名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 一宮市
  5. 大宮
  6. 藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?
 

広告を掲載

ZR [更新日時] 2008-01-25 11:27:00
 削除依頼 投稿する

一宮駅周辺でマンションを探していますが、藤和シティーホーム一宮大宮ってどうですか?

[スレ作成日時]2006-05-20 01:47:00

現在の物件
藤和シティホームズ一宮大宮
藤和シティホームズ一宮大宮
 
所在地:愛知県一宮市大宮1丁目10番4他(地番)
交通:名鉄名古屋本線名鉄一宮駅から徒歩9分
総戸数: 54戸

藤和シティホーム一宮大宮ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2006-08-31 20:42:00]
黄色い花は「商談中」の意味なんでしょうか?
もう半分も売れているんですねー
びっくり^^;
いやーオレにはそんな勇気なかったっす(汗)
高額な一生に一度の買い物だし、やっぱり近隣住民ともうまくやって
快適に暮らしたいからね
43: 匿名さん 
[2006-08-31 23:54:00]
藤和の黄色い花は商談中のようです。
今日、ライオンズ一宮栄を見てきました。
ライオンズのセキュリティはすごいですね。
正直びっくりしました。
ライオンズも結構売れてましたよ。
値段が高いから迷いますがライオンズがいいかな・・・藤和の大宮と本町もよかったんですけどね。
44: 匿名さん 
[2006-09-02 19:24:00]
「売れたらOK!!!」的な営業の仕方で,
契約した途端,仕事が疎かになる,連絡がこないなど,
建設状況の報告もないまま 不安になっていらっしゃる
購入者も多いらしいのですが。
このあたりどうなんでしょうか
最後まで誠心誠意きちんと対応して欲しいですけど
いまいち信用できません
45: 匿名さん 
[2006-09-03 02:44:00]
>43
ライオンズのセキュリテイってどう凄かった?
モデルへは行く勇気が無いので教えて下さい!
46: 匿名さん 
[2006-09-03 17:43:00]
一宮ではないですが、うちの藤和の営業マンはいろいろ力になってくれましたよ。
いい営業マンにあったったかもしれないが、誠心誠意対応してくれましたよ。
よかったです。
47: 匿名さん 
[2006-09-03 23:04:00]
44の方へ

建設状況の報告は定期的に来てますよ。
MCRというもの。
あなたは購入者ですか?書き方からみて違いますよね。
噂だけでここに書き込むのは営業妨害だと思います。
他の不動産会社の悪口ばかり言って(藤和、エムジー)ブランドを自慢するばかりのライオンズよりは好感持てました。
48: 匿名さん 
[2006-09-04 09:34:00]
ご近所さんと言ってもほとんどマンション住民との交流はありません。
駅周辺なら尚更だと思います。
町内会などもマンション単独で組織されますので安心かと。
(町会長は何かと仕事があり大変らしいのですが年交代の持ち回りが多いです)
もし不都合が生じたら一宮市役所に問い合わせればすむ事です。
地域交流、情報と言われますが田舎と違って近隣との付き合いはほとんどありません。
それで不都合や不便を被ったこともありませんし町内会としてもないそうです。
(マンション町内会で最初の人は勝手が分からず大変だったらしいですが、役所に聞いて対処したとのこと)(最初は時間にゆとりのある定年退職後の人にお願いしました)(毎年やる事は一緒らしいです)
49: 匿名さん 
[2006-09-04 19:28:00]
>47
たぶん44さんは「グランノア瑞穂公園」のスレを参照されたのかと。
グレードを高く設定している「グランノア」シリーズでその対応だと
やはり購入検討者からすると心配になると思いますよ。
尋常じゃなく高い買い物ですし。。。
50: 匿名さん 
[2006-09-04 20:09:00]
>45
どの階でも全部の窓にマグネットセンサーが付いてるようですしエレベーターも鍵を持ってないと
乗れないみたいですよ。

ちなみに本日もライオンズ一宮栄と藤和の大宮に行ってきました。
大宮も土日で結構売れたみたいで残りが20軒ぐらいになってましたよ。
ライオンズは残り10ぐらいだったかな。
51: 匿名さん 
[2006-09-04 22:53:00]
>48さん
ズバリ、業者の方ですか?
いろいろとよくご存知のような話ぶりなので。
なぜ地域との交流が薄いと断言できるのか、
またなぜ町内会など突然に持ち出して購入者を安心させるような話を
し出すのか、しかも定年の人に町会長をやって頂くとかポイントをよくご存知
のようで、とても不思議です。

たまたまあの辺に知り合いがいて購入を検討しているのですが、
駅に近いと言っても、昔ながらの土地柄なので、「オレ流」を通しづらい雰囲気
はあるようですよ。
だから猛烈な反対運動が起こっているんだな、と理解してるのですが。
52: 匿名 
[2006-09-04 22:56:00]
本当にセキュリティーは大切だと思いました。数ヶ月前うちにドロボーが入りました。うちは分譲マンションで10階建ての8階だったけど、バルコニーの窓から入られました。鍵はかけてましたがきれいに鍵のまわりだけガラスを切られて鍵を開けられたみたいです。あいにくうちは貧乏で盗られたのは現金3万円だけだったけど・・。後ほどその犯人は捕まったけど実はその犯人は窃盗だけではなく傷害もおこしている人だったらしいんです。うちがドロボーに入られた時は幸いうちの妻子は買い物に行っていたらしく無事だったんですけど、もし家でそのドロボーと出くわしていたらと考えるとゾットしてしょうがありません。それ以来セキュリティーのことばかり考えるようになりました。僕の住んでいるマンションは全くセキュリティーがないのでせめて自分の部屋だけはと思って部屋にセキュリティーをつけたのですが、結構高くつきました。維持費も結構してます。最初からマンションについていれば良かったのにと改めて思ってますが、まあしかたないですね!ただ本当にセキュリティーは重要だと思いますよ!
53: 匿名さん 
[2006-09-05 17:15:00]
怖いですね・・・こんな話を聞くと・・・
セキュリティーでいえば、ライオンズとモアーグレースがいいですね
実際見学してそう思いました。
モアーグレースは鍵を持っているか、本人(指紋検証)でない限り
エレベーター自体が作動しないシステムになっていて、とてもいいなぁと思いました。
うちは運悪く、程度の悪い営業の方に当ってしまったからぁ・・・
他社の悪口(大京・MG)ばかりいって、自社マンションの自慢ばかりするので
信用できませんでした・・・
出逢いがよければ、購入していたかもしれません
54: 匿名さん 
[2006-09-05 17:45:00]
購入にあたって不動産屋の知人に色々相談しています。
(この辺りの3社とは別の不動産会社ですが)
エレベーターのセキュリティについては、
「エレベーターが動かなくても、階段があるから意味無し」
と鼻で笑われました。
非常階段にもセキュリティがついているなら別ですが、
それはそれで避難時に困りますし・・
私はすごくいいなと思ったのですが、そう言われると
完璧なセキュリティって難しいと思いました。
55: 匿名さん 
[2006-09-05 18:44:00]
>>48
駅周辺のマンションを購入したものですが?
事実をお話させて頂いているだけです。
ほとんど町内との交流はありません。

56: 匿名さん 
[2006-09-05 22:34:00]
藤和のここの物件と、ライオンズ一宮栄と天秤で検討してきた者です。
結論、藤和は止めました。

主な理由の一つがエレベーターの仕様。

まず防犯面。
以前住んでいた賃貸マンションは誰でも乗れたため、不審者とおぼしき人と偶然二人きりに
なった時はそれはそれは怖い思いをしました。非常階段ならまだ逃げ場はありますが、
エレベーターは逃げれません。
なのでエレベーターのセキュリティーはあった方が無難です。

次に快適性。
これだけの世帯が入るのに、藤和はエレベーター1基だけ。
毎日の通勤やゴミ出しを考えると待ち時間がかかってストレスでうんざりすると読みました。
非常階段を使うにも、私は上の階を希望してたので、下りるのも一苦労です。
しかも結構狭いので、子供が生まれたらベビーカーを載せるのもかなり不便と感じました。

最後に非常時の心配と耐久性。
1基だけだと、何かあって故障したら階段を使うしかない。
しかも2基と比較すると常にフル稼働なので故障し易さは倍増するかなと。

私は、エレベーターはやはり最低2基は必要との結論に到りました。

安物買いの銭失いにだけはなりたくないので。
57: 匿名さん  
[2006-09-05 23:25:00]
No.56さんと同じく、藤和マンション大宮とライオンズで比較しています。

やはりエレベーターは2つ欲しいですね。
ライオンズだと寝室の前がベランダになっているから、寝室の前を人が通らないのにも惹かれますね。
田舎の一軒家で暮らしているせいか、他人が自分の寝室の目の前を通る事に抵抗を感じてしまいます。
角の部屋なら問題ないんですが、先立つものが・・・

こんなことばかり気にしていたらマンションには住めないでしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-09-06 07:56:00]
>55
非常に参考になりますが、一宮の駅近といっても地区ごとに特色は結構あると思うのですが。
住んでしまったら 馴染んでいくんでしょうけどね。
59: 匿名さん 
[2006-09-06 09:03:00]
>>58
確かにそれはあるかもしれません。
一宮での地域活動は連区単位の町内会や子ども会で動くことが基本です。
各町費からこういった活動が行われている為、会計上でも交流は難しいそうです。
60: 匿名さん 
[2006-09-06 15:22:00]
もうひとつの藤和マンションを見学した時、免震じゃ無いとダメ
と営業の方に言われました。こちらのマンションも免震ですか?

61: 匿名さん 
[2006-09-06 20:52:00]
免震は本町の物件のことですね。
ここの大宮の物件は耐震構造ですよ。
これからの時代、主流は免震構造だそうですが、耐震構造に比べると価格は高くつくそうです。
ここの物件の価格で免震構造を採用するのは、難しいのではないでしょうか。
ところで、本町の営業さんが耐震を否定するような発言をしてるのが本当なら、
いくら営業トークといえ、行き過ぎですよね。
藤和さんの他の物件はまだまだ耐震構造が多いですから。
53>さんは営業の当たりが悪かったとお見受けしましたが、
ひょっとするとウマシカな営業さんが多いのでしょうか。
私もその手の営業に当たってしまい、血の気が引いた口ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる