プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
821:
匿名さん
[2012-09-02 18:02:13]
構造説明会では4、5街区は液状化対策をすると言ってた気がします。
|
||
822:
匿名
[2012-09-02 22:16:57]
液状化の心配いりますか?
実質、共用部分がどうかってレベルだと思うのですが。 |
||
823:
匿名さん
[2012-09-02 22:25:36]
この間の震災時だって、あそこらへん液状化にならなかったし
市内だって騒ぐほどのことになってないからそこらへんは・・・ 都心部で地震が起こっても、液状化よりビル間の火災とかのほうが心配 |
||
824:
匿名さん
[2012-09-02 22:54:02]
3.11は東北の地震ですから、想定すべきはもっと大きな関東の地震です。
3.11では船橋駅近くで数センチの段差が所々に出来ました。 3街区の奥の住宅にもクラックが入っていますから、もっと大きな地震が起きれば被害なしとは言い切れないでしょう。 |
||
825:
匿名さん
[2012-09-03 00:11:50]
あくまで予想なんだから、実際にどうなるかなんて誰にも分かりませんよ。
|
||
826:
匿名さん
[2012-09-03 00:36:47]
浦安のプラウドぼろぼろでしょ、液状化で。目安になるでしょ。
|
||
827:
匿名さん
[2012-09-03 00:54:09]
そうですね。
液状化は境界にあるだけ船橋駅近くよりマシかもしれませんし。 |
||
828:
匿名さん
[2012-09-03 09:08:07]
液状化対策って、何をどうするんだろう?
|
||
829:
匿名
[2012-09-03 09:21:42]
よく船橋駅あたりの地盤が話題によそでなっていて、スレ違いなのですが気になります。詳しい方おしえてください
|
||
831:
匿名さん
[2012-09-03 21:06:44]
幼稚園頑張って入れるので検討します。
|
||
|
||
832:
匿名さん
[2012-09-03 21:49:30]
ユトリシアなら幼稚園大丈夫そうなので、あちらを前向きに検討したいと思います!
|
||
834:
匿名さん
[2012-09-03 23:13:29]
ブランド。。ユトリが?長谷工??ないない。
|
||
835:
匿名さん
[2012-09-03 23:27:59]
今日はなんでこんなに閑散としてるのかと思ったら、
そうか、モデルルーム夏休みに入ったからか・・・ |
||
836:
匿名さん
[2012-09-03 23:32:13]
ユトリシアなら地盤がしっかりしてるし、鉄塔もないから安心ですね。体育館や緑もたくさんあって、子育てにはあちらのほうが的していますね。
私も前向きに検討しようかな? |
||
837:
匿名
[2012-09-03 23:40:46]
どうぞどうぞ
倍率が下がって助かります! |
||
838:
匿名さん
[2012-09-04 00:05:42]
836
ここでなくユトリシア版へどうぞ。 |
||
839:
匿名さん
[2012-09-04 00:19:34]
幼稚園入るために実籾なんか不便なとこに住むのか?
まんしょんはもっと先々を考えて買ったほうがいいよ。 |
||
840:
匿名
[2012-09-04 00:44:03]
832,833
どうぞどうぞユトリへ。 あちらがいいなら是非あちらへ。 値引きもすごいし半額近くで買えますよ。 ただ、それだけ値引きしても売れてないとなると、ほんと心配ですね。 |
||
841:
匿名さん
[2012-09-04 00:52:56]
ユトリシアみたいなガラガラなマンションって、このまま売れなければどうなるんですか?
