-06-08 15:54:37]
>>171
これまでの経緯をすべて読まれました? >>143くらいからかな みんな近所づきあいもあるのである程度は我慢してと言っていませんでしたか? そんなのは当然なんですよ。どうやったって迷惑ゼロな訳ないんですから その中でどうやって迷惑かけずに暮らしていけるか考えながら暮らすんです そこで「迷惑をかけるが、かけられた方は気にするな。その方が幸せだぞ」 って言われたらどうです?それかける方がいう言葉ですか? 私はおかしいと思うけど、貴方は思わないのかな? その結果として、何人も管理規約を調べる方が出てきて、 法律まで出てきてしまったというだけのことでしょう。 この喫煙云々に関わらず、どんなことだって出方一つなんじゃないでしょうか >>173クリーニングのサービスがマンション規約に書いてありますよ 使い勝手はどうなんでしょうね |
176:
契約済みさん
[2013-06-08 16:44:09]
175さん
最初から見ていましたよ。 仰っていることもお気持ちもよくわかりますが、現実的に被害がないわけですから、そこに正義はないと思います。 ここは匿名掲示板ですから、片方がディベートで押している、くらいの認識です。 |
177:
契約済みさん
[2013-06-08 16:59:30]
175さんが正しいとは言いませんが、いまの世間の大勢であることは間違いないでしょう。
しかし、場違いだし、この掲示板のマナーに反している気もします。 >>175さん ありがとうございます、クリーニングサービスが規約にあったのですね 値段と、仕上がりと、気になるところですね。 |
178:
契約済みさん
[2013-06-08 17:16:13]
>>176さん
押すもなにも突っ込みどころが多すぎて、ディベート自体が成立してないと思います 正義の話をしているわけでもないですし。どう折り合いをつけるかの話なんじゃないでしょうか ともあれ、他の方も書かれていますが、穏便に収まるといいとは思いますが |
179:
契約済みさん
[2013-06-08 17:28:06]
172です。
教えて頂きありがとうございます。マルエツは多少狭いのと什器の配列が通りにくい印象を受けました。良くも悪くもないのですね…。我が家は車がないのでサミットは遠いかな。なので、マルエツかライフの二択になるのかなと。あとは生協とかネットスーパーでしょうか。日用品はどこで購入になりますか?マツキヨが一番近いのでしょうか。 |
180:
入居予定さん
[2013-06-08 17:54:14]
物にもよるかもですが
確か島忠の一階で大体揃うんじゃないでしょうか |
181:
契約済みさん
[2013-06-08 22:47:55]
近所に住んでいます。
品揃えや、生鮮食料品はライフが良いです。 刺身も肉厚です。マルエツは薄いですね…。 住吉を使うならライフ、清澄白河を使うならマルエツですかね。 マルエツの隣に100匀のキャンドゥがあります。 品揃えは悪いですが、たまに行きます。 マルエツは朝一の品揃えが悪くて、行くと品出しをしています。 置いてあるのは、昨日の売れ残りだとわかります。 朝のお弁当、お惣菜なども品揃えが悪く、何もありません。 うまく、ライフとマルエツを使い分けることをお勧めします。 サミットはレストランなどもあり、たまにイベントをしているので、 子供を連れて自転車で行くこともあります。 |
182:
契約済みさん
[2013-06-08 23:14:38]
179です。
島忠の1階でも揃うのですね。島忠は2階の家具を見てしまって1階は素通りしてしまいました。 やはりライフのほうがいいのかな。マルエツと使い分けていこうと思います。前にも出てましたが、自転車が便利なんですよね。持ってないので買わないと。 |
183:
契約済みさん
[2013-06-09 08:02:56]
昨日、住宅ローンの申込の手続きに行ってきました。
住信SBIがいました。 提携してたんですね。知らなかった。まだ、間に合うんでしょうか? まだ、入居まで4ヶ月あるし、銀行との契約もしたわけではないから、間に合いますよね〜? どなたか、教えて下さい。 |
184:
契約済みさん
[2013-06-09 09:18:17]
営業の人に聞いたほうがいいですよ。銀行変えるなら改めて日程の設定をするって言われたので。
|
185:
匿名さん
[2013-06-09 15:10:21]
そうか、前にローンの話でやりあってたのは、sbiネット銀行の営業マンだったのね。納得!
