名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 一宮市
  5. 大宮
  6. 藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?
 

広告を掲載

ZR [更新日時] 2008-01-25 11:27:00
 削除依頼 投稿する

一宮駅周辺でマンションを探していますが、藤和シティーホーム一宮大宮ってどうですか?

[スレ作成日時]2006-05-20 01:47:00

現在の物件
藤和シティホームズ一宮大宮
藤和シティホームズ一宮大宮
 
所在地:愛知県一宮市大宮1丁目10番4他(地番)
交通:名鉄名古屋本線名鉄一宮駅から徒歩9分
総戸数: 54戸

藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2006-09-04 22:53:00]
>48さん
ズバリ、業者の方ですか?
いろいろとよくご存知のような話ぶりなので。
なぜ地域との交流が薄いと断言できるのか、
またなぜ町内会など突然に持ち出して購入者を安心させるような話を
し出すのか、しかも定年の人に町会長をやって頂くとかポイントをよくご存知
のようで、とても不思議です。

たまたまあの辺に知り合いがいて購入を検討しているのですが、
駅に近いと言っても、昔ながらの土地柄なので、「オレ流」を通しづらい雰囲気
はあるようですよ。
だから猛烈な反対運動が起こっているんだな、と理解してるのですが。
52: 匿名 
[2006-09-04 22:56:00]
本当にセキュリティーは大切だと思いました。数ヶ月前うちにドロボーが入りました。うちは分譲マンションで10階建ての8階だったけど、バルコニーの窓から入られました。鍵はかけてましたがきれいに鍵のまわりだけガラスを切られて鍵を開けられたみたいです。あいにくうちは貧乏で盗られたのは現金3万円だけだったけど・・。後ほどその犯人は捕まったけど実はその犯人は窃盗だけではなく傷害もおこしている人だったらしいんです。うちがドロボーに入られた時は幸いうちの妻子は買い物に行っていたらしく無事だったんですけど、もし家でそのドロボーと出くわしていたらと考えるとゾットしてしょうがありません。それ以来セキュリティーのことばかり考えるようになりました。僕の住んでいるマンションは全くセキュリティーがないのでせめて自分の部屋だけはと思って部屋にセキュリティーをつけたのですが、結構高くつきました。維持費も結構してます。最初からマンションについていれば良かったのにと改めて思ってますが、まあしかたないですね!ただ本当にセキュリティーは重要だと思いますよ!
53: 匿名さん 
[2006-09-05 17:15:00]
怖いですね・・・こんな話を聞くと・・・
セキュリティーでいえば、ライオンズとモアーグレースがいいですね
実際見学してそう思いました。
モアーグレースは鍵を持っているか、本人(指紋検証)でない限り
エレベーター自体が作動しないシステムになっていて、とてもいいなぁと思いました。
うちは運悪く、程度の悪い営業の方に当ってしまったからぁ・・・
他社の悪口(大京・MG)ばかりいって、自社マンションの自慢ばかりするので
信用できませんでした・・・
出逢いがよければ、購入していたかもしれません
54: 匿名さん 
[2006-09-05 17:45:00]
購入にあたって不動産屋の知人に色々相談しています。
(この辺りの3社とは別の不動産会社ですが)
エレベーターのセキュリティについては、
「エレベーターが動かなくても、階段があるから意味無し」
と鼻で笑われました。
非常階段にもセキュリティがついているなら別ですが、
それはそれで避難時に困りますし・・
私はすごくいいなと思ったのですが、そう言われると
完璧なセキュリティって難しいと思いました。
55: 匿名さん 
[2006-09-05 18:44:00]
>>48
駅周辺のマンションを購入したものですが?
事実をお話させて頂いているだけです。
ほとんど町内との交流はありません。

56: 匿名さん 
[2006-09-05 22:34:00]
藤和のここの物件と、ライオンズ一宮栄と天秤で検討してきた者です。
結論、藤和は止めました。

主な理由の一つがエレベーターの仕様。

まず防犯面。
以前住んでいた賃貸マンションは誰でも乗れたため、不審者とおぼしき人と偶然二人きりに
なった時はそれはそれは怖い思いをしました。非常階段ならまだ逃げ場はありますが、
エレベーターは逃げれません。
なのでエレベーターのセキュリティーはあった方が無難です。

次に快適性。
これだけの世帯が入るのに、藤和はエレベーター1基だけ。
毎日の通勤やゴミ出しを考えると待ち時間がかかってストレスでうんざりすると読みました。
非常階段を使うにも、私は上の階を希望してたので、下りるのも一苦労です。
しかも結構狭いので、子供が生まれたらベビーカーを載せるのもかなり不便と感じました。

