藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?
9:
匿名さん
[2006-07-23 21:47:00]
|
10:
匿名さん
[2006-07-24 17:13:00]
ドリームなんちゃらってやつだよな。でも高そうだな。
秋以降の販売物件は金額が高くなるって東洋経済にのってたな |
11:
匿名さん
[2006-07-24 19:38:00]
大宮の物件、反対運動の影響はどうなんでしょう???
我々高齢者にはなかなか便利な立地かな?と 実はちょっと迷ってるんです・・・ 売れ行き好調なのかなぁ それなりに売れているんだったら便乗したい気もするが。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
12:
匿名さん
[2006-07-26 06:47:00]
>No.11
明日から 一宮の七夕祭りが始まります。この物件のモデルルームは確か本町アーケードの中にあるはずなので、人ごみに便乗して覗いてみては如何でしょう? ここでないと売れ行きってわからないかも。 ただ 個人的には立地は便利でも、日々の買い物は どこでするんだ?という感じなんですが…。 |
13:
匿名さん
[2006-07-26 23:22:00]
>No.11
私もコストパフォーマンスでここの物件が気になってて、以前からチラシとかよく 見てます。総戸数54戸のうち、第1期販売15戸、第2期販売6戸、第3期販売 9戸で、第1〜3期合計は30戸でした。最近のチラシでは販売戸数13戸となって ますが、モデルルームに確認したところ「第3期販売分です」との回答で、それ以上 は答えてもらえませんでした。私個人の推測ですが、第1〜3期合計30戸のうち、 17戸しか売れてなくて、売れ行きはあんまりよくないのかな???なんて思ったり もしてます。現地へ行って住民の反対PRを見ましたが、実際住むには私はちょっと 気が引けるかも。「階数下げない限り反対運動無期限で続けます」なんていう刺激的 なPRしてたし…。 |
14:
匿名さん
[2006-07-27 01:25:00]
私も以前から気になっていまして、いろいろと調べ
現在検討中です。総合駅から徒歩9分と広さが気に入り、 駅近物件で資産価値もそれなりにあるのかなと思いますが、 内装・間取り・立地の価値はあるけれど やはり反対運動は資産価値そのものを落とすようです。 もう一つ気がかりなのは、性能評価書が二つないということです。 資産価値として考えるのなら、これからの時代はやはり安全性を考慮して 「設計・建設」両方の性能評価書を取得していないとどうなのかな という気がしています。 |
15:
匿名さん
[2006-07-27 02:03:00]
>No.14
駅前のライオンズとモアグレースは「設計・建設」両方の性能評価書を取得してますね。 やはり安いには安いわりの理由があるんですね。 |
16:
匿名さん
[2006-07-28 11:40:00]
これからの時代は
「設計・建設」性能評価書が義務はないものの 取得できていることが常識の時代になるそうですね。 つまりこれがないと資産価値としても低いということになるんでしょうか |
17:
匿名さん
[2006-07-29 13:11:00]
やっと現地モデルルームが開かれるみたいですね〜
ただ周辺状態が非常に良くないので、良し悪しだけど。 買い物や地域のお付き合いを考えると、モアグレース馬引の方が 住みやすいかも。。 |
18:
匿名さん
[2006-07-29 13:14:00]
モアグレース八幡Ⅱも駅近だけど高いし、駐車場はタワー式だもんね。
|
|
19:
匿名さん
[2006-07-29 13:26:00]
モアグレース八幡Ⅱ
見て来ましたけど、環境も住民も落ち着いた印象で なかなか良かったですよ あちらも駅近いですしね。 会社も営業マンも誠実で管理もしっかりしているから、 ここはオススメです! |
20:
匿名さん
[2006-07-30 10:46:00]
MGの会社も営業も誠実で管理もしっかりしている…
営業マン、ご苦労様です。 |
21:
匿名さん
[2006-07-30 17:22:00]
管理って大切ですよね!
|
22:
匿名さん
[2006-07-31 13:05:00]
藤和コミュニティのマンション管理の悪さが評判になっていますよね。
マンションは本当に管理が大切。 管理の状況をきちんと調べてから購入された方がいいですよ。 買った後では泣き寝入りしかありませんから・・・ |
23:
こんなの見つけました
[2006-07-31 13:06:00]
|
24:
匿名さん
[2006-08-02 23:51:00]
藤和の現地モデルルームに行ってきました。
反対運動の中、売れ行きはどうかと思いましたが、残り18戸ほどとなっていました。 思いのほか、赤い花が多くビックリしました! 造りは、シンプルでかなり広い印象を受けましたよ。 営業マンも感じが良く、そんなに悪い印象は受けませんでしたよ。 反対運動さえ無ければ、良いのになぁと残念な感じです・・・。 |
25:
匿名さん
[2006-08-04 12:45:00]
おぉー
結構売れているんですね! じゃあ 後はたたき売りですね! |
26:
匿名さん
[2006-08-04 19:00:00]
以前、他のデベの営業に聞いた事あるんですが、
あの花は売れたということではなく、商談中のものも含まれるそうです。 しかも、見積もりを提出して、考えてみますと愛想で言ったくらいのものも 花をつけてしまうことがあるとか・・・・・ 反対運動はどうするのか、営業に聞いてみた人はいますか? |
27:
匿名さん
[2006-08-05 01:05:00]
完成したら、地権者も諦めて運動をやめるでしょう
とのことです。 ただ本当にきれいに治まるかは不安です。 |
28:
匿名さん
[2006-08-05 11:04:00]
赤い花は商談中や仮押さえ、
見積もりを出しただけでもとりあえずつけますよ。 売れ行きの好調なマンションには、やはり人は集まりますし、 花の数を見て購入検討者は早く押さえなければと購買意欲に火がつきますからね。 |
29:
匿名さん
[2006-08-05 17:57:00]
|
30:
匿名さん
[2006-08-06 10:08:00]
マンションの建設に関して、
すべてのヒトが賛成している、なんて基本的には 有り得ないんだから、ほっておけばいいんじゃないの? |
31:
匿名さん
[2006-08-07 07:57:00]
確かに地域と関わる気がなければ それはそれで何とか暮らしていけると思うけど。
でも あそこは真澄田神社が反対してるからな〜 他地区の反対運動とは一味違うような気がする。 |
32:
匿名さん
[2006-08-07 08:56:00]
真澄田神社×
真清田神社○ |
33:
31
[2006-08-07 13:01:00]
>32サマ
失礼致しました〜 m(_"_)m |
34:
匿名さん
[2006-08-07 17:11:00]
>30さんは
平坦でのんべんだらりと生きている幸せな方なんでしょうね 余所者にはそんな風に言われたくありません。 辛い経験がないからそんなこと安易に言えるんです あなたがもしこの近隣の住民で直接被害を受けていたらどうでしょう きっと血眼になって反対運動するでしょうね |
35:
匿名さん
[2006-08-07 17:14:00]
購入ご検討中の方は、
↓しっかりと現実を把握し、将来を見据えた方がよいと思えます。 http://oomiyaaegis.blog68.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました どうぞよいお暮らしを |
36:
匿名さん
[2006-08-07 20:35:00]
>>35
そのマンションを買われて住まれる方に対する脅しのような気がします。 近隣の方が本当に困って見えると言う気持ちは伝わって来ますが、現状を考えて将来を見据えろと 言われても、そこに住みたくて住まわれる方に対して何か報復でも考えているのでしょうか? 藤和に対して物申すなら当然言いたいことは言っても構いませんが、弱い立場の住民に脅しめいた 意見はまったく賛同できません。 生涯住民同士で対立しあって住むことは双方にとって辛い事では? 真清田神社を見下ろすような建物も周囲にかなりある筈です。 真清田神社が困っている意見もよく分かりますが真清田神社と絡めて住まわれる住民の方を攻撃することはあってはならないことだと思います。 |
37:
匿名さん
[2006-08-08 18:50:00]
考える会のHP拝見しました。
うーん。購入者個人攻撃ですか・・・・ 泥沼の訴訟騒動にならないといいですね。 この状態では旧住民VSマンション住民で永遠にいがみ合って生活するつもり なのでしょうか?日照権やビル風の問題が大変なのは非常によく分かるが、 せめて話の分かるマンション住民だといいですね。 |
38:
匿名さん
[2006-08-11 19:51:00]
私も考える会のHPを拝見しました。購入者への個人攻撃というよりは、
真清田神社や周辺地域の事情を配慮しない藤和の姿勢を徹底的に批判して いるように思いました。争点は極論すれば14階という高さだけでしょう? なので、考える会の人たちがあえてマンション住民といがみ合おうとして いる訳ではなく、藤和が階数を一歩も譲歩しないから、周辺住民も意地で 全く引かないように私は感じます。この先どうなるかはわかりませんが、 そのような事情も承知して住みたい人は、自らの責任(いわゆる自己責任) で住めばよいのではないでしょうか。(かくいう私もこの物件に悩んで いた一人でしたが、総合的に判断した結果???です) |
39:
匿名さん
[2006-08-22 20:17:00]
以前にモデルルーム見に行ったんで、営業から電話がかかってきました。
建設問題について聞いてみたところ、「解決します」とのこと。 ・・・・・何を根拠に??? 丁重にお断りしました。 |
40:
匿名さん
[2006-08-28 18:56:00]
本日、藤和マンションの大宮と本町を見てきました。
大宮は半分ぐらい赤い花が付いていて10軒ぐらいに黄色い花が付いてました。 4LDKを検討してるのですがどちらも広くて大変気に入りました。 来週、ライオンズの一宮栄を見てどれかに決めようと思います。 |
41:
匿名さん
[2006-08-31 20:04:00]
確かここは3月末に販売開始だったと思うので、5ヵ月で契約が半分か。
売れてる物件だと、即日完売とかざらにあるようだし、苦戦してんのかな? やっぱり反対運動の影響かな。 ちなみにうちの場合は、ご近所さんとも仲良く気持ちよい環境で生活したいし、 無駄金もはたきたくないので、ここは早い段階で選択肢から外れてしまいました(^O^)。 「うちは全く紛争の心配がありません」と販売員の方が自信満々だった○京さんに 好印象を持ったので、落ち着くところに落ち着きましたよ(b^-゜)。 後悔全くなし。 |
42:
匿名さん
[2006-08-31 20:42:00]
黄色い花は「商談中」の意味なんでしょうか?