|
||
842:
匿名さん
[2012-09-04 00:57:17]
幼稚園なんていっぱいあるよw
色んな園バスが近くを走って停まっているというのにw |
||
843:
匿名さん
[2012-09-04 01:07:38]
調べてみるといいよ、どこもいっぱいなんだよ
|
||
845:
匿名
[2012-09-04 07:31:40]
幼稚園入れないって大きな問題だと思う。
駐輪場も足りない。うちは4台必要。 |
||
846:
匿名
[2012-09-04 08:02:44]
844
ユトリの営業だね。 売れゆきの差位ブランド力には差があるよ。 ユトリのがブランドあると思う人はいないからあちらへどうぞ。 |
||
847:
ご近所さん
[2012-09-04 08:22:30]
ユトリに見せかけたネガでしょ。
あそこも同じ工場跡地だから、からかっているのだよ。 ユトリはもう少し若い世代が買って、一生懸命生活しているところで 大規模、立地が微妙ということで苦戦しているだけだから あまり、失礼なことは言わないほうが良いよ。 |
||
849:
契約済みさん
[2012-09-04 08:43:38]
自転車、現在我が家は4台ありますが、1台は駐輪場を使わなくてもいいように折りたたみにしました。
2台は持っていく予定ですが1台は処分。 足りない分はせっかくなのでレンタルサイクルを利用予定です。 ただ、もしそれで不都合で3台目の駐輪場の確保が不可能であれば トランクルームもありますので大人が折りたたみ自転車にシフトチェンジして 現状使える駐輪場を子供に使わせる予定です。 |
||
850:
匿名さん
[2012-09-04 09:31:24]
トランクルームは、有効に使いたいですよね。
|
||
851:
匿名さん
[2012-09-04 09:43:47]
|
||
852:
匿名さん
[2012-09-04 09:47:33]
自転車どうしても4台必要なら、確実に置けるのは1階のサイクルポート付でしょ。
3街区の間取図まだ届いてないから、無いかもしれないけど。 駐輪場2台申し込まない世帯も多いだろうから、あまれば抽選で3台目、4台目も契約可能じゃない? てか、完成前物件で自転車4台とめられますって謳ってるとこある? |
||
853:
匿名さん
[2012-09-04 09:52:26]
1、2街区の場合ですが1階のサイクルポートも置ける台数は決まっています。
サイクルポート大と中は2台まで、小は1台です。 ということで、サイクルポートだからといって、台数がたくさんおけるわけではありません。 というかマンションで4台自転車を所有しようと言う時点で厳しいかと。 |
||
854:
匿名さん
[2012-09-04 10:24:07]
サイクルポート大って4台じゃなかったんだ。
サイクルポート+駐輪場って場合は、他の入居者の空き待ちになるのか。 今住んでるマンションも世帯2台だったけど、空きがあるから結局5台停めてるところもあるし、 実際問題としては大丈夫なんじゃない? |
||
855:
匿名さん
[2012-09-04 11:00:22]
幼稚園は今年は選ばなければ空きがあるんだけど、住民が増えた来年も同じかどうかはわからないから、できるだけ広い範囲まで候補に入れておいたほうがよさそう。と住民版にありました。
|
||
856:
匿名さん
[2012-09-04 11:05:05]
自転車ってオープンポーチに置いたらだめなんですか?
今のマンションでは自転車が趣味の人とかは高い自転車だからサイクルポートにおかずオープンポーチにおいてたりしますよ。もちろん通行の妨げになるのはだめだと思うけど、角部屋だったらオープンポーチも広いし。 |
||
858:
匿名さん
[2012-09-04 12:45:09]
管理規約に書いてないなら自転車置いても
いいんじゃない? うちはふつーに置いてるけど文句言われた事ないよ。 |
||
859:
匿名さん
[2012-09-04 13:04:40]
チャリでエレベーター乗るの?
信じられない。。。 |
||
860:
匿名さん
[2012-09-04 13:11:09]
共用部っていっても、占有使用権あるから、避難の妨げにならなければいいんだと思ってました。
その理屈でいくとベランダに物を置くのもNGってことですよね。 自転車でエレベーター乗るのなんて、最近では普通だと思いますよ。 30万とかへたすれば200万とかする自転車をサイクルポートに置く人はいないのでは? |
||
862:
匿名さん
[2012-09-04 13:35:31]
オープンポーチに物を置いていいかはすべて規約しだいです。禁止しているところも結構あります。なぜなら、オープンポーチに物を置いていいことにすると、何でも置いてごみだめのようになっているところが出てくるんですよ。そのうちゴキブリも出てきたり。入居当時はきれいにしていても何年もたつと、そうなってしまうんです。
|
||
863:
匿名さん
[2012-09-04 13:45:22]
規約になくても、見た目も悪いし、エレベーター混雑時など自転車は迷惑なのて、やめていただきたいです。
|
||
865:
匿名さん
[2012-09-04 14:47:07]
簾もだめですか?
|
||
866:
匿名さん
[2012-09-04 14:59:45]
200万円もする自転車なら、ポーチなんかではなく家の中に大事にしまうんじゃないかな。壁にかけたりしてインテリアみたいに。エレベータへの自転車持込は、タイヤがぶつかった部分に傷や汚れができるからとNGのマンションもありますよ。
|
||
868:
匿名さん
[2012-09-04 15:09:45]
862さんのご意見はもっともだと思いました。
とはいえ、オープンポーチの占有使用権とは、何の意味があるのでしょうか? あれもだめ、これもだめなのであれば、そもそもオープンポーチって設定しないのと同じですよね? |
||
869:
匿名さん
[2012-09-04 15:17:23]
そもそも3街区のオープンポーチって狭いから、
自転車なんて置けなくない? 玄関とMBの扉の開閉でいっぱいいっぱいだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報