最後に非常時の心配と耐久性。
1基だけだと、何かあって故障したら階段を使うしかない。
しかも2基と比較すると常にフル稼働なので故障し易さは倍増するかなと。

私は、エレベーターはやはり最低2基は必要との結論に到りました。

安物買いの銭失いにだけはなりたくないので。
57: 匿名さん  
[2006-09-05 23:25:00]
No.56さんと同じく、藤和マンション大宮とライオンズで比較しています。

やはりエレベーターは2つ欲しいですね。
ライオンズだと寝室の前がベランダになっているから、寝室の前を人が通らないのにも惹かれますね。
田舎の一軒家で暮らしているせいか、他人が自分の寝室の目の前を通る事に抵抗を感じてしまいます。
角の部屋なら問題ないんですが、先立つものが・・・

こんなことばかり気にしていたらマンションには住めないでしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-09-06 07:56:00]
>55
非常に参考になりますが、一宮の駅近といっても地区ごとに特色は結構あると思うのですが。
住んでしまったら 馴染んでいくんでしょうけどね。
59: 匿名さん 
[2006-09-06 09:03:00]
>>58
確かにそれはあるかもしれません。
一宮での地域活動は連区単位の町内会や子ども会で動くことが基本です。
各町費からこういった活動が行われている為、会計上でも交流は難しいそうです。
60: 匿名さん 
[2006-09-06 15:22:00]
もうひとつの藤和マンションを見学した時、免震じゃ無いとダメ
と営業の方に言われました。こちらのマンションも免震ですか?

61: 匿名さん 
[2006-09-06 20:52:00]
免震は本町の物件のことですね。
ここの大宮の物件は耐震構造ですよ。
これからの時代、主流は免震構造だそうですが、耐震構造に比べると価格は高くつくそうです。
ここの物件の価格で免震構造を採用するのは、難しいのではないでしょうか。
ところで、本町の営業さんが耐震を否定するような発言をしてるのが本当なら、
いくら営業トークといえ、行き過ぎですよね。
藤和さんの他の物件はまだまだ耐震構造が多いですから。
53>さんは営業の当たりが悪かったとお見受けしましたが、
ひょっとするとウマシカな営業さんが多いのでしょうか。
私もその手の営業に当たってしまい、血の気が引いた口ですよ。
62: 匿名さん 
[2006-09-06 22:09:00]
以前に「売れればOK」なんて書き込みがありましたけど
自分のところの他のマンション棚に上げて「免震じゃ無いとダメ」とか言ってるとしたら、
ホントにその場がよければOKなトークをしている事になりますね。
47さんが営業妨害って書いてましたけど、ここでこういった情報をやり取りしないと
デベのいいカモになってしまいかねないので、やはりこういう話も必要なのではないでしょうか?
63: 匿名さん 
[2006-09-06 23:18:00]
あの・・藤和の本町の物件を見てきました。
案内してくれた営業さんは、「免震じゃないとダメ」とは
言ってなかったな。。
私も一字一句は覚えていないけど、貰ってきた資料もあわせると
下記の感じでした。

「耐震は建物の崩壊は防げたとしても、激しい振動で家具が倒れたり
と二次災害の可能性があると。 それと比較すると免震構造は建物の
揺れ自体を小さくできるので、人や建物や設備機器などのダメージが少ない」

といった感じでした。
免震構造のマンションは一宮にはまだ二棟との事でしたので、
その他のほとんどの建物が免震じゃないから、免震は魅力だけど、
耐震だからといってそんなに心配しなくても良いかな?と思っています。

今後、免震が病院などの公共施設に普及するというのは
藤和だけの見解ではないのだし、たまたま今回の本町の物件が
免震を導入しているのは、メリットとして宣伝するのも仕方ないですよね。

たまたま担当された営業さんが気に入らない事で、もし気に入った物件が
買えないのは残念ですね。

私もあちこちのモデルルームを見て回りましたが、
嫌な営業さんには当らなくてラッキーだったかもしれません。

それぞれの会社の物件に良い部分とイマイチな部分があり
営業さんは自分の所の物件を買って欲しいと願っていて
力が入ってしまったが為に、言い方が悪いとお客さんに
嫌われたりして大変な仕事だな〜と気の毒に思えてきました。

いざ契約して引渡しをうけたら営業さんとその後の接点は
ほとんど無いと聞いたことがあるので、
腕の良い(お客を気持ち良くさせることに)営業さんもほんのひと時の
おつきあいかな〜?と思っています。
もし営業が気に入らなくて、物件は気に入ったのなら
いっそ担当を変えてもらったほうが良いと本で読んだ事あります。

自分の家という高額の買い物に、物件をよく吟味していきたいですね。
では、お互いに良い買い物ができるよう頑張りましょうね!