もう半分も売れているんですねー びっくり^^; いやーオレにはそんな勇気なかったっす(汗) 高額な一生に一度の買い物だし、やっぱり近隣住民ともうまくやって 快適に暮らしたいからね |
43:
匿名さん
[2006-08-31 23:54:00]
藤和の黄色い花は商談中のようです。
今日、ライオンズ一宮栄を見てきました。 ライオンズのセキュリティはすごいですね。 正直びっくりしました。 ライオンズも結構売れてましたよ。 値段が高いから迷いますがライオンズがいいかな・・・藤和の大宮と本町もよかったんですけどね。 |
44:
匿名さん
[2006-09-02 19:24:00]
「売れたらOK!!!」的な営業の仕方で,
契約した途端,仕事が疎かになる,連絡がこないなど, 建設状況の報告もないまま 不安になっていらっしゃる 購入者も多いらしいのですが。 このあたりどうなんでしょうか 最後まで誠心誠意きちんと対応して欲しいですけど いまいち信用できません |
45:
匿名さん
[2006-09-03 02:44:00]
|
46:
匿名さん
[2006-09-03 17:43:00]
一宮ではないですが、うちの藤和の営業マンはいろいろ力になってくれましたよ。
いい営業マンにあったったかもしれないが、誠心誠意対応してくれましたよ。 よかったです。 |
47:
匿名さん
[2006-09-03 23:04:00]
44の方へ
建設状況の報告は定期的に来てますよ。 MCRというもの。 あなたは購入者ですか?書き方からみて違いますよね。 噂だけでここに書き込むのは営業妨害だと思います。 他の不動産会社の悪口ばかり言って(藤和、エムジー)ブランドを自慢するばかりのライオンズよりは好感持てました。 |
48:
匿名さん
[2006-09-04 09:34:00]
ご近所さんと言ってもほとんどマンション住民との交流はありません。
駅周辺なら尚更だと思います。 町内会などもマンション単独で組織されますので安心かと。 (町会長は何かと仕事があり大変らしいのですが年交代の持ち回りが多いです) もし不都合が生じたら一宮市役所に問い合わせればすむ事です。 地域交流、情報と言われますが田舎と違って近隣との付き合いはほとんどありません。 それで不都合や不便を被ったこともありませんし町内会としてもないそうです。 (マンション町内会で最初の人は勝手が分からず大変だったらしいですが、役所に聞いて対処したとのこと)(最初は時間にゆとりのある定年退職後の人にお願いしました)(毎年やる事は一緒らしいです) |
49:
匿名さん
[2006-09-04 19:28:00]
>47
たぶん44さんは「グランノア瑞穂公園」のスレを参照されたのかと。 グレードを高く設定している「グランノア」シリーズでその対応だと やはり購入検討者からすると心配になると思いますよ。 尋常じゃなく高い買い物ですし。。。 |
50:
匿名さん
[2006-09-04 20:09:00]
>45様
どの階でも全部の窓にマグネットセンサーが付いてるようですしエレベーターも鍵を持ってないと 乗れないみたいですよ。 ちなみに本日もライオンズ一宮栄と藤和の大宮に行ってきました。 大宮も土日で結構売れたみたいで残りが20軒ぐらいになってましたよ。 ライオンズは残り10ぐらいだったかな。 |
51:
匿名さん
[2006-09-04 22:53:00]
>48さん
ズバリ、業者の方ですか? いろいろとよくご存知のような話ぶりなので。 なぜ地域との交流が薄いと断言できるのか、 またなぜ町内会など突然に持ち出して購入者を安心させるような話を し出すのか、しかも定年の人に町会長をやって頂くとかポイントをよくご存知 のようで、とても不思議です。 たまたまあの辺に知り合いがいて購入を検討しているのですが、 駅に近いと言っても、昔ながらの土地柄なので、「オレ流」を通しづらい雰囲気 はあるようですよ。 だから猛烈な反対運動が起こっているんだな、と理解してるのですが。 |
52:
匿名
[2006-09-04 22:56:00]
本当にセキュリティーは大切だと思いました。数ヶ月前うちにドロボーが入りました。うちは分譲マンションで10階建ての8階だったけど、バルコニーの窓から入られました。鍵はかけてましたがきれいに鍵のまわりだけガラスを切られて鍵を開けられたみたいです。あいにくうちは貧乏で盗られたのは現金3万円だけだったけど・・。後ほどその犯人は捕まったけど実はその犯人は窃盗だけではなく傷害もおこしている人だったらしいんです。うちがドロボーに入られた時は幸いうちの妻子は買い物に行っていたらしく無事だったんですけど、もし家でそのドロボーと出くわしていたらと考えるとゾットしてしょうがありません。それ以来セキュリティーのことばかり考えるようになりました。僕の住んでいるマンションは全くセキュリティーがないのでせめて自分の部屋だけはと思って部屋にセキュリティーをつけたのですが、結構高くつきました。維持費も結構してます。最初からマンションについていれば良かったのにと改めて思ってますが、まあしかたないですね!ただ本当にセキュリティーは重要だと思いますよ!