|
186:
匿名
[2013-06-09 17:56:54]
不自然にSBIの話題があがりますね
私は他行で申し込みしましたが、SBIはほとんど人がいなかったような 固定ミックスで考えるならここではないかな |
187:
契約済みさん
[2013-06-09 18:27:13]
どう考えても不自然すぎだろうに
ステマってバレても金もらえるんですかね |
188:
契約済みさん
[2013-06-09 19:16:58]
そーなんですか〜
そうだとしたら、 その営業マン、いいタイミングで、書き込みしてくれました〜。ありがとうございます。 他の銀行の方も、いたら、良い情報、教えて下さい! 最終、全ての金融機関の中から、再度、検討してみたいので、よろしくお願いします。 |
189:
契約済みさん
[2013-06-09 20:31:58]
>>188
デベロッパ(この場合双日)に訊いた方が早いのになぜ? 全行の条件持っていますし、貴方の情報も持っているのだから 融資可能な条件で提携ローンのプランを示してくれるでしょう ある人に提示された条件で貴方に融資が可能とは限りませんよ (銀行の心象の良し悪しは別にして) それに平行でローン申し込みかけるなら、資金の予定、見込みなど 双日の管理下にあるわけですから、どの道申し込むなら双日と相談する必要がありますよ (そもそも融資実施日など今決まっているスケジュールもすべてマンションデベロッパの都合) |
190:
契約済みさん
[2013-06-10 00:47:33]
私は給与振込の関係でメガバンクにしましたが、sbiの話が出てくると、妙に、つぶしにかかる方がいますね。競合してる銀行の方ですかね? 人それぞれ考え方が違うので、よそ様の事は、お任せしておけばいいのでは無いでしょうか? そんな事より、私はベランダタバコが気になってしょうがないです…
|
191:
契約済みさん
[2013-06-10 08:57:15]
>>190さん
私の場合、なんでSBIの名前だけが出てくるのかの方が不自然に感じましたが え?またSBI?どんだけ推しなの?と思いました(笑 >>183さん ただ、イーストゲートの営業には並行でローン申し込みは手配してもらえないと思います 銀行をどこにするか迷ってるときに、営業の人に 提携先ならどこでも手配しますよ。同時には申し込めないけど と言われた記憶があるので これは銀行のルールではなくデベのルールだと思います。 その後調べてみた限りでは、自分でやる分には駄目だと書かれているものはどこにも有りませんでした ただローン先の銀行を変えるとしても、新たに仮審査から通さないとならないと思いますので 仮+本審査で最低半月は見ないと危ないでしょうし、並行ではデベが手配してくれないとなれば ローン特約も使えませんから結構大変なんじゃないでしょうか。 >>190さん ベランダ喫煙は管理規約に不可と書いてある時点で基本的には大丈夫なんじゃないでしょうか やる人ははやるのでしょうが、習慣的にやっていれば大体どこのお宅だか判りますし |
192:
契約済みさん
[2013-06-10 22:26:31]
>191さん
いろいろと同感ですー。 また、地元の方々ありがとうございます。スーパー情報ありがたかったです。参考にしたいです。 それと、ネット。個別契約だと高いですよね…。携帯でテザリングしてやり過ごしちゃおうかなー。 |
193:
匿名
[2013-06-11 16:20:10]
ベランダは公共の場と解釈されますので、多くのマンションで禁煙になっています。新築マンションは最初から、ベランダ、エントランスや廊下などの共有部分、共有施設はもちろん禁煙です。組合も厳しくなっていますので、喫煙しているのがわかると厳重注意されます。これはモラルの問題ですね!
|
194:
契約済みさん
[2013-06-11 17:44:06]
共用部分だけど専用使用権があって例外扱いになるから、揉めるのであって。
いずれにせよここで、いま話しても詮無き事ですよ。 ま、ベランダ喫煙禁止するなら、細則に明記ですね。 |
195:
契約済みさん
[2013-06-11 22:17:17]
>>194さん
それは逆ですよ 占有使用権というのはあくまでも「排他的な使用権限」です。 共有部に定められている用法を覆せるものではありません。 (共用部の定めに相反しない場合には裁量が認められているようです) 専用使用権による共用部分の例外扱いということでしたので 改めて調べてみましたが、法的裏付けが見つかりませんでした (間違っていましたらご指摘ください) 管理規約にも専用使用権による例外扱いまたは除外、特例事項などの記述は見受けられません。 依って「共用部分における喫煙の禁止」のみが管理規約に明治されている以上、 バルコニーにおいても喫煙の禁止こそが管理規則に定められていることとなります バルコニーでは例外的に喫煙を認めるということであれば 占有使用権が認められている共用部分については、 共用部分の定めが除外される旨が記載されていなければなりません |
196:
入居予定さん
[2013-06-12 18:27:42]
インテリアオプションの申し込み締め切りが、そろそろですが、皆様何か頼まれましたか?
唐突な質問ですみません。 |
197:
契約済みさん
[2013-06-12 18:46:46]
ランドリーの棚は頼みましたよ。
本当はエアコンが欲しかったけど高くって… 表札も考えたけれど、やめちゃいました。 |
198:
契約済みさん
[2013-06-12 19:47:57]
>>196さん
締切明後日ですね。ローンの申し込みの結果はそれまでに出るんだろうか・・・ 作りつけの家具(棚類)については、相見積を取ったところその業者さんがオプション会の マイナス10万ちょいだったので見送りました。でも、化粧板や、扉の色合わせに関しても、「ほぼ」同じにはできるが、完全に揃えられるかは判らない旨をはっきりと言われましたので、後で「失敗した・・・」と涙目になってるかもしれません。 まあ、そちらにすることにしたのは、値段もさることながら、色々良い点(サービス)も悪い点もはっきり示してもらったので、信頼できると感じたのが大きいです。後はウィンドウフィルムとエアコンは親類が内装をやってるのでそちらで手配してしまいました。 レンジフィルターを今悩み中で、ネームプレートとまな板は頼むつもりです。 |
199:
契約済みさん
[2013-06-12 20:10:34]
ランドリー棚と玄関の鏡を注文予定です。電話注文なんですよね?メールだと便利なのに。双日って何でもFAXか電話なんですよね…。原始的。
|
200:
契約済みさん
[2013-06-12 20:11:56]
え!締切って17日じゃなかったですか?
|
201:
198
[2013-06-12 21:00:23]
|
101さんご指摘ありがとうございます。
ローンは各御家庭に合うローンがありますよね。
お答え下さった方ありがとうございました。
我が家もローン相談会に行ってみたいと思います。