64: 匿名さん 
[2006-09-11 11:01:00]
ここの物件は他物件と比べたら確かに安い思いますが、住民紛争があることが
ネックになっていて、私はどうしても踏ん切りがつきません。
真清田神社が反対というのも引っかかり気持ちの整理がついてないです。
営業さんは大丈夫というけれども、商売上そう言うしかないのかなと思えてきます。

55さんの仰るようにいくら町内交流がないといっても、割り切っていいものなのか。
引っ越したら地域で新参者になるのは事実ですから、それなりに謙虚な気持ちで
ご近所さんと接したいですし、「私は私」と自分流の生活を貫き通すのも、結構、
覚悟や気苦労がいるんだろうな、とか。
もしも近い将来、仲良しになった自分の子供の友達が、反対住民の方の子供さん
だったら、どう接すればいいんだろうか、とか。
気持ちの上で簡単に割り切れないのです。

うまく表現できないのですが、人間関係はお金では買えないと思うのです。
まだしばらく、悩みは続きそうです。
65: 匿名さん 
[2006-09-11 20:42:00]
№64>さん。
君子危うきに近寄らず。
郷に入れば郷に従え。
金持ち喧嘩せず。
安物買いの銭失い。
(№56さん、拝借させて頂きました)
昔の人はうまいことを言ったものです。
正直、私もかなり悩みました。
うちも先立つものはないのですが、結局、多少高くても、人間関係の安心料だと考え直して、
他社さんにしました。
もう後悔はしてないです(笑)。
66: 匿名さん 
[2006-09-11 22:04:00]
自演か…
67: 匿名さん 
[2006-09-12 00:14:00]
反対派の自作自演ですね。
68: 匿名さん 
[2006-09-12 16:10:00]
↑この方達は購入された方なんでしょうか???
69: 匿名さん 
[2006-09-12 21:16:00]
あの、自作自演って、本当にそんな面倒くさいことするんですか。
どうでもいいですけど、これから新しく住む人も、前から住んでて反対する人も、
両者同じ地域にいるのはどうせ変えられないんだったら、変に荒らしあうのは
止めませんか。どちらにも非はないです。
この物件の良い・良くない情報を交換するのは当然のこと、ここでうまく生活する
ための知恵を出し合うとか、もうちょっと前向きな議論をしませんか。
70: 匿名さん 
[2006-09-18 16:15:00]
現在 購入検討中です。
反対運動のマイナス要因があると、
資産価値としてはどうなんでしょう?
値引きはして貰えるのでしょうか?
正規の価格で買うのは抵抗があります。
値引きして貰った方いらっしゃいますか?
またどの程度値引きして貰えるんでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです
71: 匿名さん 
[2006-09-25 23:23:00]
反対の内容知っている方おしえてくださーい
72: 匿名さん 
[2006-09-26 04:26:00]

よくある反対運動と内容は同じ。自分達の住環境守りたいがための反対運動。
「景観損失」っていう反対幕を掲げてますが、そこの戸建がひどいボロ家で
どっちが景観損なってるんだか、と思いますよ・・・見ればわかります(苦笑)
まあ、反対したい気持ちは分かるけれど、揚げ足とって屁理屈並べてるだけです。

私は近くに住む者なので事情はある程度知っています。
ここの反対運動は一見派手に見えますが、(ホームページまで立ち上げてますから)
付き合いで旗を立てている家も多いです。
本当に反対している家はごくわずかです。
賃貸アパートに住んでいる近所の人でここに住み替えたいという人も知ってますが、
付き合いの関係上、さすがにちょっと難しいようです・・。
ですから、ここに住んだ方が町内で嫌われるようなことはないと思います。
購入者の方は安心していいと思います。
一部の人には受け入れられないかもしれないけど、それで肩身が狭くなるような人数ではないです。
というよりマンション54世帯と比べれば圧倒的に少ないですし。

読んでいてここのマンションは反対運動で躊躇している方が多いようなので、
参考になればと思い書きました。
みんながみんな、敵というわけではありませんので・・・長くなってすみません。
あとはご自分で判断してください。
73: 匿名さん 
[2006-09-27 00:24:00]
No.72さんに同感です。
私は藤和の大宮もライオンズも見てきましたが、
ライオンズで見せてもらった用途地域の地図を見るとどちらも商業地域の為
日照権は無いとの事でした。
今後マンションの前に高いビルが建っても文句は言えないんだな…と納得しました。
なので、住民の方たちも便利な地域に住んでいることとの折り合いを
どこかでつける事も必要なのでは…と思ってしまいます。


藤和の大宮周辺の住人が反対したい気持ちはお察し致しますが、
あの垂れ幕は見ていてがっかりです。
先日もスポ文に用があり行ってきましたが、窓から飛び込んでくる景色に
とちらが「景観損失」なんだ?と思いました。

静かな環境と広さはとても魅力なのに、あの反対運動には躊躇しますね。
うちは子供がいないこともあり環境面も広さも特にはこだわらない為、
藤和の本町を含め駅に近い他の3物件で検討していますが
あの垂れ幕を見る度に残念です。藤和に同情すら感じます。
だったら買えば?と言われると困るけど…(^_^;
あの周辺をよく通るので正直な感想です。
今日はNo.72さんを読んで、思わず私も書き込みしたくなりました。

余談ですが、ライオンズの営業さんに大宮の反対運動のHPを紹介されたけど、
そんなことしなくても・・・と不愉快に思いました。

大宮周辺は駅に近いわりに緑も多いし、155号線より奥に入っていて
車の排気ガスや騒音は少なそうですね。あとは面積が広い等の魅力を
反対運動だけで諦めるのはもったいないかな?と思います。
では、それぞれの必要な条件が違うとは思いますが、
お互いに良い住まいが見つかりますように願っています。

長々と書き込みましてすみませんでした。


74: 匿名さん 
[2006-09-27 21:17:00]
景観台無しとか真清田を見下ろすとか散々書いてあるけど
周辺の建物で真清田を見下ろすマンションとか、壊されて
しまったけど旧ダイエーとか建っていたじゃない?
景観損失(笑)
それなら真清田の周りのシャッタービルとダンボールビルなんとかしてよ!
一宮市の象徴である真清田神社の前や周りがすでに景観最悪です。

HPを読んで頭にきています。買って住む住民も同罪だとか言って
半ば脅しのようなHP。
ドリームプロジェクトでタレントを使うから経費が高い=マンション価格が
高いと思わせるような文章。
読んでいて不快でした。


75: 匿名さん 
[2006-09-28 18:32:00]
たぶん不快なHPなんだろうな。と思ったので私はHPを見ませんでした。
垂れ幕を見ただけで、この家の人はいったいどんな人なんだろう…と
想像してしまいます。
買われた方は気にしないよう、家具やインテリアなど楽しいことを考えて
準備されてはどうですか?
…なんて、私は買ったわけでは無いですが。
でも、あの垂れ幕を見る度に藤和と購入者を応援したくなるので
書き込みさせてもらいました。
76: 匿名さん 
[2006-09-28 22:31:00]
あれだけ永久に闘いますと横断幕までされた以上は
永遠にマンション住民54世帯といがみ合って生活するわけですよね。
それは双方にとって非常に精神的にも生活する上でも大変な負担に
なると思います。
以前大志モアグレースマンションや天王町マンションでも同じような
問題が起こりましたが今回は場所が商業地域でありこう言った騒動に
慣れている会社でもあり反対派も厳しい状況でしょう。

反対派の方が言う日照権やビル風の問題など言いたいことは分かりますが
栄の老人専用マンションの時も反対運動したところで結局は建ってしまい、
栄ライオンズマンションに至っては反対運動すら起きないという現実です。

泣かされるのは結局弱い立場の庶民同士なのだなあと感じました。


77: 匿名さん 
[2006-09-29 00:31:00]
今泣きたい気分なのは、マンション購入検討している
弱い立場の庶民という事では同じですよね。
気に入っているのに反対運動に躊躇して諦めた人
多いのではないかな…?

ずいぶん前にライオンズの北側で反対運動の旗を見ました。
それも解決したのですね。
大宮の反対運動も収まるとよいですね。
78: 匿名さん 
[2006-09-29 13:47:00]
そうですね。
昔から近隣に住んで見える方も泣きたい気分でしょうし
購入を検討して見える方も泣きたい気分でしょう。
お互い地域に住む方々同士なんとか仲良くやってほしい
と思います。

法律に不備や問題があるかもしれませんが、それを弱い立場の
住民に不平不満をぶつけるのは筋違いでは?