|
53:
匿名さん
[2006-09-05 17:15:00]
怖いですね・・・こんな話を聞くと・・・
セキュリティーでいえば、ライオンズとモアーグレースがいいですね 実際見学してそう思いました。 モアーグレースは鍵を持っているか、本人(指紋検証)でない限り エレベーター自体が作動しないシステムになっていて、とてもいいなぁと思いました。 うちは運悪く、程度の悪い営業の方に当ってしまったからぁ・・・ 他社の悪口(大京・MG)ばかりいって、自社マンションの自慢ばかりするので 信用できませんでした・・・ 出逢いがよければ、購入していたかもしれません |
54:
匿名さん
[2006-09-05 17:45:00]
購入にあたって不動産屋の知人に色々相談しています。
(この辺りの3社とは別の不動産会社ですが) エレベーターのセキュリティについては、 「エレベーターが動かなくても、階段があるから意味無し」 と鼻で笑われました。 非常階段にもセキュリティがついているなら別ですが、 それはそれで避難時に困りますし・・ 私はすごくいいなと思ったのですが、そう言われると 完璧なセキュリティって難しいと思いました。 |
55:
匿名さん
[2006-09-05 18:44:00]
|
56:
匿名さん
[2006-09-05 22:34:00]
藤和のここの物件と、ライオンズ一宮栄と天秤で検討してきた者です。
結論、藤和は止めました。 主な理由の一つがエレベーターの仕様。 まず防犯面。 以前住んでいた賃貸マンションは誰でも乗れたため、不審者とおぼしき人と偶然二人きりに なった時はそれはそれは怖い思いをしました。非常階段ならまだ逃げ場はありますが、 エレベーターは逃げれません。 なのでエレベーターのセキュリティーはあった方が無難です。 次に快適性。 これだけの世帯が入るのに、藤和はエレベーター1基だけ。 毎日の通勤やゴミ出しを考えると待ち時間がかかってストレスでうんざりすると読みました。 非常階段を使うにも、私は上の階を希望してたので、下りるのも一苦労です。 しかも結構狭いので、子供が生まれたらベビーカーを載せるのもかなり不便と感じました。 最後に非常時の心配と耐久性。 1基だけだと、何かあって故障したら階段を使うしかない。 しかも2基と比較すると常にフル稼働なので故障し易さは倍増するかなと。 私は、エレベーターはやはり最低2基は必要との結論に到りました。 安物買いの銭失いにだけはなりたくないので。 |
57:
匿名さん
[2006-09-05 23:25:00]
No.56さんと同じく、藤和マンション大宮とライオンズで比較しています。
やはりエレベーターは2つ欲しいですね。 ライオンズだと寝室の前がベランダになっているから、寝室の前を人が通らないのにも惹かれますね。 田舎の一軒家で暮らしているせいか、他人が自分の寝室の目の前を通る事に抵抗を感じてしまいます。 角の部屋なら問題ないんですが、先立つものが・・・ こんなことばかり気にしていたらマンションには住めないでしょうか? |
58:
匿名さん
[2006-09-06 07:56:00]
|
59:
匿名さん
[2006-09-06 09:03:00]
|
60:
匿名さん
[2006-09-06 15:22:00]
もうひとつの藤和マンションを見学した時、免震じゃ無いとダメ
と営業の方に言われました。こちらのマンションも免震ですか? |
61:
匿名さん
[2006-09-06 20:52:00]
免震は本町の物件のことですね。
ここの大宮の物件は耐震構造ですよ。 これからの時代、主流は免震構造だそうですが、耐震構造に比べると価格は高くつくそうです。 ここの物件の価格で免震構造を採用するのは、難しいのではないでしょうか。 ところで、本町の営業さんが耐震を否定するような発言をしてるのが本当なら、 いくら営業トークといえ、行き過ぎですよね。 藤和さんの他の物件はまだまだ耐震構造が多いですから。 53>さんは営業の当たりが悪かったとお見受けしましたが、 ひょっとするとウマシカな営業さんが多いのでしょうか。 私もその手の営業に当たってしまい、血の気が引いた口ですよ。 |
62:
匿名さん
[2006-09-06 22:09:00]
以前に「売れればOK」なんて書き込みがありましたけど
自分のところの他のマンション棚に上げて「免震じゃ無いとダメ」とか言ってるとしたら、 ホントにその場がよければOKなトークをしている事になりますね。 47さんが営業妨害って書いてましたけど、ここでこういった情報をやり取りしないと デベのいいカモになってしまいかねないので、やはりこういう話も必要なのではないでしょうか? |
63:
匿名さん
[2006-09-06 23:18:00]
あの・・藤和の本町の物件を見てきました。
案内してくれた営業さんは、「免震じゃないとダメ」とは 言ってなかったな。。 私も一字一句は覚えていないけど、貰ってきた資料もあわせると 下記の感じでした。 「耐震は建物の崩壊は防げたとしても、激しい振動で家具が倒れたり と二次災害の可能性があると。 それと比較すると免震構造は建物の 揺れ自体を小さくできるので、人や建物や設備機器などのダメージが少ない」 といった感じでした。 免震構造のマンションは一宮にはまだ二棟との事でしたので、 その他のほとんどの建物が免震じゃないから、免震は魅力だけど、 耐震だからといってそんなに心配しなくても良いかな?と思っています。 今後、免震が病院などの公共施設に普及するというのは 藤和だけの見解ではないのだし、たまたま今回の本町の物件が 免震を導入しているのは、メリットとして宣伝するのも仕方ないですよね。 たまたま担当された営業さんが気に入らない事で、もし気に入った物件が 買えないのは残念ですね。 私もあちこちのモデルルームを見て回りましたが、 嫌な営業さんには当らなくてラッキーだったかもしれません。 それぞれの会社の物件に良い部分とイマイチな部分があり 営業さんは自分の所の物件を買って欲しいと願っていて 力が入ってしまったが為に、言い方が悪いとお客さんに 嫌われたりして大変な仕事だな〜と気の毒に思えてきました。 いざ契約して引渡しをうけたら営業さんとその後の接点は ほとんど無いと聞いたことがあるので、 腕の良い(お客を気持ち良くさせることに)営業さんもほんのひと時の おつきあいかな〜?と思っています。 もし営業が気に入らなくて、物件は気に入ったのなら いっそ担当を変えてもらったほうが良いと本で読んだ事あります。 自分の家という高額の買い物に、物件をよく吟味していきたいですね。 では、お互いに良い買い物ができるよう頑張りましょうね! |
64:
匿名さん
[2006-09-11 11:01:00]
ここの物件は他物件と比べたら確かに安い思いますが、住民紛争があることが
ネックになっていて、私はどうしても踏ん切りがつきません。 真清田神社が反対というのも引っかかり気持ちの整理がついてないです。 営業さんは大丈夫というけれども、商売上そう言うしかないのかなと思えてきます。 55さんの仰るようにいくら町内交流がないといっても、割り切っていいものなのか。 引っ越したら地域で新参者になるのは事実ですから、それなりに謙虚な気持ちで ご近所さんと接したいですし、「私は私」と自分流の生活を貫き通すのも、結構、 覚悟や気苦労がいるんだろうな、とか。 もしも近い将来、仲良しになった自分の子供の友達が、反対住民の方の子供さん だったら、どう接すればいいんだろうか、とか。 気持ちの上で簡単に割り切れないのです。 うまく表現できないのですが、人間関係はお金では買えないと思うのです。 まだしばらく、悩みは続きそうです。 |
65:
匿名さん
[2006-09-11 20:42:00]
№64>さん。
君子危うきに近寄らず。 郷に入れば郷に従え。 金持ち喧嘩せず。 安物買いの銭失い。 (№56さん、拝借させて頂きました) 昔の人はうまいことを言ったものです。 正直、私もかなり悩みました。 うちも先立つものはないのですが、結局、多少高くても、人間関係の安心料だと考え直して、 他社さんにしました。 もう後悔はしてないです(笑)。 |
66:
匿名さん
[2006-09-11 22:04:00]
自演か…
|
67:
匿名さん
[2006-09-12 00:14:00]
反対派の自作自演ですね。
|
68:
匿名さん
[2006-09-12 16:10:00]
↑この方達は購入された方なんでしょうか???
