藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?
2:
匿名さん
[2006-05-27 01:01:00]
|
3:
匿名さん
[2006-06-01 15:11:00]
|
4:
匿名
[2006-06-01 15:19:00]
そうですね,確かに不安要素です。高い買い物ですから,長い将来を見据えて,慎重に考えたいです。しかし反対運動というのは。地権者はただお金が欲しくてやっているらしいですよ。お金が入れば,旗も下り,仲良く共存できるのでは?
|
5:
匿名さん
[2006-06-02 12:19:00]
あの辺りは古くから住んでる人が多いので、お金の問題だけではないのでは?
デベの営業に確認してみたらいかがですか? 裁判とかで解決とかになると、その後の町内会とかの付き合いが不安になりますよね。 駅前のタマコシ跡にも藤和シティーホームが建ちますね。 |
6:
匿名さん
[2006-06-08 20:27:00]
この物件含めていろいろ検討してますがこんなもの見つけました。
http://oomiyaaegis.blog68.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたblog-entry-3.html あの一帯の反対運動は確かにもの凄く、いろんな問題が未解決みたいですが、どうやら真清田神社までが反対してるようで、紛争の根がかなり深そうです。神社に反対されるってどうなんですかね?万一、ある系統の方々にそんな事知れたら、まずくないかな。買っても安住できるのか心配です。 |
7:
匿名さん
[2006-06-08 20:37:00]
|
8:
匿名さん
[2006-07-16 17:30:00]
現地見たけど酷いね!!
真清田神社までまきこんでるからあそこに住んだら祟られそう〜。こわっ!! |
9:
匿名さん
[2006-07-23 21:47:00]
藤和の物件がいいなら、ここに住むよりは、同じ藤和が建設中の本町の
タマコシ跡地の方が良さそうじゃない? やっぱり住民の反対運動のない平和な土地の方が後腐れなくていいな。 |
10:
匿名さん
[2006-07-24 17:13:00]
ドリームなんちゃらってやつだよな。でも高そうだな。
秋以降の販売物件は金額が高くなるって東洋経済にのってたな |
11:
匿名さん
[2006-07-24 19:38:00]
大宮の物件、反対運動の影響はどうなんでしょう???
我々高齢者にはなかなか便利な立地かな?と 実はちょっと迷ってるんです・・・ 売れ行き好調なのかなぁ それなりに売れているんだったら便乗したい気もするが。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
12:
匿名さん
[2006-07-26 06:47:00]
>No.11
明日から 一宮の七夕祭りが始まります。この物件のモデルルームは確か本町アーケードの中にあるはずなので、人ごみに便乗して覗いてみては如何でしょう? ここでないと売れ行きってわからないかも。 ただ 個人的には立地は便利でも、日々の買い物は どこでするんだ?という感じなんですが…。 |
13:
匿名さん
[2006-07-26 23:22:00]
>No.11
私もコストパフォーマンスでここの物件が気になってて、以前からチラシとかよく 見てます。総戸数54戸のうち、第1期販売15戸、第2期販売6戸、第3期販売 9戸で、第1〜3期合計は30戸でした。最近のチラシでは販売戸数13戸となって ますが、モデルルームに確認したところ「第3期販売分です」との回答で、それ以上 は答えてもらえませんでした。私個人の推測ですが、第1〜3期合計30戸のうち、 17戸しか売れてなくて、売れ行きはあんまりよくないのかな???なんて思ったり もしてます。現地へ行って住民の反対PRを見ましたが、実際住むには私はちょっと 気が引けるかも。「階数下げない限り反対運動無期限で続けます」なんていう刺激的 なPRしてたし…。 |
14:
匿名さん
[2006-07-27 01:25:00]
私も以前から気になっていまして、いろいろと調べ
現在検討中です。総合駅から徒歩9分と広さが気に入り、 駅近物件で資産価値もそれなりにあるのかなと思いますが、 内装・間取り・立地の価値はあるけれど やはり反対運動は資産価値そのものを落とすようです。 もう一つ気がかりなのは、性能評価書が二つないということです。 資産価値として考えるのなら、これからの時代はやはり安全性を考慮して 「設計・建設」両方の性能評価書を取得していないとどうなのかな という気がしています。 |
15:
匿名さん
[2006-07-27 02:03:00]
>No.14
駅前のライオンズとモアグレースは「設計・建設」両方の性能評価書を取得してますね。 やはり安いには安いわりの理由があるんですね。 |
16:
匿名さん
[2006-07-28 11:40:00]
これからの時代は
「設計・建設」性能評価書が義務はないものの 取得できていることが常識の時代になるそうですね。 つまりこれがないと資産価値としても低いということになるんでしょうか |
17:
匿名さん
[2006-07-29 13:11:00]
やっと現地モデルルームが開かれるみたいですね〜
ただ周辺状態が非常に良くないので、良し悪しだけど。 買い物や地域のお付き合いを考えると、モアグレース馬引の方が 住みやすいかも。。 |
18:
匿名さん
[2006-07-29 13:14:00]
モアグレース八幡Ⅱも駅近だけど高いし、駐車場はタワー式だもんね。
|
19:
匿名さん
[2006-07-29 13:26:00]
モアグレース八幡Ⅱ
見て来ましたけど、環境も住民も落ち着いた印象で なかなか良かったですよ あちらも駅近いですしね。 会社も営業マンも誠実で管理もしっかりしているから、 ここはオススメです! |
20:
匿名さん
[2006-07-30 10:46:00]
MGの会社も営業も誠実で管理もしっかりしている…
営業マン、ご苦労様です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
広さを売りにしているが、フルサイズのモデルルームがないため広さが感じられない。