真剣に深刻な問題だと思うなら、国や業者相手に闘ってほしいですね。
裁判でも団結して起せばいいと思います。
HPで一方的に反対意見を公開しているだけではなかなか賛同は得られないのでは?
日照権(法的にはありませんが)ビル風の問題など昔から住んで見える方に
同情できる部分もあると思います。

79: 匿名さん 
[2006-09-29 17:52:00]
これだけ支援者がいて、もうすでに建ってしまっているのでは
どうしようもありませんね。
お気の毒に思います。
降って湧いた災難に、ただ泣き寝入りするだけでなく、
地権者の方々はせめて和解金だけでも沢山貰って
円満に収められますよう御健闘をお祈り申し上げます
80: 匿名さん 
[2006-09-29 18:28:00]
降って湧いたというより、
来るべき時が来たということではないでしょうか。
商業地域だそうですから。

№78さんの仰るとおり、本当に健康を害するとか深刻であるなら
そんな法律は放っておくのはマズイので国に訴えるべきだと思います。

でも、所詮商業地域ですからね・・。腹をくくるしかないのではないかな。
そういえば永久に反対運動をするなら、和解金って貰えるのかな?
81: 匿名さん 
[2006-09-29 18:43:00]
確か大志モアグレースマンションの時は裁判をして闘ってみえたと思います。
その後名鉄MSシティの時は何故か反対運動は起こりませんでした。

栄老人専用マンションは大宮と同じく垂れ幕をして市会議員さんも問題提起された
はずですが結局は建ってしまいました。その後は栄ライオンズマンション18階が建っても
反対運動はなしです。

天王マンションの場合は地元の建設業者だった為、地域が準工業地域だったこともあり
同じく垂れ幕+HPで抗議活動をされていました。
何らかの妥協案があり抗議活動は収まったようです。
82: 匿名さん 
[2006-09-29 18:48:00]
>>79
私はマンション建設支援者ではありません。
寧ろ近隣に住まわれる方々の不安は同情できるものがあります。

住まわれる方に対する攻撃的な内容に始まりどういった抗議活動
だろう?と疑問に思っただけです。
83: 匿名さん 
[2006-09-30 06:40:00]
>法律に不備や問題があるかもしれませんが、それを弱い立場の
>住民に不平不満をぶつけるのは筋違いでは?

78さんと対立したい訳じゃないけど
反対運動の旗をみていると、住民が弱い立場には見えないなぁ。
マンション購入者に脅しと取れるような言葉を投げているのは
私から見たら弱い立場はマンション購入者&検討しながらも諦めた人かな。
84: 匿名さん 
[2006-09-30 09:16:00]
>>83
言葉足らずで申し訳ないです。
近隣に住む住民の方、マンション購入者&検討して見える方
双方が弱い立場の住民という考えです。
85: 匿名さん 
[2006-10-14 23:52:00]
この物件は、近隣住民と紛争しています。
購入検討者は、近隣住民と話し合いをした上で検討し契約して下さい。
この紛争を知ってマンションを買った場合、入居者にも損害請求することをお知りおき下さい。
よろしくお願いします。

86: 匿名さん 
[2006-10-15 16:43:00]
えぇっ!?
そうなんですか!?
知りませんでした〜×
あくまで藤和と近隣住民の問題なので、入居者に対してはまったく問題ないと聞いていました。
話し合いも(万が一難航しても)管理会社が仲立ちをしてくれるとのことで安心していたのですが・・・
なんだか話が違いますね
87: 匿名さん 
[2006-10-16 07:57:00]
なんだか知らんけど、藤和って対応が下手なのかしらね…。ここだけ
いつまでたっても いざこざしてる。
88: 匿名さん 
[2006-10-16 15:31:00]
>この物件は、近隣住民と紛争しています。
購入検討者は、近隣住民と話し合いをした上で検討し契約して下さい。
この紛争を知ってマンションを買った場合、入居者にも損害請求することをお知りおき下さい。
よろしくお願いします。
勝ち目の無い戦いのように思いますがあんまりやりすぎて逆訴されて間接強制で最後には強制執行てならなければよいですが、どちらにしても時間と暇とお金がかかりますなぁ。
89: 匿名さん 
[2006-10-16 16:42:00]
時間的にも経済的にも余裕がありますから〜◎
のんびり〜でも、しっかりとことを進めていきますよ。ご心配なく。
90: 匿名さん 
[2006-10-16 16:44:00]
>>85
何を根拠に損害賠償を請求するのでしょうか?????
下手なこけおどしは止めた方がいいですよ。
国には提訴しないんですかw
そんなことだからなめられるんじゃないんですか?
大元の国を提訴できないようでは話になりませんね。
無駄な費用を手間ご苦労様です。
せいぜい食い物にされてください。
91: 匿名さん 
[2006-10-16 16:54:00]
マンション北側通路は全階に目隠しルーバーを設置するので
北側のお部屋は日照がまったくなくなります・・・
近隣住民の方々にご迷惑をお掛けする結果になってしまったので
これは仕方ありません。北側住民の方々のプライバシーを守る必要もありますから。
一方で北側通路が完全な死角になるので、マンション内の治安維持の為にも
全階北側通路に防犯カメラを設置する必要があると思われますが。
購入者の方、いかが思われますでしょうか
92: 匿名さん 
[2006-10-16 18:39:00]
生ゴミ処理機も全戸に設置することになったらしいけど。
これは藤和が買ってくれるんですか?
>85は一宮で競合する販社の方の書き込みですね
お互い悪口言い合って、潰し合いですね
この先も楽しみです^^
93: 匿名さん 
[2006-10-16 21:46:00]
ついにここに脅しにきたのですねえ。

入居者に損害請求?何の損害?
風害などの実害があれば藤和が責任取るらしいし、
どんな事態において入居者に請求が及ぶのかを具体的に書かないと、ただの荒らしですよ。
ただの荒らしでしょうけど。

もうあとがない 購入検討者を脅して営業妨害するしかない 焦る 焦る
てとこでしょうか。

85と86は自演自作ですね。
そうでなければ86は相当頭の弱い方ですね。
どうしたら入居者からお金がもらえるというんだ?

91さん
購入者ではありませんが・・・
北側通路に防犯カメラ、私だったら毎日見られてるような感じで窮屈かも?
防犯カメラって、犯罪が起こった後に役に立つけど、カメラがあったからと言って
未然に防いでくれるわけではないと思うので、建物の出入口で充分かな。
色んな意見があると思いますので気を悪くされたらすみません。
94: 匿名さん 
[2006-10-16 21:57:00]
>85
このマンション反対派の人達も こんなレスみたら
嫌だと思うよ。。
彼らの相手は入居者じゃなくて藤和だもん。
95: 匿名さん 
[2006-10-16 23:19:00]
86と89も同一人物じゃない???
「知りませんでした〜×」
「余裕がありますから〜◎」
他人とは思えない(笑)
演じるなら口調と書き方も気をつけないとね。
96: 匿名さん 
[2006-10-17 01:31:00]
>94さん 確かにそうですよね。
近隣住民の方々は>85さんの仰るように入居者が相手ではなく
あくまで藤和なんですから。
嫌がらせはやめてあげてください。
97: 匿名さん 
[2006-10-17 11:58:00]
85と88の書き込みについて、脅迫罪が立証される可能性大だな。
逆提訴希望。
98: 匿名さん 
[2006-10-17 12:34:00]
近隣住民とトラブルになるディペロッパーは入居者ともトラブルになる資質を持っているそうです
99: 匿名さん 
[2006-10-18 18:44:00]
DM送るの止めてくれと言ってあるのに、まだ送ってくる・・・・・・
そのDMには「個人情報保護方針」で停止の連絡があった場合は個人情報は削除するとの記述があるのだが、
いいかげんな会社だな!
111: 匿名さん 
[2006-12-24 00:50:00]
建物がある場所を改めてみて、検討を中断しました。
神社が隣なので良いと営業マンは話していましたが、その代わりか鳩が異常に繁殖して多く、近くを歩いていると鳩の糞(ふん)だらけです。
鳩は近くに高い建物ができたらその建物にくるので毎日の洗濯物に毎日、鳩の糞(ふん)がつかないか心配になりました。毎日の糞の掃除と糞は体にも悪いということで、子供の健康上、検討を中断しました。
それなら、よくある建物全体の鳩よけ防護ネットはつけてもらえるのでしょうか。
建物の姿も日当たりも窓からの景色もかなり悪くなくなりますが、毎日の生活のことなのでやむ終えません。
つけるのなら再検討もありえますが、ないようならキャンセルします。
皆さんでこの問題を真剣に考えましょう。
112: 匿名さん 
[2006-12-25 01:58:00]
鳩だけでなく、最近カラスも異常に多くなりません???
境内や神社周辺を散歩していて思いました。
気味が悪いし、怖いです。
ゴミは荒らされるでしょうね・・・
113: 匿名さん 
[2007-01-16 17:51:00]
>神社が隣なので良いと営業マンは話していましたが