|
69:
匿名さん
[2006-09-12 21:16:00]
あの、自作自演って、本当にそんな面倒くさいことするんですか。
どうでもいいですけど、これから新しく住む人も、前から住んでて反対する人も、 両者同じ地域にいるのはどうせ変えられないんだったら、変に荒らしあうのは 止めませんか。どちらにも非はないです。 この物件の良い・良くない情報を交換するのは当然のこと、ここでうまく生活する ための知恵を出し合うとか、もうちょっと前向きな議論をしませんか。 |
70:
匿名さん
[2006-09-18 16:15:00]
現在 購入検討中です。
反対運動のマイナス要因があると、 資産価値としてはどうなんでしょう? 値引きはして貰えるのでしょうか? 正規の価格で買うのは抵抗があります。 値引きして貰った方いらっしゃいますか? またどの程度値引きして貰えるんでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです |
71:
匿名さん
[2006-09-25 23:23:00]
反対の内容知っている方おしえてくださーい
|
72:
匿名さん
[2006-09-26 04:26:00]
↑
よくある反対運動と内容は同じ。自分達の住環境守りたいがための反対運動。 「景観損失」っていう反対幕を掲げてますが、そこの戸建がひどいボロ家で どっちが景観損なってるんだか、と思いますよ・・・見ればわかります(苦笑) まあ、反対したい気持ちは分かるけれど、揚げ足とって屁理屈並べてるだけです。 私は近くに住む者なので事情はある程度知っています。 ここの反対運動は一見派手に見えますが、(ホームページまで立ち上げてますから) 付き合いで旗を立てている家も多いです。 本当に反対している家はごくわずかです。 賃貸アパートに住んでいる近所の人でここに住み替えたいという人も知ってますが、 付き合いの関係上、さすがにちょっと難しいようです・・。 ですから、ここに住んだ方が町内で嫌われるようなことはないと思います。 購入者の方は安心していいと思います。 一部の人には受け入れられないかもしれないけど、それで肩身が狭くなるような人数ではないです。 というよりマンション54世帯と比べれば圧倒的に少ないですし。 読んでいてここのマンションは反対運動で躊躇している方が多いようなので、 参考になればと思い書きました。 みんながみんな、敵というわけではありませんので・・・長くなってすみません。 あとはご自分で判断してください。 |
73:
匿名さん
[2006-09-27 00:24:00]
No.72さんに同感です。
私は藤和の大宮もライオンズも見てきましたが、 ライオンズで見せてもらった用途地域の地図を見るとどちらも商業地域の為 日照権は無いとの事でした。 今後マンションの前に高いビルが建っても文句は言えないんだな…と納得しました。 なので、住民の方たちも便利な地域に住んでいることとの折り合いを どこかでつける事も必要なのでは…と思ってしまいます。 藤和の大宮周辺の住人が反対したい気持ちはお察し致しますが、 あの垂れ幕は見ていてがっかりです。 先日もスポ文に用があり行ってきましたが、窓から飛び込んでくる景色に とちらが「景観損失」なんだ?と思いました。 静かな環境と広さはとても魅力なのに、あの反対運動には躊躇しますね。 うちは子供がいないこともあり環境面も広さも特にはこだわらない為、 藤和の本町を含め駅に近い他の3物件で検討していますが あの垂れ幕を見る度に残念です。藤和に同情すら感じます。 だったら買えば?と言われると困るけど…(^_^; あの周辺をよく通るので正直な感想です。 今日はNo.72さんを読んで、思わず私も書き込みしたくなりました。 余談ですが、ライオンズの営業さんに大宮の反対運動のHPを紹介されたけど、 そんなことしなくても・・・と不愉快に思いました。 大宮周辺は駅に近いわりに緑も多いし、155号線より奥に入っていて 車の排気ガスや騒音は少なそうですね。あとは面積が広い等の魅力を 反対運動だけで諦めるのはもったいないかな?と思います。 では、それぞれの必要な条件が違うとは思いますが、 お互いに良い住まいが見つかりますように願っています。 長々と書き込みましてすみませんでした。 |
74:
匿名さん
[2006-09-27 21:17:00]
景観台無しとか真清田を見下ろすとか散々書いてあるけど
周辺の建物で真清田を見下ろすマンションとか、壊されて しまったけど旧ダイエーとか建っていたじゃない? 景観損失(笑) それなら真清田の周りのシャッタービルとダンボールビルなんとかしてよ! 一宮市の象徴である真清田神社の前や周りがすでに景観最悪です。 HPを読んで頭にきています。買って住む住民も同罪だとか言って 半ば脅しのようなHP。 ドリームプロジェクトでタレントを使うから経費が高い=マンション価格が 高いと思わせるような文章。 読んでいて不快でした。 |
75:
匿名さん
[2006-09-28 18:32:00]
たぶん不快なHPなんだろうな。と思ったので私はHPを見ませんでした。
垂れ幕を見ただけで、この家の人はいったいどんな人なんだろう…と 想像してしまいます。 買われた方は気にしないよう、家具やインテリアなど楽しいことを考えて 準備されてはどうですか? …なんて、私は買ったわけでは無いですが。 でも、あの垂れ幕を見る度に藤和と購入者を応援したくなるので 書き込みさせてもらいました。 |
76:
匿名さん
[2006-09-28 22:31:00]
あれだけ永久に闘いますと横断幕までされた以上は
永遠にマンション住民54世帯といがみ合って生活するわけですよね。 それは双方にとって非常に精神的にも生活する上でも大変な負担に なると思います。 以前大志モアグレースマンションや天王町マンションでも同じような 問題が起こりましたが今回は場所が商業地域でありこう言った騒動に 慣れている会社でもあり反対派も厳しい状況でしょう。 反対派の方が言う日照権やビル風の問題など言いたいことは分かりますが 栄の老人専用マンションの時も反対運動したところで結局は建ってしまい、 栄ライオンズマンションに至っては反対運動すら起きないという現実です。 泣かされるのは結局弱い立場の庶民同士なのだなあと感じました。 |
77:
匿名さん
[2006-09-29 00:31:00]
今泣きたい気分なのは、マンション購入検討している
弱い立場の庶民という事では同じですよね。 気に入っているのに反対運動に躊躇して諦めた人 多いのではないかな…? ずいぶん前にライオンズの北側で反対運動の旗を見ました。 それも解決したのですね。 大宮の反対運動も収まるとよいですね。 |
78:
匿名さん
[2006-09-29 13:47:00]
そうですね。
昔から近隣に住んで見える方も泣きたい気分でしょうし 購入を検討して見える方も泣きたい気分でしょう。 お互い地域に住む方々同士なんとか仲良くやってほしい と思います。 法律に不備や問題があるかもしれませんが、それを弱い立場の 住民に不平不満をぶつけるのは筋違いでは? 真剣に深刻な問題だと思うなら、国や業者相手に闘ってほしいですね。 裁判でも団結して起せばいいと思います。 HPで一方的に反対意見を公開しているだけではなかなか賛同は得られないのでは? 日照権(法的にはありませんが)ビル風の問題など昔から住んで見える方に 同情できる部分もあると思います。 |
79:
匿名さん
[2006-09-29 17:52:00]
これだけ支援者がいて、もうすでに建ってしまっているのでは
どうしようもありませんね。 お気の毒に思います。 降って湧いた災難に、ただ泣き寝入りするだけでなく、 地権者の方々はせめて和解金だけでも沢山貰って 円満に収められますよう御健闘をお祈り申し上げます |
80:
匿名さん
[2006-09-29 18:28:00]
降って湧いたというより、
来るべき時が来たということではないでしょうか。 商業地域だそうですから。 №78さんの仰るとおり、本当に健康を害するとか深刻であるなら そんな法律は放っておくのはマズイので国に訴えるべきだと思います。 でも、所詮商業地域ですからね・・。腹をくくるしかないのではないかな。 そういえば永久に反対運動をするなら、和解金って貰えるのかな? |
81:
匿名さん
[2006-09-29 18:43:00]
確か大志モアグレースマンションの時は裁判をして闘ってみえたと思います。
その後名鉄MSシティの時は何故か反対運動は起こりませんでした。 栄老人専用マンションは大宮と同じく垂れ幕をして市会議員さんも問題提起された はずですが結局は建ってしまいました。その後は栄ライオンズマンション18階が建っても 反対運動はなしです。 天王マンションの場合は地元の建設業者だった為、地域が準工業地域だったこともあり 同じく垂れ幕+HPで抗議活動をされていました。 何らかの妥協案があり抗議活動は収まったようです。 |
82:
匿名さん
[2006-09-29 18:48:00]
|
83:
匿名さん
[2006-09-30 06:40:00]
>法律に不備や問題があるかもしれませんが、それを弱い立場の
>住民に不平不満をぶつけるのは筋違いでは? 78さんと対立したい訳じゃないけど 反対運動の旗をみていると、住民が弱い立場には見えないなぁ。 マンション購入者に脅しと取れるような言葉を投げているのは 私から見たら弱い立場はマンション購入者&検討しながらも諦めた人かな。 |
84:
匿名さん
[2006-09-30 09:16:00]
|
85:
匿名さん
[2006-10-14 23:52:00]
この物件は、近隣住民と紛争しています。
購入検討者は、近隣住民と話し合いをした上で検討し契約して下さい。 この紛争を知ってマンションを買った場合、入居者にも損害請求することをお知りおき下さい。 よろしくお願いします。 |
86:
匿名さん
[2006-10-15 16:43:00]
えぇっ!?
そうなんですか!? 知りませんでした〜× あくまで藤和と近隣住民の問題なので、入居者に対してはまったく問題ないと聞いていました。 話し合いも(万が一難航しても)管理会社が仲立ちをしてくれるとのことで安心していたのですが・・・ なんだか話が違いますね |
87:
匿名さん
[2006-10-16 07:57:00]
なんだか知らんけど、藤和って対応が下手なのかしらね…。ここだけ
いつまでたっても いざこざしてる。 |
88:
匿名さん
[2006-10-16 15:31:00]
>この物件は、近隣住民と紛争しています。
購入検討者は、近隣住民と話し合いをした上で検討し契約して下さい。 この紛争を知ってマンションを買った場合、入居者にも損害請求することをお知りおき下さい。 よろしくお願いします。 勝ち目の無い戦いのように思いますがあんまりやりすぎて逆訴されて間接強制で最後には強制執行てならなければよいですが、どちらにしても時間と暇とお金がかかりますなぁ。 |
89:
匿名さん
[2006-10-16 16:42:00]
時間的にも経済的にも余裕がありますから〜◎
のんびり〜でも、しっかりとことを進めていきますよ。ご心配なく。 |
90:
匿名さん
[2006-10-16 16:44:00]
>>85
何を根拠に損害賠償を請求するのでしょうか????? 下手なこけおどしは止めた方がいいですよ。 国には提訴しないんですかw そんなことだからなめられるんじゃないんですか? 大元の国を提訴できないようでは話になりませんね。 無駄な費用を手間ご苦労様です。 せいぜい食い物にされてください。 |
91:
匿名さん
[2006-10-16 16:54:00]
マンション北側通路は全階に目隠しルーバーを設置するので
北側のお部屋は日照がまったくなくなります・・・ 近隣住民の方々にご迷惑をお掛けする結果になってしまったので これは仕方ありません。北側住民の方々のプライバシーを守る必要もありますから。 一方で北側通路が完全な死角になるので、マンション内の治安維持の為にも 全階北側通路に防犯カメラを設置する必要があると思われますが。 購入者の方、いかが思われますでしょうか |
92:
匿名さん
[2006-10-16 18:39:00]
|
93:
匿名さん
[2006-10-16 21:46:00]
ついにここに脅しにきたのですねえ。
入居者に損害請求?何の損害? 風害などの実害があれば藤和が責任取るらしいし、 どんな事態において入居者に請求が及ぶのかを具体的に書かないと、ただの荒らしですよ。 ただの荒らしでしょうけど。 もうあとがない 購入検討者を脅して営業妨害するしかない 焦る 焦る てとこでしょうか。 85と86は自演自作ですね。 そうでなければ86は相当頭の弱い方ですね。 どうしたら入居者からお金がもらえるというんだ? 91さん 購入者ではありませんが・・・ 北側通路に防犯カメラ、私だったら毎日見られてるような感じで窮屈かも? 防犯カメラって、犯罪が起こった後に役に立つけど、カメラがあったからと言って 未然に防いでくれるわけではないと思うので、建物の出入口で充分かな。 色んな意見があると思いますので気を悪くされたらすみません。 |
94:
匿名さん
[2006-10-16 21:57:00]
|
95:
匿名さん
[2006-10-16 23:19:00]
86と89も同一人物じゃない???
「知りませんでした〜×」 「余裕がありますから〜◎」 他人とは思えない(笑) 演じるなら口調と書き方も気をつけないとね。 |
96:
匿名さん
[2006-10-17 01:31:00]
|
97:
匿名さん
[2006-10-17 11:58:00]
85と88の書き込みについて、脅迫罪が立証される可能性大だな。
逆提訴希望。 |
98:
匿名さん
[2006-10-17 12:34:00]
近隣住民とトラブルになるディペロッパーは入居者ともトラブルになる資質を持っているそうです
|
99:
匿名さん
[2006-10-18 18:44:00]
DM送るの止めてくれと言ってあるのに、まだ送ってくる・・・・・・
そのDMには「個人情報保護方針」で停止の連絡があった場合は個人情報は削除するとの記述があるのだが、 いいかげんな会社だな! |
111:
匿名さん
[2006-12-24 00:50:00]
建物がある場所を改めてみて、検討を中断しました。
神社が隣なので良いと営業マンは話していましたが、その代わりか鳩が異常に繁殖して多く、近くを歩いていると鳩の糞(ふん)だらけです。 鳩は近くに高い建物ができたらその建物にくるので毎日の洗濯物に毎日、鳩の糞(ふん)がつかないか心配になりました。毎日の糞の掃除と糞は体にも悪いということで、子供の健康上、検討を中断しました。 それなら、よくある建物全体の鳩よけ防護ネットはつけてもらえるのでしょうか。 建物の姿も日当たりも窓からの景色もかなり悪くなくなりますが、毎日の生活のことなのでやむ終えません。 つけるのなら再検討もありえますが、ないようならキャンセルします。 皆さんでこの問題を真剣に考えましょう。 |
112:
匿名さん
[2006-12-25 01:58:00]
鳩だけでなく、最近カラスも異常に多くなりません???
境内や神社周辺を散歩していて思いました。 気味が悪いし、怖いです。 ゴミは荒らされるでしょうね・・・ |
113:
匿名さん
[2007-01-16 17:51:00]
>神社が隣なので良いと営業マンは話していましたが
神社が隣にあるメリットがよくわからない・・・・・ |
114:
匿名さん
[2007-01-16 18:04:00]
|
115:
匿名さん
[2007-01-18 00:34:00]
神社の隣だと、何か問題起こった時、
神頼みで助けて貰えるとか?(笑) |
116:
匿名さん
[2007-01-18 18:16:00]
神社がある方角は東側だよね。
南側の日照採光が絡むとも思えないし。 神社がある=おかしな」遊興施設が出来ない=静かということだろうか? |
117:
匿名さん
[2007-01-19 09:22:00]
記憶があいまいですが。
営業さんいわく 「この神社がある辺りは特殊な環境で、お友達とかが尋ねてきても 路駐できる◎」と言っていたので、そのことじゃないですかねー あの辺りって商業地域でしたっけ? |
118:
匿名さん
[2007-01-20 18:19:00]
|
119:
匿名さん
[2007-01-20 20:07:00]
|
120:
匿名さん
[2007-01-21 23:23:00]
|
121:
匿名さん
[2007-01-22 17:08:00]
>120
なるほど! そういや東海水害の時も平気だったよなぁ |
122:
匿名さん
[2007-01-23 16:10:00]
>119 購入者ですか?営業ですか?
くだらないことですか!? 何を根拠にくだらないこだと? 購入検討者としては住環境も検討材料の大事な要素のひとつです◎ 私が嘘を言っても仕方ないんですけどねぇ なんのメリットもないし... 購入者なのか営業なのか分かりませんが、ご近所付き合い大変そうで...頑張ってください。 |
123:
匿名さん
[2007-01-23 17:08:00]
|
124:
匿名さん
[2007-01-23 21:19:00]
私も119さんと同じ感想でしたよ!117・122さんは以前から見かける
「・・・でした〜×」 「・・・ですから〜◎」 の書き込みする人なのかな? と思いながら読んでいました。 反感持っている人も中にはいるでしょう、気にしない、気にしない。 ここは広くて静かなマンションで、購入された方々は良いですね。 私は手に入れられなかったのですが、ちょっとうらやましいです。 |
125:
匿名さん
[2007-01-23 22:19:00]
|
126:
匿名さん
[2007-01-24 20:19:00]
たしかに七夕祭りは大変そうですね。
たった1週間のことだし、一宮のシンボル的行事ですから にぎやかでいいといえばいいですけどね。 >124さん 私も、過去に書いてる人と同一人物だろうなと思いました。 ところでロイヤルクレスト一宮の状況ってどうなんでしょう? どなたかご存知ですか? 情報がないので・・・ここで質問してしまってすみません。 |
127:
匿名さん
[2007-01-24 21:28:00]
|
128:
匿名さん
[2007-01-24 21:41:00]
1/15更新のHPでは残り9戸でしたよ。
|
129:
匿名さん
[2007-01-24 22:45:00]
あと、1〜2ヶ月で引越しなのに以前より、ご近所の反対旗が増していました。
ほんのちょっとでも、周囲に停車しても駐停車禁止呼ばれそうで不安でした。 果たして、予定の引越しまでに近所問題は解決するのでしょうか? もし、引越ししても近所感情が残り反対旗があるのなら、いったい誰が解決するの? もし、ご近所と裁判にでもなったら住人はどうするの?巻き込まれるの? いったい、どのように解決するのか心配です。 この掲示板に参加している藤和の営業の方は、逃げずに問題解決方法を教えて下さい。 |
130:
匿名さん
[2007-01-25 21:35:00]
ここの藤和マンションって、実際どれくらい売れてるの?
|
131:
126です
[2007-01-26 00:19:00]
|
133:
匿名さん
[2007-02-05 14:07:00]
ここはほとんど完成してるから、実物見て考えればいいんじゃないの?
10階のモデルルームはかなり良くて正直びっくりした。 |
134:
匿名さん
[2007-02-06 00:19:00]
№133さん、また売り手の方なんですか? いいかげんにしたらと思います。
このネットでは常識的に肯定的なことはあえていいんです。 お部屋がいいのか悪いのかはもうすぐ内覧会参加でのコメントが入るから客観的に判断できます。 そんなことより、売り手の方がいわない否定的なことをここで知って納得して検討するのです。 実際、132さんのコメントをみて私もはじめてそのスレをみましたし、正直知りえてよかったです。 今後、直面している御近所の大きな問題についてどうするかを私も知りたいのです。 まわりの幕やのぼりを上から見て感心しているのはあまりにも不謹慎です。 これ以上、御近所の方々の感情を逆撫でしていいのですか。解決に向けることが先決では・・・・ |
137:
匿名さん
[2007-02-06 20:44:00]
私も133さんの意見は賛同します。(でも私は販売ではありません)
134さんが購入検討の方か、そうでない方かどうかは知りませんが、 すでに契約した人もココを読んで気分を悪くするでしょう? |
138:
匿名さん
[2007-02-06 21:53:00]
ココを読んで気分を良くする人はものすごい反対運動をされている近所の人々なのかな?
|
140:
匿名さん
[2007-02-07 19:10:00]
134さんは、購入者なんですか?
|
141:
匿名さん
[2007-02-07 22:00:00]
売り手だろうが買い手だろうが通りすがりだろうがどうでもいい。
自分の立場はいくらでも偽装できるでしょ。 このマンションは広くていいと思う。でも駅から遠い。しかも近所の人間が怖い。藤和の対応は普通に感じる。 自分はこのような価値観を持っているのでここより良いマンションを探している。 |
142:
匿名さん
[2007-02-07 22:51:00]
133ですが、私は売り手ではありません・・・
どうでもいいことでしょうが、なんだか134の人にものすごい責められてるのでちゃんと否定したくなりました。 あなたのように自分の目で見てないのに、匿名の掲示板の内容だけを重視する人は自分で判断できないかわいそうな人だと思う。参考にするのは結構ですが、そればっかりに頼るのはどうかと思いますよ。 |
143:
匿名さん
[2007-02-07 23:21:00]
142さんを売り手と思う人ってあんまりいないと思いますよ。
気にしないで!と思ってる人もちゃんといますよーって言いたかったので。 |
144:
匿名さん
[2007-02-08 00:59:00]
先日、建物の中に入って、モデルルーム見てきました。
販売協力会社を名乗る営業の方に案内されました。 133さんが言うほど、私は感動しませんでした。 ただ、歩合でのお仕事なのかわかりませんが、 しきりに決断を迫られ、かなり疲れました。 皆さんはそんなにすぐ、購入を決めてるんですか? |
145:
匿名さん
[2007-02-08 19:46:00]
決断迫られるっていうか、人気の部屋だと、次行ったらもう売れてたりするので
本気で購入を考えてる人だと思ったら、押すんじゃないでしょうかね。 |
146:
匿名さん
[2007-02-10 23:45:00]
ここのマンション、500万円まで値引きあるってホント?
|
147:
匿名さん
[2007-02-11 00:18:00]
|
148:
匿名さん
[2007-02-11 00:31:00]
これから買う人にそんな勉強するくらいなら、もっと正しい使い道があるのでは。入居までに解決してほしいことです。
|
149:
匿名さん
[2007-02-11 15:15:00]
解決って... 大丈夫ですか?
何かトラブルでもありましたか? 入居までに旗は下りるんでしょうか |
150:
匿名さん
[2007-02-13 00:27:00]
入居するひとが心配する事は無い筈ですよ。
それより施工がきちんとされているかをしっかりっ見た方がよいと思われます。 愛知の藤和のマンション、ちょっと問題続きのようなので。 |
151:
匿名さん
[2007-02-13 00:42:00]
ここは広いのが一番の魅力。駅からの距離もなまじ近いよりは静かで良いと思う。
購入検討中の者から言わせてもらうと、設計・住宅性能評価がないのはなぜ? なくても大丈夫?あっても不安な制度なの? 安かろう悪かろうと言うことなのだろうか? ※当然ご近所の反対運動も気になりますけど・・ だれか教えて下さい! |
152:
匿名さん
[2007-02-16 18:08:00]
安いのは都心じゃないからでしょ。
藤和は建築的にはしっかりつくるっていいますよね。 内装はまず地味だし、とりたてて言う事もないけど。 |
153:
匿名さん
[2007-02-18 01:35:00]
建築的なことは素人にわかりづらいし、住宅性能評価がないのも余計にそうなのですが。
姉歯の耐震偽装の件で、住友不動産やライオンズの大京は偽装が発覚したそうです。(北海道や九州だったと思いますが、インターネットで検索できました) ライオンズ一宮栄に聞いたらあやふやな答えでしたが・・・藤和は過去の物件でひとつも無いと言っていました。 もちろんそれは当たり前のことですが、大手(住友・大京)で尚且つ住宅性能評価を取っていても偽装があるのならば何を信じていいかわかりません。 151さんの言う「あっても不安な制度」かもしれませんので、住宅性能評価がないこと自体、安かろう悪かろうとは思わなくなりました。 152さんの言う通り、地味でも構造的にしっかり作ってくれていればいい会社かなと思います。 |
154:
匿名さん
[2007-02-19 00:07:00]
完成がせまってるが、確かに以前より増して反対運動が広がっている。
関係した営業は、二人ともそのうちなくなると話したが本当に大丈夫なのか。 かなり近所反対の方の掲示板もみると治まるどころかヒートアップじゃないか。 なくならなかった場合は、話が違うからな。 今の買う者に500万とはふざけるな。 だったらなんらか考えろ。 |
155:
匿名さん
[2007-02-19 00:15:00]
掲示板そんなにヒートアップしてないじゃない。
|
156:
匿名さん
[2007-02-19 00:17:00]
反対する人も、もう少し自粛するべきでは。
法律的には全く合法なのだから。 どこの会社も同じ立場。 どうせ建物はなくならないのなら前向きに。 譲り合うことも大事では。 |
157:
匿名さん
[2007-02-19 00:22:00]
日当たりの悪くなる御近所の方に日当たりの良いお部屋をすすめたらどうか。
解決するのではないか。 |
158:
匿名さん
[2007-02-19 00:36:00]
500万なんて誰も言ってないよ。ガセだって。
|
159:
匿名さん
[2007-02-19 01:22:00]
>No.150さんに同感。
反対運動はあくまで藤和との問題なので、入居者には関係ないですよ。 それより施工がきちんとされているかをしっかりチェックして 指摘する箇所があれば売り逃げされる前に改善して貰わねば。 |
160:
匿名さん
[2007-02-19 22:12:00]
・反対する近所のニーズ
日当たり保障 目の前の景色保障 マンション住人での道路の混雑や違法駐車の撲滅 ・売り手のニーズ 反対によりしかたなくたくさん残っているマンションの売り切り できれば値引きは小さくし商売なんだから利益もほしい 反対運動をなくし、他にいきたい去りたい だったら、すごーい名案 ご近所のかたに日当たりのよいマンションと悪くなった一軒やを交換したら また、一軒家の土地にマンションの駐車場として貸せば 一軒家の人は駐車場収入、マンション住人は駐車場が確保 住人とご近所が一緒にマンションに住めば仲良しになって全てうまくいきそう 売る人はすこしは頭をつかって考えたら、固いのはだめ、やわらかく柔軟に 頭は帽子をかぶるためじゃなく使わなきゃ、こんな名案もでないのはおかしい もしまねるなら授業料取りたいくらいです |
161:
匿名さん
[2007-02-20 00:10:00]
神社のことを持ち出してるから、それでは済まんでしょ。
ってか、入居者が気にする事無いの。 ケンカする必要もなければ、無理に仲良くする必要もないんだから。 |
162:
匿名さん
[2007-02-20 07:48:00]
入居者としては どうしようもない問題だもんね。
気をつけることは 自分と家族自身と自宅を訪ねてくる人が路駐しないこと。 少なくとも最初の内は ご近所さんからキビシイ目で見られることは避けられまい。 |
163:
他の藤和住人777
[2007-02-20 20:48:00]
近隣なんて無視すればいいんでは。どこでも今時反対されるしさ。金目当ての人ばかりらしいよ。狭い日本だから土地は有効活用しないと話にならないです。全然近隣の反対なんて気にしなくていいんじゃないですか。
|
164:
匿名さん
[2007-02-20 22:55:00]
ほんとに条例違反になってたり、反対運動が裁判で勝つものもあるので、金目当てばかりとはいいませんが、
ここは法律違反にはなってないので、裁判を起こした場合、多分藤和が勝つんじゃないかと思います。 ここの場合は、運動を気にする必要はないと思います。 っていうか運動されてる人が、なんだかこじつけみたいな理由ばかり言ってるからなあ。 こういうやり方する人がいるから、「反対運動は金目当て」って言われちゃうのに。 |
165:
匿名さん
[2007-02-26 21:08:00]
このマンションを見に近くに行ったらたまたま道路に他の広告があったので、つられて確か北?のほうに見に行ったらそのマンションもなかなかよかったよ。
ここは広いのが魅力だけど、そこはかなり品質に力を入れているみたい。 たくさん資料があって説明もわかりやすくよくわかったよ。 それぞれのマンションに性格があっていいけど、何が優先するかはそれぞれの価値観で判断しては。 ご近所の反対のことをきいたら、地元の地域密着企業だから、今後商売ができなくなることで逃げずに真摯な姿勢で対応するみたい。旗はひとつもなかったような。 会社の大きさ、知名度があることもいいけど、これから知名度をのばす企業の姿勢は真剣で真摯な姿勢に感心しました。 いろいろな違いがあるから、それぞれの話を聞くことは大変勉強になりました。 どれも甲乙つけがたいから悩みますね。 |
166:
匿名さん
[2007-02-26 21:52:00]
↑それならエムジー宮西通買ったらいいんじゃない?
品質はもちろん、広さ、会社の対応全てが検討要素になるけれど、第一条件として駅距離ははずせないので宮西は全く検討できませんね。それなら戸建がいいな。 私の個人的な意見ですが、マンションに限定して検討されている方は同じ意見の方多いのではないでしょうか。 駅距離関係ないならユニー近くのライオンズの方がいいかな。 宮西を売り込みたければスレ立ち上げてみたらどうでしょう? ここではシティホームズ一宮大宮をご覧になったあなたの感想をお聞きしたかったです。 |
167:
匿名さん
[2007-03-01 01:42:00]
↑↑↑↑↑
宮西を売り込みたい??? そんなことしなくても、市民の反応はちゃんと見れるよ↓↓↓ モアグレース八幡Ⅱ⇒平成18年4月より販売 ⇒ 平成18年11月 全42戸完売 ⇒ 平均月5.2戸販売 ライオンズ一宮栄 ⇒平成18年5月より販売 ⇒ 平成19年 2月 全65戸完売 ⇒ 平均月6.5戸販売 藤和ホーム一宮大宮⇒平成18年4月より販売 ⇒ 平成19年 2月末現在 残5戸 ⇒ 平均月4.4戸販売 なんで、一番やすくて広くてのに一番売れ行きが悪いのでしょうか?反対看板なのでしょうか? |
168:
匿名さん
[2007-03-01 02:18:00]
恐ろしいくらい暇人だね・・・
|
169:
匿名さん
[2007-03-01 20:10:00]
モアグレースも必死だな。
|
170:
買い換え検討中
[2007-03-02 07:11:00]
167さんは 藤和を嫌っている近隣住民なのか、競合している他のデベの方なのかは
判りませんが、こんな書き込みをしていると逆に167さんが応援しているように見える 会社(エムジーか大京かその他の競合物件の会社か判りませんが・・)へのマイナスイメージに なっているのでやめた方が良いですよ。 掲示板を見ていても嫌な気分になります。 もし他社の会社関係者なら、お客様との最前線で日々頑張っている営業さんの苦労を違う形で サポートしてあげて欲しいと思います。 もし藤和に反感をもっている近隣住民の方なら、いつまでも根にもっていると自分もつらいでしょ? もう建物もほぼ完成している訳だし、いまから12階建てには変更できないし。 もう十分に嫌がらせは成立していると思います。 北側の家の方には気の毒ですが、ここは商業地域なので高いビルが建てられる場所ですもの。 私は残念ながら近隣の旗にビビってしまい購入に踏み切れなかったくちですが、 ここの物件は何年か経って近隣の反対運動が収まった後に考えると 買って良かった。と思えるマンションになると思いますね。 |
171:
匿名さん
[2007-03-02 11:04:00]
おかしいです。
普通に考えたら、リフォームとかざらにありますからねぇ。 『じゃあ、リフォームはどうなる?』 って聞いてみたらどうですか? 確か、オプションで壁の下地ありましたよね。 でも、たとえば、キッチンや間仕切りのリフォームなどは、容易にOKです。 コンクリ触りますよね? |
172:
買い換え検討中
[2007-03-02 12:15:00]
167さんへ追伸です。
166の方の書き込みに反応されているようですが、私の個人的な感想も聞いて下さい。 私は166さんの意見とは少し違って、エムジーの宮西通りの物件がユニー北のライオンズに劣るとは 思っていませんよ。 ライオンズに比べてエムジー宮西は目の前に高い建物が無いのと、真南向きの配置が私は好きです。 駅からの距離がどちらもありますが、マンションのほうがセキュリティ面で安心なのと 生活に便利な為に、やはり一戸建てよりもマンションを買うと思います。 などと私の個人的な感想ですが、考えは人それぞれなのでこんなのを書くと反感を抱く方もいるかも しれませんね。 ちなみに藤和シティーホームズは私には広さと眺望のよさが魅力ですね。 真ん中の部屋にはキッチンからお風呂に行けるのと、洗面所がとても広かったです。 |
173:
匿名さん
[2007-03-02 14:36:00]
|
174:
匿名はん
[2007-03-02 16:23:00]
171さんはスレを間違えてると思われ。
|
175:
買い換え検討中
[2007-03-02 21:37:00]
|
176:
匿名さん
[2007-03-03 22:24:00]
170さん、いいこと言いますね。ここでは、他物件なんていまさら、どでもいいから大宮について情報交換しましょう。
|
177:
内覧会参加者
[2007-03-03 23:18:00]
藤和シティホーム一宮大宮を契約した者です。3/3に内覧会に行ってきました。立会いで有名なS事務所の方と同行していただき、ドアの調整不良、クローゼットの扉板のそり等自分が見たら全く気にならない点までチェックしていただきました。補修箇所は内装部分のみで、壁の倒れや膨らみ歪み、床・天井の傾き等もチェックしたのですが基本構造の部分は最高レベルの仕上がりだそうです。施工業者の方も補修箇所について気持ちよく受けていただき再内覧会までに補修していただく事になりました。内覧会立会いの専門家に来ていただいてしっかりチェックしていただき、安心する事が出来ましましたし、このマンションを購入して満足しています。費用がかかっても専門の業者さんに内覧会に立ち会っていただくことは絶対必要ですね。
|
178:
近所をよく知る人
[2007-03-04 14:31:00]
物件自体はとても良いものだと私も思います。(1回見に行った)
でもご近所に神社があるせいか?カラスや鳩が気になりますね。 広々間取りは羨ましいなぁ |
179:
匿名さん
[2007-03-06 09:45:00]
調べたら、モアグレース八幡Ⅱは完売したのは今年の1月です。
また、今日現在、藤和大宮マンションは、残4戸ですから、今月完売すれば、 下記のようになり、決してモアグレースには負けてないと思います。 モアグレース八幡Ⅱ⇒平成18年4月より販売 ⇒ 平成19年 1月 全42戸完売 ⇒ 平均月4.2戸販売 藤和ホーム一宮大宮⇒平成18年4月より販売 ⇒ 平成19年 3月末 完売予定 ⇒ 平均月4.5戸販売 今伊勢のシャトレ愛松今伊勢は、かなり売れ残り第三者の業者に売れ残り一層整理をさたようで、 最近よく大幅値引きのチラシが入ってきます。購入者としたらたまらないですよね。 藤和大宮マンションも、そうなったらたまらないなと思ってましたが、残4戸今月に完売すれば、 そんなこともなくなり、ひと安心です。 |
180:
匿名さん
[2007-03-06 17:32:00]
モアーグレースやシャトレと競う意味ってあるんですか???
|
181:
匿名さん
[2007-03-06 18:22:00]
ただの煽りでしょ。
本気で契約考えてたりしてたら、普通こんな事書かないですよ。 |
182:
匿名さん
[2007-03-06 20:40:00]
つーか 暇だよねぇ。月平均なんて計算する人いるとは思わなかった。
私も1回見に行ったんですが、物件は良いものの、日常の買い物に不便すぎると判断。 見送りました。。バス停近いし、駅も何とかギリギリ徒歩圏内だから残念だったです。 |
183:
購入検討中さん
[2007-03-08 01:14:00]
最近話題にでてないですが、反対運動のほうって、実際どうなってるんでしょうね?
久しぶりに反対運動のブログみたんですが、まだ戦う気満々ですよね。 営業さんには「問題ないです」と言われたんですが、正直気になって決定できずにいます。 契約された方、何か反対運動について聞いた事とかありますか? 間取りがとても気に入っていて、あきらめるに諦められなくて… |
184:
匿名さん
[2007-03-08 14:57:00]
以前、購入を検討していた者です。
完成&入居する頃には、実際に建ってしまった物をどうすることもできないので 近隣住民も諦めて旗を下ろす(=反対運動も止む)でしょう。 と言われましたが。実際話し合いも難航しているようで。 旗が下りたら残り物件でもいいかな?と思って様子見していますが 藤和側の対応をみていると返って住民の方々の神経を逆撫でしているようで 問題あり× そう簡単には旗は下りそうにないですね。 立地や広さは気に入っているんですけどね。 あまり殺伐としていなければ反対運動があってもOK!ということで ヒマなので週に一度はMS周辺の様子を見に行っています。 また随時様子を報告します。残り4戸なので売れちゃうかな^^ |
185:
購入検討中さん
[2007-03-08 18:24:00]
184さん
ありがとうごさいます。やっぱり私も暇ができたら実際に様子をうかがってみようと思います。 立地、駅に近すぎないしほんとにいいなと思ってるんですよね。 |
186:
匿名
[2007-03-21 23:17:00]
今日こんなニュースがありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000117-yom-soci このマンションも反対がすごいみたいなので、こんな風にならないといいけどね・・・ |
187:
匿名さん
[2007-03-22 00:06:00]
↑のニュースって、↓のこと?
自宅から近くのマンションに競技用ライフル銃を発射したとして、 京都府警組織犯罪対策3課と右京署は20日、会社員(42)を 建造物損壊、銃刀法違反(許可銃の発射制限)などの疑いで逮捕、 自宅からライフル銃3丁と実弾約900発を押収した。 「昨年10月、マンションが建ち、自宅の日当たりが悪くなったのに、 何の対策も取ってもらえず、嫌がらせしようと思った」と供述しているという。 調べでは、容疑者は2月15日から21日の間、3回にわたり、 自宅3階から約50メートル南西にあるマンション(11階建て)に向け十数発を発射。 8〜11階の壁や柵、外灯2個を壊した疑い。 |
188:
入居予定さん
[2007-03-22 01:07:00]
心配ですね
藤和に頼んで北側通路の目隠しルーバーを いっそ防弾にして完全に外から見えないよう 天井まで覆ってしまうのが安心かと思います。 北側は風も強いので風除けにもなって一石二鳥です。 |
189:
入居済み住民さん
[2007-04-13 18:31:00]
ブログが閉鎖されようとしています。
あれは何だったのでしょうか。 |
190:
匿名さん
[2007-04-13 20:12:00]
結局お金受け取ったんでしょうね。永久に反対とか言いながら。そんなもんじゃない?反対運動が怖くて入居諦めた人は可哀相だね。
|
191:
匿名さん
[2007-04-14 00:01:00]
反対の垂れ幕もなくなるのかな〜?
チラシには、残りあと3部屋と書いてあるけど、 実際は、まだ、10部屋以上は空いてるみたいですね。 これから、反対の垂れ幕がなくなれば売れていくんでしょうね。 |
192:
入居済み住民さん
[2007-04-14 14:33:00]
引っ越してきてから2週間。いつも見慣れている一宮大宮名物、藤和マンション建設反対ののぼり、横断幕が全て無くなっていました。通勤時ご近所の方には、新参者として意識してこちらから朝の挨拶をしていますが、何か胸のつかえが取れたような感じでほっとしています。マンションの反対運動に影響されずにこのマンションを購入して本当によかったと思います。そうですよね、入居済みの皆さん方?
|
193:
契約済みさん
[2007-04-14 19:02:00]
よかったですね!住み心地はいかがですか?
まだ10部屋も残っているなら考えてみようかな♪♪♪ |
194:
ビギナーさん
[2007-04-15 17:53:00]
反対運動、なくなって良かったですね。我が家はこのマンションを検討していたわけではないのですが(近くの他物件購入しました)、たまたま近所を通った時、あまりの反対横断幕の多さに驚きました。入居された方々も色々と嫌な思いをされていたでしょうが、周辺の住民の方々の気持ちを忘れず暮らしていただきたいなって思います。一宮はけっこう閉鎖的な地域ですからね。
|
195:
入居住み^^
[2007-04-15 22:01:00]
ほんとなんか落ち着きましたね〜。
外の車の音も気にならないし、住み心地いいですね。 最上階の景色も味わってきました^^; |
196:
入居済み住民さん
[2007-04-21 21:58:00]
引っ越してまだ反対の横断幕があるときにご近所の方に挨拶したら挨拶し返してくれました。
嬉しかったです。こうなると信じてました!買って良かった!! この間の亀山地震の時も揺れは少なかったみたいですよ。 家具がコトコトいった程度らしいです。 (私は休日出勤で名古屋にいたのですが、外でもかなり揺れてましたが・・) やはり神社近くの地盤の強固さ故か、建物がしっかりしているのか・・ (うちは中層階ですけど) |
197:
入居済み住民さん
[2007-04-22 08:24:00]
21日(土)管理組合設立総会に出席しました。入居されている方々は廊下で会えば挨拶をしてくださり、顔見知りになった方も多く参加されてました。54戸のうち出席34戸、委任状15戸で未契約は3戸だけのようです。反対の垂れ幕も無くなったし残りの3つの部屋も感じのいい方が入居してくれるといいなあ。
|
198:
匿名さん
[2007-04-22 13:49:00]
ほんと、あの気味悪い旗が無くなって良かった。
見ていて気持ちわるいというか恐かった。 購入したひとは勇気あるな と応援したくなるほど。 ここは反対運動に相当足を引っ張られてしまいましたが、 気味の悪い旗がなくなると、藤和に限って選ぶとすると 大宮の間取りの広さを取るか リーデンススクエアなど駅近の便利さを取るかですね。 |
199:
契約済みさん
[2007-04-22 16:57:00]
|
200:
入居済み住民さん
[2007-04-22 19:16:00]
>199さん
配布された総会資料の重要事項説明書による説明、役員順番表による19年度の役員選出(総会後役員同士で誰が何の役をやるか決めたようです)、毎朝各戸に新聞配達人が新聞を届けられるようにするか否か>現状継続でした。駐輪場、駐車場のあいているスペースは全戸完売後話し合うそうです。 総会の内容、役員のリスト等は後日藤和コミュニティーから配布されます。 |
201:
入居済み住民さん
[2007-06-26 00:30:00]
三交のニュース見ましたけど、鴻池組さん!ここは大丈夫でしょうね?
早く安心させて下さい!お願いします。 |
202:
入居済み住民さん
[2007-07-27 00:04:00]
昨日(7/26)の早朝、マンション前にパトカーが
止まってましたが、何かあったのですか? 知ってる方いらっしゃれば教えて下さい。 |
203:
購入検討中さん
[2007-07-27 01:09:00]
ここって、もう完売したんでしょうか?
どなたかご存知ないですか〜? |
204:
入居済み住民さん
[2007-07-27 18:08:00]
えっ!?何かあったんですか???
全然気がつきませんでした... 不安なので、どなたか情報お願いします。 |
205:
入居済み住民さん
[2008-01-04 20:50:00]
先月は、駐車場のあたりで車がエンジンを吹かして非常にうるさかったです。夜中の1時か2時に30分ぐらいでした。
ここのマンションの関係者なんでしょうかね。。。。 夏のパトカーのレスですが、マンション内だと思うのですが怒鳴り声がすごかったですよ。 反対運動も終わってるのにこんな迷惑なことされたら。。。また。。。。。 |
206:
匿名さん
[2008-01-25 11:27:00]
|
208:
管理担当
[2023-09-12 07:52:46]
[No.207と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タマコシ跡地の方が良さそうじゃない?
やっぱり住民の反対運動のない平和な土地の方が後腐れなくていいな。