神社が隣にあるメリットがよくわからない・・・・・
114: 匿名さん 
[2007-01-16 18:04:00]
>113
初詣の時に便利かも?
でも お隣の神社って建設に難色を示してたような…。
115: 匿名さん 
[2007-01-18 00:34:00]
神社の隣だと、何か問題起こった時、
神頼みで助けて貰えるとか?(笑)
116: 匿名さん 
[2007-01-18 18:16:00]
神社がある方角は東側だよね。

南側の日照採光が絡むとも思えないし。
神社がある=おかしな」遊興施設が出来ない=静かということだろうか?
117: 匿名さん 
[2007-01-19 09:22:00]
記憶があいまいですが。
営業さんいわく
「この神社がある辺りは特殊な環境で、お友達とかが尋ねてきても
路駐できる◎」と言っていたので、そのことじゃないですかねー
あの辺りって商業地域でしたっけ?
118: 匿名さん 
[2007-01-20 18:19:00]
>>117
あまりにも横着すると近隣や神社で問題になり警察が路駐の取締りに来るよ。
まだ一宮市において取締りは民営化されていないから良いようなものの。
119: 匿名さん 
[2007-01-20 20:07:00]
>117

そんなこと営業マンが言うわけないでしょ。
ただでさえ近隣問題で近所付き合い厳しいんだから。
くだらないことで藤和の印象下げようとするのやめたら?
120: 匿名さん 
[2007-01-21 23:23:00]
>113
人から聞いた話ですが、昔から神社が建てられる場所は地盤も強固で、水害があっても
水はけがよいところだそうです。
メリットとはこのことではないでしょうか?
121: 匿名さん 
[2007-01-22 17:08:00]
>120
なるほど! そういや東海水害の時も平気だったよなぁ
122: 匿名さん 
[2007-01-23 16:10:00]
>119 購入者ですか?営業ですか?
くだらないことですか!?
何を根拠にくだらないこだと?
購入検討者としては住環境も検討材料の大事な要素のひとつです◎
私が嘘を言っても仕方ないんですけどねぇ なんのメリットもないし...
購入者なのか営業なのか分かりませんが、ご近所付き合い大変そうで...頑張ってください。
123: 匿名さん 
[2007-01-23 17:08:00]
>122
119さんに理があると思うんですが。。
住環境が大事だからこそ 路駐を奨める営業マンっておかしい。
すぐ目の前にコインパーキングあるんだし。
124: 匿名さん 
[2007-01-23 21:19:00]
私も119さんと同じ感想でしたよ!117・122さんは以前から見かける
「・・・でした〜×」
「・・・ですから〜◎」
の書き込みする人なのかな? と思いながら読んでいました。
反感持っている人も中にはいるでしょう、気にしない、気にしない。

ここは広くて静かなマンションで、購入された方々は良いですね。
私は手に入れられなかったのですが、ちょっとうらやましいです。
125: 匿名さん 
[2007-01-23 22:19:00]
>>124
七夕祭りとか神社でイベントがあると結構うるさいかも。
環境はいいんじゃない?唯一買い物だけは不便そう。
126: 匿名さん 
[2007-01-24 20:19:00]
たしかに七夕祭りは大変そうですね。
たった1週間のことだし、一宮のシンボル的行事ですから
にぎやかでいいといえばいいですけどね。

>124さん
私も、過去に書いてる人と同一人物だろうなと思いました。

ところでロイヤルクレスト一宮の状況ってどうなんでしょう?
どなたかご存知ですか?
情報がないので・・・ここで質問してしまってすみません。
127: 匿名さん 
[2007-01-24 21:28:00]
>126さん

ロイヤルクレスト一宮、

最近、ウォーキングしがてら21時ごろの

南側バルコニーの明かりを見ますが、

明かりの灯っている部屋は3部屋のまま、

ぜんぜん変わらないですね〜

売れてないんでしょうか?
128: 匿名さん 
[2007-01-24 21:41:00]
1/15更新のHPでは残り9戸でしたよ。
129: 匿名さん 
[2007-01-24 22:45:00]
あと、1〜2ヶ月で引越しなのに以前より、ご近所の反対旗が増していました。
ほんのちょっとでも、周囲に停車しても駐停車禁止呼ばれそうで不安でした。
果たして、予定の引越しまでに近所問題は解決するのでしょうか?
もし、引越ししても近所感情が残り反対旗があるのなら、いったい誰が解決するの?
もし、ご近所と裁判にでもなったら住人はどうするの?巻き込まれるの?
いったい、どのように解決するのか心配です。
この掲示板に参加している藤和の営業の方は、逃げずに問題解決方法を教えて下さい。
130: 匿名さん 
[2007-01-25 21:35:00]
ここの藤和マンションって、実際どれくらい売れてるの?
131: 126です 
[2007-01-26 00:19:00]
>127さん
>128さん
ありがとうございました。
133: 匿名さん 
[2007-02-05 14:07:00]
ここはほとんど完成してるから、実物見て考えればいいんじゃないの?
10階のモデルルームはかなり良くて正直びっくりした。
134: 匿名さん 
[2007-02-06 00:19:00]
№133さん、また売り手の方なんですか? いいかげんにしたらと思います。
このネットでは常識的に肯定的なことはあえていいんです。
お部屋がいいのか悪いのかはもうすぐ内覧会参加でのコメントが入るから客観的に判断できます。
そんなことより、売り手の方がいわない否定的なことをここで知って納得して検討するのです。
実際、132さんのコメントをみて私もはじめてそのスレをみましたし、正直知りえてよかったです。
今後、直面している御近所の大きな問題についてどうするかを私も知りたいのです。
まわりの幕やのぼりを上から見て感心しているのはあまりにも不謹慎です。
これ以上、御近所の方々の感情を逆撫でしていいのですか。解決に向けることが先決では・・・・
137: 匿名さん 
[2007-02-06 20:44:00]
私も133さんの意見は賛同します。(でも私は販売ではありません)

134さんが購入検討の方か、そうでない方かどうかは知りませんが、
すでに契約した人もココを読んで気分を悪くするでしょう?
138: 匿名さん 
[2007-02-06 21:53:00]
ココを読んで気分を良くする人はものすごい反対運動をされている近所の人々なのかな?
140: 匿名さん 
[2007-02-07 19:10:00]
134さんは、購入者なんですか?
141: 匿名さん 
[2007-02-07 22:00:00]
売り手だろうが買い手だろうが通りすがりだろうがどうでもいい。
自分の立場はいくらでも偽装できるでしょ。
このマンションは広くていいと思う。でも駅から遠い。しかも近所の人間が怖い。藤和の対応は普通に感じる。
自分はこのような価値観を持っているのでここより良いマンションを探している。
142: 匿名さん 
[2007-02-07 22:51:00]
133ですが、私は売り手ではありません・・・
どうでもいいことでしょうが、なんだか134の人にものすごい責められてるのでちゃんと否定したくなりました。
あなたのように自分の目で見てないのに、匿名の掲示板の内容だけを重視する人は自分で判断できないかわいそうな人だと思う。参考にするのは結構ですが、そればっかりに頼るのはどうかと思いますよ。
143: 匿名さん 
[2007-02-07 23:21:00]
142さんを売り手と思う人ってあんまりいないと思いますよ。
気にしないで!と思ってる人もちゃんといますよーって言いたかったので。
144: 匿名さん 
[2007-02-08 00:59:00]
先日、建物の中に入って、モデルルーム見てきました。
販売協力会社を名乗る営業の方に案内されました。
133さんが言うほど、私は感動しませんでした。
ただ、歩合でのお仕事なのかわかりませんが、
しきりに決断を迫られ、かなり疲れました。
皆さんはそんなにすぐ、購入を決めてるんですか?
145: 匿名さん 
[2007-02-08 19:46:00]
決断迫られるっていうか、人気の部屋だと、次行ったらもう売れてたりするので
本気で購入を考えてる人だと思ったら、押すんじゃないでしょうかね。
146: 匿名さん 
[2007-02-10 23:45:00]
ここのマンション、500万円まで値引きあるってホント?
147: 匿名さん 
[2007-02-11 00:18:00]
>146
無理無理、でしょう。そんな期待をして待っているうちに、どんどん「成約済」が
ならんで、選択の余地がなくなってきますよ。買いか他を探すか、どちらかでは。
148: 匿名さん 
[2007-02-11 00:31:00]
これから買う人にそんな勉強するくらいなら、もっと正しい使い道があるのでは。入居までに解決してほしいことです。
149: 匿名さん 
[2007-02-11 15:15:00]
解決って... 大丈夫ですか?
何かトラブルでもありましたか?

入居までに旗は下りるんでしょうか
150: 匿名さん 
[2007-02-13 00:27:00]
入居するひとが心配する事は無い筈ですよ。
それより施工がきちんとされているかをしっかりっ見た方がよいと思われます。
愛知の藤和のマンション、ちょっと問題続きのようなので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる